1read 100read
2012年09月映画作品・人42: 松本人志監督作品総合スレッド Part121 (201) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【神木隆之介】桐島、部活やめるってよ Film.5【橋本愛】 (263)
るろうに剣心 続編スレ2 (392)
SPACE BATTLESHIP ヤマト 88万光年 実写版宇宙戦艦ヤマト (778)
押井守 65 (364)
エイトレンジャー 1 (232)
ジ・アーティスト The Artist (749)

松本人志監督作品総合スレッド Part121


1 :2012/09/05 〜 最終レス :2012/10/23
◆公式サイト
http://www.dainipponjin.com/  大日本人
http://symbol-movie.jp/      しんぼる
http://www.sayazamurai.com/ さや侍
このスレは松本人志監督のファンスレッドです。
松本監督のアンチは下記の該当スレに書き込んでください。
松本監督、タレント松本人志、松本ファンに対する誹謗中傷は
荒らしと見なし通報の対象とします。
アンチは自演する生き物です。放置するのが大人。
松本監督アンチ専用スレ
■松本人志より才能の無い馬鹿監督は存在するのか?■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310727663
前スレ
松本人志監督作品総合スレッド Part120
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1330509544/

2 :
★世界の巨匠と並んだ!
パリにある映画の殿堂で松本人志監督の特集上映が決定
http://news.livedoor.com/article/detail/6314497/
フランスはパリにある映画の殿堂「シネマテーク・フランセーズ」で、
3月23日(現地時間)に松本人志監督3作品(『大日本人』『しんぼる』『さや侍』)の特集上映が
組まれることが決定した。
フランス政府出資の私立文化施設で、特集上映が行われるのは、世界に認められた監督作品のみ。
過去に特集上映が行われた監督はフランソワ・トリュフォー、ジャン=リュック・ゴダール、
アルフレッド・ヒッチコック、スティーヴン・スピルバーグといった巨匠ばかり。
日本の映画監督でも黒澤明、今村昌平といった巨匠の作品が上映されているが、
監督作が3作しかない監督の特集上映が組まれるのは異例のこと。
従来の手法とは一線を画した撮影スタイルや作家性が、世界からも注目されてきた。
プログラムディレクターのジャン=フランソワ・ロジェは「松本人志が作る映画は、
ラジカルで、斬新で、笑いを誘う。松本人志は日本の映画監督のなかで、
最もエキセントリックだ」とのコメントを寄せている。

5月9日から邦画としては大規模な15館での一般公開も決定。
フランスを皮切りに、今後、松本監督の評価が高まっていきそうだ。

3 :
松本人志監督、黒澤・今村と並ぶ特別上映
ダウンタウンの松本人志(48)の監督作品「大日本人」「しんぼる」「さや侍」が、
3月23日にフランスの文化施設「シネマテーク・フランセーズ」で特集上映されることが、
明らかになった。
同所は“映画の殿堂”と呼ばれるところで、4万本以上の世界からコレクションした映画を
保管するフランス政府出資の私立文化施設。
過去に特集上映が行われたのはフランソワ・トリュフォー、ジャン=リュック・ゴダール、
アルフレッド・ヒッチコック、スティーブン・スピルバーグといった映画界の巨匠ばかり。
日本の映画監督では黒澤明、今村昌平などのビッグネームが並ぶ。
映画の世界では若手である松本の3作品が特集上映されるのは、異例中の異例だという。
プログラムディレクターのジャン=フランソワ・ロージャー氏は、特集上映について
「松本人志が作る映画は、ラジカルで、斬新で、笑いを誘う。松本人志は日本の映画監督の中で、
最もエキセントリックだ」と絶賛のコメントを寄せた。
また最新作の「さや侍」が、3月7日から行われるヨーロッパ最大のアジア映画の祭典
「第14回ドーヴィルアジア国際映画祭」のメインコンペティション部門に正式招待されることが決定した。
松本監督も渡仏し、上映日の3月8日に舞台あいさつを行う予定。
「さや侍」を招待した映画部門統括のジェローム・ラセール氏は「シュールなユーモアとオリジナルなアイデアで
私たちに魔法をかけました。撮影の準備から実行、そして最後のシーンまで、その演出はまるでサーカスを見ているようです。
この映画は無垢だった子どもの頃、初めておもいっきり笑った頃に、私たちを誘います」と賞賛した。
http://news24.jp/entertainment/news/1621580.html

4 :
【映画】松本人志監督作品、仏“映画の殿堂”「シネマテーク・フランセーズ」で上映
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330115116/
お笑いコンビ、ダウンタウンの松本人志(48)が監督した「さや侍」など全3作が、
“映画の殿堂”と呼ばれるフランス・パリの文化施設「シネマテーク・フランセーズ」で
3月23日に特集上映されることが24日、分かった。
故黒澤明監督ら世界の巨匠に限られた特集上映に先駆け、
3月7日開幕の仏ドーヴィルアジア映画祭の正式招待も決定。
同8日の上映日に来訪する松本監督は「遠いなんて言ってられない」と
欧州のブームにうれしい悲鳴だ。
スイスに続き、フランスからも“招待状”が!
昨年8月にスイス・ロカルノ国際映画祭で喝采を浴びてから約半年、松本監督に朗報が届いた。
3月23日に仏・パリの文化施設「シネマテーク・フランセーズ」での特別上映が決定したのだ。
1936年創設で仏政府が出資する同施設は、世界中から集めた4万本以上のフィルムやセットなど膨大な資料を保管。
世界が認める“映画の殿堂”での特別上映は、「羅生門」でベネチア国際映画祭金獅子賞を獲得した黒澤明監督、
「うなぎ」でカンヌ国際映画祭の最高賞パルム・ドールに輝いた今村昌平監督、
米のスティーブン・スピルバーグ監督(65)など巨匠のみに許された栄誉だ。
ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/120225/gnf1202250506002-n1.htm
http://www.sanspo.com/geino/news/120225/gnf1202250506002-n2.htm
画像:昨年8月、スイス・ロカルノ映画祭に出席した松本人志監督
http://www.sanspo.com/geino/images/120225/gnf1202250506002-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/120225/gnf1202250506002-p6.jpg
松本人志監督作品の特別上映が決まった“映画の殿堂”シネマテーク・フランセーズ
http://www.sanspo.com/geino/images/120225/gnf1202250506002-p2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/120225/gnf1202250506002-p3.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/120225/gnf1202250506002-p4.jpg

