1read 100read
2012年09月合唱123: 岩河三郎の合唱曲 (230) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宗教曲総合 (852)
雑談スレ (575)
合唱強い大学ってドコ? (612)
■どんな質問にも、うそで答えるスレ■ (673)
鈴木輝昭 (723)
おまいら、楽譜のコピーぐらい常識だよな! (796)

岩河三郎の合唱曲


1 :2005/06/21 〜 最終レス :2012/09/05
親知らず子知らず
木琴
十字架(クルス)の島
ひめゆりの塔
名曲揃い。

2 :
野生の馬が如く軽やかに2ゲト

3 :
むぎやも良い。

4 :
一日に何度も

5 :
>4
それ、なんか泣ける。
一回しか聴いたこと無いけど。

6 :
小学生向け(児童合唱)では、
「祭とこども」
「町の子の五つの歌」
「山・四章」
などがあるね。

7 :
「石仏」、「アイヌに捧げる小さなレクイエム」、「巣立ちの歌」を中学生の時に歌いました。

8 :
「楽しい発声のドリル」もなかなか

9 :
時々「div.」として分かれるところがあるね。

10 :
岩河さんの曲で十字架の島ってゅぅ今ゎ発禁になった合唱曲知ってる人いる?

11 :
>>10
歌詞の内容が不適切だったので?

12 :
>>11
うん、そう。踏み絵とか隠れキリシタンとかって言葉がでてくるんだけど、それが人権でひっかかって10年前に日本では発禁になったんだって。でもこの曲がもしまだ日本でOKだったら、合唱曲のトップを争うくらい難しい歌らしい

13 :
>>12
発禁になったのか…
どっかのサイトで指導方法をかなり詳細に説明してたが楽譜が無けりゃダメだ罠

14 :
でも音楽の先生が楽譜持ってるし、どうしても楽譜欲しいなら絶対どっかにあるよ(笑)

15 :
大体好きだけどこの岩河先生のモルダウだけは好きになれない
平井多美子タンの作詞の奴がイイヽ(`Д´)ノ

16 :
>>15
今の教科書には平井多美子タンのモルダウが載ってるぞ。

17 :
>15
野上彰作詞のを聴いたことある?あれはヨイ。

18 :
>>17
これは深井史朗編曲のバージョンだったはず。

19 :
そうでしたねスマソ。
岩河さんも編曲作品多いですね。

20 :
>>16
そうなんだ。最近midiサイトを覗いたら岩河先生のモルダウばっかで驚いて、
調べてみたらとあるHPで「最近は岩河のモルダウがスタンダード・・・」みたいな事書いてたので
自分今23で中学生の時には平井多美子タンのモルダウがスタンダードだと信じて疑わなかったから
10年で変わるもんなんだなぁと思ってたんです
>>17
お母さんが持ってた昔?の合唱曲集に載ってました。ヨイんだ〜。今度ちゃんと譜読みしてみます

21 :
>>18
スレ違いだが、日テレの放送開始/終了時に流れていた鳩が出てくるアニメーション。
あれのBGM(『鳩の休日』というのが正式タイトル)を作曲したのが深井史朗。
あと岩河さんは「アムール河の波」の合唱曲編曲なんかもやってるな。

22 :
>>21
漏れもそのバージョンでアムール歌ったことがある。
ちなみに40代前半。

23 :
「城下町の子ども」もイイね。
特に「ワッショイ」という掛け声が入るやつ。

24 :
たじま牛

25 :
トリビアの泉で「寒ブリの歌」ってとりあげられてたね。

26 :
>>14
5年前に中学の合唱コンクールで普通にクラスで歌ったよ。私は伴奏だったけど。楽譜持ってるよ

27 :
たじま牛最高(笑)

28 :
作詞:山本和夫
作曲:岩河三郎
このコンビの合唱曲はどれも名曲だが案外少ない希ガス。

29 :
>>28
「十字架の島」や「親知らず子知らず」もそうだったね。
ところで、児童合唱のための「星の絵本」の「おとめ座」、出だしは長調の3拍子だけど、途中で短調になって荒れ狂うような感じは、まさに岩河三郎的だね。

30 :
>>29
おとめ座は岩河さんの作品だったのか・・・小6の時に伴奏した。下手だった。正直スマンカッタ。

31 :
右手オクターブ八分音符
左手トレモロ

32 :
子を呼ぶ母の 子を呼ぶ母の
叫びが聞こえぬか
母を呼ぶ子の 母を呼ぶ子の
すすり泣きが聞こえぬか

33 :
じゃんとこ〜い じゃんとこい!

