1read 100read
2012年09月環境・電力29: 原発135 (473) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本メンテナス&東洋メンテナス 6直目 (429)
菅直人氏「福島は自然エネルギーのメッカになって欲しい」 (241)
月島テクノメンテサービス(株) (431)
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 29 (987)
次は柏崎刈羽を止めろ (345)
反原発は甘え #2 (291)

原発135


1 :2012/08/29 〜 最終レス :2012/10/22
環境・電力@原発スレ
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発134
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1342153422/

2 :
東電 六ヶ所村に2.7億円を支払うのに、賠償金はまともに払う気はなさそうです。
原発事故・宮城集団賠償請求 「2億円被害」に支払い3万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120829-00000005-khks-l04
河北新報 8月29日(水)6時10分配信
 宮城県の15の個人・法人が6月下旬、東京電力に行った福島第1原発事故による営業損害などの
集団賠償請求で、東電は計2億1635万円の請求に対し、現時点で3万円しか支払わない方針を示している
ことが28日分かった。
事故と損害などの因果関係を十分に調べていないケースもあり、請求者代理人の県原発被害弁護団は
「あまりに誠意に欠ける」と批判している。
 弁護団によると、請求のうち現段階で、東電が支払う意思を伝えたのは1法人が行った放射線量調査の
費用3万円だけ。6個人・法人の請求計約1億2700万円については支払いを拒否した。
残る個人・法人には営業実績などを示す資料の追加提出を求めているが、営業損害や逸失利益を補償する
との回答はまだない。

3 :
>>2
請求に対して言い値で全部払えってか?
バカじゃねーの

4 :
>>3
さすがに東電の場合は全額払うべきだろう

5 :
>>4
じゃあ沖縄に住んでる人間が
「精神的被害を受けた」と言って億単位請求しても払えって?
バカも休み休み言えよ

6 :
そもそも交付金などなどで先渡しした福島県民にカネ渡したのが大間違い
東電はすぐに返還要求訴訟おこすべき、原発事故で賠償なんていう悪しき前例をつくったら日本の未来はまっくら

7 :
>>3
>2億1635万円の請求に対し、現時点で3万円 
これだとほぼ全然払わないだよ。

8 :
【原発問題】 地盤をずらす「断層」あっても原発運転可能に 保安院が新基準導入を検討★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346323653/
???
【原発問題】 泊、志賀、島根、伊方の4原発 活断層連動しても「安全」 追加の耐震補強も「不要」…各電力会社が評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346161578/

9 :
また、原発推進派の工作が!
規制委人事、採決先送りへ=例外規定で首相任命も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000112-jij-pol
時事通信 8月30日(木)18時15分配信
 原子力行政の安全規制を担う原子力規制委員会の委員長と委員計5人の国会同意人事案について、
民主党は30日、今国会での採決を見送る方向で調整に入った。
委員長候補の田中俊一氏に対し、党内に「原子力ムラの出身者だ」などとして撤回を求める声が強いためだ。
委員会の発足期限が9月26日に迫っているため、委員会設置法に定められた例外規定を適用し、
野田佳彦首相が任命するとの「苦肉の策」が浮上している。

10 :
>>5
宮城はどう見ても実害じゃないか
馬鹿はお前だ。
ちゃんと全額払えよ

11 :
>>7
賠償払わないんなら、原発爆発しても安いという主張が通るわけだな。

12 :
>>10
記事を読んだだけの断片的な情報でそこまで断言できるとはすごいなw
超能力者か?

13 :
1〜3号機で同時に水量が急激に低下 福島第一原発
http://www.youtube.com/watch?v=gVVV9bykzh4

原子炉冷却水の注水量が2回低下 福島第1原発
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45578940R30C12A8CR8000/

14 :
安全厨に共通しているのは現実逃避、現実無視。
・現に福島第一の周辺市町村は廃墟と化している
 ⇒「警戒区域の設定が悪い。放射能被曝は根拠がないと嘯く」
・現に福島第一は世界最悪級の放射能漏れ事故である
 ⇒「巨大地震も津波も運が悪かった。自然災害であって人災ではない」
  ⇒自然災害大国日本にあって運が悪いで済まされるのか?
    数10年のうちに東南海など巨大災害が予想され、
    それに併発して再び原発事故が起こればもはや日本経済は破綻である
    (今も破綻しかかっている)

