1read 100read
2013年06月世界史27: 世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ (167)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
枢軸国と連合国、なぜ差がついたか…出生率の違い (153)
三国志時代の異民族はなぜ弱い (189)
建築の歴史 建て直し1軒目 (198)
【海軍力】海上権力論【制海権】 (120)
中国の国名で韓はしょぼいね (102)
日本語の歴史 (153)
世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ
- 1 :2013/04/11 〜 最終レス :2013/06/05
- 范蠡が囚人部隊に自殺させたやつかな
- 2 :
- >>32
>アングロサクソンに関しては、そのDNAはイギリス人の男系(male lines)の5%にしか発見されておらず、
>女系においてはほとんど発見されていない。
イギリス人がアングロサクソンじゃないならトルコも言語と文化だけでトルコ人はセム語族と北アフリカ系と
ヨーロッパ系がほとんどで、C系とO系などアジア系はほとんどおらずウラルのN系も少ない。
- 3 :
- ルーデンドルフ
交戦国に過激派の大物を送りつける
結果、ボリシェビキの停戦派への鞍替えで臨時政府崩壊を決定付けた
奇策中の奇策
- 4 :
- 敵にいかなる奇計・奇策があろうとも、力で打ち破ってくれるわ!
- 5 :
- >>4艦隊いずこにありや。全世界は知らんとぞ欲する。
- 6 :
- >>4
世界的な奇策といえば信長による長篠の合戦。
信玄は信長の鉄砲隊3000人を刀で打ち破ろうとして惨敗した。
三段撃ちという奇策の前に旧タイプの戦術は成す術もなかった。
よく覚えておけ
- 7 :
- 韓信の背水の陣と
エパミノンダスの斜形陣
基本にして奇策
ただ背水の陣は凡将には真似できないだろうな
- 8 :
- >>6
その前に、中国で弩による三段撃ちの実例あるからなー
- 9 :
- >>6
釣りだよね?
- 10 :
- フリードリヒ大王の斜線陣こそ奇策
なお奇策すぎて失敗したこともあった模様
出現当初奇策だったのが第一次世界大戦の準備砲撃をほぼなしで突撃させる戦術
のちの浸透戦術の原型で、膠着していた塹壕戦に変化をもたらした
- 11 :
- >>8-9
信玄は鉄砲を組織的戦術に使えることを想定していなかったのが最大の敗因。
鉄砲による掃射戦術出現以前の戦いでは騎馬による突進こそが最強だったのでしょうがない。
又、弓兵も最強だったが、訓練面で時間(一人前の射手になるには10年以上)を要するのに対し、
鉄砲は短期間で習得できた武器と言う点も見逃せない。
信長は農民兵からなる足軽に鉄砲を短期習得させ、史上最強の戦力にした点を評価されている。
しかも装填にかかる時間を三段撃ち(狙撃手+装填手×2)によってクリアした点でも先進的であった。
ここテストに出ます。
よく覚えておけ。
- 12 :
- 奇策 冬のアルプス越え
これやろ一番アホっぽいけど斬新なのは
- 13 :
- 世界史に燦然と輝く奇策
船の山越え
- 14 :
- 地平線の向こうからパリに大砲をぶちこむとか言う奇策
なお効果は(ry
- 15 :
- 無難なところでトロイの木馬
- 16 :
- コンスタンチノープル攻略戦で実施されたオスマン艦隊の山越え
- 17 :
- >>16
まだ釣りますか?
- 18 :
- アレクサンドロス大王の170度ターンからの10万の軍隊の中への特攻
馬鹿だろあの人w
- 19 :
- 定石を奇策が打ち破ったのは
カエサルとポンペイウスが戦ったファウサルスの戦い
- 20 :
- 新戦術と奇策の区別が付いていない人がいるな。
- 21 :
- 奇策だったのが後に汎用性もっちゃったのが新戦術
- 22 :
- なるへそ
- 23 :
- ハンニバルの包囲殲滅凄いけど制海権取られてるの忘れてたのかな?
