1read 100read
2012年09月同人ノウハウ66: 【アナログ】マンガ用画材スレ Part26【限定】 (855) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
localhost6 (401)
ストーリーをギンギンに鍛えたい12 (948)
【Adobe】Illustrator@同人ノウハウ2スレ目 (257)
スランプからの脱出法 (593)
最下層から5年で壁に 777 (548)
◎ 同人誌の小説 46冊目 ◎ (934)

【アナログ】マンガ用画材スレ Part26【限定】


1 :2012/06/29 〜 最終レス :2012/10/26
マンガ用の画材(ペン、トーン、など)と画材に関する
情報交換スレッドです。
お役立ち情報をマターリ語り合いましょう。
前スレ
【アナログ】マンガ用画材スレ Part25【限定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1328181230/

2 :
マンガ用画材について
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/956931551/
マンガ用画材について<2>
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1000159025/
マンガ用画材について<3>
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1031638629/
マンガ用画材について<4>
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1058077712/
マンガ用画材について<5>
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1073311835/
マンガ用画材について<6>
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1082208484/
マンガ用画材について<7>
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1094981436/
マンガ用画材について<8>
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1105285097/
マンガ用画材スレ Part9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118910022/
マンガ用画材スレ Part10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1126512659/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part11【限定】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1132664688/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part12【限定】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1143886060/

3 :
【アナログ】マンガ用画材スレ Part13【限定】
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1153832338/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part14【限定】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1167965194/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part15【限定】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1177914210/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part16【限定】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1187262565/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part17【限定】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198422505/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part18【限定】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1206847134/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part19【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216962399/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part20【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1229832335/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part21【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1243955647/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part22【限定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1259472141/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part23【限定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1286417876/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part24【限定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1306819786/

4 :
関連サイト
マンガ用画材@Wiki(ミラー?)
http://www6.atwiki.jp/gazai/

5 :

 ○○○
○ ・ω・ ○ がおー
 ○○○
c(_uuノ

      ○。○
 ミ ハックシュ ○  o ○
`ミ`д´∵゚。o ○
c(_uuノ ○○ ○

        >>1 ○○○○
               ○
  ∧∧         ○
 ( ・ω・)       ○    ○
.c(,_uuノ      ○○○○○

6 :
いちおつ

7 :
いちおつ!
>5がかわいすぎる件

8 :
夏コミ落ちた上にPCぶっ壊れた
電源は要らないから
バックアップデータも取れない
本出せないならWEB漫画だ〜って思ってたけど
PC内からやっぱりアナログのままな予感ですw

9 :
>>1
>>8おちけつ

10 :
(`・ω・´)

11 :
>>1
   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ

12 :
>>11可愛いw
>>1(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

13 :
古い雑誌や技法書なんかによく載ってる
プラスチック製のペン軸の風情に憧れる。
(学校の教材の男子用女子用みたいに
先端が赤か青・黒で塗り分けられたのが多いのかな)
たまにヤフオクで出品されてるのを見ると、
終了額がびっくりするような高値なんだよな。
まぁ、結局実用性や入手のしやすさで
タチカワT-25か40といった共用ペン軸、
伝統のZEBRA、日光の丸ペン軸に落ち着くわけだが。

14 :
色のバリエーションがもっとあればいいのになーとは思う>ペン軸
日光の丸で細い線引く用と太めの線引く用、ゼブラ丸は背景…とか分けてるんだけど
ペン軸同じだから確認が面倒(一応カラーテープ貼って色分けしてるけど、もっとパっと見で解るようになってほしい)

15 :
自分が使ってる奴は青・緑・赤・クリーム?があるな。


16 :
自分はぷにゅグリップの色で見分けてる
確かに色少ないね
ピンク(赤)、水色(青)の色分けが多い気がする

17 :
今の時期コミック用品通販でトーン安売りしてるところが結構あるね

18 :
>>17
夏の宿題の時期だからなー。
提出が遅れるとペナルティが厳しい。(金銭的な意味で。

19 :
丸善の「オリオンペン」(G、かぶら、スクール)なるものを買ったよ。
ググったらペン先が硬くて長持ちする、らしい。
使ったことある人います?

