1read 100read
2013年06月少年漫画102: CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.48 (193) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【琉朱菜】グレネーダー Part2【弥次郎】 (187)
×ショショリカ× 2食目 (618)
【石井あゆみ】信長協奏曲 part5【ゲッサン】 (311)
井上雄彦 『リアル』 part11 (160)
【桜井のりお】みつどもえ 222卵性【別冊チャンピオン】 (183)
ギャグマンガ日和vsピューと吹く!ジャガー (454)

CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.48


1 :2013/06/09 〜 最終レス :2013/06/20
ここは強さ議論の隔離スレ。本体に迷惑かけないようにしましょう。
妄想は控えめに。個人的感想と既成事実を混同しないこと。
クレイモア同士の戦闘上下関係では相性は無限ループ化するので注意しよう。
特定の戦士に対する絶対最強論や粘着は控えめに。
「○○厨」「○○信者」などの煽り文言が入ったレスに同じ煽り文言で返すのは控えましょう。
「○○で確定」「○○はこれで終わり」「○○はスレの総意」などのレスがあっても異論があれば普通にレスしましょう。
その相手が議論が出来るかどうかを見極め議論出来る人とのみ意見を交わしそうでない人はスルーするように心がけましょう。
-前スレ-
CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1360048685/
-本スレ-
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ229
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1369495266/
-議論wiki-
http://www12.atwiki.jp/claymore_giron/

【重要】スレ立てについて
>>950を踏んだ人が次スレを立ててください。
※ホスト規制等でスレを立てられない場合はその旨をスレに書き込み、IDなりレス番なりで立てる人を指定してください。
※指名がない、当番が逃げた等の場合は+10番(>>960,>>970…)が代理で行うこと。
議論に熱くなるのは結構ですが、次スレが立つまでは議論を中断、レスを自重しましょう。

2 :
テレサ最強

3 :
もっと反射的に反論したくなるような微妙な線を突いてください。

4 :
ミアータゲット

5 :
>>1
リガルド最強

6 :
47が終わったな

7 :
アナスタシアあああああああああああああああああん

8 :
イースレイ→けっきょく名有りキャラは一人も殺していない
リガルド→名有りキャラを数人殺している
リガルド>イースレイ

9 :
ヒステリアの時もそうだったけど
結局深淵クラス相手には深淵クラスで対抗するしかなくて
戦士が何人集まっても無駄みたいだな。

10 :
戦士の皮をかぶった化物であるテレサを抜くとそうなるかね
No1参戦の例が少なすぎるけど、とりあえず覚醒カサンドラvsロクサーヌは瞬殺決着だったしなぁ
戦士がロクサーヌ側についていても状況が変わっていたとは考えにくい

11 :
ヒステリアを見てると覚醒者にも強くなる余地はありそうに思えてしまう

12 :
爪伸ばしや翼を生やしたりなんて覚醒後の造形から更に変化する技は
本人のテンション次第で覚えられるんだろうか

13 :
カサンドラがプリシラと遜色ないレベルで超速再生できるのに
ロクサーヌが腕の爪を再生できなかったのはおかしいよな
覚醒カサンドラと覚醒ロクサーヌ、覚醒ヒステリアで明らかに性能差あるわ

14 :
だから最後にカサンドラが残ったんだろそれでいいじゃないか

15 :
戦士としてはカサンドラは一芸だけで、対戦士チートなロクサーヌ、センス最高のヒステリアの方が強そうなのにな
でも、戦士時代もカサンドラ>ロクサーヌは確定だし、中々難しい

16 :
ロクサーヌ・・・棘の補充(再生)は可能だが、一本一本が強大すぎて時間が掛かる
さらに、同程度以上のカサンドラの攻撃を避けながらの回復は困難
こう考えれば矛盾ない
(命中すれば)カサンドラにも致命傷を与えられるであろうロクサーヌも十分化け物だよ
それよりヒステリアちゃんはもう少しどうにかならなかったのかね・・・