韓信も戦術家として名将だったが、やはり張良あって活きてた
>>19
ポンペイウスが勝負出なければ勝ってたけどなあ
- 24 :
- 最低の奇計の一つは馬謖の街亭の戦い
- 25 :
- 馬謖は奇計というより兵書に高い山が有利と書いてある!と上ったら
水なくて切られましたみたいなw
孔明も実際は応変は今一だが緻密な補給は巧みだった為大敗はない
- 26 :
- >>11
信玄と信長は戦ったことないよ、信長は謙信と信玄は家康とはあるけどw
信長も家康も敗北
信長は信玄謙信恐れてたから活きてる間常に逃げ腰だし、家康も信玄恐れてたが師匠としてたw
川中島の謙信と信玄の戦いが一番だなw
謙信がわざと不利な場所に陣張って、信玄がしびれ切らし兵を二分した一方を時間差で打つ
- 27 :
- ●昭和20年4月6日、戦艦大和の菊水特攻隊に呼応して海軍航空隊の大攻勢「菊水一號作戰」と
陸軍飛行隊による「第一次航空総攻撃」が実施され合計524機が出撃した。
よく『大和艦隊に航空護衛がなくて惨敗した』と訳知り顔で言う「識者」がいるが、
実は大和艦隊こそが米第5艦隊空母部隊と艦上機群を北方に引き寄せるための囮の役目を担っていたのである。
大和出撃に加えて特攻機の大群が押し寄せて来たのだから、さしもの米艦隊も防戦に目も回る程の忙しさであった。
米艦隊の護衛戦闘機群は何とか特攻機を撃墜しようと奮闘したものの、
約200機が沖縄海域に突入し、うち61機が米艦艇に命中または至近に墜落して大損害を与えた。
この戦闘で米海軍は駆逐艦2、掃海駆逐艦1、戦車揚陸艦2、そして地上軍のための給弾艦2を失い、
如何に物量を誇った米軍とはいえ、この損害により上陸後の戦闘に支障をきたすこととなった。
さらに空母ハンコック、護衛空母サンハーシント、戦艦メリーランド以下27隻もの艦艇が翌日までに損害を受けており、
日本軍による『最大の神風デー』に恐怖に包まれた米兵らは、
特攻機を『THE GREEN HORNETS』と呼んで震え上がったという。
そう、この名前こそが、あのブルース・リー出演のTVドラマ題名の由来である。
そして、米艦艇の乗員たちがあまりにも特攻隊の事を話題にするため、
ニミッツ太平洋艦隊司令長官は配下の将兵が特攻隊について語り合うのを半年間禁止した程であった。
戦艦「大和」艦隊を囮に使うとは、米軍も思いつかんかったな!!
- 28 :
- 羽柴秀吉の中国大返し
秀吉が本能寺の変で光秀に討たれた信長の仇を取るため、水攻め中の高松城にて急遽毛利軍と和睦し
岡山⇒大阪間150キロもの山陽道を僅か二昼夜で2万の軍勢を走らせ、三日目に山崎の合戦で
明智軍を打ち破った。(世に言う「光秀の三日天下」)
その後に秀吉がスピーディに実権を握ることになった発端の作戦。
- 29 :
- 海を越える船で川も遡れるようにしたらものすごい機動力と行動範囲になるんじゃね?
↓
ヴァイキング奇襲無双
- 30 :
- このスレって戦闘の奇策だけ?
外交戦術の奇策とかはあかんの?