15 :
↓彼らは今日も元気にスレで工作中。
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

16 :
埼玉県が東電に3億円の損賠請求 原発事故で
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012083101001774.html
埼玉県は31日、東京電力福島第1原発事故の対応に当たった職員の人件費や、放射線測定機器の購入費など計約2億9900万円の損害を賠償するよう東電に請求した。
県によると、昨年3月の事故から今年3月末までにかかった経費や損害を算出。放射線対策に当たった約1150人の時間外手当などの人件費が約1億3800万円で4割強を占めた。
ほかに測定機器の購入費が約4200万円、県営牧場が酪農家から預かったR用牛の飼育中止による収入減などの損害が約900万円。
東電に請求書を手渡した県の畠山真一環境部長は「東電は賠償範囲を早期にまとめ、誠実に対応してほしい」と話した。
2012/08/31 16:39 【共同通信】

17 :
玄海1号機劣化 健全宣言でも不安は残る
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/321495
疑問を残したまま「大丈夫」と言われても、不安は完全には消えない。運転開始から約37年と九州の原発では最も古い九州電力玄海原発1号機の問題である。
原子炉圧力容器の予想以上の劣化が懸念されていたが、原子力安全・保安院は「2033年までは十分健全」とする報告書を正式に公表した。九電も先に、1号機の安全評価(ストレステスト)について「安全性がある」との1次評価結果を、保安院に報告している。
原発の圧力容器は、燃料の核分裂で発生した中性子に長年さらされ、材料の鋼鉄がもろくなる性質で知られる。
そうした劣化状況は、容器と同じ材質の試験片を取り出して計測検査する。具体的には、鋼鉄が粘りを失って割れやすくなる境界となる「脆性遷移温度」が、劣化の程度をみる物差しとなる。
玄海1号機の場合、09年の試験片の分析で同温度が国内最高の98度と、予測を14度も上回った。これは、緊急時に冷却水を一気に注入した場合、容器が破損する恐れが強まることを意味する。
地元住民ならずとも、安全性への不安や心配は無理からぬものがある。
この事態を受け保安院は、専門家らの意見聴取会を重ね、容器の脆弱化は異常な水準ではなく、逆に同温度上昇の予測式の精度が低かった−と結論づけた。
専門家の一部には異議や課題の指摘もあったが、保安院は検証作業を事実上打ち切った。いわば組織消滅前の駆け込み的な「健全宣言」である。

18 :
>>12
原発推進派は脳内お花畑だよなあ。これが放射脳か
原発事故の補償があの程度じゃ、原発賛成派は増えないよ。

19 :

>何か起こってからじゃ遅い、と学習したはず
学習できてない。あらゆる面、手におえない物でも
原発利権は、欲垂れ流し優先体質だから。


20 :

08/31(金) 20:50 1yHC42+M0 [age]
巨大地震の予兆か!富士山の樹海で異変…コウモリ大群の異常行動
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120831/dms1208311538019-n1.htm

21 :
週刊誌【AERA】9月10日号(来週号)
⇒怒りの徹底糾弾:「不足の事態」は大飯なる幻だった!
@関西電力「大飯原発再稼働は必要だった」の空々しさ
A「大飯原発なしでも乗り切れた」のデータを絶対に認めない関西電力の閉鎖体質
B橋下徹「大飯原発再停止」を近く求める政治事情
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20120910.jpg

22 :
関電社長「大飯、秋以降も運転したい」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012083101001821.html

23 :
活断層の有無調べ直し、六ヶ所再処理工場も対象
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120823-OYT1T01051.htm

24 :
>>23
結論は活断層なしか、活断層だけど安全ですだな
中央構造線が活断層じゃない(伊方)なんて言ってる間は中身は知れてる

25 :
新エネルギーフォーラム中止 大阪府市と財界折り合えず
http://www.asahi.com/special/energy/OSK201208280038.html
大阪府・市と関西財界などが共同で来年1月の開催をめざしていた「新エネルギーフォーラム」の中止が決まった。松井一郎知事と橋下徹市長が「脱原発依存」をテーマの一つに取り上げるよう求めたのに対し、強い難色を示した財界側と折り合えなくなったという。
フォーラムは新エネルギー産業のPRや技術交流などが目的で、府や市、関西経済連合会、近畿経済産業局など8団体が実行委員会を結成。2010年から準備を始め、来年1月に大阪市住之江区で開催されるはずだった。
府関係者によると、福島第一原発の事故を機に、将来的な「原発ゼロ」の方針を掲げる橋下氏と松井氏は今夏、原発依存度を下げることを前提にしたエネルギー政策をフォーラムで取り上げたいと実行委に提案した。
これに対し、関西電力会長の森詳介氏がトップを務める関経連や近畿経産局は「フォーラムは新エネルギー産業の振興が目的で、エネルギーの方向性を議論する場ではない」などと反発。府市と財界側は交渉を重ねたが決着せず、中止が決まった。