17 :
今残ってるのがカサンドラの代わりにヒステリアでも十分脅威というか
普通にあの場で無双してると思う

18 :
紙耐久速攻型だから仕方ない
カサンドラの代わりにヒステリアだったら元一桁上位の連中は
リガルド戦で死んだ隊長組みたいに瞬殺されてた可能性

19 :
ヒステリアならミリア達より先にプリシラのところまでたどり着くだろうから
展開が大きく変わってしまう

20 :
>>8
その理屈だと、ダフ>リフルも普通に成り立つぞw

21 :
リフルが殺したのはルネくらいか
まぁ、殺さないように苦労して色々頑張ってたからだけどw
ヒステリアの耐久力は「紙」と断じていいのかねー
大型な上に半身吹き飛んで割と平気だったイースレイなんかと較べると間違いなく落ちるし、
小型高機動タイプだけに脆そうではあるけど…
不意打ちの形でロクサーヌの攻撃が後ろから直撃&カサンドラに喰われるというどうしようもないコンボで、
あれは誰でも死ぬよなぁ

22 :
覚醒する時の精神の有り様で、覚醒後の姿や強さが変わってくるのかどうか
ヒステリアはとにかく速さだけを意識したため、あんな覚醒体になってしまったのか
カサンドラはロクサーヌへの激しい憎悪故に強くなったのかも知れない
イースレイはいろいろ利便性とか考えてたのかも知れない
プリシラは元々持っていた妖魔への憎悪に、テレサへの憎悪が加わったのだろうか
さらには、精神の奥に眠っている、自分で父親を殺したことへの自己嫌悪というか、自己憎悪もあったのかも知れない

23 :
>>22
それと覚醒後の姿とに何か関係があるの?

24 :
>>23
ヒステリアは速さに特化して、身体の強度や攻撃力が疎かになったとか、
イースレイは腕がいろんな武器に変化させられるようになったとか

25 :
でプリは?

26 :
そういえばエラエラ融合体もプリシラに拘束具を壊される前は
なりたかった理想の姿をかたどってたね

27 :
ヒステリアは空飛びたかったんじゃないか
だから意味のないどころか邪魔な翼が出てきた

28 :
ダフルも第二形態出してたからプリも人型の姿から変化するんだろうね
ミアータってモロパワー型なのに覚醒体は飛行型になりそうな不思議

29 :
イースレイのそれは特記事項なのかね
伸縮や射出、形状変化はデフォに近そうだけどな

30 :
クレア曰く「体の巨大化や身体を使って物質を生成する力は妖気の大きさに比例」し
その生成物は射出後も脈動してるらしい
伸縮は簡単で使い捨てにならないけど外皮などで部位により制限がかかる
射出は同じ形状のものを量産するだけだから妖気的な意味でタフさに自信があれば可
多様な形状変化は伸縮より大掛かりかつ想像力が豊かでないとできないとか

31 :
プリシラの覚醒体はダーエ曰く、
「とめどなくあふれ出る醜悪な生命体を
ほぼ人間体であるあの姿に押しとどめていることこそが
プリシラの驚異的な力なのかも」
つまり、プリシラじゃなかったらエラエラみたいなドロドロした覚醒体になってたと
プリシラは妖魔になりたくないと思ってたから人間体に近い覚醒体だったのかな。
テレサは人の形をした血肉を欲しがらない覚醒者!

32 :
さすがダフっ!ロクサーヌに(ry
ダフは頭悪いから再生は苦手だけど単純な棒ならつくれるのか
それとも生成と再生は別物でダフの棒は生成、ロクサーヌの爪は再生扱いなのか
あるいはロクサーヌの爪がでかすぎるから時間かかるだけなのか
でもそこは深淵なんだから量・質ともに上回れそうなもんだが

33 :
自身の肉体だったんでしょロクの棘全部含めて
ダフが千手観音になった感じなのかな

34 :
ヒステリアって生きてる頃
テレサに「流麗()」
みたいに軽く致命傷与えられて死んだの?

