1read 100read
2013年06月声優総合599: 今現在の声優ブーム、そろそろ終焉か? (147) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ポケモンの声優について語るスレ 35匹目 (663)
【ドラマCD】女性向けCDについて語るスレ10【囁きCD】 (190)
勝手な糞キャスティング (122)
人気声優 テレビ番組出演情報スレッド Part20 (115)
賢プロダクションについて語ろう (209)
【スフィア】sphereスレ★167 (369)

今現在の声優ブーム、そろそろ終焉か?


1 :名無しさん:2012/04/26 〜 最終レス :2013/06/17
2000年代後半くらいから勢いに乗っていたような感じの声優界ですが、
そろそろその勢い(ブーム)にも陰りが見えてきたような感じのする事を語るスレです。
まあ、声優界全体の人気が落ち込んだという訳ではありませんが、
勢いはだんだん影を潜めているような感じがします。
特に2000年代後半くらいからの水樹奈々の音楽方面での活躍が目覚しく、
ドームクラスの大きな会場でよくコンサートをやるようになったり、
声優初の紅白出場を果たしたりと、勢いに乗っていた。
水樹だけでなく、声優のマルチタレント化も進んだような感じだった。
しかし、2011年頃からその勢いに陰りが見えてきたような感じだ。
まあ、「ブームは廃れるが定め」という言葉もあるしな。
特に昨年は下記のような人気女性声優のスキャンダルが多かったからな。
・平野綾のスキャンダル写真流出。
・豊崎愛生とTom-H@ck(大嶋文博)との同棲が発覚。
・戸松遥と入野自由との通い同棲が発覚。
・竹達彩奈のリスカ、プリクラ流出、過去に複数の彼氏があった事が発覚。
・花澤香菜と彼氏とのキスプリクラ流出。
等。

2 :
お前の人生が終わってる

3 :
声優ブームなんか2000年になってから終わってるわ
今後もブームはこない
アイドルブームもAKBでおわり

4 :
90年代からずっと続いてるのにブームもくそもないだろ

5 :
三ツ矢をダシに出演増えてるよな。これから普通にテレビとか出そう

6 :
90年代半ばの第3次声優ブームは、
2000年くらいに一旦終息したような形になったよ。
もし今が声優ブームというのであれば、第4次じゃないかなあ?
でもその第4次声優ブームもそろそろ一旦終息するような感じがする。

7 :
>>6
ピークは過ぎたけど、2000年代に声優ブームが一度終息したというのは無理があるよ。
引き続き人気声優は多数出現してたし、イベントも盛況だった。

8 :
90年代半ばのエヴァ声優によるブーム後、00年以降だと
ガンダム種、テニプリとか腐人気がどんどん加熱してた印象
その後のハルヒやシャナやマクロスFのあたりが一大ピークな印象。

9 :
たしかに、声優界全体の人気はまだまだあって、人気が低迷しているという訳ではないけど、
ブーム、勢い、という事であれば、そろそろ終息に向っているのではないかと思う。
人気があるのとブーム(勢い)とでは、意味が微妙に違うからね。
声優人気が低迷してしまう事はまだまだないと思うけど、
ブーム、勢いはそろそろって感じ。

10 :
終息じゃなく収束だろうな。
野放図に拡散している現状が、取捨選択の結果、人気のある人だけが生き残る。
こんなのは今の30代半ば連中が若手だった頃にも起きていた。
ただ、その時は上の世代の大量離脱があったから、一気に世代交代が進んで
第○期終了、第△期ブーム到来のように見えただけの話だ。
今回の流れは超安定の30代を追い落とせないままに若手内で結果が出そうになってる感じ。

11 :
そうだな。終息ではなく、収束の方が合っているかもな。
あと、「ブームが徐々に影を潜め始めてきている」という言い方が最適なのかも?