- 31 :
- >>27
将棋やチェスで王は使わないのである
まさに王将を囮にした奇策
- 32 :
- >>27
(゚o゚)4月12日にル-ズベルト大統領が急死したけど、「天一号作戦」にショックを受けたせいかもな。
- 33 :
- キスカ島撤退作戦
- 34 :
- グラン・サッソ襲撃
- 35 :
- アレクサンドリア港攻撃
- 36 :
- ここは天才奇術師ジャスパー・マスケリンのスレですね。
- 37 :
- トラファルガーの海戦
敵の集中砲火うけるところに突っ込んで分断した
日本海海戦のま逆
- 38 :
- >>32
「天一 号作戦」ておいしそうな作戦だな。
- 39 :
- ディオクレティアヌス時代の分割統治した皇帝の一人がゲルマンぶったおすために
2つの離れた川を繋ぐ大土木工事して船で奇襲攻撃したやつ
だれだったかな?コンスタンティヌスのパパだったような気がするんだが
- 40 :
- >>7
エパメイノンダスの斜線陣はたまたまそう見えただけでそういう戦術でなかったという解釈がある
考察サイト
http://crazyhis.web.fc2.com/aspar/leuktra.htm
- 41 :
- 敵陣へ向かい、途中の川を渡ったところで食糧を三日分のこし他は焼き払い、船を沈め
退路はないから殺されるか敵をぶち殺して食料を奪って生き残るか、という状態にした項羽
- 42 :
- >>40
最強を誇ったスパルタを倒したのは新戦術ではなく政治工作って解釈か
面白いし説得力あるね
あとホモつええ
- 43 :
- >>35
あんまり奇策じゃなくね?
敵の船舶に潜っていって爆弾くっつけただけだろ
- 44 :
- >>40
面白いな
1.斜形陣は偶然の産物か
2.エパミノンダスのオリジナリティはどこにあるか
3.斜形陣自体の効果はどうなのか
という問題点に集約されると思うが
個人的には3こそが重要で、それは結局クセノフォンの記述とネメアの戦いをどう評価するかによると見た
あとおしくらまんじゅう式に重装歩兵を解釈するのが定説っぽいけどそれってどうなんだろうね
最初の助走のついた突撃だけで勝負が決まるわけでもないし、
勢いを無くした状態で後ろの人間が前に押そうとしてもあんまり意味がないと思うんだけど
- 45 :
- ミッドウェーの海戦だな
劣勢のアメリカ軍が、戦力優位の日本軍を完膚なきまでに叩き潰した
- 46 :
- >>45 南雲のオウンゴールw
- 47 :
- >>44
勢い無くなっていても密集した状態で後ろの人間が押せば圧殺できる
サッカーとかで観客がパニックになって数十人死んだ事件がある
それにそれくらい密集してたら逃げられない
実際の戦闘で相手を殺そうとするのは3割程度で他はやる気がないってのが戦いの問題点だった
それを密集させることで逃げることもさぼることもできなくした
- 48 :
- バイバルスのやった「敵の城で伝書鳩使ってるみたいだからこっちで用意した伝書鳩に偽の命令書を持たせてかく乱」
- 49 :
- >>47
いやそれ味方が圧殺されちゃうだろ
密集によって相互監視の圧力が強まることには同意だけど
それはエパミノンダスみたいに重層陣のメリットとはあまり関係がないでしょ
後さ、左の楯で左の人間を守るような位置関係のままじゃあまり上手く前の人間を押せないと思うんだよね
後列の人間が前列の人間を楯で押そうとすると、背中ではなく丁度人と人の間を押すことになるっしょ
- 50 :
- 巧く押せなくても何層も積み重なったらやばい
あと味方は同一方向に向かうから最前線の奴以外はあんまり圧殺されない
最前線の奴がビビったほうが負けとか言う糞ゲーだから、層が厚いほうがビビった数が多くても耐久力あるのは自明
こけたら終わり
- 51 :
- それはまず突破力には繋がらないし
斜形陣のような、時間が勝負の戦術ではあまり意味を為さないでしょ
そもそも押さなくても相互監視は成立するしバランスを崩すデメリットの方が大きいと思うんだけど
- 52 :
- なぜ押す力が増えるのに突破力につながらないと思うんだ?