35 :
あいつだけが笑っていた。
私の視線を離さなかった。とか言ってたから余裕あったのは確かだろうね。

36 :
No2、No3は既にやられていたのか、能力的にローズマリー以下だったのか、元から来ていなかったのか

37 :
何にせよヒステリア討伐後はローズマリーが当時の戦士最強と思われたんだろう
仮にナンバー2や3がまずナンバー1に選ばれて、その後ローズマリーが追い抜いて、テレサが更に抜かすでは
テレサの実力を考えると時間がかかり過ぎるような気がする
ヒステリア討伐後ローズマリーがナンバー1、少ししてテレサが就任ってところじゃないか

38 :
ローズマリーって歴代の「強いNo1」で名前が挙がってなかったから
やはり組織側にも「こいつをNo1にしたのは失敗」だと思われていたんだろうな

39 :
それはないんじゃね
テレサに「元ナンバー1だから注意しな」って言ってるし完全に侮ってるわけでもない
単に覚醒注意だったかもしれないけどな

40 :
当時のNo.2と3以下戦士達がヒステリア相手に懸命に戦っている傍らでアイス齧りながら機を窺っていたローズマリーたん

41 :
手負いとはいえあのヒステリアにとどめをさしたのなら大したもんだ
実力的にはナンバーワンだか前後が化け物すぎたんじゃないの

42 :
ロクウエルの丘での戦い後、「流麗のヒステリアを倒したのは私だ」と
ドヤ顔で仲間に自慢するローズマリー
>>38
単にあの場で名前を挙げられたのは最期まで1だった奴だけって話じゃね

43 :
あげればきりがないけど特に力を持ってた
って台詞からなぜそんな結論が導き出されるw

44 :
ローズマリーは挙げればきりがない方に含まれるだけだろw

45 :
そうだろうな
ナンバー1扱いはされていたがこいつは歴代でも特にヤバイ的なものはなかった

46 :
テレサとヒステリアに挟まれてたらそりゃ組織の連中の記憶には残らんわな
それにしてもテレサは先輩にも後輩にも憎まれまくりだな・・・

47 :
作中でも最強クラスのキャラだしな
だから強い奴ほどテレサに挫折や屈辱を感じやすいんだろう
イレーネみたいに「何人いても戦う気はない」とか思えれば気が楽なんだが

48 :
ローズマリー含めた戦士数十人が束になってもヒステリア一人に及ばないんだから
テレサに勝てるはずないわな

49 :
>>36
最強のテレサが致命傷を負わせてローズがとどめ刺しただけ
話しの流れから1桁ナンバーは全員いただろう

50 :
戦士なりたてでもヒステリアに深手負わせるとか
やっぱテレサすげえな

51 :
No2,No3に先んじてトドメを刺したにしろ、No2、No3がやられる中でトドメを刺したにしろ、
次期No1候補のNo4ではあったんじゃね
ローズマリーの外伝も、ローズマリーが元No1として相応の力を持ってないと意味がないしな
深淵級相手でもテレサの方が遙かに上ですよ、という事を示すためだけみたいな話だったし

52 :
多分、こんなやりとりがあったんじゃないかと予想。
ロクウェルの丘で次々にやられていく戦士たち。
ナンバー4のローズが動いたってことは、
ナンバー2、3も傷を負わせられてたと予想。
力を隠していたのか、それともその状況を楽しんでいたのか
しばらく動かずに微笑を浮かべていたテレサが動いた。
ヒステリア、テレサに傷を負わせられ動きが鈍る。
テレサが言う。
『とどめ(手柄)はゆずってやるよ。』『残った上位1ケタナンバーの仕事だ。』
ローズマリー『・・・。(くっ…アイツ。)』心よく思わないながらもヒステリアにとどめをさす。
こんな流れかなと予想。
そのときにテレサとローズマリーの確執はすでに生まれつつあったってかんじかなと思う。
あと、ローズマリーは深淵級扱いでいいとおもうよ。
仮にもテレサが戦士になったあとにもナンバー1だったヤツだし、
個人的にはテレサが妖力解放するとき=深淵級かそれ以上の奴と戦うときって認識だとおもっている。
戦士プリシラ(70パー超え)が深淵かそれに近いくらいの強さじゃないかとおもってる。

