1read 100read
2012年09月文芸書籍サロン10: 【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part12 (797) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アルファポリス―電網浮遊都市―43 (935)
講談社BOX新人賞 vol.14【Powers/BOX-AiR】 (784)
テスト用 (258)
野いちご (244)
【社会人】ワナビの自分を晒そう【学生】 (603)
ライトノベル作家志望者が集うスレ87 (858)

【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part12


1 :2012/09/17 〜 最終レス :2012/11/01
ファンタジア大賞関連について
未発表のオリジナル作品のみ。短編集の作品は選考対象外、未完の作品は低評価。
第三者の権利を侵害した作品(既存の作品を模倣する等)は無効。重複応募不可。
応募原稿は完全テキストデータ投稿。(公式サイトからアップロード)。
一次選考通過者全員に、編集部からの評価表をバック。
第24回からファンタジア大賞が年2回にパワーアップ!
最終選考委員は、前期と後期でそれぞれ異なる。

公式
http://www.fantasiataisho.com/
FAQ 小説大賞への応募について
http://www.fujimishobo.co.jp/novel/faq.php
前々スレ
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】よもやpart10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1338202715/
前スレ
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】まさかpart11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1344861978/

2 :
>>1
おつつ

3 :
>>1おつあげ

4 :
評価シート白紙なんだけど何これww

5 :
>>4
あら、俺以外にも白紙の人がいたのか

6 :
>>5
こんなんになってるww
ttp://cdn.uploda.cc/img/img505aeea7b36d9.jpg
上の方に作品名と作者名だけ書いてあって、他全部記入なしww

7 :
やっぱりドジっちゃったか
いつかレーベルを擬人化したラノベが出てくるときは
富士見ちゃんは救い難いドジっ子キャラじゃないといけないな

8 :
>>6
こちらと全く同じ状況だ
問い合わせしておくか

9 :
まぁまぁ高次まで行ったから期待してたけどめっちゃdisられててワロタ
手を変え品を変えお前ラノベ向いてねーよ的なこと言われてるわ

10 :
それにしても後期の受賞作品はどれも読みたいとは思えないwww

11 :
文芸賞候補2つも落ちたのかよ
これは悲惨……

12 :
あらすじだけ見ると、文芸賞はどこが文芸だよwって感じだな
何を求めているのかさっぱりだ

13 :
ホント文芸意味わからん
あの受賞作じゃ普通にガガガ辺りで出てそうだが
文芸賞の要項も
>とにかくキャラクターが魅力的で、ページをめくるたびにワクワクするような展開の小説を作ってください。
>ポイントは、1冊読んだあと「登場キャラクターが好きになれる」ということ。
>そして、印象に残る(インパクトがあってオリジナリティのある)世界観や設定があればなおよしです。
これ普通にラノベじゃないですか……
しかもこの要項の文芸賞がファンタジア大賞と分けられてるとかもうね。
あと最終選考作の「天使のお仕事」は受賞してないのな
拾い上げとかで出版されるのかもしれないが

14 :
俺もよくこれで四次まで行けたなってくらいボロクソだったわ
25回に送った奴も自信なくなってきたw

15 :
4次でかなり低評価なんだが3次落ち以下は一体どうなってるんだろうwww総合3くらい?w

16 :
四次低評価組一名追加!

17 :
お前等楽しそうだな
来年までお預けの俺はガクブルです

18 :
>>14-16
参考までに、いくつくらい?
俺も四次落ちで総合は5

19 :
メンテナンスきたww

20 :
四次落ち 総合4 
全否定されてる 異色なのがウケたんだと思ったのに勘違いだった
四次落ち以外は表示されないみたい
今緊急メンテ入った

21 :
富士見がここを見ているレベルが半端無さすぎる

22 :
ていうか三次通過以上には特別な評価シートなんじゃなかったっけ?
めっちゃ簡素なんだけど

23 :
四次落ち総合5
イエーイ富士見ちゃん見てる?
Rー小説を送りつけてごめんなさい
25回のはもうちょっとはマシだと思うから勘弁してねwww

24 :
よかった……
低評価は俺だけじゃなかったんだな

25 :
メンテ終わったね。
二次落ちで総合評価6だった。思いのほか貶されてなくてほっとしたわ。

26 :
低評価ならなんでわざわざ3次通したって感じなんだけどほんとww

27 :
>>25のレスが本当だとして鑑みるに、もしかして評価方式電撃と同じなのかな?
選考の段階ごとに評価され直す感じ
それでも10段階でこの評価とは

28 :
メタクソに問題点挙げられるくらい
真面目に読んでくれたと考えるんだ

29 :
大賞は年一回。
文芸賞独立。「文芸」要件は各自の解釈に任した上で、その賞金100万円。
いったいどういった文脈からこういう結論が生まれるんだろうなぁ。
電撃っていう選択肢を切ってまでここに送る理由がもうどこにも見当たらない。
次回ここに応募しようと思ってる人にその動機を尋ねたい。

