1read 100read
2013年06月科学ニュース+79: 【人類】「民族として歴史が浅いかもしれない?」…ヨーロッパ人の遺伝学的な起源が判明 (271) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【公衆衛生】日本の子供の人口、32年連続減少…1649万人に 前年比15万人減 前年より増えたのは東京と沖縄のみ/総務省 (127)
【音楽】悲しい音楽はロマンチックな感情ももたらす なぜ私たちは悲しい音楽を聴くのかが明らかに/理化学研究所など (106)
【考古】北米大陸初の英植民地で起きた食人の証拠、14歳少女の骨から発見 (321)
【古生物】栃木は昔、テキサス州だった?…化石が補強材に (133)
【進化】カメはトカゲより恐竜に近い、約2億5千万年前に分岐 ゲノム解読により、論争に決着/理研など (112)
【古生物】栃木は昔、テキサス州だった?…化石が補強材に (133)

【人類】「民族として歴史が浅いかもしれない?」…ヨーロッパ人の遺伝学的な起源が判明


1 :2013/04/28 〜 最終レス :2013/05/30
現代ヨーロッパの遺伝学的な歴史が初めて詳述された。
最新の研究によれば、民族としてのヨーロッパ人は予想以上に歴史が浅いかもしれないという。
古代の骨から採取したDNAを調べた結果、現代ヨーロッパ人の遺伝子構造は6500年前、
新石器時代の中期にあたる紀元前4500年頃に定着したことがわかった。
約7500年前にやって来た最初の農耕民や、さらに古い時代の狩猟採集民がもたらしたものではなかった。
研究を実施したアデレード大学オーストラリア古代DNAセンター
(Australian Centre for Ancient DNA)の所長アラン・クーパー(Alan Cooper)氏は、
「原因は不明だが当時、住んでいた人たちの遺伝的な特性が消失したらしい」と説明する。
この意外な調査結果は新しい研究の一部で、現代ヨーロッパの遺伝的な歴史を初めて詳述している。
共同研究者で、ナショナル ジオグラフィック協会のジェノグラフィック・プロジェクトを率いる
遺伝学者スペンサー・ウェルズ(Spencer Wells)氏は、
「比較的新しい時代の民族移動が、中欧の人々に遺伝学的に重大な影響を及ぼしたようだ」と話す。
>>2以降に続きます)[1/3]
ソース:ナショナルジオグラフィック(April 25, 2013)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130425003
画像:ドイツ、ブライスガウ出身者で編成された部隊。1920年代に撮影
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/66603_0_600x450.jpg
関連リンク:naturecommunicationsに掲載された論文要旨
「Neolithic mitochondrial haplogroup H genomes and the genetic origins of Europeans」(英文)
http://www.nature.com/ncomms/journal/v4/n4/full/ncomms2656.html