5 :
2007年公開のデビュー作「大日本人」、09年の「しんぼる」、
昨年の「さや侍」と3作のキャリアで全作品が上映される松本監督は、
異例の“スピード出世”を遂げた。415席の同施設最大スクリーンでの上映に本人も感激だ。
仏からの熱いラブコールは、ロカルノでの成功が呼び寄せた。
同映画祭名物の縦14メートル×横26メートルの世界最大級スクリーンを使用した野外上映
「ピアッツァ・グランデ(大広場)」部門で「さや侍」を上映。同時に日本人初となる特集企画も組まれ、
過去2作も欧州ファンに披露。松本監督の斬新な作風は、スタンディングオベーションを巻き起こした。
「シネマテーク」に先駆け、3月7日開幕の「第14回ドーヴィルアジア映画祭」のメインコンペティション部門に
「さや侍」の正式招待も決定。アジアの注目監督発掘をテーマにした欧州で開催する映画祭として
99年に始まったもので、一昨年の「しんぼる」に続く2度目の招待。果たして“グランプリ”獲得となるか、期待も高まる。
ロカルノ取材で松本監督は、海外の映画祭参加に「遠いとか時差ボケで眠いとか言ってられない。
行くしかないでしょ」と宣言したとおり、3月8日に現地で行う舞台あいさつに登場する。
ロカルノで、イタリア語の最高を意味する「オッティモ〜」を連発するギャグで爆笑を誘った
世界のHITOSHI MATSUMOTO。ドーヴィルでは「トレビア〜ン」が飛び出す!?(了)
画像:映画「さや侍」場面写真
http://www.sanspo.com/geino/images/120225/gnf1202250506002-p5.jpg
昨年8月のスイス・ロカルノ映画祭
http://www.sanspo.com/geino/images/120225/gnf1202250506002-p7.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/120225/gnf1202250506002-p8.jpg

6 :
「松本監督のオリジナリティーにひかれた」という米大手映画スタジオ数社が、リメーク権の獲得をオファー。
争奪戦の末に、「スパイダーマン」シリーズ、「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」など大ヒット作を多数手掛ける
コロンビア映画が今春、リメーク契約の合意に達したという。製作時期やキャストは未定だが、プロデューサーは
人気ドラマ「プリズン‐」シリーズをはじめ、ウィル・スミス主演の映画「アイ・アム・レジェンド」や、
「ワイルド・スピード」シリーズを手掛けたニール・H・モリッツに決定。脚本は「タイタンの戦い」「イーオン・フラックス」
などを代表作に持つ、フィル・ヘイとマット・マンフレディのコンビが担当することも決まった。
 松本は3日のテレビ出演で、「日本ではどうしてもダウンタウン松本の先入観を持って見られる。
海外ではすごい評価されてるのに、日本が全然追いついてないのが悲しい」と発言。国内の“過小評価”に不満を訴えていただけに、
ハリウッドからの吉報を「認めてもらえてうれしい」と喜んでいたという。
 松本が監督した最新作「さや侍」(11日公開)は、世界4大映画祭のひとつ「第64回ロカルノ国際映画祭」で
上映されることも決定済み。ハリウッドでのリメークにより、“世界のMATSUMOTO”へさらなる弾みがつきそうだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000000-dal-ent

7 :
松本人志「大日本人」ハリウッドでリメーク!
今年は海外で松本シネマブームが起きそうだ!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110606/ent11060606020000-n1.htm

お笑いコンビ、ダウンタウンの松本人志(47)の初監督映画「大日本人」が、
ハリウッドでリメークされることが5日、分かった。
米大手映画スタジオ、コロンビア映画がリメーク権を取得し、
プロデューサー、脚本家も決定。先月30日、松本監督の最新作「さや侍」が、
スイス・ロカルノ国際映画祭で特別上映されることが発表されたばかり。
今年は海外で松本シネマブームが起きそうだ!

8 :
『最低映画を決める蛇いちご賞、松本人志が最低作品賞と最低監督賞の2冠』
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111213-OHT1T00132.htm
【最低作品賞】「さや侍」
【最低監督賞】「さや侍」松本人志監督
【最低男優賞】「あしたのジョー」山下智久、「岳」小栗旬
【最低女優賞】「小川の辺」菊地凛子、「夜明けの街で」「セカンドバージン」深田恭子
【最低新人賞】「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」前田敦子

>「さや侍」のことだろ? 松本人志が、やってくれたね。
>今回はオープニングで一瞬、「まともなのかな?」と思ったけど、10分くらいで「ダメだ、こりゃ」。
>劇場で見たんだが、終映後は客席に「なんで金を払ってこの作品を見てしまったんだろう」という空気まで流れていた。
>主人公の野見さんが殿様を笑わせる仕掛けも最初は笑えたが、まさか延々と見せられるとは思わなかった。
>ただの悪ふざけだったね。

9 :
>吉本赤字39億円
>11月5からスタートした『ダウンタウン』松本人志(48)の番組『松本人志のコントMHK』(NHK)の
>初回視聴率が2.3%と大すべり。
>「いきなり2%台でスタッフはもちろん、吉本幹部も慌てています。
>というのも、松本は映画監督としてもコケていますからね」(NHK関係者)
>『しんぼる』は大宣伝したにもかかわらず、惨敗した。
>「この夏公開された3作目の『さや侍』も前作同様、箸にも棒にも引っかからなかった。
>松本の映画製作費は1本10億円といわれています。
>『しんぼる』と『さや侍』は2億〜3億円しか回収できていません」
>と言うのは映画プロデューサー。
>ある吉本関係者によれば、
>「松本は映画監督“失格”の烙印を押されていますが、
>彼のバックには吉本の大崎洋社長がついていて、4作目を撮るという話まで進んでいた。
>しかし、『週刊現代』が去年の吉本の赤字が39億円とすっぱ抜いたことで、
>松本の映画どころではないというムードになって、製作は暗礁に乗り上げています。

10 :
Twitterユーザーが選ぶ2011年映画ランキング『coco賞2011』結果発表!
http://coco.to/coco2011
1位 ブラックスワン
2位 ソーシャル・ネットワーク
3位 宇宙人ポール
4位 冷たい熱帯魚
5位 X-MENファーストジェネレーション
6位 スーパー!
7位 127時間
8位 リアル・スティール
9位 ミッション:8ミニッツ
10位 ブルーバレンタイン
24位 八日目の蝉
40位 ステキな金縛り
51位 電人ザボーガー
53位 コクリコ坂から
76位 大鹿村騒動記
240位 漫才ギャング
246位 さや侍(笑)

11 :
人気雑誌『映画秘宝』読者が選ぶ2011年ワースト
1位「スーパー8」
2位「さや侍」(笑)
3位「ツリー・オブ・ライフ」
4位「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」
5位「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」
6位「ツーリスト」
7位「GANTZ」
8位「パラノール・アクティビティ2」
9位「ステキな金縛り」
10位「カウボーイ&エイリアン」
「さや侍」への主なコメント
・松本人志のファンですがさすがにこれはちょっと・・・。
・2011年最も死んで欲しい奴は松本人志さん。映画はもうやめてほしいです。
・お笑いがテーマなのに一箇所も笑えなかった。
・NHKのコントも寒々しかった松本。笑いでも日本は世界標準から遅れてると思う。
・「さや何とか」とか「モテ何とか」とか、本当に下らない。

12 :
宇多丸のシネマランキング2011最下位
40 あしたのジョー
41 ステキな金縛り
42 スマグラーおまえの未来を運べ
43 映画スイートプリキュア♪とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪
44 手塚治虫のブッダー赤い砂漠よ!美しくー 
45 アジャストメント
46 さや侍
47 ツーリスト
48 ワラライフ!!
49 映画怪物くん
50 セカンドバージン
宇多丸「さや侍はもっと下でもいいくらい。何でこんなの擁護する人いるのかって感じ」