34 :
おかあさんの歌なかった?
「しいたけがぁ〜すきだったぁ〜」ってやつ

35 :
岩河先生か〜。なつかしいです。
昔在籍していた合唱団に曲を下さったり、
直接指導して下さったり。
サインも持ってたりする。

36 :
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。
fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。
質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。
合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59

37 :
山本和夫&岩河三郎コンビの曲で俺が演奏でもMIDIでも聞いた事無いのは「たじま牛」だけだが、どんな曲だ?

38 :
「たじま牛」懐かしい!!
♪嫌がる子牛を〜連れていくのは誰だ〜!
この曲でNコン全国行きました。

39 :
>>38
♪嫌がる子牛を〜連れていくのは誰だ〜!
歌詞からして場面が想像つくよ…

40 :
ドナドナ?

41 :
誰か「おとめ座」の曲聴けるところ知ってる人いませんか??知ってたら教えていただきたいです。

42 :
>>41
MIDI?

43 :
「秋の雲」(作詩 山本和夫)
女性三部合唱です。中間部の
 〜蒙古の彼方の 大草原(だいそうげん だいそうげん・・・)
という一節が忘れられません。 

44 :
>>44
わかる気がします。
ピアノ伴奏の低音がズーン、ズーンと響いて。
そしてその後の、ちょっと軽快(!?)な、
〜ラクダに乗ったキャラバンは(が)遠くなって行きました〜
のフレーズが好きだったなー。

45 :
>>44

46 :
くるす去年歌ってましたが・・・
発禁?? 優勝してた し

47 :
>>43
これも「おとめ座」と同様、穏やかな長調で始まって、途中で荒れ狂うような短調になる、というパターンだね。

48 :
「ひめゆりの塔」(作詩 山本和夫)
「野生の馬」も「巣立ちの歌」も歌ったことがないくせに、この曲は
歌ったことがあります。47sanの言われるパターン曲ですが、他の曲に
比べて、「切ない」思いの募る曲でした。

49 :
漏れ、「日本の合唱名曲選集」っつーのを中古レコードで買ったんだが、
その中に「NHK全国学校音楽コンクール中学校・高等学校自由曲選III」っつーのが
あったのよ。
収録内容が見事に岩河三郎作品集。「ひめゆりの塔」「木琴」「十字架の島」も収録。
そんなんNコン自由曲で歌ったらタイムオーバーだって…

50 :
>>49
コンクール用に短縮されたものがあったと思うから。

51 :
なつかしー!中学生の時全部歌った!
・・・20ん年前だけど。

52 :
「海に沈んだ馬」(作詩 忘れました)
 ビクターの、「新 心のハーモニー」で聞いたのですが、
とっても可哀想で切ない曲です。戦争のさなかに、船で運ばれていた
一千頭の馬が、敵の攻撃による船の沈没で海に投げ出され、陸を
目指しがんばって泳いだものの、ついに力尽きて皆沈んでしまう、
という内容です。「木琴」や「十字架の島」と違い、全く救いが
ありません。

53 :
今度の合唱コンクールで「ひめゆりの塔」歌うんですけど、
何かアドバイスなどあったらお願いします!!
中3です。

54 :
「まちんと」
8月6日が近くなると、この歌を思い出します。

55 :
あたしは今年クルスの伴奏。ドリルのとこがかなり疲れる…合唱コンでクルス歌ったクラスが優勝しなかった年はないんだよ(笑)
でももう楽譜はどこ探しても発行はしてないよ。発禁はホントです。

56 :
>>55
うちのクラス、候補曲が十字架とひめゆりだったんですよ!!で、少しの差でひめゆりに決まりました。
そういえば一昨年十字架歌ったクラスがあったけど惜しくも優勝はしてませんでした…上手かったのに。
十字架は伴奏難しそうですよね。私はひめゆりの伴奏やります。お互い頑張りましょう

57 :
>>56さん
ありがとぅ☆十字架はドリル多くて疲れる(汗;お互い頑張ろうね♪

58 :
>>52
(作詞)ツルスキー(訳詩)江川卓←ロシア文学者
もうかれこれ25年前かのう・・・。
中学時代合唱部に入部して最初に歌ったのがこの歌じゃった。



59 :
但馬牛の歌詞って、ドナドナを思い出すよな。ところで「アムール川の波」
の岩河さんの編曲って、合唱団白樺の訳詩のやつとは別物?