30 :
評価シートのサンプルが5段階評価だから皆高いなあーと思ってた
今は10段階なのか……そうなのか……

31 :
自分も何故この低評価で3次通ったのか不思議だ……
見事に評価シートで驕りが消し飛んだwww

32 :
ドジっ娘属性+ツンデレとか

33 :
評価シートって初めてもらったんだけれど
ちゃんと読んでくれているんだな、感動した

34 :
>>29
生存といつ天がラノベにハマるきっかけになりました!
でも自身バリバリなのは電撃に送る。すみません。

35 :
二次落ちで総合7だった
たぶん三次四次まで行ってる人は編集が評価書いてるから厳しいんだろうね
俺はコメント文見る限り読者モニターさんって感じだったよ……

36 :
いや、そりゃないわ

37 :
いいからはよ落ちてくれ
落ちないとノベルゲーにできないんだよ

38 :
二次落ちのは誉めつつ作品自体の改善点挙げてる感じ
四次だと「売れない」みたいな感じ

39 :
二つ評価シートもらって5と7
5の方が選考は上だったから、三次の1>二次の10と考えて良いかと
もしくは三次の1=二次の10かな

40 :
四次落ち総合5
思ったより叩かれてない。
こうすれば良くなるというのが、意外と親切に書いてある。
さて、改稿に勤しむか。

41 :
俺も結構優しかったな
でも指摘されてる箇所が自分でもわかっててあえて送ってたから改稿難しいな
ああいう箇所が低評価だと今選考中なのも三次四次で落ちそうだなあ

42 :
4次で5とか、すごく厳しい評価なんだね……
受賞作でも点数にしたら7なのだろうか
銀賞7、金賞8、大賞9以上な感じで

43 :
>>42
マジでそんな感じだと思う
四次落ちが5で、最終落ちが6ぐらいか

44 :
いや、最終はみんな7以上だと思う
その中から面白いものを選ぶかたち

45 :
同じく四次落ち、総合5
こんなにめちゃくちゃ叩かれると思わなかった泣きそう
俺は今風の凡百話を書きたくなかっただけなんだよう;;

46 :
銀賞&読者賞の人ってHJでも賞とってたよね
すごいなぁ

47 :
また同時受賞か

48 :
四次落ちは売れるか売れないかも加味されてるだろうしな。
俺のは売れるためにもう一捻りがんばれだったし

49 :
しかし軒並み5って俺4なんだけどそんなに駄目なのか

50 :
読んでみるまでなんとも言えないけど、
そこらに転がってるようなのだけは選んでいないと信じたい

51 :
文芸賞の人も、18・19回と電撃で三次通過してんだよなぁ

52 :
評価シートってパソコンにデータとして取り込めないの?

53 :
比較するのも恐れ多いようなプロの超有名作品とかと比べてここがこうで〜と指摘されてて、要は同じ土俵で戦わされたんだろうなー、と。
そりゃ0.2秒でボロカスにされるわ。
まあ、改めて自分の好きなものを好きなように書き散らかしただけだったんだなーと実感しましたよ。
>>49
見る限りシートは一人で書いてるようだし、誰が書いたかによって多少振れ幅があると思うよ。
「四次基準」で見て四次落ちは4か5にする人、あるいは5か6にする人とかの基準の違いがあったんだろう。

54 :
>>52
スクショ取って画像編集すれば?

55 :
毎度思うが読者モニターいらないと思うんだけど
コメントの後に(小並感)がつくようなのばっかだし

56 :
あ、いらないっていうのは受賞ページにってことね
編集コメント削っていれるくらいなら・・・

57 :
>>50
ライジン「せやな」

58 :
>>54
さんきゅう

59 :
四次落ちなんだけど、おなじ境遇の人で評価シートに突出した点数ついてる人いる?
9 1 8 2 5で総合5、みたいな
俺、絵に描いたように代わり映えしないリトル五角形なんだけど・・・・・

60 :
ライジン一巻はブックカバーに入れたまま放置中
なんか読む気しないんだよな

61 :
ラノベ文芸賞併設したら投稿数が増えたからラノベ文芸賞独立させます!
ってことだけど、文芸っぽいのもOKにして、ラノベと文芸の境界のような作品も投稿できるようにして間口を広げた上に、
手軽なweb投稿システムを取り入れたから投稿が増えたってのが分かってないのかね?
で増えて注目度も上がったところで、独立させて自作がどっちか分からなければ投稿できねーじゃん
また間口を狭めてどうすんの?って話だよ
富士美「あたしって、ほんとバカ」

62 :
まぁ 失敗に終わる予感バシバシですよね 文芸の独立

63 :
>>59
俺もちっさい五角形です。最高5
俺たちはいつもそうだね
事実をありのまま評価されたら決まって同じ反応をする
わけわかめ

64 :
俺も総合五で五角形だ
ここまでのレス見ると10段階と言いつつ実際は3〜7の五段階評価なんじゃないかって気がしてくる

65 :
8以上が通過ってことになるんじゃないか

66 :
四次落ちのみんな、最高項目得点いくつ?