12 :
停滞じゃないの?
収束するほどやりきってない、未だに模索状態で現在は手詰まり一歩手前の試行錯誤段階
次のチャンスはAKBとかモモクロとかのアイドルが凋落したあとなんで5年後ぐらいに期待

13 :
近年起こっている声優人気の絶頂期は過ぎ去るような感じになってきた。

14 :
人気の絶頂期、ピークはそろそろ過ぎ去りそう。

15 :
>>5
三ツ矢さんは残る可能性はあると思うよ。
いつまでも、ずっと声優だけでやったら、行き詰って不幸になるよ。
たとえ、声優の仕事がなくっても、タレントしてもやってけると思う。

16 :
オカマ枠は必ず定期的な入れ替えがあるので、三ツ矢もそれほど長くはない。

17 :
去年からテレビタレントとしても活躍するようになった三ツ矢雄二は別として、
声優界全体のブーム(勢い)は、そろそろ影を潜めそう。

18 :
終焉間近

19 :
今の女性声優の若手は飽和状態で生き残るのは相当厳しそう
男性声優は中堅どころが落ち着いて若手が出てこない印象
男女とも養成所あがりの若手に主役やらせたりしてるけど、いかんせん次に繋がるような抜きんでたやつがいない

20 :
塩沢兼人
新山志保
この二人が全て
もう諦めろ

21 :
人気だけなのはとっとと消えて
ちゃんと良い声をした人が残ってほしい
テレビとか顔出ししなくていいんだよ

22 :
これから盛り上がるかこれから衰退するかのどっちか。

23 :
三ツ矢さんだけが頼りじゃないの

24 :
芸能人がどんどん声優に挑戦して、実力のない声優を駆逐してほしい

25 :
>>21
重視すべきは演技力だろ。良い声なんていうオタが増えたから質が下がったんだよ。

26 :
>>7
そもそも声優志願者数が90年以降、一度も減る事無く増え続けてる事実を見れば、
声優ブームが衰えた事が無いのは分かるはず、アニメゲームがある限り声優ブームが
消え去るなんて有り得ないよ。

27 :
>>24
まともなオーディションなら、そもそも芸能側のタレントは出られないし、仮に運良く
出られても力量不足&声が汚過ぎて合格不可能、局制作のアニメでもない限り
芸能側に勝ち目は無い。

28 :
>>24-25
声優俳優にかぎらず、ネームバリューや容姿・声だけで決めてしまう。
そういう番組作りが無くならない限り、いい方向には向かわないだろうからなあ。
まずは、演技ができない&声だけが売りでオーバーにしゃべってりゃいい声優もどきは、
深夜の、なんとか委員会とかああいう形態で作られてるやつに押し込めとけばいい。
あそこらへんは、声さえでてればいいアイドル向けだから演技は必要ない。
現状、配役はそうなってるから、あとはこれらのもどきが他の番組にしゃしゃり出なければいいだけか。
そして、他の番組や映画等は24の言うような荒療治がされればいいんだけど。

29 :
>>26
たしかに声優志願者が減ったというわけではないけど、それとブームとはちょっと意味が違うと思う。
志願者が多いのと、ブームは直結しないよ。
あと、アニメ・ゲームがあれば声優ブームがなくならないというのはおかしい。

30 :
>>29
ブームが衰えないから志願者が増え続けるわけで。
ブームは衰えたけど、志願者は減らないなんて現象はありえないよ。

31 :
いや、やはり志願者が減ってないから、ブームが衰えてないというのはちょっと違うよ。
まあ、志願者が多いという事は、少しはブームの目安になっているとは思うけど、
でもやはり、ちょっと違うよ。
「志願者が多い=ブーム」ではないよ。

32 :
>>31
志願者が多い=ブームでは確かにない。
しかし、明らかなブームがあって志願者が増えて、それがその後も増え続ける一方だけど、
ブーム自体は収束してますなんて現象は普通に考えてないだろう。

33 :
このスレでのブームは声優を応援するファンの熱中度の話だから、
志願者が多い、っていうファンの対象体についての話はまた違う。
それはそれ、これはこれ、ってことだね。

34 :
>>29
>志願者が多いのと、ブームは直結しないよ。
いやするぞ志願者数と人気には密接な関係がある、芸能系の志願者ってのは芸種の
人気に比例して増えていく物なんだから、志願者数は声優人気の立派なバロメーターだぞ。

