1read 100read
2013年06月ヴィジュサロン138: あと2年解散が遅ければブレイクしてたと思うバンド (112)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
咲人 (172)
ゴールデンボンバー喜矢武 豊をみんなで励ますスレ (129)
V系の裏話語れ!Rは焼肉しろ (130)
ふ と も も 4本目 (105)
V系はなぜ自己愛性人格障害が多いのか (104)
清春関係のバンドはぱくりが多いことに気付いた (103)
あと2年解散が遅ければブレイクしてたと思うバンド
- 1 :2010/10/22 〜 最終レス :2013/03/31
- D'ERLANGERは92年まで活動を続けてたらBOOWYクラスになってたはず。
EX-ANSも気長に活動してたらLUNASEAと同格のバンドになってたよ。
- 2 :
- どっちもないな
- 3 :
- Raphaelとか?
ROUAGEも一瞬浮かんだがブレイクは無理か。ラストアルバム聴く限り利華が脱退せずに続けてたらラウド、ミクスチャー系バンドになりそうではあったが。
- 4 :
- D'ERLANGERはBOOWYクラスとまでは言わないがそれに近付きはしただろうな。
メジャー1stアルバムも当時10万枚突破してシングルも10位に入って、これからって時に解散だもんな。
あのまま行ってたら新人賞候補だったって話もあった。
- 5 :
- ラルクはブレイク目前の97年にドラムの桜が社部でパクラれて1年間活動休止したが、
あの事件で解散してたら幻の大物バンドとして後世に語り継がれただろう。
- 6 :
- そういえばサクラとかいたな
すっかり忘れてた
あの事件がなければファン続けてたかもしれん
- 7 :
- 順調に続けてれば、Rayも人気出ただろうな。
- 8 :
- >ラルクはブレイク目前の97年にドラムの桜が社部でパクラれ
え?その時点で既にブレイクしてたが?
- 9 :
- ブレイクってほどじゃなかったよ
アルバムTrueがオリコン4位になったくらいで
うたばんは出てたな
- 10 :
- シルバーローズはメジャー寸前で解散したが、あのままメジャー行ってたら黒夢クラスにはなっていただろうな
- 11 :
- BODYが2年続いていたらどうなってたかな
- 12 :
- BOФWYクラスなんざ到底無理
潔さが足りない奴らばっかし
ちんたら再結成しないからこそBOФWYは神
- 13 :
- >>11
BODYはレコ会社や事務所の言いなりに動いてればブレイクしただろうな
当時あれだけプロモーションしてもらって、シングル、アルバム共にオリコン10位に入って、デビュー初ライブに武道館用意されて、普通にいけばブレイクしてたろうな。
そのやり方にキレて解散させた瀧川&哲は当時は男だなと思ったけど。
まあそのお陰でBODY用のプロモーション費用がラルクに流れてラルクがブレイクしたって話も有名だよな
それが全てとは言わないが七割はそれも影響してるだろう。
ラルクとBODY、同じ年デビューだが圧倒的にBODYの方が売れてたからな当初は。
>>12
お前のD'ERLANGER嫌いは分かったからスッ込んでろよ
- 14 :
- 活休だけどdeadman
- 15 :
- 最近ではvistlipだな
解散してないけど・・・
- 16 :
- vistlipはデンクルとP缶が移籍で欲しがってる
- 17 :
- マスケラとスリープマイディアは…まあブレイクまでは難しいか
- 18 :
- Dys ti quele
Vice risk
Zikill
VALKYR
ラフェール キーパティーのバンド
Nana
ジルドレイの2年後もみたかったな
ベーゼは急に落ちたけどみたかったな
ディシェイドもな
こればかりは運だね
- 19 :
- ポワトリン
ゴールデンボンバーくらいのメディアRュがありそう
- 20 :
- 俺もD'ERLANGER、BODY、シルバーローズは同意
シルバーローズあのままメジャー行ってればかなり人気出たと思うわ
>>18
その辺はないだろww
ジルドレイはメジャー二枚目の方向性で一気に落ちたしそれ以降迷走して終わった感じ。
個人的にはヴァレンタインD.C.がいつくるかいつくるかと思っていたが結局こなかったorz
- 21 :
- >>20
>>18のいうブレイクはものすごく売れたという意味ではなくて、
続けていれば解散時よりも動員が増えていたであろうバンドなんじゃないかな。
それなら私もどのバンドもそうだよなと納得。
他に挙げるならAURORA、Kein、Lamielかな。
動員が少ない割に今でも話題に出るバンドとかだと
もしもう少し活動を続けていたらと夢想しちゃうよね。
- 22 :
- 続けていれば、解散時より動員が〜なら
Vogus Image、deadman、Ruvieあたりも
解散してから好きになったって人が多い気がする
- 23 :
- >>13
1994年デビュー組ではBODY、黒夢、ラルク、GLAY、幻覚アレルギーの5組が雑誌でRュされてたが、
売上や人気ではBODY≧黒夢>>ラルク>GLAY>>>幻覚アレルギーって感じ。
BODYが続いていたらラルクのブレイクは無かったかもな。
- 24 :
- 一哲はD'ERLANGERといいBODYといいもったいないことしたね
でもBODYって短い活動期間の中でボーカル変わったりもしなかったっけ?