2 :
>>1の続きです)
◆遺伝的な特性
クーパー氏の研究チームは、ドイツ中央部で発掘された遺骨39体の歯や骨を研究対象に選んだ。
時代はおよそ7500年前から2500年前と推定されている。遺骨から、母親のみから受け継がれる遺伝情報、
ミトコンドリアDNAを抽出。
次に、ミトコンドリアDNAの変異がよく似た1つのグループに焦点を当てた。
現代ヨーロッパ人の最大45%が受け継ぐ遺伝的集団、ハプログループHだ。
生物の遺伝的な構成(DNA配列)をハプロタイプと呼び、グループ分けした集団をハプログループと称す。
親から子に引き継がれるハプロタイプを調査すれば、人類集団の比較調査が可能になる。
ハプログループHの変異は、何千年も前からヨーロッパ人の遺伝子構造に存在した可能性が過去の研究によって示されている。
この集団がヨーロッパで優勢になった経緯はわかっていない。
最後の氷河期が終了した約1万2000年前から人口が急増し、ヨーロッパ大陸に広がったのではないかという説もある。
しかし、クーパー氏らによる最新のデータは、現代ヨーロッパの遺伝的な基盤について異なる姿を描き出している。
1度や2度の移動ではなく、複数の集団が異なる方向からさまざまなタイミングで波のように押し寄せ、
ヨーロッパの人種構成は数度にわたって一変したというのだ。
最初の現生人類は3万5000〜4万年前、アフリカからヨーロッパにやって来た。
3万年前ごろまでにはヨーロッパ全域に広がり、一方、近縁種のネアンデルタール人は消失。
これら狩猟採集民のDNAが、ハプログループHだった可能性は低い。
約7500年前の新石器時代前期、今度は中東からヨーロッパに次の波が押し寄せた。
作物の栽培方法とともに、ハプログループHの変異型が持ち込まれた。
考古学者たちは、中欧にやって来た最初の農耕民が形成した文化を線形陶器文化(LBK)と呼んでいる。
線形の装飾を施した陶器が多く見つかっているためだ。
遺伝的な証拠によって、LBKの農耕民と彼ら固有のハプログループHの到来が、ハプログループUの激減と
一致することが示されている。当時、ヨーロッパの狩猟採集民の間では、ハプログループUが優勢だった。
>>3以降に続きます)[2/3]

3 :
>>2の続きです)
◆農耕民の到来
今回の発見は、専門家の間で長年続く論争を解決に導くと、ウェルズ氏は話す。
同氏はナショナル ジオグラフィック協会付き探検家でもある。
「ヨーロッパの考古学的な記録には遺伝子変化を伴う。つまり、人とそのDNAの移動に伴って、文化の変化が起きたのだ」。
LBKグループとその子孫は繁栄を極め、瞬く間にヨーロッパ全域に広がった。
「ヨーロッパを席巻した最初の文化と言ってもよいだろう」とクーパー氏は話す。
この大躍進を考えると、彼らが多くの現代ヨーロッパ人の重要な遺伝的祖先と考えるのが自然だ。
ところが研究チームの遺伝子解析結果は、常識を覆すような事実を示している。
約6500年前の新石器時代中期、LBKの文化が衰退。そして突然、このグループ固有のハプログループH変異型が
希少な存在となり、同グループの異なる変異型を持つ人々に取って代わられてしまうのだ。
今回の研究結果は、オンライン科学誌「Nature Communications」に4月23日付けで発表されている。
【おわり】[3/3]

4 :
ニダが起源だよね?

5 :
白人の本能は基本的にアメリカ入植の時に垣間見えたからね。
先住民族がいなくなっても不思議じゃないよ。

6 :
ゴダ

7 :
参考文献として使わせて貰うニダ

8 :
6500年って、聖書と辻褄があって、よかったじゃねーか。
プチ氷河期でも来たのかな。

9 :
謙虚で真摯に歴史を受けとめるよな
どっかの民族とは違って

10 :
「民族大移動、皆殺しで入れ替わり」の伝統はこのころからしっかり守られているんだな

11 :
ヨーロッパ人は朝鮮半島起源ニダ

12 :
白人種は、黒人の白子が発祥…
日本人の皮膚科の医者が書いてたな
いろいろ批判されてたけど真実なんでは??

13 :
ヨーロッパ人がブリテン島に渡ったときすでにデカイ石が積んであったくらいだからな
なにそれモアーイって話

14 :
すべての人類は同じ起源なんだから問題ない
むしろ新しいほど優秀?