13 :
ロカルノ国際映画祭のアーティスティック・ディレクター
【オリヴィエ・ペール氏のコメント】
http://yoshimotonews.laff.jp/news/2011/05/post-c6cf.html
松本監督はこれまで日本のテレビ界において、類まれな才能で多大な
人気を博してきました。映画の世界においては、わずか3作品ではありますが、
常に新しい喜劇の開拓に務めていることがうかがわれます。
オリジナリティに溢れ、様々なジャンルの要素を盛り込んだまったく新しい世界感は、
目の肥えた映画通にまで歓喜と衝撃を与えてきました。
監督3作目は、新たに彼のより感情的な一面が、人間模様と普遍的な家族愛を
コメディタッチで描いた過去に類を見ない侍映画の中で見事に表現されています。
ロカルノにて、彼のような卓越したアーティストによる最高の作品と、彼の持つ
素晴らしい想像力と才能を祝福できることを大変光栄に思います。
特集上映が組まれることは極めて異例!
http://www.so-net.ne.jp/movie/news/?type=show&id=1391
約300本上映される中でこの映画祭の目玉企画である野外上映される作品は
1日1本〜2本しかない。ロカルノ映画祭側からの本作への出品依頼のアプローチは
既に2月からあり、松本監督と『さや侍』への期待の高さが伺われる。
また「さや侍」の上映に伴い、もう一つの目玉企画として松本人志監督の
『大日本人』『しんぼる』2作品をトリビュート上映する特別企画を“松本シネマ”と
称して行うことも決定。監督3作目にして特集上映が組まれることは極めて
異例のこととなる。

14 :
松本人志の初監督作『大日本人』 アメリカで 77点 の高評価!
松本人志の初監督作『大日本人』のハリウッドリメイクが決定!
http://www.cinematoday.jp/page/N0032832
日本では2007年に公開され、
全米26都市で上映。
一般の人々が映画について採点する世界的に有名な映画批評サイト
「ロッテン・トマト」では、6月4日の時点で満足度77パーセントという
高い数値を記録している。このアメリカ上映時にはすでに、
メジャースタジオ複数社からオファーの手が上がっていたとのことで、
アメリカにおける本作の期待の高さがうかがい知れる。
松本人志2冠も凄いけど・・ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭
しんぼる
オービット・コンペティション グランプリ
インターナショナル・コンペティション 審査員特別賞
http://umikarahajimaru.at.webry.info/201004/article_28.html
ロジャー・エバートが大日本人を高評価
http://rogerebert.suntimes.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20090624/REVIEWS/906249984/-1/RSS

15 :
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(47)が監督した3作目「さや侍」
(6月11日公開)が8月に開催される 「第64回ロカルノ国際映画祭」(8月3〜13日)に
招待出品され、松本作品の特集も組まれることになった。
「さや侍」は約8000人が観賞できる野外広場「ピアッツァ・グランデ」で上映。
26メートル×14メートルの世界最大規模のスクリーンで海外お披露目となる。
名誉あるオファーを受けた。アーティスティック・ディレクターのオリヴィエ・ペール氏は
07年のカンヌ国際映画祭で「監督週間」の作品選考の責任者でもあり、
「大日本人」(07年)を高評価。新しい才能を発掘する目的もあるコンペティションではなく、
トリビュート企画として招待。“巨匠”の扱いを受けた。「大日本人」、「しんぼる」を含め、
3作しか撮ってない監督が特集されることも異例だ。
松本は「私にとって映画製作とは、頭の中で実った何かを、収穫の時期に、
一滴残らず絞り取るような作業だと思っています。
そんな入魂の作品を、ロカルノ映画祭を通じて、海の向こうにいる多くの方々に
楽しんでもらえるとうれしいです」とコメント。
現地へ行く方向でスケジュール調整している。
◆ロカルノ国際映画祭 
スイス南部のロカルノで、1946年から毎年8月に開催。ベネチア国際映画祭に次いで、
世界で2番目に歴史がある。
8000人が観賞できる中央広場(ピアッツァ・グランデ)での野外上映が有名。
日本人では、70年に故・実相寺昭雄監督が「無常」で、2007年に小林政広監督が
「愛の予感」で最高賞に当たる金豹(きんひょう)賞を受賞した。

16 :
Big Man Japan(大日本人)、ただいまニューヨーク上陸中
http://nyliberty.exblog.jp/11060306/
ダウンタウンの松っちゃんの主演&監督した映画、「大日本人」
(英語名Big Man Japan)が、ただ今、ニューヨークのダウンタウンの
映画館で公開中!ユニオン・スクエアの近くにある小さな映画館での
単館上映にも関わらず、ニューヨーク・タイムズ、ビレッジ・ボイスなどに
取り上げられ、しかも、かなりの高評価ってことで、さっそく見に行ってきましたよー。
話題の映画なので映画そのものの内容に加えて、大半は当然アメリカ人
っていう客席の反応も楽しみにしていったんですけど、
いやー、やっぱり松本人志さんは天才ですね。
もともとアメリカ人は映画館で拍手したり歓声をあげたり、映画感での
映画の楽しみ方が日本よりも大げさなんですけど、この回の場内は爆笑の連続。
あと、今回初めて「大日本人」を見たんですけど、ニューヨークを代表する
コメディ映画監督、ウッディ・アレンの名作でアカデミー賞も受賞した
「アニー・ホール」っぽい上質な「笑い」のセンスをとても感じました。
多分、アニー・ホールが『ドキュメンタリー+恋愛のありがちな場面』に対して、
大日本人は『ドキュメンタリー+ヒーローもののありがちな場面』という
構成になってたからっていうのもあると思うんですけど、うまい具合に散りばめられた
様々な『比喩的』な表現とか、会話の『間合い』とかが、ニューヨーカーが好きな
「笑い」のツボにかなりはまってるんですよー。たぶん、今後、松本さんが
映画を撮り続けていったら、日本よりもニューヨークでの評価の方が高くなっていくかも?