35 :
>>33
志願者は基本的にアニメゲームのファンが大半なんだから、分けて考える事自体が
おかしいぞ、本当に人気が収束してるなら、志願者数が収束してないと辻褄が合わない
訳だが、現実には志願者数は右肩上がりで過去10年間を遡っても減った事は一度も無い。
アニメゲーム声優人気は、今でも拡大し続けてるよ。

36 :
>>35
>志願者は基本的にアニメゲームのファンが大半なんだから
それは違うと思いますわ。
志願者の中にはアニメやゲーム以外の仕事を希望している者も多いはず。洋画やナレーション等といった仕事。
あと志願者が多いのと声優人気はもちろん直結すると思いますが、
志願者が多いのとブームはそれほど直結はしないと思います。
なぜかと言うと、人気があるのとブームとでは微妙に違いますからね。

37 :
>>36
分かった分かった、お前の言う通りアニメゲームブームは終了でこれからは
凋落の一途だから、芸能側はとっととアニメゲームから撤退した方が良いよ、
もうアニメゲームは儲からないから、大人しく消えなさい、声優なんてアニメに
出演したい奴だけが成れば良い、踏み台に利用する事しか考えない芸能側は
アニメはオワコンだから撤退しなさい。

38 :
何が何でも絡めたいんだろうけど、芸能云々スレ違い。
はい、君が撤退w

39 :
割と今、養成所ビジネスこそがベテラン声優の生命線だからなぁ
志願者増やすためにネガティブなことは絶対言わないよな、
もろもろのお金を払ってくれるまでは
それでいて声優になれない人に「向いてなかった」といえば
授業料とか返す必要がない まるでギャンブルか詐欺
そういう状況がもっと明らかになれば志願者は減るよ

40 :
そうでもないね
ベテランで公に「声優にはなれないよ」って公言してる人は割といる
緒方恵美とかJTB(で講師やってただろうと思われる時期)のとき
ラジオではっきり「今の時代、顔がよくないと無理、私たちのときとは時代が違う」って公言してて噴いたw
講師業やってないベテランだと単発ゲストにでたとき結構毒吐いてる人は多い

41 :
仲間由紀恵は声優辞めて正解だったね

42 :
>>39
>養成所ビジネスこそがベテラン声優の生命線だからなぁ
事務所が儲かるのは分かるけど、何で所属してるだけのベテランが儲かるんだよw
あれは事務所側のビジネスであって、所属タレントには関係無いぞ。

43 :
>>39
>そういう状況がもっと明らかになれば志願者は減るよ
本当にアニメゲーム人気がお前の言う通り凋落の一途を辿ってるなら
何もしなくても、志願者は激減すると思うよ、芸能側の志願者も含めてね。

44 :
>>40
…確かになぁ。「絶対」ってのは取り消そう
だが、養成所の経営者は「こんな養成所通ったところで
声優になんぞなれるわけない。お金の無駄だからやめとけ」などと
志願者に公言する(とわかってる)人を講師にはしないだろうな、普通
>>42
ベテランにはそもそもアフレコの仕事がまわってこない
養成所講師は貴重な収入源。儲からなくても生活のためにやる
講師すらまわってこなけりゃ、業界から足を洗うしかない

45 :
講師やる人にも色々いるのさ
お金のためと割り切って生徒に夢だけ見させる人
せめて自分だけでもと後進育成のために割とがんばっちゃう人
なんも分からず取りあえず言われるままに講師を引き受けて、自己嫌悪に凹んでる人
完全に狂って、生徒馬鹿にしながら「こいつらより俺は上」と思い込むために講師する人
養成所の現場にもよるよ、ぶっちゃけるかオブラートに包むか隠蔽して夢だけ見させるかは

46 :
>>44
>ベテランにはそもそもアフレコの仕事がまわってこない
若本御大とか藤原啓治みたいにベテランになってもアフレコの仕事が回ってくる
ベテランも居るんだから、単にそのベテラン個人が営業をして来なかったのが
悪いんじゃね?