15 :
これはすごいな。
6500年前って、相当最近だぞ。
ギザのピラミッドが作られたときから数えて、わずか2000年前。

16 :
たぶん絶滅したのは巨人族だよ
だって何もかもスケールがでかいし

17 :
>>9
ネアンデルタールに謝罪しろよ、クズ

18 :
7500年前に拡大したハプログループHを6500年前に拡大した
別のハプログループHが上書きしたって話で、原因は明示して
ないんだよね
常識的にはLBKの内部発展に思える

19 :
画像www

20 :
農耕始まりが1万年前だとすると
4千年かけてヨーロッパにインドヨーロッパ語族が浸透
したですね

21 :
>>5,10
だよな
猿だわあいつら

22 :
>>12
それが真実じゃねーの?現在でもアルビノのアフリカ人は狩られて薬なんかにされてるし。
迫害されたアルビノ達がヨーロッパに逃げたと考えるのが普通でしょ。

23 :
現ヨーロッパ人の最初の植民地がまさにヨーロッパそのものだったのか。
最初の入植者の系統が混血しながら大半まだ残ってる日本なんかとはずいぶん違うもんだな。

24 :
ヒトラー以降、人種のことはすさまじいタブーになってるんだよな
白人の自業自得なんだが、その微妙なタブーをわかってなくて白人に利用される日本人研究者が多いんだよ

25 :
ハプログループUはドコから来たんじゃ

26 :
>>8
聖書って、ほとんどアジア(中東)が舞台じゃない?
出エジプトのアフリカはともかく、
ヨーロッパは出てきても
だいたいはギリシャやローマあたりだろうし。

27 :
勿体無いから食べちゃった?
ま、ユダヤ人も帰還の際、留守中に住み着いた人達根絶やしにて食べちゃってるから白人だけの専売特許でもないが…。

28 :
ヨーロッパ人は朝鮮半島起源ニダ

29 :
こんな事今頃発表する意味が無い。現白人種は氷河と接する中央アジアで
遺伝子変化がおきた人種。昔から考古学発掘で知られている。白人をCaucasoid
お言うラテン語は中央アジアの平原が山にぶつかる地帯で見られたから、ついた
名前。ということは中東地中海は白人以外の場所だった。聖書もそれを証明
してる。Abrahamがめっとた女は白い肌をしてると書かれている。つまりユダヤ
人は黒人だった。白人が現れる前に中央アジアを抜けて日本列島にたどり着いた
のが、、縄文人=アイヌ系ですよ。

30 :
ヨーロッパの壁画は白人じゃなくてネアンデルタール人が残したってことか

31 :
>>10
>「民族大移動、皆殺しで入れ替わり」の伝統はこのころからしっかり守られているんだな
白人の入れ替わりの対象

ローマ人にとって金髪碧眼(へきがん)は蛮族の象徴のように書かれた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E5%B7%AE%E5%88%A5
遺跡から発掘される陶器に描かれた古代ギリシャ人は黒い縮れ毛に黒い瞳、それに褐色の肌
d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040618
Racial Type of the Ancient Hellenes, by Dienekes Pontikos
web.archive.org/web/20021009103643/www.geocities.com/dienekesp/hellenes.html

32 :
ん・・狩猟民族じゃなかったわけ?
よく日本人の特性を語るときに、日本人は農耕民族で、欧米白人は狩猟民族だから・・とかいうけれど。
あほらしーじゃん。

33 :
2chでよく書き込まれる古モンゴロイド新モンゴロイド云々の書き込みは
無学にも程がある。縄文人はモンゴル系となにも関係なし。アメリカ先住民
もモンゴル系となにも関係ない。

34 :
>>32
狩猟民族論なんてのは戦後の一時期までがやっとのとっくに滅んだ類型論だが。

35 :
>>33
東北アジアと北西アメリカは(他の大陸のヒトと比べれば)親戚筋みたいなもんだが

36 :
白人をアルビノと解釈してるバカ
人類がアフリカ起源なら黒人から始まると考えるアホ
アフリカを起源として、その後人類が広範囲に広がり、住む環境によって白人と黒人へ枝分かれした
エジプト文明が栄えた頃とその場所は、大陸の位置、地球の自転軸、緯度も今と違って、砂漠はなく
そこは草原が広がり水源も多く、たくさんの動物、植物が生い茂ってた