17 :
松本人志デビュー作『大日本人』ハリウッドリメイク決定!
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2011/06/10703/
『さや侍』の公開を控える松本人志の監督デビュー作『大日本人』が
ハリウッドのメジャースタジオのひとつコロンビア映画によって
リメイクされることが発表された。
松本監督自ら主演した本作。“6代目大日本人”として防衛庁の依頼を受け
日本各地に出没する“獣”と戦うも、世間の厳しい目にさらされる主人公の
悲哀を描き、90万人を動員し、興行収入は12億円を突破。
既成概念にとらわれないオリジナリティあふれるその手法は大きな話題を呼んだ。
松本監督は先日、NHKの番組に出演した際「3日後に重大発表がある」と語っていたが、
それがこの『大日本人』ハリウッドリメイク決定の一報であるようだ。
プロデューサーを務めるのは、映画製作会社「オリジナル・フィルム」の創立者で、
世界的なヒット作となった『ワイルド・スピード』シリーズや、『アイ・アム・レジェンド』、
『グリーン・ホーネット』などの大作を手がけてきたニール・H・モリッツ。
『アイ・アム・レジェンド』、『グリーン・ホーネット』はいずれもリメイク作品であり、
また、コロンビア映画もこれまでに、清水崇監督のホラー映画『呪怨』のリメイクにあたる
『The Grudge』、続編『The Grudge 2』を製作している。彼の下で『大日本人』がどのような
変貌を遂げ、ハリウッド作品として仕上がるのか楽しみなところ。
脚本を担当するフィル・ヘイとマット・マンフレディは、2002年にはジョン・キャロル・リンチ出演の
映画『バッグ』で数々の映画祭で受賞し、スリラー映画『イーオン・フラックス』、
大ヒット映画『タイタンの戦い』の脚本も手がけてきた俊英コンビ。
『大日本人』、2作目の『しんぼる』共に海外の映画祭で高い評価を受け、
まもなく公開の『さや侍』もロカルノ国際映画祭においてインターナショナルプレミア上映が
決定するなど、3作品で世界にその名を轟かせる松本監督。
リメイクにあたってはハリウッドスターが主役を張ることになるのか?
松本監督自身はどのように関わっていくのか?など大いに気になるところだ

18 :
【キネマ旬報2011年日本映画ベスト・テン】
1位 一枚のハガキ
2位 大鹿村騒動記
3位 冷たい熱帯魚
4位 まほろ駅前多田便利軒
5位 八日目の蝉
6位 サウダーヂ
7位 東京公園
7位 モテキ
9位 マイ・バック・ページ
10位 探偵はBARにいる
46位 漫才ギャング
88位 さや侍(笑)

品川さん、興行でも評価でもクズ松本に完全勝利やん

19 :
>>1
コピペ侍かお前

20 :
なかなか4作目の発表こねえな。
かなりの大作らしいが

21 :
日本映画magagine no18 (2011年2月発売)
『あなたの好きな日本映画1本、教えてください』
田辺誠一「しんぼる」
「もっとも好きというわけではないんですが、最近観た中で心に残っている
作品ですね。元々、もっとも尊敬しているクリエイターなんです。作家性が
すごく高い方だと思っているので。『しんぼる』は、公開されたときに劇場で
観たんですが・・・感想が持てませんでした。でも何ヶ月経っても、形に出来
ないけど自分の中にすごく残る。頭で考えれば、いくらでも理屈はつく作品
なんです。人生とか、地球の摂理や原理っていうのを、もっとも面白い形で
具現化したんですよ。全人類がひとつの塊であるということと、シンクロして
るということ。その現象をちょっとユーモアを交えて見せているんだと思いま
す。だから、実はすごく哲学的なことを、お笑いというシュガーコーティング
をして形にしたっていう、すごく価値のある映画だと思います」

22 :
宮藤官九郎
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090717/1027798/?ST=life&P=3
――この9年間、順風満帆で、来ましたね。
宮藤:そんな事ないです。IWGPの直後は『ロケット・ボーイ』(フジテレビ:01年)だったし、その後も何度か壁にぶち当たってます。
うつむきながら話を始めた。この様子を見て思い出した。彼は写真を撮られるのが嫌いなのだ。取材中はなかなかカメラ目線をくれない。
ずっと「うつむきながら淡々と話す」のが宮藤流なのだ…。最初の取材のときもそうだった。
――お笑いから出てきた映画監督も大勢いるけれど、もう怖い者なしでしょ、と水を向けると「例えば誰ですか?」と尋ねてくる。
――北野武さんとか?
宮藤:いやあ、もう自分の世界を確立されてますから。
――松本人志さん?
宮藤:まだ会ったことがないです。でも、怖いですよ。次の作品が出来上がったそうですね。
気になります…。面白いんだろうな。
同じテレビの世界で仕事をしながら、まだ松本人志本人とは会ったことがないのだという。意外だ。
――「大日本人」(松本人志・第1回監督作品)はご覧になられましたか?
宮藤:大好きです。
――10点満点で何点ですか?
宮藤:10点です。DVDも特典付きのデラックスボックスを買ったんですよ。
あの冒頭部分のインタビュアー、構成作家の長谷川さんですよね。『笑う犬〜』で、
一緒だったんですよ。(独特の絶妙な)声で分かりました。
まあ、普通に客として見ていたい。これ以上色んな人に近づかないほうがいいのかも
知れませんねえ。というのも仕事柄、会おうと思えば、いろんな方面の人に会えるようになってしまった。
会うと知り合いになる…。なんか、夢がなくなってしまうのはイヤだ、という思いはあります。

23 :
柳楽優弥
2010年1月15日 ザテレビジョン
―――ご覧になった作品で印象に残っているものは何でしょう?
コメディーが大好きなんですけど、その中でも特に松本人志監督の作品が好きなんです。
…ちょっと、語っちゃっていいですか?
'09年に公開された「しんぼる」もとても面白かったんですが、ただ笑えるだけじゃなくて
“深い”と感じられる部分もあったんですよね。
主人公の男の髪や髭が伸びきって、神様のような姿になっていくラスト部分とか。
自分なりの解釈ですけど、あの場面は…(熱く語る)。
―――熱い語り口から、松本監督の作品が本当にお好きだということがとても伝わってきます(笑)。
では、コメディーに出演してみたいというお気持ちはあるんでしょうか?
はい、ぜひ出演してみたいですよ。この仕事を続けていく上で、いつか必ずそういう作品とも巡り会うでしょうし。
僕がこれまでに出演してきた作品のように、一見、とても日常的なことを描いた人間ドラマも好きなジャンルなんですが、
それとは別に、いち観客としてコメディー作品が大好きです。
役者として勉強になることもたくさんあると思うので、なるべく早い段階で出演してみたいですね。

24 :
koikekazuo(劇画原作者)
素人の中年男が演じる「さや侍」は、
笑えなくなった若君を笑わせるために三十日間奮闘する。
いかにもコメディアンである彼らしいキャラクターだが、
おそらく松本人志流の「子連れ狼」を見せてくれるのではないか、と期待している。
(小池一夫)
重盛さと美
2011年6月22日 (水)
☆さや侍☆
とっても素敵な作品でした( i _ i )♪
さっちゃんの好きな映画ランキングに入りました☆
感動の種類ってたくさんあるけど、
さっちゃんの1番好きな種類の感動でした☆
楽しい。嬉しい。悲しい。幸せ。
が全部入った映画でした☆
AKB48 大島優子
6月27日21時52分更新のモバメより
・最近観た映画は?
『さや侍』松本人志監督/野見隆明主演
野見さんが以前からダウンタウンさんの番組に出演してるのを知って
いたので観たくて、一人で夜、観に行きました☆
最後の最後にボロ泣きの大感動!!
切なくも、笑えたりして面白かったです。