60 :
 ≫58
 補足どーもです。
 ≫59
 合唱団白樺の訳詩です。「見ーよアムールーに波ーしぶきー…」ですよね。

61 :
岩河さんの曲が一番好きです★他のクラスがモルダウを歌い、賞をとってました!
岩河さんの曲は、どれも私の好みで、感動します!
今年こそ、岩川さんの曲がィィ!去年、一昨年と、希望曲が歌えなくて・・・


62 :
こんにちわ!
初めまして☆
私は
アムール河の波が好きで、
今度クラスで歌おうか
ということになっている者です。
伴奏の楽譜がなかなか無く、
困っています。
どなたかアムール河の波の
伴奏の楽譜の載ってるページとかご存知の方居ましたら
教えて下さい☆★☆

63 :
>>62
あるわけ無いだろ。
買え。

64 :
すみません。
でも、もしご存知の方いらっしゃったら
教えて下さい☆★

65 :
あったとしても、それを言う訳にはいかないと思いますよ。
著作権の問題をクリアしているサイトがあるとは思えませんし。
まあ、購入できるのなら購入の道が当然かと。

66 :
はじめまして(・∀・)
誰か 十字架の島の素敵な歌い方 教えてくらはい

67 :
>>66
適当に隠れ切支丹の歴史でも学べば?

68 :
ヤエさん
私のクラス、クルス歌うよ
woーってとこ頑張って!!笑

69 :
石仏って全体の曲調や「丸い顔の童子」の後の激しい部分のピアノがいかにも岩河三郎的。

70 :
「一羽の鳥」(作詞 高田敏子)
 Nコンで聞いたのが初めでした。それから程なく、部で合宿をしたときに
夜集まって歌いました(楽譜片手に)。地味だけどなかなか難しくて、
結構歌いごたえがありました。ピアノの後奏になんともいえぬ余韻が
ありますよね。

71 :
十字架の島ってビクター以外にCDorレコード出した会社ってあるの?
あるならぜひ聴いてみたい。

72 :
うん、今宵は聞きながら一杯やるか

73 :
昔、岩河先生がある大学を退官されるとき、記念講演で中原中也の
「湖上の月」などを書き下ろしで演奏されたのですが、出版されて
ないでしょうか?出版社のサイトなどでは見つけられなかったもので。
ご存知のかたおられます?

74 :
クルスについては、こちらにもあるで。
合唱曲、十字架の島について語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1040719533/l50

75 :
さくらさくらの編曲があるって聴いたんですが、佳い曲?

76 :
Res: 73
岩河教授退官記念で中原中也「汚れちまった悲しみに」に作曲されたのを
私は歌いました。懐かしい話ですね。。直筆のコピー楽譜は、どこにいった
のかな??今度探してみよ。。

77 :
>>76
新種のレスアンカーに戸惑ったw

78 :
>>77
同じくw
>>76
2ちゃんの場合、レスアンカーはRes:より>>の方がいいですよ。

79 :
>>76
Σ(*・o・)ノシ 仲間ハケーン!
そうそう「汚れちまった〜」もやりましたね。懐かしいなぁ。
先生は練習途中にも音変えたりされて、作曲家って結構いいかげ(ry
…あのコピー譜どうしたかな。実家にかえったら探してみよう。