37 :
基層民(被支配者)の文化
プレ印欧語族→漏斗状ビーカー文化(BC4100-BC2800、ドイツやポーランド)
Y染色体ハプロタイプR1b
en.wikipedia.org/wiki/Funnelbeaker_culture
高貴な民(支配者)の文化
印欧語族(アーリア人)→球状アンフォラ文化(BC3400-BC2800、ポーランドを中心にドイツや西部ウクライナなど)
Y染色体ハプロタイプR1a
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E7%8A%B6%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%A9%E6%96%87%E5%8C%96
ここからわかること:
西欧では貴族層が閉鎖的で男子が庶民たる基層民と混交せず→結果としてR1bが大多数
中欧東欧では貴族層が開放的で男子が庶民たる基層民の女と階級に拘らず混交→結果としてR1aの割合が多い

38 :
>>37で書いたような、なんてことない事実が次々と裏付けられてきているだけのこと
なにも驚くに値しない

39 :
氷河が終わって、、中央アジアで生まれた白人種R系統は先ず北へ、、次に
西へ、、Caucasus山脈こえて地中海世界になぐりこんだ、、ここでアマゾン
とかスキタイと言う単語がラテンに入り変わっていく。つまりその時点で
ラテン語に印欧族の言葉が入った。もともと全く別の人種言語圏だった。
さらに白人種は南下してインドを征服、黒人種を南に追いやり、、カースト
制度を作る。北に移った連中は野蛮人のままで自分らの混血民族ローマと
出会うまで文明知らなかった。

40 :
>>39
全然間違い。
イタリア人はドイツから来た。
イタリチと呼ばれる人々が基層。
ポーランドから来たウェネティと近い。
彼らの基層となる文化はウーニェチツェ文化。

41 :
イタリチの外見的基層のルーツはドイツ南部アルプス山系あたりのLBK(Linear Pottery Culture:線形陶器文化)
後にウーニェチツェ文化でほぼ統一されてから南下してイタリアに住み着く

42 :
ユダヤ人の欺瞞は聖書をその通り訳さない。
Saraは肌の白い女でAbrahamが惚れたと書いてある。それを最初から白人だった
と訳しているのが現ユダヤ教。大体BC3000年当時の考古遺物は中東は皆
黒人じゃん。

43 :
>>40
妄想説垂れ流しの人だから放っておくしかないんじゃないの
>>39の言語の説明は何言ってるか分からないレベルというか
印欧語族の研究史をまったく踏まえていないようにしか見えない
ラテン語派とゲルマン語派とケルト語派の関係も踏まえていないし。

44 :
ヒットラーのDNAはドイツ政府が公に発表してる。現人種とは違う
Y DNA E系です。これは日本の縄文人=アイヌ系と同系、、たしかに
よく似てるし、、
つまり西欧もどういう子供が出来るか想像できない位、混血してる。
いつものっぺら顔の不細工が出てくるのが朝鮮人、、天皇家と同じく近親
相姦 ゆえ。

45 :
>>大体BC3000年当時の考古遺物は中東は皆 黒人じゃん。
さすが、現代の嘘八百考古学に騙されていませんね
ピラミッドを建てたのも、スフィンクスの顔の造形もまさに黒人そのもの

46 :
>>43
最近明らかになったがゲルマン語派は前7世紀ごろから独自発展し始めた非常に新しい語派
その前のプロト・ゲルマン語はプロト・スラヴ語派と全く同じものだった
このグループの東部分(カルパチア山脈の北や東)がスキタイなどとの交流でサテム化しスラヴ語派、イリュリア語派、バルト語派に
西部分(カルパチア山脈の南や西)はそういう交流が薄かったのでサテム化せずケントゥム語のまま後にゲルマン語派に