26 :
志賀原発S―1断層は「活断層」 渡辺教授が危険性指摘
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/08/post-6605.html
原発と活断層の問題に詳しい東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)が31日、金沢市で講演し、北陸電力志賀原発1号機(石川県志賀町)の原子炉建屋直下を走る「S-1断層」を「確実に活断層」と指摘した上で
「(活断層が)ずれた場合の被害は、建物の耐震構造とは無関係に発生するので非常にまずい」と危険性を指摘した。
S-1断層をめぐっては、活断層の疑いが浮上し、北陸電が8月10日、国の指示に基づき再調査を開始。来年1月末に結果を報告する予定で、国が活断層と判断すれば、1号機は廃炉になる可能性もある。
渡辺教授は志賀原発の北約9キロ付近にある「富来川南岸断層」についても活断層だと主張した。
(2012年8月31日)

27 :
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
http://diamond.jp/articles/-/23775
>LNGは原子力発電所の停止でフル稼働している火力発電所の主燃料で、その価格は電気料金に直接跳ね返る。では、何がサプライズなのか──。
>まず1点目は、天然ガス価格が現状、圧倒的に安い米国から調達するということだ。
>2点目は、燃料調達の“プロ”である商社を頼らずに、新たな契約を実現したことだ。
>3点目は、天然ガスの「生産者」としての権利を手にしたことだ。
>最後のサプライズは、電力会社とガス会社が共同で動いたことだ。共同調達は「そう簡単にはできない」と敬遠する声ばかりだったが、条件がそろえば短期間で実現可能なことを、両社は証明した。

28 :
関電、需要ピーク時も原発不要 今夏、大飯再稼働に疑問
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/08/post-6603.html
それは結果論
原発がなければ火力に無理をさせて故障し、大規模停電になったかもしれない
涼しくなって最大の火力発電所があぼんしても充分足りるようになったら原発停止
その間に発電所のメンテをすればいい
来年は原発ゼロでも済むように新たな発電所の建設計画は進んでるよねぇw>関西電力

29 :
>>28
発電所の建設がそんな短期間でできるかよ

30 :
>>29
あの東電でさえ出来る以上、関電ができないとは言わせない。
製造メーカーは、緊急設置電源の製造は半年から1年半で可能としている。
http://greengreenheart.blog.fc2.com/blog-entry-365.html
それで、去年計画停電した東電は221万kWまで増やした。
http://ameblo.jp/aries-misa/entry-11253077327.html

31 :
>>29
建設は無理だとしても計画はあるはずだよね
どこまで進んでるんだろ

32 :
>>30
緊急設置電源は季節の発電所構内に設置するのであって
「発電所の建設」ではない。
それにGT単独だったり、ディーゼル発電機だったりで
効率も悪いし、コストも高い。
設備自体が壊れてた東電や東北電力は
「災害復旧特例措置」で環境アセスが免除されてたこともお忘れ無く

33 :
>>31
設備が壊れたわけでもなく、法的には稼働できるのに政治家の超法規的な横やりで
稼働できないという状況で、下手したら無駄になりかねない投資の決断はそう簡単にできるわけがない

34 :
一企業の投資 くだらん

35 :
>>33
同意。

36 :
原発Google Map
http://goo.gl/maps/VYpg

37 :
>>33
少なくとも老朽化した火力の新設はあるはず

38 :
民主党による竹島領有権放棄問題 平成23年2月27日
韓国を訪問した民主党は、韓国国会議員との共同記者会見で
日本が竹島の領有権を放棄する「日韓共同宣言」に署名を行った。