密集してるからバランスも糞もない
そもそも押さないと突破できないだろ、まさかゲームみたいに一人一人殺して突き進むのか?
- 53 :
- 1.押す力が一致した場合は味方が圧死するか、急に上体のみに凄まじい圧力が加わってこける
2.でなければ後ろの人間が無駄にふんばるだけになる
3.密集してようがなんだろうが押される勢いに足を合わせなければバランスは崩れる
まして構造上、両肩をそれぞれ別の人間に押されるようになるはずなのでバランスは崩れやすいはず
4.後ろの人間が押せば前の人間が自動的に倒してくれるという発想がゲーム
槍の間合いや有効部位、敵の避けや防ぎを全く無視している
- 54 :
- >押す力が一致した場合は味方が圧死する
敵を圧死させるのが狙い、圧死する前に目の前の敵をR
>こける
密集陣形だからなかなかこけないけど、相手を押してこかしたらほぼ殺したも同然
3 バラバラより密集陣形のほうがいいね
4 後ろの人間が押せば前の人間は自動的に押されます、物理的に考えて
押して倒すのが目的です
槍の間合い等はそもそも論点じゃないと思う
というか>>53はファランクスが古代で驚異的な威力を発揮した現実から目をそらしすぎだろw
- 55 :
- 戦闘をゲームや映画みたいな派手な斬り合いや槍の刺し合いだと思ってる人は
よく世界史勉強したとき「こんな地味なのは違う!」って思っちゃうのあるある
騎士スレとかも同じだった
- 56 :
- 別にファランクスの威力を否定しているわけではなく
ファランクスの強さはおしくらまんじゅうだったかのような解釈を否定してるだけだよ
それが斜形陣における重層陣の意味に繋がるからね
「相手」を押してこかす前に互いの槍の間合いに入る。つまり相手に触れる前に自分がこけるだけ
物理的に考えて、っていつからファランクスは相撲になったんだ…
もしかしてゲームとか漫画みたいに謎の力が働いてズバッと陣形を切り裂けると思ってるのか
- 57 :
- アレクサンドロス大王の病死したやつの死体を要塞だか城に投げ込んだやつ
まあ最高かどうか分からんが結構な奇策だよな
- 58 :
- ファランクスって槍を持ち上げて相手にたたきつける戦法じゃないの??
- 59 :
- >>57
それ攻城の基本じゃね?
>>58
たたきつけるのメインになったのはスイス傭兵のパイク使用あたりで古代ギリシャとかは
槍でぶっさす→かまわず前進してくる→おしくらまんじゅう
たたきつけたり後ろの奴が槍振り回して飛び道具を防いだりしてたのはあるが効果は微妙
- 60 :
- >>56はフィリッポスが改良した超長槍のファランクスのイメージなんじゃないかな
完全に接近しきる前に長槍で相手を削りまくっておいた方がいいってのが彼の考えで
それが大成功しギリシャの短い槍のファランクスを圧倒した
ローマも槍はあそこまで長くないし、マケドニアファランクスはちょっと異質
ちなみにローマは接近した後の乱戦を重視して、短めの剣を多用することでファランクスを相手に有利に戦った
- 61 :
- >>59
この時代はもう普通にやられてた戦術だったのか。
アレクサンドロス大王が世界で初めてやったとか聞いたからすげーと思ったんだよな。
- 62 :
- 相手の戦意をくじくために首とか手足を放り投げることはあったけど
疫病を狙ったのはアレクが初めてなのかな?