25 :
北乃きいのブログ
http://ameblo.jp/kie-kitano/page-2.html
今日観た映画は「しんぼる」そう!しんぼるんしてきたp(^^)q
何だか不思議な世界感。
そして、映画館で知らない人達と声出して、大笑いしたのは初めてでした。
松本人志 と たけし の夢のツーショットが実現した。
2人の対面は雑誌の対談やオフの場ではあったが、公の場では初めて。
松本の受賞理由は、昨年発表した初監督映画「大日本人」の奇抜な作風と
話題をふりまいたことを称えてのもの。
たけしは「大日本人」について、「少しマニアックで、お笑いを分かっていて、
なおかつ、それをひっくり返そうとしていて、それは映画的ではないかもしれない。
でも新しい映画を引っ張っていくなら今の作風でいいと思う。
期待したいのは、映画を作り続ける方がいいってことだな」と監督・松本の
センスを評価しているそうです。

26 :
http://ro69.jp/blog/nakamura/ymd:20110607
続松本人志『大日本人』ハリウッド映画化、のみならず”スーパーヒーロー映画としてシリーズ化”に!?
アメリカでは”BIG MAN JAPAN"というタイトルの今作は、公開された時からアメリカでも話題になっていて、
DVD化してからは、近所の日本で言えばツタヤのような、BLOCKBUSTERというレンタル屋に行っても普通に
置いてあるくらいでした。カルト人気ではあったものの、アメリカの有名批評家達もこぞって絶賛。
シカゴサンタイムスのロジャー・エバートは「潜んだ笑いが面白すぎる」と書き、
NYタイムズは、「この作品の最も感動的な特殊効果は、松本人志の最高に面白い抑制の効いた演技である。
しかもそのシュールさが、映画を笑いの連続で、より面白く巨大なものにしている」と書いていた。
http://movies.nytimes.com/2009/05/15/movies/15bigm.html
アメリカのコメディ映画が日本で成功するのが難しいのを見ていると、笑いが国境を越えるのは至難の業と
思っていたので、この評価のみならずリメイクまでされることになるとは快挙なのではと。

27 :
キネ旬【さや侍】
石村可奈・・・★★★(一見の価値はあり)
「映画を壊す」なんて物騒な発言もあったが、
映画館で映画を観る時間の特別さ=非日常性を松本監督は把握してる。
竹原ピストルの起用も面白い。
吉田広明・・・★★★★(オススメ!)
何かが終わった後の弛緩した時間をギャグで埋めるという基本構成は
「大日本人」と似ているが、今回は時代劇というリアルとは少し距離を置いた世界で、
しかも終局へ向かって流れる時間が仮構されるだけに普通の映画として成立した感がある。
日本経済新聞 
さや侍 自由な映画の面白さ ★★★★☆ (映画評論家 宇田川 幸洋)

28 :
映画の聖地訪問 松本人志監督感激も「中島の方が扱い大きい」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/03/09/kiji/K20120309002789270.html

お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志監督(48)が現地時間6日(日本時間7日)、フランス入りし“映画の聖地”である
パリの文化施設「シネマテーク・フランセーズ」を、23日の特集上映を前に表敬訪問。7日、取材に応じ、
「プロ野球に入ったばかりの選手が名球会入りしたようなもの」と、異例の抜てきに声を弾ませた。
また、所属する吉本興業の大崎洋社長はテレビ番組も含めた松本の全作品を、同国を起点に世界へ発信するプランを明かした。
映画のルーブル美術館を目指して創設された文化施設「シネマテーク・フランセーズ」での特集上映。
これまで黒澤明や小津安二郎、ヒチコックら巨匠を特集してきた“聖地”でもある。そこで「大日本人」「しんぼる」「さや侍」の
3作品による異例の抜てきに松本は照れ笑いを浮かべた。
「凄いこと、と周りは言います。プロ野球で入団2、3年目の選手が名球会入りするようなもの。
日本ではオセロ中島のニュースの方が扱いも大きい。ちゃんと家賃を払ってるボクとしては…
もう少し扱いが大きくていいのかなとフフフ」
今回の表敬訪問では上映プログラム責任者のジャン・フランソワ・ロジェ氏と会談。特集については、
ロジェ氏が松本の独自性と発想の豊かさに引かれて23日の上映を決定した。
「フェノメンヌマツモト(松本現象)」と名付けられており、
「松本人志の世界という長いトンネルに観客を閉じ込めることで彼の凄さを伝えたい」と説明した。

29 :
さや侍、椿三十郎の逆にいいじゃんwて思うけど
まあ、凡人にゃあ解るまいw

30 :
なんか圧倒的にアンチが負けてるな>ID:Qk7iskn0
>Twitterユーザーが選ぶ2011年映画ランキング『coco賞2011』結果発表!
どうでもいいけどお前が持ってきてるこのサイトとか
805 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:54:42.52
さや侍
http://coco.to/movie/13851
良い 91% 総ツイート 28,434件
アウトレイジ
http://coco.to/movie/370
良い 91% 総ツイート 20,401件
矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ
ttp://coco.to/movie/871
良い 50% 総ツイート3件

>宇多丸のシネマランキング2011最下位
【糞芸人】とんねるずが2010年ワースト映画に選ばれる(^.^)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292783308/
> TBS RADIO ザ・シネマハスラー 2010年 全映画ランキング
> 1 十三人の刺客
> 2 ヒーローショー ←チョン井筒
>
> 56 矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ ← 宇多丸「(矢島美容室は)ワースト映画界のロイヤルストレートフラッシュ」
こいつの評価って信頼性はあるわけ?

31 :
で、松本の映画は評論家以外が評価してると感じられるヒットしたという動員数を稼いだり、
素人以外が評価したなんちゃら賞みたいなのを獲った実績はあるの?
奇跡のへびいちご賞3作連続受賞以外でw

32 :
>>30
そのツイートの奴って信憑性あるの?
 >『さや侍』壮大なコントなイメージは3作目にしても拭えないけど 前2作とはちょっと違う世界持っててやっと映画らしくなって来た1作
 >子役詳しくないからわからんけど、どうせあーしだのまーなーならさや侍のたえちゃんとかの方が個人的にはしっくりくる。
 >車でさや侍のCDなうぷれいんぐ!! そして涙が…(;∀;)
 >【明日の予定】学校→映画→ジュエルス 「さや侍」で泣いて、石岡沙織の勝利を観て泣く予定。泣いてばっかりの一日になる予定。
やっと映画らしくなってきたとか、子役の話、サントラについてや、明日の予定っつー観てもない人のつぶやきまでもが「良い」の評価になってたり
 >タワレコ行って竹原ピストルのさや侍買いたかったけど、切らしてるそうな。残念だったけど売れてるようで良かった良かったヽ(´▽`)/
 >さや侍観たあとに早川義夫の「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」思い出した。
これがマイナスの評価になってたりするぞ。
要するにプラス評価、マイナス評価の振り分けがキチンとできてないから変な数字が出て来てるだけで、
実際きちんとランキングつけたら>>18こういう結果になると