67 :
最高5
ちなみに、同時代性だけ3だった
……何故、文芸賞のほうにまわされなかったんだろうか

68 :
俺も5
最低は2
小さい五角形よりトゲトゲの方がデビューできるって、よく言われてるけど
なにかが突出してる1点豪華主義状態を目指した方がいいのかな
秋山瑞人とかストーリーはありきたりだもんな、フルメタアナザーも文章で拾い上がったんだよね?
突出型が羨ましすぎる

69 :
四次落ち 最高7 平均6
あーあ……と思ったけどココ見たら全然マシな方だったのね……

70 :
評価シート見た
二次落ち 総合7
キャラが全員良く書けていると評価もらえて嬉しかった
自分的には主人公とヒロインの一人が印象薄いかなと思っていたけど
文章力は自分でも書いている最中に「文章力ないなぁ」と思っていたので
そこがやっぱり指摘されていた
初めて書いた小説だったけど、全体的に結構良い評価だったので
これを励みに次もなんか書いてみよう

71 :
四次落ち66544の総合5だな。
キャラと設定で這い上がった感じ。
少しだけ五角形が歪だよ

72 :
4次落ち。文芸狙いでそれらしい作品送ったし、その枠で通ってるとも思うんだが
評価シートではラノベとして云々みたいなことを言われまくってる。
どうやら俺の思う文芸という言葉の意味と富士見ちゃんのそれには大きな差があったらしい。
アデュー、富士見ちゃん。

73 :
「ラノベ文芸」なんだからラノベ要素足りなかったら指摘されるに決まってんだろ
何言ってんだか

74 :
>>72
25回に送ったヤツがまさにそんな感じだわ
やっぱ一般向きだったか
あとよく調べたら一人称と三人称入り乱れて
視点移動してる
三人称のつもりだったんだけど
一時落ち確定だ

75 :
二次落ちの文芸寄りラノベ作品(のつもり)で対象年齢が上だという指摘あった
ラノベ文芸の謎は深い

76 :
再投稿してもマイページには削除されてて
今は一つしか載ってないんだよね
先に贈った分が残ってる?
それとも後から送った分が残ってる?

77 :
ガチ系故にカテエラという作品がラノベ文芸だと信じたい

78 :
ラノベ文芸賞の基準が分からないんだが
「ファンタジア文庫より大人向け読者のエンタテインメント小説」って幅広すぎだろ
メディアワークス文庫をイメージすればいいのか?

79 :
>舞台が学園でなくても、主人公が10代の男の子でなくとも、特殊能力やすごい魔法を駆使する主人公がいなくても
>ジャンルはミステリ、サスペンス、ホラー、青春、歴史、ファンタジーなど問いません.
学園モノやバトルモノやラブコメじゃない作品、で良いんじゃないかな。ジャンルに「恋愛」という言葉が入ってないのがミソだと思う。
主人公を大学生や社会人に出来るのは作品の幅が広がるな。逆に小学生が主人公のガチジュブナイルでも良い。
俺の好きな宗像教授伝奇考っぽい作品送るぜ!

80 :
MWとは別物だと考えた方がいい。
かつての硬派ファンタジーを、現代的にコメディを混ぜて再現しろって解釈が正しいと思われる。
「ファンタジーラノベ文芸」と考えた方がいいんじゃないか。

81 :
>>74
混乱をきたさない程度なら人称が混ざってもいいと思うんだが

82 :
>>80
質問なんだけど、
かつての硬派ファンタジーって具体的にはどういう感じ?

83 :
なんかもうラノベ文芸賞、具体的なことは何も言ってないのと同じだよな。
ちょっと大人向け、だけ。

84 :
三回くらい一緒に続けてから分離してくれれば受賞した作品の傾向見て判断もできるのになラノベ文学賞

85 :
今回の文芸賞はあらすじだとラノベでいいように思える

86 :
古典部シリーズとかビブリア的な作品が文芸取ると信じてたから拍子抜け

87 :
ていうか今ビブリアみたいなのとっても
出版するころには需要がないってことになってると思うよ。
このミスだかがビブリアっぽいの出してたし、もうビブリア的なのはいらない。