47 :
白人の偽湯田屋は中東に石油が眠っていることを知ってから
出エジプト〜約束された地、の話を創作した

48 :
白人は日焼け出来ないから北に移動したんだろ

49 :
>>白人は日焼け出来ないから北に移動したんだろ
太陽傾斜の低い地域で、効率的に日光を吸収するために発達した肌

50 :
半島が起源ですか

51 :
>>50
ソマリ半島、わかります。

52 :
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

53 :
AKB と ハロプロ の衰勢に関する話なら
もうちょっと面白く読めるのかもしれない。

54 :
>>46
ゲルマン語は印欧語族の語派の中でも屈折の現象はそこそこ見られる部類で、
格は主格属格与格対格、祖語時代にはこれプラス具格の5格。
願望法がなく直説法、接続法、命令法の三つ。時制には未来形がない。
名詞の双数形も代名詞は別としてなくなっている。幹母音の交替もある。
スラブ語は一方屈折はよく残している。
ゲルマンとスラブの分岐した時代が浅いならここまで形態が離れるとは思えないのだがどうだろう。

55 :
沈んだ古代文明が好みな関係でベーリンジア(現ベーリング海峡あたり)を知ったオカルト厨だが。
ベーリンジアを人類が渡ったのは2万年から1万年前っていわれてるでしょ?
勝手にこの人たちを古いモンゴロイドと思い込んでるんだが、
(たしか石器やなにかの特徴から、ここいらあたりにも類縁の文化が伝播した可能性がうんたらかんたら)
もしかして、コーカソイドはモンゴロイドより遅れてきた形態ってことなの?
私はモンゴロイドが人類で一番のニューカマーだと思ってたんだが。

56 :
私はモンゴロイドが人類で一番のニューカマーだと思ってたんだが。

正しいんじゃない? 
ネオテニー(幼児のような形態のまま性的に成熟するようになる進化が起こったという) 
ボルクという人類学者が言ってるが、これが白人に評判が悪いのは、これだとモンゴロイドが
一番進化してることになる、というところ

57 :
ってことはやはり
韓国人が人類の起源ってことになったうね

58 :
ホモサピエンス以前に出た原人がヨーロッパには居て
牧畜して暮らして ホモサピエンスはネアンデルタール人に
牧畜学んだのかも

59 :
コーカソイドの起源(共通祖先)の話じゃなくて、
ハプロタイプH(コーカソイドの中の欧州に多いタイプ)の起源の話でしょ。

60 :
DNAで分かるのは民族じゃなくて人種じゃね?

61 :
リアルでアメリカ大陸みたいなもんでしょ
先住民→スペイン→フランス人→イギリス人→アメリカ人→アメリカはアメリカ人のものだ!

62 :
経路から言えばゲルマン系はスラブより
アメリカ化してるのか

63 :


64 :
>>50
人類の起源は下北半島

65 :
白人は金星から来たらしいで

66 :
横田めぐみを拉致した犯人を捜し出した人間はホジョンマンでもないし屑総連でも
ない。ゴロツキ朝鮮総連と畜生性格ホには、そのような政治能力はない。
色んな住民たちの言葉を謙虚に受け止め立派な政治行動を取らないといけない。
アホ空気読めん安部である。ある住民たちは拉致は嘘だと言っている。被害者
の曽我とジョンキンスは夫婦生活すら送ってないと聞いたぞ。蓮池夫婦と知村
夫婦の会話も夫婦の会話ではないと言っている小浜市民がいる。フランスで
血の検査とイタリアでDNA鑑定を要求している住民がいる。安部は拉致が事実と
証明するために血の検査しろ!安部支持率が74%もあるのは軌跡だよ。
呉市内の在日朝鮮人と日本人船舶技術者は「不審船乗組員として死んだ10人
の血を検査し
韓国拉致被害者家族と同じDNAがあるのか鑑定検査させたら分かる」と発言。
アホ総連と馬鹿無能ホに、このような政策は取れん。

67 :
>>40
テキサス親父はイタリア人はゲルマン民族どころか白人ですら無いと言ってる。
【テキサス親父】俺は白人じゃないぜ!「イタリア」の血統だ!
www.youtube.com/watch?v=5sXApz3ldW4

68 :
いやいや、6500年前までネアンデルタールとファックしてただけでしょ。
キリスト教徒にはどうしても受け入れ難いんだなw
他人種からしたらパっと見で明白なのに。

69 :
>>68
ネアンデルタールとファックしてたのは認められてるよ
ただ時期が24000年前までしか出てこない

70 :
>>69
ファックとか下品な言葉使わないでくださいっ!!!怒りますよ!!!