47 :
あ、ここってよくテレ朝系で顔出してる
数字持ってると噂の声優達の話じゃないのかw
あそこに出てるKENNとかの若手含む方々って
今のアニメで人気!って感じじゃないから
なんでウケてんだろーって不思議だわ。三矢さんは面白いけど

48 :
>>47
KENNも三ツ矢も声優側の人間じゃないのに、何で声優の代表みたいに言ってるの?
あいつ等声優側からしたら声優仲間じゃないぞ、何考えてるんだ。

49 :
>>44
でも緒方恵美って、今や声優と呼べる程の仕事も力も無いから、どうでもいいんじゃね?
幾ら芸歴が長くても、長い間現場に顔出してない上に、大手の事務所にも所属してない
なら、何の力も無いんだから、今の制作委員会とのパイプも無いみたいだし。

50 :
制作委員会とかいうものによく関わってるほうがアレだ。

51 :
>>50
本気で言ってるのか?今のアニメは殆どが制作委員会方式で制作されていて、
局主導制作なんて、長寿を除けば殆ど無いのが実情なんだぞwお前本当に
アニメ声優業界の仕組みを知ってるのか?

52 :
そこは業界通として解説してやれよ
それともただageてツッコんでバカにして終わり?

53 :
>>48
うん、自分もそう思ってたからそういうのを話せる…というか
他の人のレスを見れるなーと思って覗いてみたんだ
テレビはあの人らを(しつこい位にタッチの〜とか紹介して)
声優代表として祭り上げてるから違和感あったんだ
48のレス見てすっきりした、どうもね

54 :
>>52
それは>>36>>39-40>>44-45>>50に対して言えよ、声優人気は終わるだの声優には
なれないだの訳の分からない事言って志願者叩いて業界人ぶってるんだからさ。

55 :
そいつらが「訳の分からない事言っている」っていうんだから
そいつらに解説させたら、やっぱり訳の分からないままじゃん?
あと、何で唐突にsageたのかね?

56 :
KENNはもともと顔出しの俳優じゃないの
三ツ矢は声優として人気(知名度ある)キャラ持ってるんだから
○○の声優をしてる〜って紹介されるのも当たり前でしょ

57 :
三ツ矢はよく考えたら声優ブームでなくて
おねえキャラブームと捉えるのが正しかったことに気づいた

58 :
>>56
タッチなんて大昔の作品だし、近年はこれといった作品には出演してないし、
芸能系の仕事ばかりやってるんだから芸能側で良いだろ、事務所も声優側じゃ
ないしね、って言うかKENNみたいな三ツ矢の手下って皆芸能側の人間じゃん、
声優側の手下が居ない。

59 :
音響監督だよね。
深夜のオタ釣り用金蔓にでるよりは儲かろう。

60 :
そもそもその芸能側声優側って分ける意味あるのかw
声優事務所のオタク向け作品にしか出てない声優側の人間しか俺は認めないぞってこと?w

61 :
>>60
声優側は声優だけで狭い村社会を形成してるし、芸能側は芸能側だけで狭い村社会
を形勢してる、分ける意味はあると思うよ、そして三ツ矢は明らかに芸能側の社会の一員、
そもそもネルケ自体バーニングの傘下で芸能側のキャスティング会社だしね。

62 :
>>58
三ツ矢は芸能系の仕事ばかりっつっても、ほんのここ数年の話じゃん。
5年前はタレントとして売れてなんかなかったわけで。
ま、声優としても別に売れてなかったがw

63 :
声優界、どうなっていくか?
まだまだブーム(勢い)に乗っていくか、それとも徐々にブームが衰えていくか?

64 :
>>63
そもそも今の声優ブームを作ったのはインターネットなんだから、ネットが消滅しない限り
声優人気が消滅するなんて有り得ないと思うぞ、ちなみにインターネットの普及率と声優
人気の上昇には密接な関係があるから調べてみな、ほぼ一致してるから。

65 :
>>64
> そもそも今の声優ブームを作ったのはインターネットなんだから
そうなのか?インターネットだけが声優ブームの理由ではないと思うのだが。
> ネットが消滅しない限り声優人気が消滅するなんて有り得ないと思うぞ
いや、それは分からないよ(^^;)。
> インターネットの普及率と声優人気の上昇には密接な関係があるから調べてみな、ほぼ一致してるから。
まあ、全然関係がないわけではないと思う。一応共通するところはあるとは思うが、
必ずしも「インターネットの普及=声優人気の上昇」ではないと思うのだが。

