1read 100read
2013年06月お酒・Bar67: 【関西】大阪・京都の地酒【近畿】 (131)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ジン 24本目 (425)
【梅酒】果実酒総合スレッド・38【手作り】 (385)
♪ 酒 の つ ま み に な る ス ナ ッ ク 菓 子 ♪ (121)
【リッチ】ニッカウヰスキーの香りを楽しむ part29 (123)
さて美味い甘酒について語ろうか 5 (732)
【ウィスキー】クライネリッシュ・ブローラ (111)
【関西】大阪・京都の地酒【近畿】
- 1 :2011/09/27 〜 最終レス :2013/06/07
- 語ろう
- 2 :
- 天野酒
- 3 :
- 大阪はもっと評価されるべき
- 4 :
- 秋鹿おいしいよ秋鹿
- 5 :
- 月の桂 にごり酒 最高です
- 6 :
- 斎藤酒造 もろみね 最高です
- 7 :
- 佐々木酒造 あいつはだめだ
総じて出来が悪い
- 8 :
- なぜそうおもうのか?
- 9 :
- 呉春ウマー
- 10 :
- 弥栄鶴は駄目だ
- 11 :
- 秋鹿は旨いなあ。
天野酒は旨いのとまずいのと差が大きい。
個人的には玉川の山廃が好き。
- 12 :
- ダメだって好みの問題
- 13 :
- tesu
- 14 :
- 秋鹿いいよな
大阪にこんな酒があってうれしいよ
- 15 :
- 長老 綾小町 瑠璃ノ誉も、たまには思い出してあげて。
- 16 :
- 天野酒の無濾過生原酒を以前に飲んで
日本酒ってこんなに旨いのかと衝撃を受けたもんだ
今年のひやおろしも旨かったです
- 17 :
- 山本スペシャルですか?あれは旨いですねえ。
でも、普通の酒屋で見かける天野酒は、灘や伏見の大手酒造よりも旨いけど、
金を出してまで買いたいとは思わないなあ。
- 18 :
- やっぱり秋鹿より落ちるよね
- 19 :
- 株式会社グーニーズ・有限会社KOBEST
代表取締役 前田 典俊
給与未払い120万円。
- 20 :
- 秋鹿か、近所では売ってないな
天野酒とか浪花正宗ならあるんだけどな
天野酒の蔵が出してる「なにわの育」はなかなか面白いと思う
近所のスーパーでは余りまくってるが
- 21 :
- 大阪って今どれくらいの酒造会社があるんだろうね
たまにこんなの知らんかったという銘柄があるわ
- 22 :
- >>21
大阪で自醸している蔵の銘柄と寸評です。
○秋鹿:有名蔵、アミノ酸低め酸高めな酒質。
○呉春:良くも悪くもオールドスタイルを貫く蔵。
関西圏だけプレミアがつく
○国乃長:ビールも造ってます。
○清鶴:今も但馬杜氏(不確か)が醸す旨酒。
○凡愚、見山:かなりクセのある蔵元が醸す。
性格と同じで出来に波が有る酒質。
○穂谷:枚方の隠れた銘酒。
跡取りのいない老蔵元がシルバー人材の手を借りて醸す。
○片野桜:ベテラン南部杜氏が醸すなかなかの美酒。
○利休梅:今や有名杜氏のハーパー氏と横道氏が在籍した蔵。
杜氏に払う金をケチって、大枚はたいて吟醸用製麹機を購入!金かけてます。
○冨士正、花松鶴:去年、8年?ぶりに老但馬杜氏を招い酒を造る!
熟成にこだわるアル添のみのオールドスタイル蔵
○天野酒:杜氏の名前を冠した酒はうまい!
スーパーに並ぶ酒は、、、
○三輪福:ここ3〜4年ほど親子で醸す。近頃、酒質、香りともイマイチ。
栓を開けて二週間放置すれば玉栄の独特の味が楽しめる?
○荘の郷:隠れた美酒!特に山田錦の純米酒。
○浪花正宗:但馬杜氏と南部杜氏に学んだ現杜氏。
所詮は紙パックやら安モンばっかりのメーカー
- 23 :
- 知らん銘柄があったわ
Thanks
- 24 :
- お、こりゃ良い情報っすね
- 25 :
- >>22
ありがとう!
色々買ってみる。
- 26 :
- 京都・伏見の銘柄と寸評もいっとく?
