1read 100read
2012年09月AV機器29: ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part110 (637) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【AIWA】バブルラジカセよもう一度25【SANYO】 (799)
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3 (793)
カナル型イヤホンのスレでつPart69 (986)
4K総合 5 (499)
【カセットHDD】iVDRについて 13 (724)
東芝液晶テレビ REGZA(ドゲザ)PART 100 (463)

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part110


1 :2012/07/08 〜 最終レス :2012/10/24
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕り及び煙草ネタは荒れる原因になりますので、控えましょう。
    HD = 高精細度 High Definition のHD
リンク・過去ログ・関連情報は>>2-14あたり
前スレ
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part108
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330059681/

2 :
★ 各メーカーのWebサイト・1 ★
・パナソニック(D60・D65)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html(リンク切れ)
   D65 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D65
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28D65
   D60 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36D60
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D60
   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。
・ソニー(HR500・HR500B)
http://www.ecat.sony.co.jp/index.html
   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない
   ※ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) とFD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。

3 :
★ 各メーカーのWebサイト・2 ★
・ビクター(DZ4)
 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/
 DET基本システム概念図
 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/det/index3.html
・東芝(DX100・DZ100)
 http://www.toshiba.co.jp/product/tv/ctv/face2/dx-dz/index.html

4 :
※ サービスモード 1 ※(自己責任で!!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html
・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=204030&MakerCD=65&ProductID=20403010144&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
・緊急時のサービスマンモードからの脱出方法(D60での方法)
これだけ濃い連中が集まっているのに、あまり知られていないようなのが不思議なのだが
D60のサービスモードで画面が映らなくなるなど、変にいじくってしまった場合
リモコン(テレビ)側で電源を落とさないで、プラグ抜け。
そうすれば設定が記憶されないでサービスモード抜けられるから
※未確認ですがSONYもデータをセーブさえしなければ電源ケーブルを抜くと
 復帰出来るようです。

5 :
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)
・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる
★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)

6 :
■TV/モニター画質比較
ttp://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm
■SONY HD***シリーズのニュースリリース
HD700 2000/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/
HD800 2001/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/
HD600 2002/04
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0402/
HD900 2002/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/
■デジタル放送/デジタル受信機の呼称・定義
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm
■CRTの種類、仕組みの説明
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9912/qa9912_1.htm
■ブラウン管の仕組みについて
ttp://page.freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/tv1.htm

7 :
テレビをキャリブレーションするスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/l50

8 :
1乙

9 :
【メーカー毎のブラウン管の種類 その1】
・ソニー : 1996年〜
  FDトリニトロン管
   <SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
      0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32
・ソニー : 2000年夏〜
  スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)
   <SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
    ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
      0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
      0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
      EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
      15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
   <SONY>
      KV-28PW1、KV-32PW1、KW-28HD1、KW-32HD1
      KW-28HD2、KW-28HD5、KW-32HD5、KX-32HV50
・松下 : ?年〜
  T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
                          28D50(日立OEM DH500)
番外
  T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
    テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。

10 :
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】
・東芝 : ?年〜
  フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
                            ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
    「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
     ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm
・東芝 : 2001年夏〜  0.62mm〜/ファインピッチ36
  新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
                        <芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
  =リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
    「ファインビーム電子銃」
      フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。
・松下 : 2001年夏〜
  Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
    センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。
・松下 : 2002年夏〜
  新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
  =オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
  =リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4
    「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
    センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
    周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。

11 :
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】
・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html(リンク切れ)
…詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO
☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30  [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]
…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り
DRX7とDRX9に関して、出力側の機器によってD4信号を受け付ける場合とダメな場合がある模様。
…詳細不明… については引き続き情報募集中

12 :
■ 不具合情報 1■(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパ線(仕様)
・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/
・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…

13 :
■ 不具合情報2■(個体差があります)
・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/
877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。
【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。
1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。
※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。
※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。
サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)

14 :
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について
ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。
顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲームで、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。
客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。
XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。