53 :
>>51
作者がそういう意味があって描いたと言ったことは無いけどな
クレイモアが連載してた月刊ジャンプが休刊(実質廃刊)になって
移籍先のジャンプSQが創刊されるまで本編が描けなくなったから
描いた外伝にそこまで深い意味があったのかと

54 :
ここでの深淵級という言葉の扱いはどうなってるの
エウロバやミアータ覚醒体も作中では深淵級の扱いだけどエウロバはカサンドラと比較すると越えられない壁がある
イースレイやカサンドラとタイマンしてある程度互角に戦えることができるレベルを指すのか
それともとりあえず妖気だけでも深淵レベルあれば深淵級なのかどうなってるの?

55 :
まぁ元ナンバー1を強調したとこみると
テレサ対深淵級のドリームマッチでしょ?
テレサ対覚醒者だったら
単なるナンバー2でも構わなかったし
というか作者が作品の外で明言しないとだめとか
漫画に必ず作者が解説本でも出さなきゃいけなくなるぞw

56 :
ミアータ、エウロパは深淵級ローズマリーは深淵でいいと思うんだけど
現在の深淵の定義が「No.1の覚醒」で、厳密に言えば最期はNo.2だったが一応No.1の座に就いた事があるのだから

57 :
その定義ならなおさらNO.2の覚醒体のである元NO.1のローズマリーは深淵と定義できなくね
ローズマリーは性格が小物すぎるのと棚ボタっぽいエピソードもあって新旧深淵ととても同格に見えないからややこしい
まあこれ言ったら新旧深淵の優劣とかややこしい方向に議論がいきそうだけど

58 :
>>55
作者は何でも詳しく説明する義務があるわけじゃないが
作者にどういう意図があったかは一読者の妄想の域を出てないよな

59 :
>>52
たぶんこう。
ローズマリー「ヒステリアさん争いはやめてよ怖いおー(泣)」
テレサ「めんどくさいな。Rのもちょっと心傷むし、動けない程度に痛めつけておいたよ」
ローズマリー「ヒステリアてめー調子のってんじゃねぇぞ」→トドメをさす

60 :
あの外伝を描いた時の作者の意図が
「テレサvs深淵でもこうなるよ」
であったのは間違いないだろうが
でもあれから何年も立った今もその時の設定を律儀に作者が守り続けて
ローズ≒イースレイたちのつもりかどうかは話は別。
ディートリヒだって最初は絶対3のつもりであんな名も無い覚醒者に負けそうになってないだろうし。
ローズマリーは名前が挙がらない時点で少なくとも復活させられた1たちより戦士状態で格下認定は間違いない。
「その者たち(ヒステリア)を殺したもの」なのにそれでもなお名前を挙げてもらえないんだからな。
あと深淵クラスの定義はかなり広いと思う。
幽白のS級妖怪みたいに戦士じゃ何人束になろうと勝てない(テレサ除く)レベルなら深淵クラスで。
その深淵クラスに確実に勝てるぐらい圧倒的に強い存在が深淵を超えた扱いされてる感じ。
ローズマリーは仮に作中の深淵たちより弱くても「深淵クラス」であることは間違いないと思う。

61 :
ディートリヒの初戦は相手が実力よりも知恵で勝負するタイプで、
引っかかったディートリヒが少し抜けてたってだけじゃ

62 :
それ含めて実力じゃね?
あと以前も指摘したけど水辺に連れ込まれた結果はあくまで
「唯一の利点すら奪われた」「敗因はいろいろあるけどその一つ」
であって、元々あの覚醒者のほうが格上扱いだよ。