そもそもBODYが安定して続いていくことは可能だったんだろうか
- 25 :
- ボーカル変わったのはCRAZEだけじゃないか?
CRAZEは藤崎以前にも2人いたんだよな・・・
でも本当惜しいよなBODYとD'ERLANGERは。
特にBODYの方はボーカルも癖無いし一般にも受け入れられやすい曲だったから、続いていればもしかしたらって思うわ。
- 26 :
- BODYはデビュー前の初お披露目の時限定のボーカルが居たはず
- 27 :
- 瀧川、菊池、藤崎は大人のやり方で大成功するのはムリなタイプ。
瀧川&菊池は事務所&レコード会社と喧嘩、藤崎も「愛が生まれた日」の男性パート
を秋元の依頼を受けて歌っていればメジャーな存在になれたのに断るし、デランジェ
やジキル関係者がルナシーやラルクみたいにブレイクできなかったのは必然だな。
- 28 :
- Luis−Maryでしょ!!
- 29 :
- Sleep My Dear
- 30 :
- FairyForeかな。もっと見たかった。
- 31 :
- >>25-26
中込は三代目
木村は四代目
だったはず
- 32 :
- D≒SIRE
メンバーチェンジを繰り返さず、
幸也と聖詩と秀誉が新曲を作り続け、
コンスタントにライブしてれば、、
もったいない。
あと、マリス。
ガクトが脱退せず、
あのまま活動を続けていれば、
どんな進化をしてたか。。
また、『メルヴェイユ』が完成系だったのかも
しれないけど、、
- 33 :
- >>32D≒SIREの場合は、95年「終末の情景」発売後に活動休止せず、
そのまま続けていれば96年には昇り調子のままメジャーデビューし、ブレイクできていたかもしれんな。
伝説のインディーズNo.1バンドのまま終わらなかっただろな。
95〜96年はまだ次の世代のバンドが大きくなる前だったし。
- 34 :
- マジレスするとRaphael
華月が死ななくて、解散しなければ
徐々に化粧薄まって、ジャンヌダルクみたいにアニソンタイアップで人気になって
一般的に売れてたはず
- 35 :
- >>33
一応「メジャーデビュー、最初で最後のアルバムでベスト盤」みたいな感じじゃなかったっけ?
流通がメジャーだっただけ?
ちなみに私はWaive。
歌唱力も楽曲も申し分なかった。
- 36 :
- 事務所がどうにかなったんならラムール。人気絶頂の時期はいたいちだったが後期は神懸かっていた。
売り方次第ではYURAも売れた…かもと思っている
- 37 :
- ごめん いたいちじゃなくてイマイチ
うちのレスもイマイチ
- 38 :
- かまいたち
- 39 :
- 問題は役人や政治家ではなく、もちろん学者などでも当然なく、実業家が何と言っているかだな
生活に関わる事は、人の命に関わる事は、実社会を生き抜いてきた企業人でなければ分からない
- 40 :
- >>39
言葉の意味は分からんがとにかくすごい自信だ
- 41 :
- BOOWYも1986年に解散してたらここまでの伝説になることも無く、氷室や布袋がソロで成功できたかも怪しい。(最初の予定では1986年12月解散予定だった)
- 42 :
- 逆にラクリマはあと6年くらい解散が早ければ伝説になっていたと思う
magictheatre出して解散していれば
- 43 :
- そしたら個人的神曲イエスタデイズに出会えなかったじゃないか
- 44 :
- >>29
禿同!