80 :
dun dundundundundundun dundundun…

81 :
最近の楽譜って、「やせーの」って長音記号の注釈入らなくなったんだよな。
さすがに歌唱法が古くなったか。

82 :
黒い瞳って曲しってますか?知ってたらどこできけるかおしえてください!!
もちろん岩河先生の歌です。あまり知ってる人すくないかも・・・。

83 :
>>82
中村千栄子 作詞
ロシア民謡
岩川三郎 編曲
おそらくこれだろうが、
ネットで聴こうと思ったらMIDI音源(機械音声)しかないと思うぞ。

84 :
記念パピコ
小学校の頃合唱部で「月夜のけやきの木」を歌いましたよ

85 :
高田敏子作詞
今はひょっとして、歌えなくなってる?
「看護婦」NGで。

86 :
ああー やまーはーかけー
ふるーさとにー つちおとはーみちー

87 :
いつのまにかー いつのまにかー
おもいもかけぬ おおきなモノが
てんをさしてー モッコリたちあがーりー

88 :
「富山に伝わる三つの民謡」が好き・・・
特に「むぎや」は聞くだけでなんか涙が出てくる


89 :
合唱組曲「阿賀野川」もいいよね。
特に「羽越大災害」とか

90 :
羽越大災害…
歌われてるのは阿賀野川流域で起こった水害の事だな。

91 :
俺厨房だけど
合唱祭で親知らず子知らず歌うぞ

92 :
も〜お〜 だれもいな〜い〜
すなはまに〜ひとり〜〜
あたらしい〜げたをうず〜める〜〜♪
ソロ歌いたかったな〜
岩河さんの曲って、歌ってて猛烈にアドレナリン出る
曲の持ってる「伝えたい」パワーがすごいよね

93 :
花祭りの、主旋律より耳に残るピアノパートが好き。

94 :
明日俺の母校の中学は合唱コンクール。
3年生の自由曲が見事に岩河三郎祭りだったww
親知らず子知らず
ひめゆりの塔
むぎや
2年生のとあるクラスは「木琴」だった。なんか良いラインナップで楽しみ。
さて、明日は存分に聴いてきますw

95 :
行ってきますた。
まず木琴。さすがに暗い…。
「あんなに嫌がっていた 戦争が〜」の所のピアノが物凄く上手くて感心したよ。
親知らず子知らずとひめゆりの塔は王道。速くなる部分の指揮者が必死だったなw
むぎやは感動したよ。ソプラノの声が本当によく出ていたし、バランスも良かった。
最優秀がどこの組かは見ていないが、俺なら「木琴」と「むぎや」を歌ったクラスに与えたい。
十分聴き応えあるコンクールだったw

96 :
>>94-95
偶然ですね〜。
うちの近くの(正確には知り合いの息子の)中学校も今日合唱コンクールで、
やっぱり「木琴」や「親知らず子知らず」を歌ってたそうなんですよ。
今日あたりコンクールの学校が多いのかな? 



97 :
『雨晴らしの岩』
『乙女座』
『海と星とお地蔵さんと』

どれも心の絡み付いて離れないような日本的な美しい旋律。
聴き手も歌い手も最後に深い感動に落とす力がある。

98 :
♪アリコの〜 がん保険〜

99 :
>>98
テラワロスwwwwww
実際にやりそうww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スレッドが立っていない作曲家総合スレ (490)
中高生の定番の合唱曲・2曲目 (266)
Nコン課題曲反逆スレ (334)
全日本合唱コンクール 6 (432)
二度と歌いたくない合唱曲 (471)
東京都の合唱2 (274)
--log9.info------------------
ももいろクローバーZこそはプロレス (926)
NOAHを買収して立て直したい (375)
【88年】長州・藤波と闘魂三銃士【00年】 (356)
武藤全日はドラゴンゲートのまねごと (723)
何でムトちゃん復帰戦で後楽園も満員に出来ないの? (595)
DEP part11 (641)
リングス・UWF・前田日明・パンクラス 58 (326)
TNAインパクトスレ Part5 (959)
意外にも実現してる対決やコンビ ※昭和編 (571)
歴代女子レスラーで一番可愛いのは・・2 (459)
【妄想】密かに暖めてるオリジナル技【歓迎】 (266)
何で全日ってAVやお笑いに頼ってばっかなの? (712)
空手の型はやるだけ無駄と言う現実46 (340)
NPO法人国際空道連盟 大道塾スレッド part37 (710)
「美味しんぼ」が路上戦闘マンガだったら (497)
意拳と太気拳の相違スレッド! (319)
--log55.com------------------
【富山】 江田島TV PART14 【ジャグラー edajima8888】
木下ゆうか★アンチスレ62
【Dead by Daylight】配信者、動画投稿者の話題スレ【DbD】part11
【兄者】2BRO.72fps【弟者】IP有
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ778【叶応援スレ】
【オープンレック】高田健志総合スレpart293【オープンレック】
【結月ゆかり・弦巻マキ】VOICEROID Part52【東北ずん子・琴葉茜・葵他】
【世紀末系】ウル=ケン・ノース(シロウケン)【バーチャルYouTuber】