66 :
2000年代は俺の地元出身の人気声優が多数輩出されて嬉しかった。
2010年代、もうそろそろ新顔が出てきてほしい。

67 :
今の時代ってみんなヒーロー・ヒロインなタイプの新人声優ばっかりでもう話にならない。
一世代前なら3枚目の声優は沢山いたのに。個性のある脇役が居てくれるからアニメは面白いのに。どういうことなの…
もうアニメって子供のものじゃないんだよね。だからプロデュースする側も露骨に商売しようとするんだな。
2枚目半でヘタレで、なのに本気になれば底なしチートとかwどんだけ好都合なんだよwwwしかもツンデレ担当のエロカワ女子様は必ず同伴だし。
児童向けアニメと恋愛ゲーム掛け合わせたみたいな絵空事は何だか白ける。ましてや萌えを通り越して卑猥なレベルの代物すらあるのは「アニメ」が終わってることの証拠。
俺はむしろ巡り巡ってまたワンピースが観たくなってくる位だわ。まぁ原作が瀕死状態だけど。


68 :
>>67
プリキュアを観れば?

69 :
今のプリキュアってそんな大人向けな雰囲気なの?
女の子のための女の子が闘うアニメって自分の世代だとセーラームーンしか無かったよ。
セーラームーンは女子高生が主人公だから、選ばれた声優さんもクド過ぎない演技しててよかったなぁと思う。
今時分のアニメはぶりっこな演技でもOKだったりするから何だか受け付けない。

70 :
>>68
>もうアニメって子供のものじゃないんだよね。だからプロデュースする側も露骨に商売しようとするんだな。
2枚目半でヘタレで、なのに本気になれば底なしチートとかwどんだけ好都合なんだよwwwしかもツンデレ担当のエロカワ女子様は必ず同伴だし。
児童向けアニメと恋愛ゲーム掛け合わせたみたいな絵空事は何だか白ける。ましてや萌えを通り越して卑猥なレベルの代物すらあるのは「アニメ」が終わってることの証拠。
こういう事書いてるから、
じゃあプリキュアがオススメかなと。

71 :
>>69
セーラームーンは中二だぞ。それに三石琴乃の発声が個人的に受け付けなかった。

72 :
>>70
プリキュアはセーラームーンをもっと激しくしたガチな格闘アニメだもんね。シナリオ自体はありだな。
>>71
思い出補正があってイロイロ間違いがあった。ゴメンゴメン。
三石さんそんなに半端っだったかな?今の三石さんと大差ないと思っちゃうのはやっぱり思い出補正??

73 :
ここ数年、若手の女性声優の人材不足感があらわれてきたとおもう。
世代人口の停滞がはじまった世代が声優になりはじめたこともおお
きいのだが。

74 :
>>67
>もうアニメって子供のものじゃないんだよね。
そりゃお前が深夜アニメしか見ないから、そう思えるだけだ、今でも全日帯アニメは
子供の為のアニメだ。
>今の時代ってみんなヒーロー・ヒロインなタイプの新人声優ばっかりでもう話にならない。
それは違う、その手の人間がアニメに起用されるから目立つだけで、お前の言う地味な声優は
毎年所属してるんだよ、地味な人達がアニメに起用される事が無いのは、制作側の都合で
あって新人の責任ではない。
>個性のある脇役が居てくれるからアニメは面白いのに。
今のアニメが嫌いならアニメから卒業しろ、何時までも嫌いなはずのアニメにしがみ付くな。

75 :
>>69
>今のプリキュアってそんな大人向けな雰囲気なの?
プリキュアはお前の言う子供向けのアニメだぞw今でも子供向けのアニメは幾らでも
存在するのに何が『もうアニメって子供のものじゃないんだよね』だよ、こいつ本気で
アニメを知らないんだな、アニメもロクに知らない癖に、何でこんな所に来たんだ?