15 :
405 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/03/06(火) 10:00:40 ID:8C+oplW00
>>402
D60のRBSを切る方法はテンプレにありますが
赤調整する方法はどこを探せば見れますか?
408 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/03/06(火) 11:22:10 ID:ZUkYt+Hn0
>405
サービスモードのWB調整でいじる。まず最初に、R-CUT、G-CUT、B-CUTを
黒レベルを調整するのと同じ方法(ch5で細いバー出すやつ)で調整する。
部屋を真っ暗にしないと正確に調整できないから注意。
何度もやってメモをとり、その平均値を出すといいかな。
次に、画面に100%ホワイトかそれに近い映像を映しながら、
R-DRVとB-DRVで色温度調整。白が赤くも青くもならず、真っ白になるようにする。
赤を強くすると色温度が下がって暖色になる。青をあげると逆になる。
最初にR-DRVを80〜85で固定しておいてから、B-DRV値をあげて調整するといい。
ただし、設置条件や個体差によって白に色むらが出てることもあるので、
あくまで赤くも青くもならないことを目指す。完全な真っ白にはならないかもしれないから。
さらに深夜帯に放送しているカラーバーで色あいと色の濃さを調整。
DVDチェックディスクに付属してくるようなブルーフィルタを覗きながらやると楽。
全部を調整し終えたあと、ちょっとだけ自分好みに味付けするといい感じになるよ。
※注記:色温度調整について
人間の目には色順応という性質があり、どんな色を白と感じるのかは状況に応じて変化する。
色順応を体感してみよう
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html
よって、ブラウン管画面だけを見つめて調整すべきでない。
昼光色の蛍光灯(6500Kぐらい)で蛍光増白剤不使用の白紙を照らすと、それが大体6500Kの白なので、見比べて調整する。
蛍光灯が6700Kや7200Kだったりすると白紙が6700Kや7200Kの白に見え、蛍光増白剤入りの白紙だと蛍光灯の色温度よりも数百K高く見える。
蛍光灯がむき出しでなく、カバーごしに照らす形式の場合は、そのカバー次第で、白紙が数百K低く見えたりする。

16 :
■SONYベガエンジン機 朱色の修正方法
320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 13:09:31 ID:wG0QXvmZ0 [3/4]
朱色の解決だが
自分の設定しているカラーマトリクスやUTMP(色温度)、AXISの数値によってやり方が変わる
主にRYR、RYB、GYR、GYBの数値を変更する。 この四つの項目は弄るのにコツがいるし注意も必要
他の色も影響するので赤だけ見て調節するのはダメ。 カラーバー必須
UCOFが0じゃなけば0にする。
自分の場合は意外とあっさり直ったけど、個体差があるかもしれない・・・

17 :
☆常連荒らし現像に注意!
●写真屋「現像」とは
D2000とZX720をひたすら宣伝し
他機種を根拠も出さずに叩きまくる荒らしの確信犯である。
●現像の特徴
・他人に証拠をうpさせて自分はなにもせず逃亡する。
 そしてしばらくするとまたホラ吹きに戻ってくる。
・証拠を出されて都合が悪くなるとIDを変えて自分を擁護するレスをして自演する。
 はたから見ればバレバレであるが、本人には自覚症状がない。
・朝鮮人と民主党の話が大好きでよく話題に出してくるが、本人の行動は朝鮮人そっくりである。
・ロリコンである。テイルズシリーズのファンである。
「HR500だとテイルズの戦闘画面にある「HP」の文字がつぶれて見えない」と主張。
・サービスモードの話から逃げる。 サービスモードを弄ることができない。
・D2000、ZX720、HR500を所有していると本人は主張しているが実は所有していない。
・SFPを目の敵にしている。
・ブラウン管のコントラスト(ピクチャ)はMAXにしていると自ら告白。
・現像のために隔離スレを用意しているが、迷惑を考えずこのスレを荒らしに来る。

18 :
以上 で終了
行数制限があると勘違いしてたからいろいろとミスったようだ

19 :
>>16
ガセ情報
蛍光体の問題だから
調整しても直らない

20 :
>>19
同じ管を使った海外で売っていたモデルでは、 >>16 の切り替えが
リモコンのメニュー操作で簡単に出来るようになっている。
monitor って項目がそれ。

21 :
HR500のオーバーキャン修正方法教えてくれ!