71 :
これ、単純にヨーロッパもインドと同じでしたってだけの話じゃね?
印欧語族のアーリア人がインドを征服したのと同じことがヨーロッパで起こってたってだけでしょ?

72 :
一応イラン・インド語派とスラブ・イタリック・ゲルマン語派の分岐点が6,500年前と推定されてる

73 :
えーと、印欧語族が先住民を皆殺しでおk?

74 :
>>44
違うよ、なにしれっと嘘書いてんだ。

75 :
>>12
それじゃ何で中東人が白人に近いか説明がつかない

76 :
白人は乾燥した地域に適応した人種だと考えられている
乾燥した空気を湿らしてから吸い込むために鼻が高く、長く、
体の熱を放出しやすいように手足が長くなったと考えられる

77 :
西ローマを滅ぼした蛮族あたりが直接の先祖になるんじゃないかな、今のヨーロッパ人は。
それ以上遡ってもまともに文明と言えるものを築いてたのはケルト系くらい
ローマギリシアとは直接の関係はないだろ

78 :
ナショナルジオグラフィックとかヒストリーチャンネルってムーと同じ匂いがする

79 :
紀元前4500年て予想以上どころの数字に見えませんぜ

80 :
ヨーロッパもチョッパりも宇宙も起源は韓国ニダ!

81 :
>>5
確かに。オーストラリアへの入植後もタスマニア人狩って、タスマニア人絶滅したもんな。

82 :
朝鮮人の場合は何年前になるですか

83 :
仏法対話(84)沈寿官の真実  @@困ったもんです司馬史観 娯楽小説だけ書いてればよかったのに…
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/archives/55476886.html
司馬遼太郎は筆名。司馬遷に及ぼずの意味の筆名とか。
司馬遷は、言うまでもなく「史記」を著した歴史家。
司馬自身も、目標としている司馬遷には及ぼずとはいえども、
現在では「独自に資料や文献にあたり、歴史や人物を展開する手法は
『司馬史観』と称される」(朝日新聞、十月二五日タ刊)ほど、
小説家としてだけでなく、歴史家としても一目も二目も置かれた存在となっている。
しかし、これほどの人物の著作物の中だが、歴史家としての名声に疑問をもたされるものがある。
「故郷忘じがたく侯」(文芸春秋社、昭和四三年刊)がそれである。
同書は、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、日本に強制連行された(私はこの説に異議ありだが)
陶工家たちが、故国の事が忘れられないまま鹿児島・苗代川(現・美山)に住みつき、
日本人の差別に耐えて、薩摩焼を陶芸品として定着させたという歴史もの。
日・韓の「する」「される」歴史の側面を、沈寿官という陶工を通して描いた秀作
というのが一股的な評価となっている。この書を読んで感激しわざわざ苗代川を訪れる者もあるようだ。 
この司馬作で脚光を浴びたのが、この書のモデルとなった 「薩摩焼宗家十四代沈寿官」。
それまでは無名であった者が、この書の出現でこの書が作りあげた虚像のままに生きることになる。
そのお手伝いはマス・メディア。 問題は司馬のこの書の大半が嘘で固められていることである。
先ず十四代・沈寿官(以下十四代と記す)の経歴に詐称がある。
その点から「司馬史観」の実態の一端を検証してみたい。 十四代は韓国人?日本人?
 