φ辺りで上手にタイアップ取ってれば売れたのに
>>32
きよしさんに愛想つかされちゃった時点でなぁ・・・
- 45 :
- 平成維新もったいない!
- 46 :
- 蜉蝣と、ze零roかな。
- 47 :
- Waive
- 48 :
- マスケラ
- 49 :
- なんで落ち目になって解散したバンドばかりあげるの?
死人、スリープ、蜉蝣なんて人気落ちてきたから解散したんだろ?
- 50 :
- 人気のまま解散したのってデランジェ&BODYくらいじゃね?
あとはだいたい落ち目からの解散
- 51 :
- 死人は人気落ちたわけじゃなくて伸び悩みかと
- 52 :
- しっかりEASTも埋められたしね
- 53 :
- 死人は解散なの?
- 54 :
- EAST埋めたとかレベル低すぎだろ
- 55 :
- 個人的には、
Fatima→02年〜03年頃にPSカンパニーに移籍するんじゃないかと聞いたことがあった。
上手く軌道に乗れたら、今のアリスナインくらいにはなれたかもしれない。
- 56 :
- Shiver
ウエストワンマンやって人気が上がってきたときだった
解散後にAKIRAのバロックと結生のメリーがメジャーにいった
バロックのあなくろフィルムはShiverの曲
- 57 :
- ガチで期待が持てたのは
シルバーローズ
BODY
くらいだろう
あとRaphaelも挙げていいかもだな。
それ以外は微妙な感じだろうな
- 58 :
- >>57
ラファは違うと思う。
不測の事態によりやむを得ずっていう解散(というか消滅に近い)だから。
- 59 :
- ラファはあのまま行ってたらと仮定すると、どんどんメタルっぽくなって、
どんどんマニアックな方向へ突き進んで行って、一般的にブレイクとはいかなかったはず。
ジャンヌみたいに万人受けする声でもないし。ただ、メタル界では受け入れられたはず。
マスケラはボーカルのルックスも良かったし、声も一般受け出来るタイプだったから、
トレンディードラマのタイアップ取って、中期ラクリマみたいなラブソングを出しまくれば、
そこそこ売れて、バンド自体が活動停止になっても、ボーカルだけは上手くすれば第2のガクトみたいになれたかもしれない。
逆にトランスティックナーブは、2年メジャーに行くのが早ければブレイクしたと思う。
実際に、名前は変わったけど今でも活動してるし。
- 60 :
- D-SHADEは曲のテンポをちょっと下げてと口ベタじゃなかったら売れてた
- 61 :
- >>59
マスケラもトランスティックナーブもどう間違っても売れねぇよw
そこそこ上手いだけってだけでメジャーいくこと自体おかしいバンド
- 62 :
- シルバーローズ
BODY
藤崎CRAZE
EX-ANS
ジキルはデザートタウン出してすぐ解散したらちょっとした伝説になってたかも。
あとベルサーチっていうバンドがあったけどかっこよかったな〜
- 63 :
- Lamiel,babysitter,STELLA MARIA辺りは、曲のクオリティーが別格。
- 64 :
- 自分的にはRayかな。
亮の声はあまりヴィジュアル系っぽくなかったし、歌唱力凄いし
メロディも良かったから続けてればGLAYみたいなバンドになってたかも。
- 65 :
- deadman、Fatima、マスケラ
死人が結構出てて嬉しい
- 66 :
- >>59
ラファエルは同じ99年組のジャンヌくらいにはなってたかもな。シングル曲は聴きやすい曲なのにカップリングがマニアックだったり(エバーグリーンのカップリングはメタルっぽいしギターソロは何気にクラシカル)
- 67 :
- 死人は無いと思う…活休して、周りの仲良かったバンド(lynch.とか)が売れだしたから持ち上げられてるだけじゃないの
ただ、眞呼が復活して何らかのバンド始めたらそれなりに売れると思うけど
9GOATSのryoとか良い例じゃない
- 68 :
- トランスティックナーヴはどう頑張っても売れなかったと思うけど
(メジャーデビュー後しばらくは結構プロモーションしてもらってたよね)
the Underneath時代にもっとしっかりやってればポップ化したディスパの後釜を狙えたと思う
- 69 :
- んー、賛否両論あるみたいだけど私もdeadmanかな。
上で出てた落ち目じゃなくて伸び悩みって言葉がしっくりくるけど、
のび悩みつつもあと2年やってれば結構いい感じだったんじゃないかと思う。
あとはfatima。滅茶苦茶詳しいってわけじゃないけど、実に勿体無いと思う。
あと何気に>>21がAURORAなんて出してくれててすげえ嬉しいwww
・・・raphaelは出していいのかな?