22 :
>>21
>>4-5と↓
HD800でのサービスモード項目メモ(使用したもののみ)
ttp://freshair.web.fc2.com/service.htm

23 :
それだけじゃ半分くらいしか直らないよ
オーバースキャンの修正ならこっちの方がいいかな
http://www.geocities.jp/cxa2170/d4wega.html
MIDやMIDE系を弄くるとチラつくようになることがあるから
チラついてないか入念にチェックしないと危ないよ

24 :
D2000やZX720だと、D3でのインターレスのチラツキが殆ど感じない
発色とフォーカスの抜群の良さに加えて高画質の要因画像エンジンも秀逸

25 :
今トルネを使ってて気がついたんだが、△ボタン押すと画面少し小さくなって左にメニュー画面が出る。
その時オーバースキャンで映されてなかった部分まで全表示されて、どこが写ってなかったか一目瞭然。左右だけかと思ったら上下の方も映ってなくて愕然とした。
上下左右5%づつくらい映ってない…なぜ1080iのフル表示が最初からドットバイドットで表示されない?HR500では一般的な表示方法だろうに。。

26 :
>>25
ブラウン管テレビならそんなもんじゃね?
PCモニターじゃないんだから。

27 :
単語だけでなく中身も覚えた方が良いよ
オーバースキャン
ttp://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/overscan.html

28 :
>>25
ブラウン管でドットバイドットというくらいだから最近オクで購入した初心者の人か何かだなw
その状況じゃまだサービスモード触らない方がいいぞ
っていうかなんでよりによってHR500なんてマニアックなもん買ったんだよwww

29 :
このスレのキチガイの嘘つきの馬鹿に騙されて、画質最低のボケボケ発色液晶並のSFP管のHR500買ったのか、ご愁傷様

30 :
D2000とZX720をいくら持ち上げても構わんが、
人様が買った機種を貶すのは止めろ。クソ現像。

31 :
>>30
まあまあ。現像はそのマンセーしてるD2000やZX720すら持ってないんだから
大目に見てやれ、というか「写真うpしろ」で追い払え
>>29 >>24
現像は写真うpしろ
写真うpしない限り、お前はD2000やZX720すら持ってないことになる

32 :
サービスモードで調整しようとしたが、アンダースキャンの枠のままで引き伸ばされたり、左右に画面シフトしたりする。
取り敢えず歪んでても見えてなくてもいいので放送波の全画面表示するのはどこいじればいいの?
このままだとせっかくのハイビジョンブラウン管なのに損した気分だ!

33 :
>>32
自分のKD-36HR500は、厳密にキッチリやるのをあきらめ、上下はVPOSとVSIZだけ、左右はHPOSとHSIZだけで調節した。

34 :
>>32-33
俺の36HR500もそうだった。VPOS&VSIZ、HPOS&HSIZだけ弄った
32DX100はサービスモードまで弄ってないが問題無いとこまでオーバースキャン弄った
全ての領域を映す必要も無いと思うが?
完全じゃなくてもゲームの情報や、制作者意図の画面情報はちゃんと入るぞ
普通はブラウン管の画面というか領域の端は修正不可能なほど歪んでるんだし
そんなもん映してもしょうがない

35 :
KD-28HD600では多少の歪みに目をつぶれば99%以上表示できるようにはなったけど
たとえばNHKの全国週間天気予報の右下に見える時刻表示が読める程度

36 :
>>35
それは優秀というかよくやったね
歪みに関しては28inchの方が優位なのも有るんかな
32HD900のオーバースキャン調整は36HR500と変わらんかった
オーバースキャンだとマウスカーソルが動いて見えなくなるPC画面の世界と
画面見切れても困らないTV、というかAVの画面の考え方は違うからね
制作者も最初からオーバースキャンを見込んで映像と画作りをしてる
例外というかAVとPCの中間的なのがゲーム画面の世界なんだけど、
こっちも最端には情報を置かないようにはしてる
ゲーム画面も液晶とか固定画素基準になってからは、
オーバースキャン未調整のブラウン管だと見切れるんだけどさ

37 :
>>35
> たとえばNHKの全国週間天気予報の右下に見える時刻表示が読める程度
いやココは制作側の意図としては見えちゃいけないところだ。

38 :
俺完璧厨なんだけどどうしたらいい?