20 :
俺も絶版ペン先コレクターだった
面倒だから要約するが
無くなったメーカーは淘汰されるべくして淘汰された
オリオンはしならない感じだったと思う
でも結局は好み

21 :
祖父の家に行ったらプラスチック製のペン軸が2本ももらえて万々歳
スタビロの奴より少し太め&重めですごい自分にあってた
どっか売ってないんかな…

22 :
>>21
昔ながらの個人経営の文具店には在庫ある率高いよ
聞いてみる価値あり

23 :
>>21-22
そういう学校の前にあるような個人経営の文房具屋が
少子化や店主の高齢化で絶滅危惧種になってるからな…。
今年に入ってから古いプラスチック製のペン軸を二度買う機会があったが、
一度は閉店セールで、もう一度は倒産品をリサイクルショップにて、という状態。
(どちらにも軸に「BEAVER」の社名?商品名?が付いてた)
もし気になる店があるんだったら、
そこが潰れる前に急いだ方がいいよ。


24 :
とっくに既出だと思うけど、筆ごごち(極細)って、マジでGペンの代りになるな
人物の線は、眼の中身とよほど小さいモブ以外は、これでいける
しかもつけペンよりも早くて綺麗。本気で切り替えようかな。
問題は耐久度か・・・

25 :
筆ごこちは太い方が顔料で描き心地が好きなんだな

26 :
極細は染料じゃなくて顔料なら使い続けてたなー。

27 :
もしかして染料と顔料で描きあじに違いとかあるのか。あんまり詳しく筆ペン調べたことなかった
顔料のほうが描きやすいということでおkですか?

28 :
自分は染料の方が描きやすいとおもう
染料は保存時に裏抜けしたり
ホワイトがきかなかったりするので顔料を使う

29 :
唐突だけど、下書きってなに使ってる
鉛筆?シャープペン?
自分はuniカラーのミントブルー芯を使ってるんだけど
下書きに青鉛筆使うって、イマドキじゃない?

30 :
同じくふだんは青色シャー芯つかってる
いまはカラーシャー芯買いすぎたからピンクやら黄色やら使ってカラフルになってるけど

31 :
0.3の黒シャープ
別紙に下書き描いてトレスしてる

32 :
0.7 2B黒シャープ
同じくトレス派

33 :
ありがとう
トレス派は黒芯使っても問題ない、というかむしろ使うよね
かなり長い間、ずっと青芯使ってて、ほかの人とそういう情報交換とかしたことなかったから
一般的とまではいかなくても、そんなに変な描き方じゃないと思ってたんだが
ちょっと前におプロの人たちと話す機会があってそういう話題が出た時に、
「青芯とかなつかし〜www」とプゲラ風味で言われたから、
えっ今そんな描き方しないの!?ときょどってしまったんだ…

34 :
>>33
そのおプロ様もトレス台か下描きからデジタルとかだろ
原稿用紙に直接下描きしてくプロはまだいるし、
篠房六郎とかついこないだ熱で消えるボールペンで下描きする実験とかしてたぞ

35 :
フリクションのことかー!>熱で消えるボールペン

36 :
ベタ塗る時はぺんてるの筆ペンを使ってるんだけど
原稿用紙の目安線でインク弾かれるし紙も乾く時に波打つ
原稿の長期保存にも向いてて広い面積をベタにするのに、良いマジックはないかな?

37 :
広い範囲なら、筆に漫画用の耐水性インクをつけて、ベッタリ塗るのが一番いいよ。
濃いし、ムラもできず綺麗

38 :
>>37
せっかくだけどそれだと原稿用紙がボコボコに波打つからダメなんだ
紙をあまり波立たせず、広い面積を塗るのに適した、
原稿の長期保存に向いてるマジックを探してんだよ
印刷に出ないならムラは気にしない

39 :
ベタはPC派だから詳しくはわからないけど
コピックワイドはどうかな
110番は顔料黒だからその色なら保存も大丈夫かと
細部は他の画材で

40 :
コピックで顔料なのは、 Fで始まり末尾1 の蛍光の4色だけで、残りは黒も含めて染料だと思ったが

41 :
http://www.too.com/copic/faq/
> 100 Black と 110 SpecialBlack の違いは何ですか?
> 100はわずかに青味がかった黒でクールグレイ系と合う黒。
> 110はわずかに赤味がかった黒でウォームグレイ系と合う黒となっています。
> この差はわずかですので好みに合わせてご利用ください。また、インク濃度的には110の方が染
> 料配合が多くなっています。
染料ですね