それ系統の策だけど、四面楚歌ってある意味すごい奇策だよな
- 63 :
- 歌で敵を倒すとかいうアニメも真っ青の奇策
- 64 :
- そういえば空城の計なんてのもあったね
これもかなりの奇策だと思う
- 65 :
- 死体どころか、ヌコ様を投げ込んだバチ当たりがいたな
- 66 :
- 一番戦果が多かったのは
疫病にかかった患者が来てた毛布をわざとわたして先住民を浄化したアメリカ入植者のみなさんがとった策でFA
数百万いたインディアンが5%くらいしか生き残れなかったとかw
ナチスも敬礼するレベル
- 67 :
- >>64 家康がマネしてる
- 68 :
- 中国なら陳平の冒頓の嫁の買収も奇策だな。
嫁を買収して絶体絶命のピンチ脱出自体は孟嘗君とかあるけど、
戦場では世界史上陳平だけだろ。
遊牧民はオルドまで連れ歩いてるのな。
- 69 :
- 空城の計と言えば、偽撃転殺と虚誘掩殺だな。
演義オリジナルかどうかは知らんが、
まあ実際の戦闘だとしても見事だと思う。
どっちも陽動だな
- 70 :
- 攻城戦で猫を放り込んだのはいたがな
猫を神聖視していたとされるエジプト第22王朝を攻めたアケメネス朝のカンビュセス王
他にもこんな事をした
エジプト人が死守していたベルザの城をペルシャ王カンビセスの大群が久しく囲んで落とせない
でいた。智慧の深いカンビセスは、攻撃軍の先鋒に当たる兵士や士官の全部に楯を与える
代わりに猫を一匹ずつ持たせた。
この、世にも堂々たる進軍が起こされると同時に、城の輿論が決した。エジプト人は猫を
Rくらいなら潔く城を明渡そうと云うのに一致したのだった。
(「猫のいる日々」大佛次郎氏著 より抜粋)
- 71 :
- >>63
1988年9月にエストニアで起きた歌声革命のこと?
それともこれかな?
923 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2006/10/27(金) 04:31:44 0
三国呉の武将の留賛は戦になると
みんなで歌いながら突撃した。
三国志「孫峻伝」によると、最初に留賛が歌い出し、次に左右の武将が唱和して
最期は部隊全員が歌いながら戦って負け知らずだったそうな。
ミンメイアタックは三国志発祥
- 72 :
- >>60
微妙に違う
そういうことではなく
陣形の深さが突破力の高さに繋がるのは物理的に不可能だということ
押し合いになるくらい接近したところで
陣形の深さがそのまま敵陣を押す強さになったりはしないということ
- 73 :
- >>71
ミンメイアタックっていったら、フス戦争なんかもあるよね。
賛美歌うたいだしたら、圧倒的多数の敵がパニック状態になりながら
逃げていったというあれ。
- 74 :
- その辺の例では、具体的に「歌」っていうのが凄いって話でいいのかな。
「音」ならイェニチェリ軍団も旗として用いていた鍋の音がすると
敵は恐怖で逃げ出したというが……
精鋭部隊の象徴とされるものが何かあって、
士気がそれほど高いわけでもない一般兵は
その象徴に遭遇したら逃げたがるのは割と普通っぽい。
ナチスドイツのスツーカサイレンとか、日本の戦国時代の赤備の赤い軍装とか。
昔、国語の教科書に載ってた「形」とかいう小説でもそのことについて言及してたな。
兵士が恐れているのはその人本人ではなく、強い武将として有名な赤い武者だとか。
- 75 :
- 馬に木の枝をくくりつけて、大量の土煙がでるようにして、兵士の数を実際よりも大幅にたくさんいるように見せかけた策
それで圧倒的に兵数不利なのにほぼ戦わずに城を落とすのをティムールとかがやってた
- 76 :
- 城と周辺の米を買い占めてから兵糧攻めをした秀吉の鳥取城攻めは評価していいと思う
- 77 :
- 大阪冬の陣が早くおわったのも
大阪で兵糧の買い占めがおこったからとか
- 78 :
- 兵糧買占めもコロンブスの卵で
後から見れば実は経済的にも効率的で何でもないようにみえるけど
当時は誰も思いつかなかった戦術なんだよね
- 79 :
- 経済の分かる人間が天下を取っていれば
- 80 :
- マレー沖海戦で、なんで日本は陸攻で英東洋艦隊を攻撃しようと思ったんだろう?