39 :
あきらめてプラズマ買え

40 :
プラズマは画質が糞だからなぁ
なんであんな汚い画面にみんな高い金払うんだろうね?俺でもわかるよゲラゲラ

41 :
また一人犠牲者が出たみたいだな
もうこのスレHR500専用にしろよw

42 :
SONYのサービスモードかなり弄りってるマニアックな俺でも
最新のプラズマは綺麗で安いと思うけどな
完璧を目指すならサービスモードの項目を30項目くらい弄らないとね。ノーマルはマジで糞設定

43 :
>>42
あなたが神か!?
どうやって調整かけたのか、数値•項目など教えてくだされ

44 :
なんでコロコロID変わるの?

45 :
>>43
個体差があるから数値は当てにならん
項目の意味を理解していて画面の状態を分析できる能力がないと無理
それに画面調節用のソースとそれを1080iで表示できる環境、比較用の業務用モニタかPCモニタ、
モニタ設定の知識、長年の勘がいるので素人がいきなり調節できるもんじゃないよ
サービス弄るつもりならまずAVプロの設定を全て切ってコントラストも下げてからやりな
俺も素人から独学で覚えたから、君も頑張ればできるさ

46 :
オーバースキャン修正てそんな大変なんか?かなわんの〜

47 :
36ブラウン管の上部に表示される横線が、両肩落ちている。これを直したい。
36HR500のサービスモードでこの項目ありそうだが、変化なしorz

48 :
>>46-47
オーバースキャン修正で画面サイズ4項目弄る程度じゃ死にはしないと思うが、
サービスモード修正は完全な自己責任
このAV機器板中ですら確認出来る場所有るんだからそこで確認するこった

49 :
意地悪しねぇでもっと詳しく教えてくりょ♪───O(≧∇≦)O────♪

50 :
PT2で録画した番組をパソコンモニタ上で再生したのと見比べると、KD-36HR500の方は左右が欠けていて、映ってない。
そのため、VPOSとVSIZ、HPOSとHSIZでギリギリに調整すると、KD-36HR500の方は縦横比が狂って、横に広がっている。

51 :
あえてブラウン管の苦手な部分に
こだわって弄らなくていいと思うんだけどなぁ。
100パーセント満足できる画面にならないんだし、
もんもんとして半日無駄になるだけじゃん。

52 :
>>40
逝っちゃって泣く泣くプラズマにした俺に謝れ。
今だと買い替えはプラズマになっちゃうんだよな。怪しい中古なんかには手は出したくないし。

53 :
>>49
AV機器板内ぐらい検索かけろボケ。お前にそこまで「サービス」してやる義理はねーよ
ggrksすればネット上にも落ちとるわボケ
テンプレのWEGA裏技、上の22綺麗空気ぐらいみてこいやボケ
これ以上やったら「iR」だからなボケ

54 :
>>52
プラズマはキャリブレーションすると少しマシになるぞ

55 :
>>17
前スレのコントラストの件は嵐じゃなく落とした自分です
サービスマンモードで直したら見違える程綺麗になりましたと言う事だけ付け加え
他の機種はFP20(D3)しか持ってなかったのでどのくらい綺麗なのかは知らない

56 :
>>55
前スレよくみろ
ユニカラーのこと言ってるんだよ
現像うざいから見なくていいけど

57 :
ボケボケSFP厨必死だな
他人にUPしろなんて言ってないし、コントラスト最大とか勝手に捏造するな
D2000は映像プロでユニカラー75、明るさ-5、色の濃さ10、色合い0、画質20、色温度中、DC補正低、黒補正オフ、黒伸長オフ、ガンマ補正オフ、VMオフ
で使ってる
画像処理オフで自然でフォーカスくっきり、鮮やかな発色を楽しんでいる
真のソニー好きなら32HV50やHDF9だろ、それ以降はコストダウンが他社より酷すぎ

58 :
>>57
やっぱ補正系は全てオフだよな
ただ明るさは普通上げるもんじゃない?w

59 :
いやD2000のコントラストが非常に高いせい
十分鮮やか
ITバブル崩壊前の奴はコストかけてしっかり作ってあるね
D2500からは怒涛のコストダウン、それでも東芝管のフォーカス、発色は抜きんでてるね

60 :
ワシのDX100は全てデフォルトで省エネオンにしてるだけだな。
明るさは落ちるが、液晶みたくコントラストまで落ちないのでいい感じ。
つか現像はさっさとうpれよ。