33 :
竹島問題 ホワイトハウス署名のお願い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342898312/650
このままでは日韓両国は100年、200年、1000年と憎しみあうだけです。
必要なものはメールアドレスと名前だけです。

34 :
もう何やっても才能無い只のハゲだな

35 :
宇多丸さん最高!
これからもクズ松本のゴミ映画を
叩きのめしてやって下さい

36 :
仮に宇多丸さんが映画作れたとして、今予想できること
きーっとつまんねえんだろうなあ
この人の批評、正しい正しくないはちょっと置いといて、まず緻密すぎる
矛盾点をしっかりと突こうとしすぎ
批評はそれが普通かもしれないけど
要は真面目すぎなんだよね
批評としてはそっちの方が良いかもしんないけど、面白いものを作るとなるとちょっとどーなのか
歌の方は知らないけど、批評だけから想像する限りじゃどうかなあ
賢いのは賢いだろうけど、うーん
松ちゃんの場合はもうちょっと普通にイッちゃってる感じの部分が見れるから
批評にしろ、ラジオとかにしろ
狙ってるかどうかは置いといて、一回の放送の内そういう所を何度か表面化させるから
そこが松ちゃんの面白い所。爆発力がある
でも宇多丸さんはやっぱりそこは無さそう
まあそんな比較じゃ相手にはならないよな。悪いけど
でも人としては凄く良い人そうだけどね。慕いやすそうな感じはしたかな

37 :
松本信者たけしスレ荒し中

38 :
松本人志監督『しんぼる』日本のベテラン監督抑え日本勢ではトップ!映画祭の日刊紙も絶賛!−ロッテルダム映画祭
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000003-flix-movi
松本人志 2冠も凄いけど…… 第28回ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭!
ttp://umikarahajimaru.at.webry.info/201004/article_28.html
オービット・コンペティション部門グランプリ
インターナショナル・コンペティション審査員特別賞
第4回亞洲電影大賞(アジアン・フィルム・アワード)
【最優秀主演男優賞候補】浅野忠信/ヴィヨンの妻(日本) 松本人志/しんぼる(日本)
【最優秀視覚効果賞候補】藤田卓也 & 野崎宏二/GOEMON(日本) P下ェ之/しんぼる(日本)


39 :
松本みたいな内面の醜いクズが何作っても嫌悪感が先に湧くね

40 :
しんぼるはゲテモノ好きにはたまらんのは分かる気がするが
さや侍はどこに需要があるのか分からんくらいつまらん

41 :
Saya Zamurai Bande Annonce VOST
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nlrksZC2aek
Yesterday I saw? this movie. It's great, really really beautiful.

42 :
震災の時に被災者をネタにしたゴミクズ松本だしな

43 :
寒侍

44 :
松本が日本じゃ評価されないのは映画と銘打っていつものコントを引き延ばしたやつをやってるからだよ
海外はコメディアン松本を知らないから目新しいんだろうけど、日本人からしたら映画にする意味あるの?になってしまう

45 :
>>44
海外じゃっていうか、海外のごく一部じゃ、が正しいんじゃない?
>>41見ても視聴数やコメ自体少ないし
日本でマイナーなB級、C級映画を好んでみる人いるけど
海外の同様な人たちにそれらの1つとして楽しまれてそう

46 :
やっぱゲテモノ好き向けなんだな

47 :
Saya-zamurai
Ratings: 7.0/10 from 272 users
User ratings for
Saya-zamurai
ttp://www.imdb.com/title/tt1748278/ratings


48 :
[Scabbard Samurai]New York Asia Film Festival Review
・・・・Through this delightful comedy of errors we witness the miracle of laughter
and rejoice at its wimpy samurai’s quiet epiphany.
 ttp://thefilmstage.com/reviews/nyaff-review-scabbard-samurai/
 



49 :
三作品の中じゃさや侍が一番つまらん

50 :
>>47
ポニョに負けてんじゃん
Ratings: 7.7
http://www.imdb.com/title/tt0876563/
と思ったら品川さんにもw
Ratings: 7.2
http://www.imdb.com/title/tt1591638/

こっちでもやっぱポニョに負けてんなぁ
http://thefilmstage.com/reviews/tiff-review-from-up-on-poppy-hill/
ポニョB+ さや侍B-

51 :
>>50
ユーザー数の違いを見ような。まぁ、「さや侍」も多くはないが
「漫才ギャング」とは差がある。
あと、「崖の上のポニョ」に負けてるから何なんだ?ユーザー数
と点数は「宮崎」の世間への浸透度と敬意の大きさを示している
と思うが。
「崖の上のポニョ」
Ratings: 7.7/10 from 37,118 users
「漫才ギャング」
Ratings: 7.2/10 from 13 users

52 :
>>51
平均点で漫才ギャングに負けてんのは事実だろ
>「崖の上のポニョ」に負けてるから何なんだ?
いや、ボロカス言ってた宮崎駿にコロっと負けてんなーと思ってさ

53 :
品川ヒロシ原作・脚本・監督「ドロップ」 20億
芸人Rー映画の最高峰は
品川さんの自伝
不人気者の松本は品川さんの尻を追いかけ続けることになる

54 :
松本信者「松本は視聴率なんか気にしてない!」

松本人志「ごっつの視聴率が8%の時はつらい時期でしたね」(AERAでのインタビューより)


これを踏まえた上で・・・

55 :
ダウンタウン司会のフジテレビ系音楽番組「HEY! HEY! HEY!」年内で終了、18年の歴史に幕
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347913034/

松本信者の悔しがる姿が目に浮かぶwww

56 :
3月 人志松本の○○な話 打ち切り
10月 ヘイヘイヘイ 打ち切り

こりゃ映画の前にテレビ業の心配した方がいいな

57 :
大日本人が入ってないぞ!
ttp://ch.nicovideo.jp/channel/Zeiga

58 :
松本が飽きられてるというよりも
吉本の力が無くなって来たってのが正解かな

59 :
予想通り松本は50歳越えて芸能界に生き残るのが難しくなってきたな
バカで無能で印象悪いから
タケシさんのように文化人として君臨することも出来ないしな
やっぱりタケシさんは偉大だった