- 81 :
- 奇策!倶利伽羅峠 火牛の計
- 82 :
- 兵糧不足で死にかけてしかも敵が迫ってきてた状態で
米を砂山の上にぶちまけて、大量に兵糧があるように見せかけて、敵をしりぞかせた策
すさまじいリスクを払ってるのが最高
- 83 :
- >>81
そりゃ平家物語の作者が史記にある田単の奇策をパクった脚色で
実際の倶利伽羅峠で火牛の計が使われたことにはかなり懐疑を持たれてるで
- 84 :
- 三十八計逃げるに如かず
の語源になったヤツか?
あれも上手いよなあ
- 85 :
- 投石機にぬこ積んで
街中にバンバン放り込む
- 86 :
- 義仲・田単以前にハンニバルがカリクラでやってますよ
火牛の計に似たやつ
アド・アストラ3巻読むと解り易いかも
- 87 :
- >>86
田単の方がハンニバルより前の時代の人間なのだが・・・?
- 88 :
- ハンニバルがザマで敗戦を喫した年と項羽が垓下の戦いで散った年って同じ紀元前202年なんだね
- 89 :
- >>87
そういやそうだった、田単のが数十年早い
地名的に倶利伽羅峠に似てたからこっちかと思ってしまった
- 90 :
- ロシアのやった焦土戦術
焦土戦術ならよくあるが首都まで自らの手で荒廃させてまで相手に使わせないのはやばいわ
- 91 :
- >>90
ナポレオン戦争のときのあれは、果たして焦土戦術といえるかどうか微妙。
開戦当初の後退は戦力の終結を図るためのものだし、
モスクワ大火はモスクワ総督が自暴自棄のあまりに起こしたものとも、
市内で暖をとっていたフランス軍による失火ともいわれ、真相は不明。
すくなくとも、アレクサンドルもクトゥーゾフもそんな命令はだしていない。
- 92 :
- ,、、、、、、,,,,
/.:.:.::::::::::::::.:.`丶、
/:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ
///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
iiii! ``ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;jj!
iii! `ヾjjjjj!
jj! 、、、,,, ,,,、、、、 jiii!
ハ ´,rテ弐 rテェシ Vハ
い ´ i:.` ´ i i ・・・・・・
ぃ ,. .l:::;、 ノ ノ
`1 jiiiiiiiii! イ 「
', -ゞ''''''‐- j ト、
ト、 ´¨¨` ノノ/.:.::.、
ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
,. ィ´.:.:.ハ ,,,.. -‐ '´/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.ヽ、
,. ィ´;;;;;;;.:.:.:// `ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:./. :. :.: .: .:ヽ、
/ /.:.:.:l;;;;;;;;.:.:.::l/ ハ /.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:. :. :. : .: .: .
/.:.:./.:.:.:.:l;;;;;;;.:.:.:.:l ハ `y′..:.:.:.:.:.:./.: .: .: .: .: .: .: .: .: .
- 93 :
- >>91 クツーゾフなら「間違って」やりそう
- 94 :
- くそ〜ゲリラがウザすぎる!! 一面に広がる森に隠れてて不意打ちばっかだ!どうすればいいんだ
↓
そうだ毒物まいて森を全て枯れさせよう
小学生が考えそうな奇策を実際におこなうアメリカさん流石や
- 95 :
- ドニエプル川渡渉
どこかの橋頭堡にドイツ軍を引きつけておいて
離れたところで易々と本隊に川を渡らせた
スタちゃん最高
- 96 :
- 騎兵の突撃ヤバすぎワロス、どうしようもねえ…しかも移動が早いから補給物資も襲われる
↓
そうだ!補給に使ってる馬車をそのまま即席バリケードにしちまえばよくね?
これで効果が絶大だったんだから恐ろしい
- 97 :
- あいつらパトカーの扉を銃撃戦の盾に使うため
頑丈にしてからなw
おかげで燃費悪い悪いw
- 98 :
- 枯葉作戦ってどれくらい効果でたの?