61 :
>>59,57
現像はさっさと写真うpれ
>コントラスト最大 には必死に食らいつくくせに
「写真うpれ」には何も言えない現像
持ってないなら出てくんなっての

62 :
78:名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 10:07:49.86 ID:XTelzHP00
D2000やZX720だとSDも結構みれる映像
同じ解像度のままプログレッシブになるだけだし、画質を最大にしてやればインターレスっぽくなってSDブラウン管と遜色なくみれる
144 名無しさん┃】【┃Dolby==2012/04/08(日) 10:28:59.06 ID:8/rQHZLv0
粘着ボケボケSFP厨必死だな
画質最大にする時はSDの480iのゲームやDVD見るときだよ、480p表示だからそうしてやることでインターレスぽくなるから
D2000やZX720の抜群のフォーカスと発色でSD表示も下手なSD管より綺麗

63 :
完璧厨の俺にオーバースキャン処理は無理


64 :
いや、不可能だもん。
完璧を求めるほど基地外になるよ。

65 :
真の「完璧厨」はマスモニでも入手して、専門業者に調整して貰う
>>63はただの無い物ねだりの貧乏人

66 :
HR500使ってる時点で説得力なし

67 :
排熱で部屋が暑い

68 :
>>66
現像は写真をうpしてからしゃべれ

69 :
現像よ お前のために検証してみたぞ (10年前の糞デジカメだけど)
http://i.imgur.com/63HYp.jpg
俺にはどー見てもHPMPが読めるんだが・・・

733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 09:41:29.18 ID:uYmeEtYZ0
わざわざ巣を離れて粘着工作員はここで工作か
ボケボケ欠陥商品SFPなんてソニーの汚点だろうな
480i→480pであれだけギャーギャーわめいて
720p→1080iの画質大幅悪化には、だんまり
俺もHR500をHDブラウン管では最初に買っただけに、あの糞画質にはがっかりした
ボケボケでテイルズオブヴェスペリアの戦闘画面のHPMPがマジで読めないもの

70 :
>>69
現像は間違いなく中古でボケボケの個体を掴まされて、それだけで全てのHR500は駄目だと判断している。
新品や程度の良い中古ならフォーカスボケボケなんてありえないのにね。

71 :
中古コレクション自慢の老人=現像w

72 :
>>70
新品でもボケボケ
調整してもボケボケ

73 :
>>72
正解

74 :
HR500bにすれば良かったのにねd(^_^o)

75 :
>>72-73
>証拠を出されて都合が悪くなるとIDを変えて自分を擁護するレスをして自演する。
現像よ >>17の通りの行動すんなよ
せっかくお前が言ったとおりに検証してやったんだからな
これでお前の言っていた嘘がまた一つみんなにバレたわけだ
反論があるなら最低限のマナーとしてお前のHR500でHPMPをうpしろよ また自分だけ逃げて自演するな

76 :
>>72-73の目と脳がボケていることだけは確実になったな
写真出されてるのに抵抗したって無駄だっての
有無を言わさない為の写真なのに
今後現像に限らず、SFPアンチが何言っても、
「SFPアンチは目と脳がボケてるからな」で>>69-73出されて話が終わる
要らんこと言わなきゃ良かったのに

77 :
>>74-75
一生HR500御本尊様を崇めてろよばぁーかww
しかし気持ちの悪いスレだ

78 :
>>77=>>73 ID:GZsXsimW0
レスアンカーすらまともに打てないのか。SFPじゃないHR500Bも敵か?
本当に「SFPアンチは目と脳がボケてる」んだな
必死に煽るより前に眼科か精神科へ行け

79 :
目と脳がボケてるのはSFP信者ですが、なにか?