39 :
>>33
その判断は古い
GEはとっくに原発を見切ってる品。

40 :
もったいない、とか言って損切り出来ないんだよな

41 :
>>29
発電所の規模による。
原発並みの100万kwhの火力を作るなら2-3年かかるがこれは原発でも同じ。
むしろ周辺自治体への金という利益の根回しがあるので原発の方が工事に取り掛かれない。
対して20-30万kwh程度の火力発電所なら半年から1年もあれば十分に建設可能。
建物を作るのって一か所に複数の建設会社を集めて建設を早くするのに限界はあるので、
複数の場所でそれぞれの建設会社に作らせる方が効率的。
>>33
そして株主から原発事故を起こした場合の経営陣の責任の明確化を求められると経営陣は何も答えない。
国民の血税で全て助けてくれると思ってるが、それを記録に残る形で口に出すわけにもいかないから。

42 :
>>41
100万kW級の発電所が2年やそこらでできるわけねーだろ。
土地の造成やら、燃料受け入れ設備やらの工事や環境アセス
送電線の工事まで入れれば10年スパン
20万kWや30万kWでも周辺設備の工事やアセスは同様に必要なので
期間が劇的に短くなるわけではない。
既設発電所の構内に単独のGT据え付けて、燃料インフラや送電線も共用できた
緊急設置電源とは訳が違う。
(東電や東北電力は災害復旧特例でアセスが免除されてたこともある)

43 :
>>32
別に発電所を建設するのが目的ではない。
電力不足にどう対応・準備するかが目的。
まだ地域独占企業である以上、電力が足りませんなどと無責任な言い訳するようでは
関電経営者は無能と呼ばれてもしかたがない。

44 :
>>43
生産能力の半分を占める設備を、なんの法的根拠もなしに
突然停止させられて、その状態で元通りの生産を維持しろ
なんていう無茶に対して何ができると?


45 :
>>44
原発の安全対策不備、国が稼動を認可しないのは法律に基づいているが?
こうなるのは1年半以上前からわかっていたのに、何故無茶なの?
電力会社全体がそんな体質だから、原発事故を起こしたのが、まだわからないとはw

46 :
原発ごみ処分場探し487億円 12年間で候補地ゼロ
http://www.asahi.com/politics/intro/TKY201209010564.html
 原発で使い終わった核燃料から出るごみを地中に埋めて捨てる「最終処分場」を探すために、
昨年度までの12年間で計487億円かかっていたことが朝日新聞の調べでわかった。
おもな電力会社が集めた電気料金ですべてまかなわれ、処分場探しを担う組織の人件費や広報費として
大半が使われてきた

47 :
>>46
まさに古代技術となった原発は金食い虫だと分かる。
アメリカで原発を始めて作ったGEはもう撤退始めてるけど、
未だに原発を推進しようとしてるアホなメーカーって世界にいくつあるの?w

48 :
>>45
なんの法律だよ
ストレステストなんてなんの法的根拠もない
菅の思いつきだぞ

49 :
>>45
>>国が稼動を認可しないのは法律に基づいているが?
その法律を説明していただけるのですね ワクワク

50 :
だからいざ事故を起こしても税金を使わず自前で全て賠償できるだけの
積立金がなければ原発の運転が出来ないように法改正する必要がある。
東電が金が足らないとしても銀行と国から融資を受けた金額は最低限でも必要だから、
その積立金は最低でも2兆円以上はすぐに動かせるキャッシュで持つ必要性がある。

51 :
その役割は去年発足した機構が担うことになるんじゃない?
原子力損害賠償支援機構
http://www.ndf.go.jp/index.html

52 :
>>51
集めた財源が平成23年度分はわずか850億しかなく話にならない。
ttp://www.ndf.go.jp/gyomu/futangaku_bt.pdf

53 :
原発1炉当たり幾らか出すってのを聞いたような気がする

54 :
汚染された瓦礫の処理は東電が管理と焼却するべきなのに、
わざわざ税金を使って全国各地で分散焼却して汚染を拡大させる政府。
専用のフィルターを使って焼却する必要があるものを、
ただの焼却炉で燃やせば殆どが大気へ放出して周囲を汚染するのに。

55 :
>>49
原子力基本法
第14,15,16条 - 原子炉の管理
原子炉の建設・改造・移動・譲渡・譲受けを規制する。
また、原子炉の操作開始前に運転計画を定めて、政府の認可を受けなければならない。

56 :
>>55
建設時の認可じゃん。
定期点検に入った原発の稼働とは無関係。
現に、稼働中の原発を止める権限がないから
菅だって浜岡を止める「要請」をしたわけで。