あと>>68で思い出したけど、
最近のディスパはトランスティックナーヴとかぶって売れないフラグなんじゃないかと心配しているw
スレチですまん
- 70 :
- D-SHADEは売れなかったけど、
早めに解散して良かったw
- 71 :
- ルアはもったいない
- 72 :
- >>49
sleep my dearとdeadmanはリアルタイムで知らないから、なんとも言えないけど、蜉蝣は落ち目とは違うだろ
解散直前もCDの売上はそこまで落ちてなかったし、むしろ、当時はメリーとかmiyaviとかが続々メジャーデビューしてたから、
次は蜉蝣が来るかな。とかそんな感じだったぞ
- 73 :
- >>59
ラクリマがラブソング出しまくったのは初期じゃないか?
- 74 :
- Maschera、Waive、Wyse
- 75 :
- >>72
それは言いすぎw
確実に下降線だったことは間違いないだろう
deadmanはあの音楽性じゃ何年やってもブレイクは無理だろ
まだマスケラ、イルミナ、Waive、の方が一般受けはしそうな曲だよ
ただこの3バンドも別にそこそこ売れたとも言えないから結局ブレイクはしなかったかもしれない
このスレにぴったりなのはやっぱりD'ERLANGER、BODY、シルバーローズだろうな。
D'ERLANGERはインディーズでアルバム3万枚売り上げ、デビュー一枚目のアルバムは10万枚売り上げオリコン5位
BODYはデビューSINGLEはオリコン7か8位
デビューライブがいきなり武道館で、その後即解散
シルバーローズは当時インディーズシーンじゃ黒夢に次ぐくらいの人気でメジャーも決まっていた時にいきなり解散
いずれも売り上げの多かった中、人気絶頂期の時の解散だったから、あと2年やってれば・・という意見はわかる。
- 76 :
- うむ、Silver-RoseとD'ERLANGERは同意
- 77 :
- まぁ、正直V系がLUNASEAやGLAYみたいにブレイクってのは時代的に無いけど、
今のムックやメリーレベルの人気は持てたと思う。蜉蝣
- 78 :
- 蜉蝣は過大評価だよ <br> つまらん曲が多すぎる <br> シングル曲の出来すら波がある <br> 最後のアルバム聴いてなんの期待ももてなかった
- 79 :
- ラファエルは凄く期待できるバンドだったなぁ
きっと続いてればどんどんメイクも薄くなって一般や男性ファンも増えて大きいバンドになったと思うよ
蜉蝣は…当時似た様な若い勢いあるバンドがどんどん出てきて呑まれた感じした
- 80 :
- Rayだな
EVER SEENを聴いたらそう思わざるをえない
- 81 :
- ラファは微妙だな。
曲は良いけどボーカルに華が無い
- 82 :
- >>79
> ラファエルは凄く期待できるバンドだったなぁ
ほんとだよ
ビジュアル系興味ない人もいいて言ってくれる人まわりに沢山いたし
- 83 :
- ラファはどうかなー
上でも出てるけど、ちょっと華が足りなかったんじゃないかね
当時はとにかく勢いで勝負するバンドが多かった記憶があるし
ただ、ブレイクとまではいかなくても良い中堅になっただろうなと思う
- 84 :
- Ruvieの解散は惜しかった
ブレイクまでとはいかなかっただろうけど、確実に動員は伸びてたはず。
初期の表記が悪すぎたよRuvieは。
あの表記は避けたくなって当たり前。これからも手鞠さんには頑張ってほしいね
白系が消えるのはかなしい
- 85 :
- >>84
Ruvieのバンド表記の件、同意。
出てくるタイミングが丁度ふざけた名前のバンドが急増した時期に重なって、バンド名だけで敬遠されたところがある。
表記を変えたあたりで「聴いてみたら意外に良かった」という声を聞くようになった気が。
あとは、解散の直後ぐらいから、各バンドのファンが(違法だけど)ニコ動などにお薦め曲をうpするのが普通になったよね。
「ネオヴィジュアル系」という言葉が頻繁に出されるようになる直前でもあったかな。
ブレイクは無理でも、インディーズの中堅で安定するバンドになる力はあったと思う。
もう少し、Ruvieという名で続けられていたら・・・
- 86 :
- 自分はRuvieの方が特徴無くてスルーされそうと思った
まあバンド名より前に新ドラムが駄目すぎたからどうでもいいんだけど
- 87 :
- SKULLよかったのに・・・
- 88 :
- シザー マスク(高橋がボーカルだった頃)
- 89 :
- 華族 そろばん
- 90 :
- >>86
amber grisから聞きはじめた新規だけど、ゆめってそんなにダメだったの?