80 :
とうとう5年前にオクで買ったKV-28DX650が、8回点滅作動して逝った。
17日に出張修理です。管はまだまだRそうなので、あと5年は
持たせたいですね。

81 :
現像ブサマだなw
もういいから二度と顔出すなよ。

82 :
おいおい、今日初カキコだがSFP叩いている奴は全部俺かよw
ボケ画質SFP掴まされて、他人も被害者にさせようとしているようにしか見えんぞ
ゲオでPS3アプコン無しでDVD借りて36ZX720で見てるがSDも最高に綺麗
前にも書いたがガラクタ32HR500は春にヤマダ電機に金払って処分した
いくら印象操作してもSFPのボケ画質は直りません
やっと事実が浸透してD2000はオクで20K越え、これが真実です
まあD2000とZX720確保しておいて正確だったな

83 :
昔からSFP信者はキチガイだからな

84 :
ソニー好きなら、プロフィール32HV50かHDF9だな
一応確保してあるけど、大和36ZX720と武蔵36D2000が最高、衰え知らずで出番なしだな

85 :
醜い自演だなおいw

86 :
>>82
おい クズ野郎
>ボケボケでテイルズオブヴェスペリアの戦闘画面のHPMPがマジで読めないもの
「印象操作」ということは、HPMPが読めてしまう
http://i.imgur.com/63HYp.jpg
の写真がHR500じゃないと言いたいのか? じゃあこれも貼るわ
http://i.imgur.com/yX5VA.jpg
これでも信じられないならTV全体を写してやってもいいぞ

87 :
>>86
酷いモアレw

88 :
>>87
たまには話題そらさずに答えろよ現像
わざわざお前が言ったことに合わせてやったんだぞ
A「この画像見ても読めない」
B「俺のHR500だと読めなかった」
C「わざと嘘付いてました」
答えはこの三つの中しかないないんだから 早く選べ

89 :
>>86
質問で何版のToV?
TVの大きさはいくつです?
今後の参考にしたいので

90 :
何度でも言う!
真D4はブラウン管最強だ!


91 :
言ってれば?
誰も止めないからさw

92 :
ヘタレ現像ブサマだなw
早く答えろよw

93 :
>>86
キレイだな〜
因みに大きさは何型ですか?

94 :
>>89 93
36インチ そしてxbox版の体験版
超ボロカメラだから綺麗に撮影できないorz

95 :
一度も画像うp出来ない現像はヘタレw

96 :
現像敗北記念パピコ

97 :
現象じゃないけど持ってる36D2000をうp
http://i.imgur.com/gRLpc.jpg
ゲームは360版OutRunOnlineArcade
解像度はD3、色やコントラスト等は目視で調整なので若干違うかも?

98 :
36型ブラウン管を売りたいのですがどこのヤフオク代行に頼めばいいのでしょうか?
教えてください。

99 :
モアレ対策できたから再うp
http://i.imgur.com/oDkRH.jpg
>>97おれもアウトランもってるからうpするぜい
http://i.imgur.com/x7wzg.jpg
おまけ
http://i.imgur.com/ErhZ4.jpg


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47 (596)
Westoneのイヤホン 17 (598)
東芝 REGZA RE2/RS2/RB2シリーズ専用 Part1 (963)
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け69 (528)
【VPL-HW】ソニーのプロジェクター【VPL-VW】 part5 (710)
高音がすばらしいヘッドホン (310)
--log9.info------------------
天地創造 第24章 (688)
魔界村シリーズについて 8周目 (916)
SFCスーパードンキーコングシリーズ総合スレ 19 (797)
サンダーフォースシリーズMK‐2 (351)
この世界はサガ3によって作られたパラレルワールド (312)
【作戦】1942、1943シリーズヲ語レ【成功】 (492)
スーパーファミコン総合 7台目【スーファミ・SFC】 (798)
SDガンダムGNEXT TURN 2 (888)
お前等プレステのFF7が出た時どうした (270)
PCエンジン VS メガドライブ 37戦目【無天麩羅】 (786)
【U】ファンタシースター【V】 (830)
【家ゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ (805)
ラングリッサー51章 (274)
サガシリーズで思い入れのある敵を上げてみるスレ (418)
1は神ゲーだが、2はクソゲーというゲーム (719)
マイクタイソンパンチアウト (217)
--log55.com------------------
KUA`AINA クア・アイナ〜ハワイ2
【Shake】シェイクシャック【Shack】part1
さんま蒲焼缶とめし
○◎お買得マルシンハンバーグ 5個目◎○
[元祖]函館☆長谷川ストア[焼き鳥弁当]
【餃子】宇都宮 2皿目【焼きそば】
ミスタードーナツ Part33
おすすめの冷凍食品ってある?8