42 :
なにも考えずにマッキーと名前ペン使ってたけど長期保存には向かないのか

43 :
訂正d
勘違いしたまま使ってた…
とりあえず確認したらデジ移行前のコピックスケッチ110のベタ
確か5年以上前の物はまだ黒々としてた
保存は封筒に入れて棚にしまっておいたから光はあまり触れてないと思う
保証はしないけど参考まで

44 :
顔料ベタのが保存性がいいのとホワイトの相性あまり考えなくてもいいからラク
染料でも黒みたいな濃色は目立った退色はした事ない
保存と言っても求める程度にもよるからなぁ
昔使ってた油性ペンはにじみ?みたいに周囲が何年かしたら微妙に変色したような
マッキーは大丈夫ぽいけど用紙との相性もあるかも
原稿用紙も経年劣化で変色するね

45 :
マジックインキも染料だけど、夏場に屋上の太陽の当たるところに
2ヶ月掲示してもほぼ退色無しという実験結果がメーカーのHPにある。
耐光性でいえば墨が最強で数百年持つと言われるが、
常に飾るのでなければ通常の個人保存でもマーカー筆記で十分大丈夫だよね

46 :
先日の大友御大の原画展ではAKIRAも童夢も結構マジック使ってたな
多分マッキーじゃないかな

47 :
こち亀にも「ベタはマジックで塗る」という記述があったように思うので
マジックやマーカーで塗る漫画家さんは多いと思う

48 :
大友の息子もマジックでべた塗り、ってあったよ
ペン入れは普通のボールペンだけど

49 :
普通のボールペンって凄くね?綺麗で続く線とか描けないと思うんだが。
デジタルで仕上げ直す人なら聞いたことあるけど、それかな。
それとも俺がちゃっちいボールペン使ってるだけか

50 :
ボールペンが手になじむ人もいるんだろうね

51 :
水性あるいはゲルインクならそれなりに綺麗な線は引ける
油性は無理だね。どう頑張っても線の引き始めでボールが引っかかって掠れが出る

52 :
>>36だけどベタに良さそうなペン色々ありがとう
コピックワイドとマッキーを試してみるよ

53 :
プロッキーとポスカ オススメだよ
ポスカは真っ黒マットになる 広い面塗るとちょっと波打つかな
プロッキーはポスカに比べれば真っ黒ではないが波打たない
どっちも水性顔料インクだから完全耐水性ではないけど
乾けばほとんど大丈夫だよ

54 :
油性の安いボールペンでも、イリヌキ意識するとダマにならないよ
デジタルが視野に入る昨今ならペン入れのツールになりうると思う
こんな動画もあるくらいだし
tp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=R6r9LhbQxvk

55 :
ボールペンで作画と言えば志村貴子

56 :
>>53
波立たないプロッキーいいね。使ってみる
ありがとう!

57 :
昔はゼブラでも日本字ペン(ゼブラ製のは「日文ペン」)扱ってたのにな…。
どうして無くなってしまったんだろう、勿体無い。

58 :
つけペン自体のニーズが減って売れなくなってるんだと思う
メーカーも商売でやってるんだし
売れない路線は縮小してそうでない方に力を入れるのは仕方ない

59 :
ニーズといえば無印良品の4コマノートも再販して欲しいな
あれネームのネームに丁度良いんだよな
無印良品の4コマノートに近いノート知ってる方いませんか?

60 :
>>59
最近再販した筈なんですがー

61 :
>>60
数量限定でもう売ってないそうです

62 :
ゼブラ日文ペンは上下左右斜めにかける上
すごい細い線なのが日本字より好み
偶然つぶれそうな文具屋さんで見つけてから
総買いして大事に使ってる

63 :
ゼブラはスクールペンがなくなったのが痛いな

64 :
スクールペン無くなったの?
知らなかった…

65 :
>>62
自分も同じ状況だ>潰れそうな文房具屋で買い占め
昭和30〜40年代製と思しき紙箱が切ない。
いつ頃まで作ってたんだろう…。
>>64
今年で生産中止、だったと思う。
スクールペンなら需要もそれほどでもないし、
店に行けばまだまだ買えるのでは。

66 :
>>62
日本字ペンは描き味滑らかで好きだったんだが、とにかく太いのが欠点で、
そのせいでやめちゃったんだが、細いが描けるのなら最強じゃん
いいなあ

67 :
そういや、ガラスペン愛用してた知り合いがいたなあ

68 :
物凄く初歩的な質問で申し訳ないけど、下書きと違う紙にペン入れするって人は
特別な紙を使ってるのかスキャンするための台を使ってるのか、どっち?