76 :
>>74-75
そんなに責めてやるなよw
ヌルオタってやつだろ。むしろ全方位なオタクなんて存在するのかと。
話を蒸し返すようでアレだけど、朝や夕方にやってる新作アニメって減ってね?
東京MXとかは2時間ぶち抜きでアニメの再放送とかやってるけど、ただの再放送だし。
声優業界にもあからさまな格差があるってことをもうみんな知ってるし、声優ブームも確実に下火だろうね。

77 :
というか、TVアニメは以前と比べ縮小しているよ。
一昔前は毎日ゴールデンタイムに何かしらのアニメが放映されていたのに、
今では殆ど無くなってしまった。

78 :
15,6年前あたりはどのチャンネルでも必ずアニメが放送されてたもんな。
今じゃ夕飯時にアニメが観れるのはテレ東かNHK位しかない。
ホントに時代は変わったよなぁ。

79 :
俺だったらハム太郎やカービィ、ミルモは神アニメだったな。
(いずれもゴールデンタイムじゃないけど)
生まれる時代が違いすぎて、
ゴールデンタイムのアニメは何も見てなかったなぁ・・・。

80 :
>>76
>朝や夕方にやってる新作アニメって減ってね?
少々減ったからって何?今でも子供向けアニメは大盛況で、少々本数が減ったからって
どうと言う事は無い、お前がグチャグチャ文句言った所でアニメが消滅するとか有り得ないからw

81 :
絵に描いたようなオタク様だなw必死すぎてwwもうねwww

82 :
ttp://shouwashi.com/transition-numberofbirths.html
ここを見れば世代ごとの出生数の変遷がすぐにわかる。
昭和55年(80')から58年(83')までは150万人以上を保ってたのに、61年(86')から140万人を割るようになった。
平成からのデータがかなり不詳気味だけど、最後の平成17年の出生数は106万と3000人未満。
つまり今ちょうど小学生になった世代は100万人を超えるかどうかってことだ。(例えば平成3年生まれの成人人口は94万人未満。それだけ戸籍上から姿を消した児童がいたことになる。)
早い話が、母数が減り続ける以上はアニメを観てくれる消費者も減っていくということ。「児童<オタク」の傾向は強まっていくしかない。
だから選び抜かれる声優も間違いなく「男性<女性」。子供向けアニメも大体がポケモン・プリキュアに似た類だし、深夜アニメはオタク様のためのものなんだから「男なんか要らねぇ」になる。
中高生でも男女無関係に観れるのはもうワンピースしかない。
アニメはベテランとッ若手アイドルの領分だし、吹き替えは完全にベテラン、或いは中堅の仕事。ナレーションも同じ。
これじゃあ声優になろうとは思わないのが普通だよな。

83 :
30代の堀江、田村、水樹、釘宮、能登、中原、植田などが
ばんばって盛り上げた声優ブームを
20代の馬鹿どもがスキャンダル連発で貶めたな
マジでもっとマシな逸材で出てきてほしいもんだ

84 :
>>77
ゴールデン枠を確保したところで年間の半分は特番等で中止になると思うけどそれでも良いの?

85 :
むしろそういう30代の声優アイドル化を進めた人たちのせいで
声優=アイドルという認識でスキャンダルも狙われるようになったんだろ

86 :
>>83
ゴリ押しじゃん
声優じゃなくてアイドルでしょ

87 :
>>85
>>83に名前が載っている声優でフライデーされたやついないけどな
先達が作ってくれたおいしいレールの上走っておいて自らのポカだけ押し付けんなよ
て言うか実際記者にスキャンダル報じられたの平野ぐらいじゃないのか?
あれも首になったバンドマンの売込みっぽいし
スフィア関連はストーカー化したファンだし花澤竹達は流出じゃなかったか?
それはさておき植田は貶めた側でいいよ

88 :
>>87
平野の記事はBUBUKAな。一般的認知度ではエロ系ゴシップ雑誌でコンビニでしか売って
ない雑誌。声優のスキャンダルの需要なんて無いのよ。そこまでメジャーでない。
平野でこれだから。他の声優のはネットでのゴシップだろ?一般雑誌に載るほど知名度無し