60 :
松本を筆頭に調子乗りすぎな芸人多すぎる
ここらで整理してもらいたいもんだ

61 :
松本は臆病だから将来悲観してガクガク震えてそう


62 :
昔の松本なら独り身で自由だったが
今は嫁が財産握ってるから
いきなり路頭に迷うこともあるで

63 :
日本「君はここで何をしてるんだ・・・」
韓国「うるさーい」
日本「竹島を、守る者だわたしは!」
韓国「だまっておけ!」

64 :
昔人気があった長寿番組が終わると
明確に「落ちぶれたんだな」と実感する

65 :
だからといって新しいものをヒットさせる力も最早無い

66 :
そんなことを語って喜んでそうなお前らはただのアホだ

67 :
松本人志監督作品『しんぼる』(オーストリア・ドイツの反応)
http://blog.livedoor.jp/trans_vienna/archives/3166645.html
―2010年8月31日のドイツ人のブログ―
残念なことに今年はファンタジー映画祭に一度しか行けなかった。
でも、超よかったよ!松本人志の『しんぼる』なんだけど、彼の前作
『大日本人』をしのぐ、ばかげていて面白いコメディーなんだ。
松本は青っぽいグレーの空っぽの空間で起きるんでけど、その壁からは
無限にいる子天使の“大切なもの”が飛び出てるんだ。それから、
何も考えず、彼は興味心で“それ”を押すんだけど、押すたびにその空間に
様々な現象が起こるんだ。雨が降ったり、寿司が出てきたり、花瓶が出てきたり。
それと同時進行で、なぜかメキシコレスラーの話が語られる。
このレスラーはいずれ、天に舞う天使たちによってとんでもないことになるんだけど...
それは全世界の運命と同じようなものなんだ!
核になっているのは『大日本人』と同じだと思うんだ。
『大日本人』ではスーパーヒーローが信じられないほど平凡で退屈な
シチュエーションに現れるんだけど、今回はまじで普通の男が究極に
信じられないシチュエーションに投げ出されるわけ。
『しんぼる』は、大きく、明白な結果を出してくれてる。
う〜ん、陳腐な言葉かもしれないけれど、この映画は、笑いと信じられない
シチュエーション盛りだくさんで、とにかくバカみたいに楽しいんだ!
でも、たのしいだけじゃなくて、考えさせてくれる。
それも超悲観的な視点からね。どんな見方をしたとしても、
この時代の人びとにはきっと、話のタネになると思う。
早く、DVDにならないかな〜。

68 :
この男、こんなぶっとんだ映画を作っちゃった張本人は松本人志っていう日本の一流芸人なんだ。
まっちゃん(浜田雅功)と一緒に、ダウンタウンとして漫才をやってる。
この2人は1982年に初めて一緒にテレビに出たんだけど、
売れ始めたのは80年末。この少し長い助走期間も、無駄にはならず、
今では日本の漫才界に改革をもたらす結果になったんだ。
こんな背景があるから、こんな見方もできるんじゃあないかな。
松本は、北野武の立派な後継者になれる、って。北野だって、
漫才のキャリアから始まって、映画を通して、ぶっとんだシチュエーションを
批評家にも、観衆にも与えてきたんだからさ。『しんぼる』は本当にいい映画だった。
松本の次回作に期待。
翻訳元 http://www.japankino.de/2010/symbol/

69 :
―2010年10月30日の記事―
立方体と2001年宇宙の旅の間にある、何か。そして、エスカルゴマンと
よばれるメキシコプロレスラーの試合日のことが、同時進行で語られる。
これらが、意味深な題名『しんぼる』の名のもとに繰り広げられ、
“日本のコメディー”を見せつける。いったいどのような姿勢で
この映画を観ればよいのだろうか。
自然なままに驚けばいい!付け加えるなら、このバカげた芸術『しんぼる』は面白い。
最高に面白い。そしてすぐにわかるだろう、ここで伝える内容がどこまでマジメなのか、
きっとほくそ笑むに違いない。一体どういう話なのだろうか。
ぱじゃま姿の男が、窓もドアもない空間で目覚める。
あやまり、帰りたい旨を伝えるが、空間はカラである。見回すと、一か所だけ、壁に突起物があった。
その突起物を押すと、何百もの小天使たちが、白い壁から出現し、数秒の後に消える。
しかし彼らの“おR”だけは、その空間に残った。
男がその“おR”を押すたびに、白い壁は、空間に物体を一つ吐き出す。
それは盆栽だったり、花瓶だったり、箸だったり、寿司だったり、なんというか、
その空間を走り抜けるアフリカの戦闘民族だったりとか、様々だ。
予期せぬことが起こる中、話はまるでゲームのようになっていく、壁から得られる物を使って、
空間を脱出するゲームだ。
その合間を縫って展開されるのが、エスカルゴマンの話だ。
彼はその日の試合のことで憂鬱になっていた。彼の息子と父親だけが、応援に駆け付けた。
このパジャマ男とエスカルゴマンの話は、松本によって、軽やかな笑いと共に、見事につながる。
もう一度、この映画は面白い、時間を忘れてしまう、そしてただ騒々しいだけの
ドタバタ映画では決してない。

70 :
松本監督は、偉大なアレゴリー映画をあざけ笑っているようだ。
たとえば『ファウンテン 永遠につづく愛』とか、『マトリックス』とか、
『2001年宇宙の旅』とか。私たちはこれらの世界に、わけもわからぬままに投げ出される。
意味を求め、叫ぶ人もいるだろう。ここで起きる出来事は、とうてい受け入れがたいものなのだから。
運命の巨大さに覚える困惑、私たちはそこから、原因と効果という一続きの鎖でつながった、
すべての出来事の大きな一貫性を望む。松本はそれに応えてくれる、しかしその答えは聞きたくないものかもしれない。
おもしろいことも、知りたいことだけ、というわけではないのだ。

71 :
この映画は、ベルリンの第三回お笑い映画の夕べで見ることができる。
2010年11月3日、Filmtheater Friedrichshainで20時半からだ。
翻訳元;http://de.paperblog.com/symbol-shinboru-2009-von-hitoshi-matsumoto-49496/
―コメント―
tabibito
『しんぼる』、こないだ見て来たぜ。で思ったのは、俺にとっては最低でも、
『大日本人』より議論し甲斐がある映画じゃないかな。
本当にいろんな解釈ができる、天才的な映画だと思う。
Dora Asemwald
映画のこと、なんにも知らずに行ったけど、超興奮した。
『大日本人』もすぐに見るべきね。私ね、自分で解釈しなくちゃいけない映画、
つまり陳腐な説明がすべてを台無しにしちゃわない映画が好きなの。
Klaus Wiesmuller
@Dora
もしそういった類の映画が好きなんだったら、
『大日本人』も期待していいと思うよ。
でも、『大日本人』が『しんぼる』と違うのは、そこまで笑えるわけじゃなく、
どっちかというと怪獣映画っぽいんだ、なんていったらいいのかな、モンスターフィルム。
それでもいいってんなら、DVDがもう売っているよ
翻訳元 http://www.japankino.de/2010/symbol/

72 :
こういうの見るとやっぱ外国人ってレベル低いね
そこで?そのレベルで?ってとこで喜んでる
これを難しく考えず素直に楽しんでるととるか、低レベルととるかだけど
そもそも全然テイスト違うのに北野の後継者とか言われてるとこ見ると
作品云々より北野と同じ経歴のニホンジン監督ってアイコンでしか見られてなさそうなトコもあるね

73 :
俺日本人だけど大日本人もしんぼるも天才的だと思ったわ。特にしんぼる。

74 :
>自分で解釈しなくちゃいけない映画、
>つまり陳腐な説明がすべてを台無しにしちゃわない映画が好きなの。

この女の言葉は深いな
松本の映画ってボケてボケっぱなしって作品だから
見る側の人間のツッコミ方次第で笑えたり全く笑えなかったりする
日本人は普段、松本のボケは浜田やその他の芸人のツッコミと
セットで楽しんでるから、それを期待して映画館に行くと
ガッカリすることになる
松本の映画をただ受け身で見る人間には楽しめないだろうね
外国の映画マニアはその辺の嗅覚が優れてるから
松本作品の優秀さを見抜くことが出来るんだよ