57 :
福島第一廃炉などと叫ぶキチガイは病院に行け
スリーマイルは事故後33年経つが絶賛稼働中。
チェルノブイリもスリーマイルも廃炉なんていうキチガイは皆無。
ヒステリー患者には正確に事実を把握する能力がないのだな。
チェルノブイリ3号機 2000年12月15日 運転停止
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/paper/mai121215-2.html
スリーマイル一号機稼働中(写真入り)所有者エクセロンのweb
http://www.exeloncorp.com/PowerPlants/threemileisland/Pages/profile.aspx

58 :
政府“原発ゼロ”含めて最終調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120903/t10014727501000.html
9月3日 4時49分
政府は、原発事故を受けてとりまとめを進めている新たなエネルギー政策について、
将来原発ゼロを明記することも含め、原発をなくすことを盛り込む方向で最終調整することになりました。
具体的には、原発をなくすために、▽原発の運転期間を開始から40年に制限し、
新たな原発の建設や増設は認めないとすることや、▽期限を区切って、
すべての原発の運転を停止することなどが検討されています。

59 :
>>58
原発村に雇われた>>15の連中がスレで頑張ってる中、
現実的な現役官僚は嫌われ始めた原発からの利権ではなく、
嫌われない国民を誤魔化せる新しい利権を求めて調整中か。

60 :
>>58
ただ、政府内からは、原発をなくすと決めた場合、
▽使用済み核燃料を受け入れている青森県の反発が懸念されることや、
▽原子力に関する技術の継承や人材の育成が難しくなることなどから、
慎重な意見も出ており、引き続き調整することにしています。

61 :
【社会】最大8メートル超の津波 高浜、敦賀原発敷地浸水の恐れ 福井県、日本海側で発生した地震での津波
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346652364/

62 :
アメリカの意向に逆らわないことによって何らかの社会的地位を
確保している人間は絶対に原発に反対しない これだけは言える

63 :
>>62
どう考えてもアメリカにとっては日本に原発が無い方が嬉しいだろ。
エネルギー安保の欠損で日本の外交力を落として、永遠に資源で日本をしばっておけるからな。
因みに水力地熱以外の自然エネルギーは出力の不安定さから、火力のバックアップを必要とする以上、
エネルギー安保においては原発の代替にはならない。

64 :
・日本に原発を植え付けたのはアメリカ
・核燃料である濃縮ウランはほとんどアメリカが供給元

65 :
昨年の記事だけど
●メガソーラーは普通の発電所と同じ扱いだから、免許を持った技術者を常駐させないといけないのか。
パネルを開いているだけなのに普通の発電所と同じような規制にするのか。
●小水力発電にしても、大型のダムの発電所と同じ手続きをとらせるのか。
●風力も耐震偽装問題で建築基準法を変えたときに一緒に巻き込まれてしまった。
●それに依然として国立公園・国定公園内の地熱の開発はだめ。
http://www.zaikaisapporo.co.jp/kigyou/intervew/102.shtml
代替エネルギーに対する規制。↑
一方、原発の方は↓
原発、断層ずれても運転可能に 
原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を残す新たな安全評価基準の導入を経済産業省原子力安全・保安院が検討していることが28日、分かった。
新基準では、これまでは活断層と判断される可能性があった一部の断層について、原発の直下にあっても、
ずれの量が小さく原子炉建屋などに影響が生じないと評価されれば原発の運転継続も可能になるとみられる。
http://jp.reuters.com/article/jp_energy/idJP2012082801002325