63 :
テレサはなぜあんなに強いのか考察してみた。

名前の由来からしてテレサは双子で
双子の実験の被験者。
テレサはアリシアと一緒で一度覚醒して人の姿に戻った経験がある。
その時片割は死亡。
アリシアは人の形をしてるだけで覚醒者と変わらない。
テレサも人の形をしてるだけで覚醒者と一緒。だから異様に強い。

64 :
ディートリヒが一人で戦ってたあの覚醒者は
山男と同じくらいのレベルだと思う。
なぜなら覚醒体が似ているから。
そしてヘレンとデネブ達はその時の過去話をしている。
作者は山男とその覚醒者を掛けたんだと思う。
あの山男は
ミリアNO.6と実力的にNO.一桁組み(クレア、ヘレン、デネブ)
を相手にしていたわけだし・・?

65 :
だからディートリヒがNO.3と言うのは最初ッから
構想していたと思ふ。

66 :
あの時のミリアたちと3は遥か遠い存在で
「どいつもこいつも化け物だ、戦うという選択肢はまず捨てろ」って扱いだぞ。
仮に山男=水辺程度で、それに明確に劣るディートがそこまでと評されるとは思えん。
事実、4のオフィーリアはだまし討ちとはいえ山男より遥かに強いとされるそうめん倒してるし。

67 :
ミリアは集団戦ならNO.1以上の働きとかいってなかったけ。
集団戦が機能していた感じではないが。

68 :
>>52
ローズマリーはリガルドと一緒で、テレサが自分より上だと理解できなかった
多分ヒステリアを倒したのは自分だと思っていて、テレサが致命傷を与えて余裕もってたことすら知らなかったんじゃないかと個人的には思ってる
なのに組織にナンバー2に降格されて、胸中はテレサへの嫉妬じゃなく見下しとプライドが渦巻いていたんじゃないか
なぜ自分より雑魚のあいつが?っていう格下が格上を理解できない形そのままのような

69 :
そのへんはよくわからん所
わざわざ覚醒してから戦いを挑み、覚醒してないテレサを倒そうとしてた所や
てめーがいなけりゃあたしはなぁ!っていう三下台詞からして
テレサの方がずっと強いのは自分でもわかっていて2にあまんずるを得なかったけど
それでも悔しくてしょうがなくて復讐しようとしたって感じにも取れる。
本当に自分の方が強いと思っていて納得いかないなら覚醒する前に手合わせ願えばいいだけだし。
ヒステリア戦の時はテレサのおかげってのよくわかってなかったと思う。

70 :
あれってテレサRために覚醒したのか?
覚醒したのを機に誘き出して殺そうとしたんだと思ってた
組織に属している間は手合わせできても本気で殺しあうのは無理だろうし
組織の馬鹿どもめ、なぜだと連呼したり、所詮それがお前の実力だといったり、どうしても戦ってみたかったというセリフからして、自分のほうが格上だと思っていたんじゃないか?

71 :
覚醒を機に考え方があちら側になったから挑んだんだろうな
リガルドもそうだけど戦士の心は人のそれだから普通は抑えがきく
ロクサーヌはまぁ…

72 :
何とも言えないな
プリシラのNo2抜擢の時なんかも、文句があるなら実力でどうぞ、という感じだったし
殺し合いはともかくとして、互いに拘るなら上下をハッキリさせる戦いくらいは許されたんじゃね

73 :
互いに拘ってたノエルとソフィアは直接やり合おうとしてないし一方通行では成立しない
そもそもNo.1と2が一緒の任務なんてまずないから
降格だけ伝えられて尚のこと納得いかないんだろう

74 :
あの2人はじゃれ合ってただけで、結局認め合ってる感じだしどうだろ
プリシラ相手だと展開次第ではわからなかったな

75 :
プリシラ最強でいいからさっさと消えて欲しい

76 :
No1のまま覚醒せずに終わったものとしてあの場面では名前を列挙している
No2に降格したローズは出てこないのが道理
名前を出し終わった後でダーエがその者達を殺したやつはどうだと提示してそこでうやむやになって終わる
みんなレスするときは読み返してからにしないと無駄レスばっかり増えるで