75 :
>>74
日本人はツッコミが無いことにガッカリした訳じゃなくて
陳腐な説明台詞が多いことに失望した意見が多かったぞ
自分で解釈って言っても、大日本人で何を解釈したかを
日本人で評価してる人からも聞いたためしがない
映画マニアって言うよりB級映画好きじゃないのかな?
>Klaus Wiesmuller
>@Dora
>どっちかというと怪獣映画っぽいんだ、なんていったらいいのかな、モンスターフィルム。
怪獣映画っぽいってレベルでしか見られてないみたいだし

76 :
松本人志の存在を知らなければ普通に楽しめるんじゃないかな
10歳の姪っ子がさや侍で笑ってたしラストで泣いてた
30日の行は途中から漫画片手にしてたけど

77 :
世界のマツモト

78 :
さや侍はちょっと前2作とは違ってあまり天才的じゃないがまあまあ良かった

79 :
さや侍を今更ながらに見たけど普通に駄作
時代劇ならフィルムで撮れよ
芸人松本ってあんまよく知らないけど
ロリコンでナルシストってのがよく解った

80 :
下らない説明とかいらない。映画の事知らないクセに中途半端に映画にしようとしてる。映画にすることを最初から放棄すればいいのに

81 :
クズ松本みたいに嫌われてるタレントが
どこで評価されたところで余計に
嫌われるだけだわ
今後も雪崩打って仕事失くすだろうな

82 :
松本人志監督最高傑作
【さや侍】WWW

83 :
松本の映画叩いてもアホが嫉妬してるとしか見られない

84 :
へ〜

85 :
しんぼるまでは松本のコントの良さを薄めてはいるが
コアなファンにとっては松本らしくて良い作品だったと思う
ただし、さや侍テメーは駄目だ

86 :
さや侍は最後まで映画の形をとれてただけ前2作よりマシじゃないかな

87 :
>>86
映画の形

相変わらず頭悪いな。こんなもん極端なこと言えば百人いれば
 百通りあるだろうが。

88 :
>>87
松本自身“さや侍”は映画らしい作品にした感じがあるとか言ってたけど
松本が頭悪いってこと?

89 :
「つまんない映画」らしい映画だよね、さや侍
どじょう掬いとか腹芸のすべり芸の連続シーンは客おいてきぼりにする狂気があったけど

90 :
若者から嫌われた松本の未来は絶望だな
考えれば芸能界と映画界のトップにいる武は凄い存在だな

91 :
松本さんも今度映画撮った時は、使った役者や腰巾着のキム兄連れてスマスマ出てくださいね
そしてクッチャクッチャ食べて教養のなさをさらけ出してください

92 :
R坊主松本の黒いオーラがとにかくイヤ。吐き気がする。

93 :
劣化した日本の象徴的人物だな

94 :
>>90
高校球児の好きな芸能人総合ランキング
(81〜99選手権、84〜10選抜)
〜男性のみ抜粋〜
1…ダウンタウン(383)
2…長渕 剛(279)
3…ビートたけし(236)
4…松本人志(195)
5…明石家さんま(154)
6…とんねるず(108)
7…矢沢永吉(98)
8…サザンオールスターズ(91)
9…松山千春(87)
10…ナインティナイン(77)

サッカーマガシンのJリーガー全選手の好きなお笑い芸人ランキング
1位 ダウンタウン
2位 ブラックマヨネーズ
3位 アンタッチャブル
4位 山崎弘也
5位 笑い飯
6位 松本人志
7位 ナインティナイン
8位 くりぃむしちゅー
9位 明石家さんま
10位 はんにゃ

95 :
>>90
anan 渋谷を歩く10代・20代女の子500名に聞いた好きなお笑い芸人

お笑い芸人
01位 オードリー
02位 はんにゃ
03位 ダウンタウン
04位 チュートリアル
05位 フルーツポンチ
06位 狩野英孝
07位 ブラックマヨネーズ
08位 我が家
09位 ナインティナイン
10位 明石家さんま

女子高生に聞いた好きなお笑い芸人 anan 1739号

01 オードリー
02 ダウンタウン
03 ブラックマヨネーズ
04 ピース
05 チュートリアル

96 :
>>91
別に松本は物食わなくても教養ないのはわかってる

97 :
>>95
>女子高生に聞いた好きなお笑い芸人 anan 1739号
目次に全然それっぽいこと書いてないけど、また捏造?
http://magazineworld.jp/anan/1739/
高校球児の好きな芸能人総合ランキング とか他のタイトルググっても
松本スレにしか出てこないし、また捏造?

98 :
創イ西R
創イ西R
創イ西R
創イ西R
創イ西R
創イ西R 
創イ西R
創イ西R
創イ西R 
創イ西R
創イ西R
創イ西R
創イ西R
創イ西R
創イ西R
創イ西R 
創イ西R
創イ西R
創イ西R

99 :
松本はゴキブリの集合体みたいなもん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
黒澤明の最駄作&最高傑作 2 (550)
悪の教典2 (797)
エイトレンジャー 1 (232)
■松本人志より才能の無い馬鹿監督は存在するのか?■ (431)
黒澤明の最駄作&最高傑作 2 (550)
エイトレンジャー 1 (232)
--log9.info------------------
俺たちの好きなユニフォーム85枚目 (204)
☆★☆ 京都ミニバス2006 ☆★☆ (827)
デンソーアイリス応援スレ (638)
☆★NBA 2012-13 シーズンスレ 6nd Edition☆★ (994)
◆プロバスケ!bjリーグtv◆ (487)
【BK】 ブルックリン・ネッツ 17th 【Nets】 (447)
【安物買いの】Houston Rockets VOL.16【銭失い】 (841)
IDにNBAがでたらネ申 part6 (312)
現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart4 (265)
JBL日本バスケットボールリーグ (822)
bjリーグの観客動員を語るスレ13 (748)
【bjリーグ】滋賀レイクスターズ18【Playoffs2012】 (951)
■■■ 兵庫県中学校のバスケットを語ろう ■■■ (219)
【bjへ】浜松フェニックス【鞍替え】 (337)
茨城のミニバスを語ろう3 (536)
■■五十嵐圭と小林麻耶の区別がつかない奴⇒ (308)
--log55.com------------------
転売で5Mさんに儲けさせてもらう方法457
Yahoo!プレミアム無料キャンペーン総合Part73
【ヤフオク】受取連絡をしない落札者を晒すスレ 2
【日本郵便】クリックポスト Part33【9/1〜185円】
【売って2%】Yahoo!マネー Part17【出金に2.16%】
\ 下 \ 駄 \ 箱 \ 294 \
【毎日】ヤフオク毎日くじ/惨デーくじ25【ハズレ】
危険!ラクマ売上金凍結!口座凍結も?