66 :
日本でも、そんな凶悪犯罪が起こるようになったんだ・・・、
何て漠然と思ってましたけど、キチガイ犯罪者って、全部在日だったんですね。
> 日本人の犯罪として報道されている在日犯罪
>
> ルーシー・ブラックマンさん失踪殺人事件 金聖鐘→星山聖鐘→織原城二 帰化済みの元在日韓国人
> リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 市橋達也 朝鮮系日本人
> 神戸連続児童殺傷事件 酒鬼薔薇聖斗と犯行時名乗る 東真一郎 両親は在日R出身者で帰化人
> 和歌山毒物カレー事件 林真須美 帰化済みの元在日
> 東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件 在日韓国人 宮野裕史(犯行後改姓→横山祐史)小倉譲(犯行後改姓→神作譲)湊伸治(帰化人)渡邊恭史
> オウム真理教(現在名アレフ)麻原彰晃(教祖名)松本智津夫 父親が朝鮮人
> 大阪府茨木市男が全裸で車運転5人を撥ね殺傷 島正則(辺英鉄)
> セレブ母娘の女子大生誘拐事件 伊藤金男(生活保護受給者、元在日韓国人、尹金男)崔基浩(在日韓国人)
> 奈良県月ヶ瀬村少女撲殺事件 丘崎誠人 朝鮮人と日本人の混血
> 附属池田小事件 宅間守 朝鮮R出身 兄は朝鮮籍
> チマチョゴリ切り裂き事件 朝鮮総連と朝日新聞による自作自演 在日朝鮮人記者
> 埼玉指定暴力団稲川会系元組員生活保護費1800万円不正受給 青山真一朗(崔鳳海)妻・崔育代(44)
> 奈良県大和郡山市車上荒らしなどの疑いで発砲 高橋壮日(高壮日)
> 京都・長岡京市でタクシー運転手夫婦殺害 佐野敏男(李敏男)在日韓国人
> 兵庫県西宮市死亡ひき逃げ事件 松浦力樹(文力樹)在日韓国人
> 東京都豊島区の国道17号白山通りひき逃げ事件 松本拓己(秋敏植)韓国人
> 大阪母娘刺殺事件 文原青児(文青児)在日朝鮮人

67 :
原発ゼロ社会 電気代高騰は本当か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012090402000113.html

68 :
冷蔵庫など家電は10年で自然に買い換えられていく
2030年なんか皆省エネ家電に置き換わっているので
電気代単価が2,3割上がっても支出される電気代は増えない

69 :

【社会】原発50基のうち約6割の33基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが満杯になり動かせなくなる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346712310/
全国の原発五十基のうち約六割の三十三基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが
満杯になり、動かせなくなることが、各電力会社への取材で分かった。新たに
中間貯蔵施設を造るには十年はかかり、使用済み核燃料を再処理しても、
核のごみは減らず、再生される混合酸化物燃料(MOX燃料)は使う計画がない。
原発の抱える深刻な問題がはっきりした。 
*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090402000109.html


70 :
本来ならすぐに電力料金を5倍程度引き上げるのが電気事業法のさだめだ
2030年に二倍とかいって電力会社潰しを狙う野田・枝野の意図はあきらか

71 :
【速報】東京電力が福一原発の画像を改ざん バレバレだろwwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nana_news/archives/5891463.html

72 :

大阪府と大阪市は四日、エネルギー戦略会議を開き、今夏の節電要請期間が七日に 終わるのに先立ち、
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の停止を政府と 関電に求める緊急声明をまとめた。
電力需給には余裕があり、多くの国民は原発ゼロ を目指しているとして、節電期間終了後の停止を 要請している。
声明は「明確な長期的方針や十分な安全基準もなく原発を動かすのは、国民の意思 をくんだものではない」と、大飯原発の再稼働に踏み切った野田政権を批判している。
四月に橋下徹市長が首相官邸で藤村修官房長官に申し入れた「原発百キロ圏内の都 道府県との
安全協定締結」などを柱とする原発再稼働八条件に関しては「全く満たさ れていない」と非難した。
*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012090402000236.html
【社会】大飯原発、大阪府市が停止を要求する緊急声明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346737473/

73 :
>>69 の続き
 東電と原電以外は、再処理工場(青森県六ケ所村)の貯蔵プールを活用したいところだが、
既に97%以上が埋まっている。中間貯蔵施設を新設することも考えられるが、
むつ市の事例も計画からほぼ完成まで十二年を要しており、とても各原発の厳しい状況には間に合わない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012090402100020_size0.jpg

74 :

498:09/04(火) 07:42 wyj0E0vt0
電力会社と政府が一体となって国民騙しを始めたぞ
【社会】政府「原発ゼロで光熱費3万円超、10年比2倍に」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346707915/


75 :
たったの二倍じゃ、日本経済は壊滅だ。すぐに五倍に値上げしろ

76 :
>>74
09/04(火) 18:51 2BJdiASBO
>>864
電力会社が独占形態でなくなれば安くなりそうだね
866:地震雷火事名無し(関東・甲信越) 09/04(火) 20:19 Cd1JYDhcO
>>865
エネルギー会社が増えればサービス合戦が始まるのではないかと。