77 :
No2に降格したNo1って作中ではローズマリだけだよな?
その辺りも所詮暫定No1にしか見えない所以。
現在ならアリベスが死んだからオードリーをNo1にしたような感じ。
テレサのかませ役だったから仕方ないが、その程度にしか見えない。

78 :
見方ではそれより酷いと思うが
繰り上がり昇格は上が詰まってたからでも説明付くが(イレーネがこの手の評価される)
蹴落とされ降格はマジで実力不足と判断されかねない

79 :
プリシラ覚醒事件の後ってしばらくは噂のエルダが暫定bPだったんだよな・・・

80 :
所詮、数えれば切りがないほどいるのがNO1だし、繰り上げNO1もいっぱいいるんだろ

81 :
常に繰り上げじゃなくて
ナンバー1候補がいる場合は、しばらく空位にしといてその候補が実力がついたときナンバー1にするのがいいと思う

82 :
>>77>>78
むしろ逆の印象
とんでもなく強い者のせいで降格させられたわけだから
ナンバーは違うがイレーネという前例もある
テレサやプリシラと同じ時代なら、深淵たちもカサンドラたちも、降格かNo.2止まりなはずだから
ローズマリーは要はテレサ戦の印象が悪いだけ
しかもそれはテレサの引き立て役にさせられたため

83 :
作中で、実力によらず、繰り上げ昇格した例は1つもない

84 :
ナンバー相応の実力はあるとか言ってたから
この言葉の裏にはナンバーにふさわしくない実力不足の戦士がいたことがあるということを示している
(逆にナンバー以上の実力があるという場合しかなければこういう言い方はしないものだし)
つまり繰り上げがあるかどうかは不明だが不相応なナンバーを貰うことはあるということだよね

85 :
今ある現実
覚醒後戦士体ローズ(1)VS銀眼テレサ(A)=なんか色々と互角っぽく戦う
覚醒体ローズ(2)VS銀眼テレサ(B)=テレサに力任せに腕ねじ切られる
覚醒体ローズ(3)VS金眼テレサ(C)=テレサが瞬殺
上記より
1<2・3
A・B<C
1=A 2<B 3<C
ただし、ローズはテレサをR気満々で本気モード
上記より1=Aのみが方程式がなりたたないため、
戦士体ローズを相手をしている時は、
覚醒したのが黒の書を出す前か後かを聞き出すためのテレサの弱いふりと取れる
銀眼テレサ>覚醒体ローズ
銀眼テレサの強さは?
金眼プリ・金眼イレーネ・金眼ノエル・金眼ソフィアを簡単にあしらえるレベル
概ね30%超80%未満間の妖力解放プリには苦戦
結論:テレサの強さなんてわかんねーよw
よってローズの強さ(弱さ)もわかんねーよw

86 :
結局原点回帰だがローズは並の深淵よりはやや劣るくらいでいいんじゃないか・・・
ヒステリアの台詞から考えて
4時点とbP時点のローズマリーの力が余り変わってないと考えての話だけど

87 :
>>82
>要はテレサ戦の印象が悪いだけ
それは描写上弱いと判断する材料として有効
>テレサの引き立て役にさせられたため
理由は関係ない
そして、かませ役でも何処かで強いと言う描写があれば評価も変わるが、
描写上、かませ役で圧倒的に間抜けを晒して負けた上に、強いと示す描写がない
挙句に元1の肩書だけなら1相当の実力があった可能性を強調できるが、
よりにもよって4時代にテレサのおこぼれで負傷ヒスを倒したと言う、
組織から過大評価されたのでは?と読者に思わせる功績を得てしまった。
ローズはいろんな意味で最初から最後までテレサの当て馬で可愛そうな奴だの・ω・