89 :
でもかつてに比べ、声優界も芸能界での地位は上がったな。
かつては声優のスキャンダルなんて、どの雑誌も取り上げる事はなかったからな。
ただし、芸能界での地位が上がると同時にスキャンダルとして狙われやすくなってしまう。
90年代半ばの第3次声優ブームの頃から変わってきたな。
そういえば98年に宮村優子のスキャンダルがあったなあ。
声優も今や人気商売的になってきたからな。
人気が出れば出るほどスキャンダルとして狙われやすくなるしな。
今や声優も周りに気をつけて行動しなくてはいけなくなってきて大変だな。

90 :
地位が上がって価値が下がったな

91 :
>>88
たしかに。
声優の芸能界での地位はかつてに比べれば上がったかもしれないけど、
まだまだって感じだな。
声優の事を取り上げる雑誌は、コンビニでしか売ってないマイナーな雑誌ばかりだもんな。
メジャーな雑誌で声優の事を取り上げる例はほとんどないからな。

92 :
他が下がりまくって相対的に上がっただけだし

93 :
週刊ミューレ騒動とかみておもうけど、声優も芸能メディアがきちんと取材してほしいのだよね。
まともに取材するメディアがないから、こういったあぶない取材をする個人や、デマがひろがり
やすい側面があるのだよね。

94 :
あの事件はテキトーばかり書くマスコミより記事の正確性は上だったわけだが
個人が暴く事実よりマスコミが流すデマの方が良いと言うのかね?

95 :
>>94
Wikipediaを編集しているひとならわかるとおもうけど、個人メディアには検証可能性がすくないのだよ。
報道被害がおきたときにどこに問い合わせていいのかわかりにくい。
個人が取材活動するなら訴訟リスクもかかえなければならないのだよ。


96 :
声優だけは一定の需要維持し続けるだろ
オタが死滅なんて考えられん

97 :
報道被害や訴訟リスクは当人達の問題で外野は全く関係ないけどな
大体あの騒動はソースなどが個人がやった割には意外にソースがしっかりしていて
ゴシップ誌が流す記者の憶測記事とどちらが検証可能性が高いかっていう話なんだが
wiki編集する人っぽいから検証可能性って言いたかっただけちゃうんかと

98 :
て言うかミューレ事件のブログ主のやったことって
取材してから雑誌などの媒体に売り込む作業を省いて自分のブログにうpしただけで
やってることマスコミの取材と変わらんでしょ

99 :
>>98
個人がそういうことをしたから「不気味」に感じられたのだろう。
さらにいえば、声優業界は取材されることになれていないというところがある。
芸能界だとよくもわるくもマスコミをコントロールしているが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
業界から消えてほしい声優と言えば??? (154)
そろそろ新しい6大人気声優を決めないか? (173)
カービィキャラの声優を考えたり想像したりするスレ (152)
普段はイマイチな声優のこの役だけはよかった (128)
洋画・洋ドラ吹き替え総合スレ Part10 (392)
売り上げで声優を語るスレ (130)
--log9.info------------------
☆☆モデルカーズトラックス 6冊目☆☆ (157)
トラック運転手のチンコって… (178)
職業はトラック運転手…とても人前には言えない (147)
信【ペヤング省く】州 (117)
ISUZU GIGA についての情報交換 (104)
山田祐二 (181)
宮城のデコトラ (219)
大型トラックの運転感覚 (105)
北海道〜東京 トラック乗り継ぎ ふれあい旅 (168)
ペインターの評判 (179)
奈良【ダンプ屋】語ろ!! (195)
いすゞギガと日野プロフィアだったらどっちがいいの (108)
整形B板野友美は超短足。ハマーの運転は無理 (142)
トラックの高速料金を大幅に下げるべし! (136)
俺、ホモだけどトラックに乗ってる男は惚れる (123)
DPR排ガスクリ−ナ−どうにかならんか? (191)
--log55.com------------------
講師&dk&パピヨン
【愛知・愛知学院】愛愛名中総合スレ92【名城・中京】
【加計学園】岡山理科大学 Part45【補助金詐欺】
【大阪の迷門】追手門学院大学 Part 78 【ウンコ大学】
【関東学園大学】関東学園大学part25【関東学園大学】
【TUT】豊橋技術科学大学【技科大】 20棟目
精神障害者・知的障害者
日本大学 【総合スレッド】