77 :
発送電分離、電力自由化に先立ち、電力料金大幅値上げを急ぎましょう

78 :
大阪府市エネルギー戦略会議 緊急声明発表

79 :
電事連「原発ゼロの悪影響」 民主議員に根回し進める
http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201209040232.html

80 :
原発廃止とかアホだろwww 世論乙
廃止派は今すぐ廃止した場合の代替案を懸案しろよwww 実用的かつ効果的な、な
お前らこれで日本と日本経済ば没落しても責任とれねーだろwww

81 :
もう一年以上も原発止まってるから、日本経済没落済み、だれも責任とれない。
おわった

82 :
>>69,73
これ以上使用済核燃料を作らなければいいだけ
発電しない原発は維持費がかかるだけだから即刻廃炉にすべし

83 :
>>74
「原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、10年比2倍に」って検算してみた?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51821818.html

84 :
>>81
原子力規制委員会も立ち上げない、事故調最終報告も放りぱなっし 政治が終わってる。
こんな状態で、原発が安全に稼動できる訳が無い。

85 :
>>83
2倍にしないと電力会社がやっていけないから
2倍にしちゃうよ
という話

86 :
2030年に9電力会社のいくつが生き残ってるの?w

87 :

■「断層」分類に新基準 井上議員 「廃炉逃れ」の疑惑指摘
 日本共産党の井上哲士議員は3日の参院決算委員会で、原子力安全・保安院作成の文書に
原発敷地内の「破砕帯」(断層)の評価について「主断層」「副断層」「弱面」という分類が示されている問題をとりあげ、
廃炉逃れのための新たな評価基準の導入ではないかと追及しました。
この文書は、保安院が専門家意見聴取会に提出した「原子力発電所敷地内の破砕帯の評価に当たっての検討の考え方」。
井上氏が、従来の基準では活断層と評価される断層でも、「弱面」だと分類し「ずれの量が小さい」と評価されれば、
原発直下にあっても運転継続を可能にするのではないかと指摘されているとただしました。
保安院の深野弘行院長は「平成22年(2010年)の安全委員会の『手引き』の考え方に基づくものであり、
新たな見解を示すものではない」とし、「主断層とは活断層のこと」であり「弱面とは別のもの」だと述べました。
 井上氏が活断層上の原発の設置・運転は認められないという基準の堅持を求めると、
枝野幸男経済産業相は「主断層、副断層にとどまらず、弱面であっても影響を及ぼす場合」は
「当然、廃炉ということになる」と答えました。
しんぶん赤旗  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-05/2012090501_08_1.html
【政治】 原発敷地内の「断層」分類に新基準 従来基準で活断層が、新基準で弱面に 共産党の井上議員「廃炉逃れ」の疑惑を指摘
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346819357/

88 :
>>87
> 「主断層、副断層にとどまらず、弱面であっても影響を及ぼす場合」
つまり、活断層であれ途中の議論がどうであれ、結論は「影響を及ぼさない」にするつもりである、と

89 :
そもそも、「活断層」は反原発デマだからな。無視するに限る

90 :
うんうん、そうだね

91 :
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090502000123.html
原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連
合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働でき
なくなるのを防ぐため、と明言していた。
「再処理路線でなければ、使用済み核燃料の受け入れ先がなくなり、原発が止まってしまうことになる」
と述べた。

92 :
これは痛いな

93 :
再処理は嘘ばかりだな‥

94 :
「脱原発の方、視察お断り」 北陸電、福島氏らを拒否
http://www.asahi.com/national/update/0905/OSK201209050039.html
北陸電力(本店・富山市)が8月下旬、社民党の福島瑞穂党首ら党関係者による志賀原発(石川県志賀町)の視察要請に対し、「原発の必要性に理解がない方への対応は難しい」との理由で拒否していたことがわかった。
北陸電力地域共生本部は「視察の要望が相次いでおり、現地が多忙な状況にある。『脱原発』を掲げる政党に視察を許可しても原発への理解は得られず、優先順位が低いと判断して断った」と説明する。
視察を要請した社民党の担当者は「どういうことなのかさらに説明を聞きたいと申し込んだが、推進の立場でないと聞きに来られるのも困ると言われた。党として北陸電に申入書を出したい」と話している。