88 :
>>86
その辺が妥当で同意
ヒスが途中負傷とは言え、ヒスに止めを刺すほど前線で死なない実力はあるわけだしね。

89 :
テレサ時代のNo2だったんだから強いだろ
ローズが消えてイレーネがNo2なんだから

90 :
ローズとイレーネの活動時期被ってたか分からないけどな

91 :
ヒステリアのセリフが誇張でなく真実ならローズマリーは恐怖でひきつり、ヒステリアのスピードについていけず、テレサさえいなければあの場で他の戦士もろとも殺されていた
これだけ聞くとミリアより弱そうに思えてくる不思議
いや実際弱いのか・・・?

92 :
>>89
Aの時代
 1位:1,000,000,000pt
 2位:?
 3位:1,000
Bの時代
 1位:1,000,000,000
 2位:1,000,000
 3位:?
Cの時代
 1位:1,000,000
 2位:?
 3位:1,000
さて問題です。
A時代の2位、B時代の3位、C時代の2位の強さの順は?

93 :
>>91
・・・一応・・・ヒス討伐の功績で1になった事は確定事項じゃないし、
一端は自力で2・3を超える力があった可能性もあるわけだし・・・

つーか、今のミリアは普通にツエェってwww

94 :
未だにミリア認めたくないヤツいるんだよな
生身の戦士が到達できる極限の速さとまで言われてるのに

95 :
さっきから長文で改行で無駄な行増やして的外れなことばっかり書いてるのがいるな

96 :
>>94
いや、そういうわけでは・・・すまん
ただ違和感があるのは事実だ
そうか、ローズマリーはミリアより弱いのか・・・
つまりミリアが覚醒すれば深淵並みの可能性はあるということか・・・?

97 :
いや、ミリアは半覚醒して幻影出してるんだけど
まあ現存する戦士ではクレアと同等に強いだろうな

98 :
>>91
>ヒステリアのセリフが誇張でなく真実なら
まぁヒスは最後まで銀眼のままで、1に近い?ミリアですら相手にならない強さだし、
意を唱えれる描写がないから真実と捉えてもいいかと?
強さの根源の足を奪われた時点で塵食いを封じられたカサンドラ同様激しく弱くなるとかw

てかよく考えたら、必殺技特化で全うな剣術が秀た奴がすくねぇw
剣投げる奴まで出てくる始末だしw

99 :
>>95
具体的に指摘をよろしくです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Baggataway】バガタウェイ クロス6本目【古日向 いろは】 (675)
【サンデー超】ムシブギョー 01陣目【福田宏】 (270)
【小箱とたん】◆スケッチブック 35冊目◆ (247)
【宵風厨立ち入り禁止】隠の王:鎌谷悠希本スレ (859)
デスノートの新しいルールを考えるスレ (574)
アストラルエンジン (556)
--log9.info------------------
しお中(*'ハ'*)避難所(gt;ハlt;) (129)
韓国のW杯3次予選敗退を願うスレ (125)
◆メルケル独首相の笑顔をもっと見たい◆ (126)
AV女優のベストイレブンは? 2 (161)
ワールドカップ駄洒落スレ (113)
Superfly聴かなけりゃ気分が出ない! (119)
††Red Devils Manchester United 避難所†† (147)
          鳥男           (112)
出産で量産出張ジュビ騙1 (154)
日本vsデンマーク戦後のオシムのコメント (120)
長友佑都マターリ応援スレ (190)
ブンデスリーガ総合スレ (322)
★☆★UEFAチャンピオンズリーグ 避難所★☆★ (177)
今日のサッカーネタ話スレ (119)
六月のブブゼラの音を忘れない (116)
吉田麻也まったり応援スレ (109)
--log55.com------------------
バイクの質問に全力で答えるスレ176
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】89
【純正部品が】XTZ125 その27【減少中】
【2018】スーパーバイク世界選手権 34【SBK】
広島のバイク乗り84
ヤエーしたのに返さなかった奴を追って理由聞くけど
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その157
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 18