69 :
つ【ライトボックス】

70 :
つ【らんぷしーと】

71 :
水彩紙やボードにカラーイラストを描く場合は
トレースダウンという手法も使う(やり方はググればわかる)
つまり回答としてはどっちか片方ではなく両方ともあり
特別な紙を使う→ ○(トレーシングペーパーに写してそれを更に他の紙に転写する)
スキャンするための台を使う→ ○(トレース台を使う)

72 :
ありがとうございます。ぐぐってみました。
なるほど、そういった便利なものを使っているわけですね。
でも、やっぱりトレス台は今の自分には高すぎるのでトレーシングペーパー買ってみます。
レスありがとうございました

73 :
カラーならともかく
原稿はトレペ使うくらいなら
普通に原稿に下書き→ペン入れの方が
楽だと思うよ…

74 :
画材じゃないけど、アナログの人にぜひ聞きたいんですが、
手脂対策はどうしてますか?
ちなみに俺は、普通にあて紙敷いて地道にやってたけど、
原稿を頻繁に動かしながら描くので、あて紙の移動が面倒になってきて、
指に穴あけた綿手袋に切り替えようかと思案中です

75 :
>>74
前スレ最後辺りに同じ話題があったよ
当て紙にトーンの包装袋を四角く切ったのや、指抜き手袋が多かった

76 :
指ぬき手袋やってしばらくしたら原稿がめっちゃ汚れたんだがこまめに洗った方がいいのかね

77 :
常識で考えろ

78 :
自分は除菌ティッシュで手を拭いてから作業してる
アルコール分で脂ふきとれていいが、あまりやりすぎると手荒れするかも

79 :
というか、手袋自体が鉛筆の炭を伸ばしやすいから合わない人にはとことん合わない

80 :
自分は手袋ダメだったなー 暑くなっちゃって
あと手袋のせいで結構原稿汚れるし
トーンの包装袋とかもためしたけど通気性ないからやっぱりダメ
色々ためしてみたけど吸取紙が一番合ってたよ

81 :
ピグマでペン入れしてるけど、ぷにゅグリップつけたらすごく使いやすいな
くぼみが無ければもっといいんだが

82 :
うらがえせ

83 :
天才現る

84 :
つるつるした紙(同人原稿用紙買った時にパックされた表紙用に入ってる紙とか)を
自分の手が紙につく部分が乗り切る大きさに切って、紙両面テープ適当に貼って
肌にくっつけてやったらムレないし取れ辛くて動き制限されることもないし快適だったよ
手の肌が弱い人は粘着力弱いテープにしたほうがいいかも

85 :
ペン入れ中に原稿を腹部と机に挟んでしまい、下側が丸まって傷めてしまう
最初は気をつけてはいるんだけど、見せゴマが上にあったり細かい絵だと熱中してしまい、
結果どの原稿も丸まらせてしまう
これ皆どうやって防いでる?
キツい折り目が付かない限り気にしてなかったりする?
原稿の見た目も悪くなるから、この癖なくしたい…

86 :
机に傾斜付けて目と原稿の距離を縮めるとか

87 :
原稿用紙よりでかい画板の上で描いたらどうだろう
紙が腹にあたる前に板があたるから折り曲げ防止になる
で画板の下に台をおいとけば86さんのおすすめのような傾斜もつくし
台は電話帳とか漫画雑誌とか国語辞典のでかいのとか(ケース入り推奨でないと本が傷む)なんでもいい

88 :
色々アドバイスありがとう
やっぱりトレス台の下に雑誌か何か挟ませて、傾斜作るのが一番無難なんだね
滑り止めシートと古雑誌か何か挟んでやってみるよ

89 :
>>84
手袋か、せいぜい包帯を巻くぐらいしか発想がなかったが、
テープの粘着面にさえ気をつければ、何かを手に貼るってのはいいな、サンクス!

90 :
包帯止めとかどうよ?