95 :
原子力専門委:オブザーバーの国審議官「反対派と議論できるか」 /滋賀
毎日新聞 2012年09月04日 地方版
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120904ddlk25040564000c.html
内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室の黒木慶英・副室長(審議官)が3日、県庁であった原子力防災専門委員会の会合で、原子力規制の新組織について「原子力に反対する人も入るのは日本の場合、考えにくい。
一つのテーブルで議論して一定の結論を導き出す議論ができるのか」と発言した。黒木副室長は委員にたしなめられ「申し訳ない」と陳謝した。
専門委は原発事故への備えなどで専門家から意見を聞くため、県が4月に設置。
今回は6月に成立した原子力規制委員会設置法を受け、嘉田由紀子知事がフランスの地域情報委員会(CLI)を参考に原発周辺自治体も参加できる安全体制のあり方を政府に提言する方針を示しており、専門家の意見を聞いた。
黒木副室長は県の要請でオブザーバーとして出席していた。
黒木副室長の発言はCLIが原発反対派の環境団体代表も構成員となることで透明・信頼性を確保しているとの県側の説明に対するもの。
委員の石橋克彦・神戸大名誉教授(地震学)が「規制庁や規制委の準備をしている立場の人の発言として違和感を覚える。考え方の違う人は同じテーブルにつけないというのは非常に認識不足だ」と指摘。
黒木副室長は「良い悪いではなく、どういう人を誰が人選するのかなと思っただけ」と釈明した。
【加藤明子】

96 :
雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠 
http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg
北陸電力「原子力安全信頼会議」の委員になっていた!
北陸電力「原子力安全信頼会議」
http://www.rikuden.co.jp/activity/shinnraikaigi.html
第2回原子力安全信頼会議
http://www.rikuden.co.jp/activity/02_kaigi.html
福島では崩壊した原子力安全神話をこれからも流布していくようです

97 :
再処理稼働へ 「原発ゼロ」は青森への背信だ(9月5日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120904-OYT1T01589.htm
>政府のエネルギー・環境会議で有力選択肢に浮上している「原発ゼロ」になれば、使用済み核燃料の再利用の道は閉ざされ、工場を動かす意味がなくなる。
>再処理工場に全国の原発から搬入された約3000トンの使用済み核燃料は行き場を失うだろう。
>青森県は、日本原燃と交わした覚書を踏まえ、工場を稼働させない場合は、すべてを各電力会社が引き取るよう求めている。
>そうなれば、各地の原発は戻された使用済み核燃料で満杯となり、交換用の新たな核燃料を持ち込む余地さえなくなる。これでは、立地自治体も、原発を再稼働することに同意はすまい。

98 :
>>97
読売は反原発過激を売りにするアカ新聞だから出鱈目書いてるだけだろう?
無視してよい

99 :
>>94,95
自分達と意見が違う人間を排除するとは、原子力ムラの閉鎖性を示しているな。
たいした知識も無くまともに議論できないから、拒否反応を起こす連中ばかりかw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電気自動車 EV (816)
【東電】原発事故くらい大したことない【解体】 (297)
原発135 (473)
蓄電池データ・情報・ニューススレ (473)
大阪ガス・連結子会社を語れ 11社目()絆 (674)
福島第一原発事故 技術的考察スレ58 (563)
--log9.info------------------
THE PRODIGAL SONS 3 (303)
相対性理論 27 (285)
【2012】Aqua Timez 25th【つぼみ】 (621)
the pillows 218 (633)
【15周年】TRICERATOPS【おめでとう】 (477)
iLL+フルカワミキ+田渕ひさ子+agraph=LAMA (657)
RADWIMPS part55 (682)
【デビュー35周年】渡辺真知子・Z.これからは!! (546)
太田裕美さん12 (430)
木綿のハンカチーフよりいい曲ってあるの? (604)
【再結成】 プリンセス プリンセス 5 【プリプリ】 (945)
♪〜19【ジューク】〜♪ (426)
北山 修 (857)
???中原理恵って覚えていますか???Part 2 (476)
☆石川ひとみ&倉田まり子2☆ (834)
欧陽菲菲 (796)
--log55.com------------------
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart001
水溶性食物繊維8(イヌリン・難消化性デキストリン)
リポドリン飲んで痩せる
月曜断食
あすけん21日目
体重別スレッド90kg~101kg part5
75.5kgから始まる☆ライザップ&糖質制限はじめたよ☆毎日記録4
ドカ食いしたことを反省するスレpart101