↑犬HKが大好きな「司馬史観」  なにもかもチョンコ左翼が悪い

84 :
>>30
イリヤッドちっく

85 :
まーた、虚構の起源を自慢する民族が食いつくぞ。

86 :
四大文明が誕生した時点では
森の中で鹿を追い掛け回していたんだから当たり前だろう

87 :
映画「オリオン」

88 :
BP7500頃 新石器文化(LBK)のHグループが狩猟採集民のUグループを駆逐
BP6500頃 H'グループがHグループを駆逐、H'グループは現在の欧州人の多数派
ってのがわかったという内容で、駆逐出来た理由はわかってないんだよね
しかも欧州の人々における遺伝的な要素であって言語には全く触れてない
ここらへんは学際的な研究が必要

89 :
ヨーロッパには猿が生息しとらんらしいが、なんでや?

90 :
食われたんだろ
人間に

91 :
>>88
スペイン風邪という1918年〜19年にかけて全世界的に流行したインフルエンザのパンデミックがある。
全世界で感染者6億人、死者4,000〜5,000万人。
駆逐し合いながらも共存していた人類の中で、こういうパンでミックが何回も流行した。
そして病気に強い系統が生き残り、徐々に入れ替わった。
なんてな

92 :
農耕民族は安定的に人口密度維持できるので
アメリカではバッファロー絶滅と先住民壊滅

93 :
実際、中米のアステカ文明やマヤ文明では、スペイン人の持ち込んだ疫病で人口が激減して滅亡してしまった

94 :
ハプログループHの変異型なんだから、ハプログループHが祖先、と
してもいいんじゃないか?中東からやってきたんだけどさ
中欧に元いたグループUはアフリカから直接やってきたけど中東のグループH
だってアフリカから直接きたやつだから、迂回したか直接きたかの
違いだけじゃね

95 :
>>91 チョーさん、生きてたのかよ。 

96 :
やはりサハラの砂漠化中東の乾燥化がおおきいですか

97 :
>>44
同系統ではないかなり遠い
YDNA E系統と言うのは本当
E系統の歴史上の人物
ラムセス2世
ナポレオン
ヒトラー
アインシュタイン

98 :
>>91
アメリカ大陸がそうだよね
移住した民族がウイルスを持ち込んで先住民族が軒並み減少した

99 :
>>98
6500年前というとちょうどインドヨーロッパ語族の拡散時期と重なる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【物理】ガラス特性の定説、覆る可能性 (100)
【アニメ】「宇宙戦艦ヤマト2199」リアル追求 ヤマトを見て育った鹿児島大・半田教授(電波天文学)が科学考証を担当 (681)
【公衆衛生】日本の子供の人口、32年連続減少…1649万人に 前年比15万人減 前年より増えたのは東京と沖縄のみ/総務省 (127)
【人類】オーストラリア先住民の最初の人口は1000〜3000人だということが判明 (104)
【教育】「一酸化二水素(DHMO)」ジョークで水道局に問い合わせが殺到、米国のラジオ番組DJが無期限謹慎処分に (137)
【宇宙開発】次世代H3ロケット開発へ…2020年度打ち上げ (159)
--log9.info------------------
【IN】接続方法総合【OUT】 (165)
sugiurumn (183)
レコードの穴トラブルのスレだす (108)
[大阪]ONZIEME[心斎橋] (110)
Masters At Work (199)
出禁 クレーマー ゲートクラッシャー (110)
シスコレコード倒産? (108)
∴☆★日比谷ディアナ★☆∴ (131)
サイケ これはマジやばい!! (174)
【いつまで】 青山ever 【もつか】 (174)
スクラッチDJ! (131)
maniaclove閉店・・・ (176)
ableton LIVEでDJing (198)
女のDJ Mixは何故つまらないのか? (109)
◆ うたスキ JOYSOUND クラブDJコラボ ◆ (123)
◇琉球ディスコ VS Nxx Oxxxx◇ (125)
--log55.com------------------
やりすぎ防パトは創価学会と警察署の仕業だった
ザ・コレクターズ無職独身喪女寺田
プリンを564個食べるわ
フリマアプリの占い
双子座O型 PART32
魚×蟹
大アルカナしか使わないセミプロたち
射手座に死んでほしい人が集まるスレpart3