88 :
文芸賞ってこういうことでしょ、って作品を作ってはみたけど、
一存の人に評価されたくはなかったから後期に回したらこの有様だよ。
ラノベっていえばとりあえず電撃、次点で富士見っていうイメージだし、富士見にも送りたかったんだけどなぁ。
スレチだとは思うけど、ガガガってどうなんだろう。
出版物を見てるとあんまりパッとしないみたいだけど。

89 :
文芸賞って、性描写はどこまで許されるのかな

90 :
うるせえよ

91 :
それを言うならウルセーヨ

92 :
>今のファンタジア文庫とはちょっと読者年齢層が高めの作品
>舞台が学園でなくても、主人公が10代の男の子でなくとも、特殊能力やすごい魔法を駆使する主人公がいなくても
>ジャンルはミステリ、サスペンス、ホラー、青春、歴史、ファンタジーなど問いません.
>ポイントは、1冊読んだあと「登場キャラクターが好きになれる」ということ

この辺からもわかるように、普通の人間なら誰もがイメージする「文芸」ではなく
20代になってもラノベを読み続けてる層、30代でもそういうのが好きなオタとかを
対象にしてるだけの様な気がするな

93 :
恐らくメインとして考えてるのは、バリバリの厨二病設定やラブコメなんかは
読んでてもう恥ずかしくなってくるとか造語が痛すぎて読むのがツラくなってくる、とか
そういう層に向けての、、ちょっと古典ぽい歴史ファンタジーとか
組織でも「異端の天才」とかじゃない年相応に知的な指導者だとか
架空の軍隊ものでも描写がリアルだとか、そんなのを求めてそうな気はする
まぁ次回で完全に独立してみない事には実際の思惑はハッキリとしないが

94 :
俺、戦国ものを送るんだ……

95 :
>>87
そうはいいつつも、MFとかそれに連なる他レーベルのクソみてーなゴミコメディもどきはずっと生きてるよな
今回の入選もその類丸だしだし
結局後追いなんだろ、ファンタジアも
靴でさえゴミコメディもどきに舵切ったからな

96 :
>>92
そんなことないね
がっつりと既存一般有名作品と比較されて、否定されたから
ラノベ寄りだったらそんなこと言わないだろ
ラノベに寄せて書いたらこの仕打ちだよ

97 :
文芸賞の「イラナイチカラ」、どう見ても電撃とかで腐るほどある異能モノラノベにしか見えないんだが……いや、面白いかどうかはともかくさ。

98 :
>>96
それは「ラノベ寄り」とか関係なく、既存の類似作品より劣ってるからだろ
自分の作品の欠点を棚にあげてラノベっぽくしたのにとか言うのは間違ってる
現に今のところMWの後追いのような雰囲気は少ないから
文芸というよりは、やはり20〜30代向けの痛すぎないラノベといった感じを俺も想像してるな

99 :
>>96
それはおまえの作品に対しての批評であって
ラノベ文芸賞で求めているものとは関係ない話だろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【涼宮ハルヒの憂鬱】周防九曜――萌えスレ……7 (523)
作家でごはん45 (545)
【投稿サイト】小説家になろう299【PC・携帯対応】 (951)
【 スレイヤーズ 】 ガウリイ×リナ 2 (815)
【小説担当】編集者が愚痴るスレ (295)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part12 (797)
--log9.info------------------
岩河三郎の合唱曲 (230)
単純にかっこいい合唱曲 (344)
スレッドが立っていない作曲家総合スレ (490)
関西合唱事情 (759)
四国の合唱について (440)
合唱が強い高校って進学校が多いよね (430)
お前らが合唱始めたきっかけ。 (205)
 ・・・ 合唱と初恋 ・・・  (203)
山口県の合唱 (299)
佐藤賢太郎・ケンピーがんばれ (508)
・合唱団下半身事情・2 (848)
【ホモ】同性愛スレ@合唱板【レズ】 (385)
関屋晋 (793)
鈴木輝昭 (723)
[Saburo]高田三郎の合唱曲[Takata] (405)
信長貴富の曲が好きでたまらない 2 (362)
--log55.com------------------
【被災地泥棒】豪雨被災地の岡山・高梁で窃盗未遂、無人のコンビニATM狙う 少年ら3人逮捕
【新潟】高3男子、いじめ苦に自殺か 重大事態に認定ー新潟県教委
【安倍首相】11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証 ★6
【調査】日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速/総務省
【豪雨災害懸念のなか懇親会】 自民 西村官房副長官が陳謝
【安倍首相】岡山視察「何か困っていることはありませんか?」「なるべく環境を良くするように努力します」 被災者を励ます
【災害】#被災地いらなかった物リスト 「千羽鶴」「寄せ書き」「辛いラーメン」★9
【西日本豪雨】「田んぼにいるのが一番や」81歳、農機具守るため家を出た 最後のコメを見ぬまま/岡山・総社市