戦後に汚染残した効果とかは別で
- 99 :
- ベトナム戦争とは何だったのか
第二次世界大戦終了直後の1945年8月19日、ベトナムは独立を宣言しました。
ハノイ、フエで蜂起が起こり、ベトナム民主共和国が樹立されました。国家主席にはホーチミンが就任しました。
しかしその1月後、旧支配者フランス軍が再侵略し、戦闘に入りました。
1946年9月26日、北部を解放したホーチミンは、ベトナム南部の国民に独立闘争を呼びかけました。
戦闘は長期化し、次第にフランス軍は消耗していきました。
1954年、有名なディエン・ビエン・フーでフランス軍は、大敗を喫しました。
その後のジュネーブ会議で、ベトナムは北緯17゜線を境に2つの国家に分割されました。
南ベトナムでは、ゴン・ジン・ジェムが指導者となりました。
ジェム政権は腐敗と反対者への弾圧で、民衆の支持を失っていきました。
ジェム政権とアメリカに対する反対運動が激化していくなかで、1960年12月「南ベトナム民族解放戦線」が結成されました。民族解放戦線はアメリカと南ベトナム政府に宣戦布告し、第二次インドシナ戦争が始まりました。
アメリカは本格的な軍事介入に乗り出しました。莫大なアメリカ軍がベトナムへ送られました。
強大な軍備を持つアメリカ軍に対し、解放戦線はジャングルでゲリラ戦を挑みました。
戦争は泥沼化し、アメリカ軍も多大な損害を被むりました。
アメリカ軍は、木々を枯らすために枯れ葉剤をジャングルに撒きました。
ベトナムでは現在でもその後遺症に苦しむ人々が多数います。
アメリカは、北ベトナムへの空爆も始めました。しかし次第に解放戦線の優位が明らかになり始めました。
アメリカ国内では、多大な損害と莫大な戦費から、次第に厭戦気分が高まっていきました。
ジョンソンに代わり大統領となったニクソンは、北爆を停止し、撤退への道を模索するようになりました。
パリで、北ベトナムとアメリカの交渉が行われ、1973年、和平合意が調印されました。これにより即時停戦とアメリカ軍の撤退が決定しました。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ソ連崩壊で社会主義の誤りが完全に証明された (106)
【ユーゴスラヴィア・南スラヴ】 について (188)
人類史上最も美しいのは秋田美人 (134)
ユダヤ人大虐殺について書いていく (169)
フン族について語ろう2 (419)
今から横の世界史覚える (128)
--log9.info------------------
タダでうた落とせるとこ (101)
オススメの音楽配信サイト (177)
ネカフェで無料音楽ダウンロードしてる人? (131)
音楽配信板雑談スレッド (131)
{SMEチェック}SMEのCDはレンタル【賢い消費者】 (103)
セキュアCD?ハァ?なめんな東芝EMI (117)
iTMSの最大の欠点は検索 (178)
音楽配信板設立はiTMS祭りをもみ消すための陰謀 (122)
【日本で】音楽配信★総合スレ【買える】 (142)
十億曲目を狙うスレ (125)
島唄を海外iTMSでランクインさせるスレ (197)
iTMSに苦言を呈するスレ (121)
音楽配信板自治スレッド (107)
【アップル】 ビデオiPod & iTunes 6 発表 (103)
文化審議会「"PCからiPodへのコピー不可"に」 (102)
【Warp】Bleep.com 総合スレッド【Ninja】 (187)
--log55.com------------------
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆921
スランプややる気がなくなってきたらageるスレ3
【中の人】同人系印刷所従事者スレ その7【専用】
【ウホッ】ドクターマーチン2瓶目【いいインク】
字書きさんの談話室 第45分室
同人メンヘラ被害者報告スレ Part3
【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2
【アナログ原稿】オススメインクジェット【再現!】
-