91 :
>>82
レスthx
裏返してみて装着したらあまり変わらなかった
くぼみの部分がペコペコ潰れる
でも見た目はすっきりした

92 :
消しゴムでお勧め、なにかあります?
どうも消しカスが砂のように細かいのは、原稿にへばりつくし、
肉眼でもほとんど見えない、かすかな払い残しが手脂と混じってこすれて、
汚れの元になることにやっと気づいたんで・・・
なので、消しカスが大きくてゴロゴロ出るようなやつがいいんですが

93 :
自分はまとまるタイプが好きで
Ain消しゴムまとまるタイプ
AIR-IN(エアイン)ダストフリータイプ
ノック式まとまるくん
この3つ使ってる
ど忘れしたけど
インクの上から使うには相性悪いけど
下書きだけ消すならこっちが好き、とかあるもんで

94 :
FORMと練り消しつかってる
練り消しいいよ
最初にゴロゴロやるとある程度薄くなって普通の消しゴムかけやすくなるし
普通に消しゴム使った後にペタペタやって細かいけし消しかす取れるし
間違っても安いからってホルベインの練り消しは買うな
消しかすでまくる練り消しだから

95 :
開明墨汁が一番綺麗に線が引けるけど洗ってもびっくりするぐらい錆びる
錆びたままでもそれなりに線引けるのでそのまま使ってるけど劣化は他のより早いんだろうか

96 :
>>95
きれいな線ひけるけど
一ヶ月くらいしかもたないよ
カビ生える。

97 :
書き味メチャ落ちる

98 :
>>93
まとまる系の消しゴムを、いくつか買ってみて試してみました
カスが細かいのと比べると、一発で消す力はやや弱い感じですねー
微細なカスを出して線を細かく消し去るではなく、大雑把に線をゴリッと”剥いて”
大きなカスを出すって感じなので。
要するに一長一短ってことか・・・でも個人的にはこっちの方がいいです。
消しゴム後の原稿の粉っぽさがまったくなくなった。何回かこすれば最後はちゃんと消えるし。
ありがとうございました!
>>94
練り消しか・・・一時期使ってたことあるんですけど、消す力が弱いのと、
真っ黒になってしまうのが結構早くて、やめちゃったんですよね
もう一回チャレンジしてみようかな

99 :
なんて言ってるそばから、FOAMで調べたら、両方の性能を兼ねた商品が
見つかったw
もし本当ならこれがいいかな
>特殊発泡体(FOAM)の採用により、従来の消しゴムの「軽く消せる」と
>「消しクズがまとまる」という相反する性能を両立させました。
ttp://www.pilot.co.jp/products/stationary/revision/fom_eraser/index.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
天下一画闘会 111回戦 (277)
18歳以上が絵をアップ&評価&雑談するスレ (628)
:(´・ω・)お悩み相談室(・ω・`)つ【2】 (325)
キター(´∀`*)ノ ヤター>管理人の嬉しい叫びスレ 11 (387)
同人の距離梨について語る4 (296)
【ルーミス】人物画攻略スレ【ジェパード】 (831)
--log9.info------------------
紫雷イオの新しいリングネームを考えよう (482)
【スーパーヘイト】平井伸和スレッド【全日本】 (354)
ジョー樋口氏死去 (320)
ももいろクローバーZこそはプロレス (926)
NOAHを買収して立て直したい (375)
【88年】長州・藤波と闘魂三銃士【00年】 (356)
武藤全日はドラゴンゲートのまねごと (723)
何でムトちゃん復帰戦で後楽園も満員に出来ないの? (595)
DEP part11 (641)
リングス・UWF・前田日明・パンクラス 58 (326)
TNAインパクトスレ Part5 (959)
意外にも実現してる対決やコンビ ※昭和編 (571)
歴代女子レスラーで一番可愛いのは・・2 (459)
【妄想】密かに暖めてるオリジナル技【歓迎】 (266)
何で全日ってAVやお笑いに頼ってばっかなの? (712)
空手の型はやるだけ無駄と言う現実46 (340)
--log55.com------------------
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part77 【Z*72S】
【スズキ】4代目スイフト #24【ZC13S/43S/53S/83S】
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 81台目 【型落ち】
【イタリア】アルファロメオ総合 6【AlfaRomeo】
【HONDA】4代目ステップワゴン Part43【STEPWGN】
【三菱】新型デリカ15台目
【成金】自慢の愛車と時計の写真★2【丸出し】
【日産】ノートe-POWERオーナースレ18【NISMO】