解散後に出したベストでメンバー表記が前ドラムだったから、あれ?と思ったけど
解散もったいないと思うけど、解散しなければ売れてたかというと微妙だと思うな私も
音楽性違いすぎるし何よりFW…
- 91 :
- マスケラは万人受けするメロディーと歌詞だったなぁ〜。heyheyheyにも二回出てたし。もったいない。ニュークリッドロマンスもパズル出した時はイケると思った。
- 92 :
- MASCHERAはほんと解散が勿体無い良質のバンドだったね
でも昔巧いしメロと歌詞もいいけど華が無いと言われて切なく納得した
- 93 :
- ジュリィー
- 94 :
- DELUHIだろaggyさんマジかよって感じ
- 95 :
- 解散じゃなくて活休だけど、メトロノーム。
売れかけって感じだと思った。
ジュリィー禿同。
- 96 :
- 年々この業界を取り巻く環境が厳しくなるからなぁ
あと2年早ければもっと売れてた奴ってのは居るかもしれんが
ここで挙げられてる奴等は解散が必然的な奴ばっかだわ
- 97 :
- まぁそもそも>>1が意味不明やし
- 98 :
- >>63
STELLA MARIAはメンバーチェンジ&方向性変えたのが残念過ぎた
「〜cage〜」「Split Milk」の路線そのままでいってたらな・・って思う
- 99 :
- deadmanだな。やっぱ
眞呼さまカムバーック(´・_・`)
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
なぜKISAKIは出っ歯を治さないのか。 (131)
ヴィジュアルバンド界における怖い話 (145)
V系ヴォーカリストランク付け (197)
清春関係のバンドはぱくりが多いことに気付いた (103)
V系はなぜ自己愛性人格障害が多いのか (104)
解散・脱退・活動休止 (193)
--log9.info------------------
もう制御してんのかしてないのかハッキリしろ!!! (205)
パチンコ40グループ、総額1千億円申告漏れ (160)
人生詰んだwwwwwww (158)
潜伏確変ハイエナする人。情けなくありませんか? (100)
物凄い勢いでパチンコを辞めたくなるサイトpart15 (118)
【カミさん】安田一彦 part 12【バンド】 (832)
大勝ちした後投資スピードがUPするのを防ぐには? (145)
懐かしいパチンコ屋の話をする2 (721)
谷村ひとしは何故パチンコに勝てるのか (177)
テスト (132)
【パチンコ】オークショントラブル【実機】 (198)
収支をつけてみるスレ その25 (426)
【保通協】保安電子通信技術協会 (354)
【sage】ゲージ5【sage】 (195)
隣にひねり打ちする奴が座ったらどうする? (179)
大分のパチンコ事情35 (183)
--log55.com------------------
★メガロス立川 北口専用 その3
【KONAMI】コナミスポーツクラブ札幌円山Part3【動物園】
ホリデイ豊田店2
【東京発進出】JOYFIT大泉学園店【OPEN】
コナミスポーツ小樽店
FEELCYCLE Hit90
【豆タンク】 コナミスポーツ渋谷 7 【稀勢の里】
岐阜のコパンについて語れ3
-