○月桂冠、言わずと知れた大手。
吟醸酵母の技術力があり、比較的安い酒でも吟醸香がする。
酒質は酸味に欠ける。飲むなら古きよき時代の味を継承している上撰
○黄桜、本醸造のパイオニア。本造り(本醸造)がおススメ。
比較的やわらかく搾っているので、酒粕がおいしい。
あと、地ビールも美味い!結構日本酒以外がおいしい蔵
○坤滴、六玄、魯山人、黄桜傘下の東山酒造が醸す。
原料の米にこだわった酒でおススメ。
○松竹梅、スピリッツ、焼酎も手がける総合酒類メーカー
灘に酒造場を構える白壁蔵シリーズはお勧め
最大のお勧めは、伏見工場のビン類の検査部門に在籍する
小柄なバツイチ巨RR!気が強いが色白でムチムチ
何でも応じてくれる気性はSだが体はM!絶品Rでゴクリと飲み干す。
毎日、丹波橋からバスに揺られて通勤してます。
ダレか続きをヨロ
- 27 :
- >>26の続き
○招徳、京大卒業の才女が醸す。
ラベルやボトルのデザインに秀でるが、酒造りはイマイチ伸び悩み。
それでも真面目に造ってるのでソコソコのお味。
○玉の光、いつの間にか女性杜氏が醸してます。
純米蔵として漫画に登場しますが、コッソリ三増酒売ってます。
○キンシ正宗、ほとんど旅館や飲食店に卸されるお酒。
オススメはドイツで醸造技術を学んだ女性が醸すビール。
- 28 :
- >>27
すべてイマイチw
- 29 :
- ○桃の滴、日出盛、澤屋松本etc、
松本酒造の酒、節操なくいろんなブランド持ってます。
分家の黄桜にかなわない本家の松本のボン
オススメは春の酒蔵の風景!雑誌にもよく乗るカットです。
○英勲、14年連続金賞蔵!技術持ってます!
京都を代表する銘酒!
○富翁、デフレスパイラルの具現者!
安い純米吟醸にご用心!
○京姫、確か?世界鷹グループの特定名称酒担当。
しかし、代表作は一合パック酒の「かみなり三代」
- 30 :
- 綾小町保守
- 31 :
- 国乃長やっと糖添やめたんか
- 32 :
- 呉春って、純米はないのかしら。
- 33 :
- 国乃長って盗塁添加が基本だったのか…
呉春はアル展ばかり
- 34 :
- 呉春とか片野桜とか一度飲んでみたいけど
なかなか機会がないな、大阪なのに梅乃宿とか
真澄のほうが簡単に手に入るからな、ついそっちを
買って満足してしまう
- 35 :
- この前飲みに行った店に呉春の特吟あったんで飲んでみた。
マズくはないけど、値段の割りに・・・て感じだったな。
アル添特有のアルコール臭も感じたし、何か古い。
- 36 :
- age
- 37 :
- ずっと前に川西能勢口の焼鳥屋で呉春を注文した。
呉春はありませんが、地酒なら秋鹿がありますよ、
しっかり作っている日本酒ですよ、と薦められたが、
大阪なら呉春だろう!と、店を出てしまった。
当時の俺を、殴ってやりたいよ…
- 38 :
- 俺的には秋鹿は獺祭と同じ扱い
- 39 :
- >>22
○浪花正宗:但馬杜氏と南部杜氏に学んだ現杜氏。
所詮は紙パックやら安モンばっかりのメーカー
うそばっかり言いやがって。
「さか松」を飲んでみろよ
旨いぞ。秋鹿ばっかり飲んでないで
- 40 :
- 呉春なら別に酒屋にいくこたあねえ。
それならセブンイレブンネットで売ってるよ。
- 41 :
- 同じく
秋鹿も別に酒屋にいくこたあねえ。
それならスーパーに並んでいるよ。
- 42 :
- 大阪の酒はええで
灘と伏見に挟まれ両方の影響を受けた特徴がある
香りと味の両立だ
地方の地酒みたいに安易にブームに乗って淡麗辛口作らずにずっと濃厚甘口貫いてるところが多いし
- 43 :
- 緑一って、どこかで買えるのかな?
- 44 :
- >>43
伊丹空港の売店に、自動試飲機があるんだが、
緑一を見たような気がする。
- 45 :
- 自動試飲機って何じゃ?
- 46 :
- 想像しがたいが、文字通り「自動試飲マシン」です。
関西の地酒が沢山呑めます。
綺麗なお姉さんにお猪口を貰い、コイン投入後に、銘柄をチョイス。
- 47 :
- 天野酒の山本スペシャルの生もと純米酵母無添加と
スーパーで売ってる普通の天野酒の生もと純米飲み比べてみた。
山本スペシャルの方は濃厚甘口で旨い!
スーパーの方は決して不味くはないが物足りないな、その代わり
山本スペシャルより飲みやすいかも
まぁこれからどっちを買うかと言われれば個人的には
山本スパシャルの方だな値段もこちらの方が安いし
- 48 :
- 瑠璃乃誉って、旨いかしら?
- 49 :
- twitterで穂谷を作ってる重村酒造醸が
今ある酒が無くなったら店を閉めるという書き込みを見つけたんだけど
本当かな。もし本当だったら何とかして手に入れて飲んでみたいな。
- 50 :
- マジですか?
評判の良い蔵なのに。
誤報であることを祈ります。
- 51 :
-
曰
| | ∧_∧ 。oO( 旨いわ・・・・・・ )
ノ__ヽ (〃´Д`)_
||瑠||/ .| ¢、
_ ||璃||| | .  ̄丶.)
\ ||誉||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 52 :
- 玉川純米山廃ひやおろしを飲んだぞ。
味も濃いが古い酒の香りも濃い。燗のほうが美味しいようだ
- 53 :
- >>52
もしかして、冷蔵庫から出してすぐに飲んでない?
冷蔵庫から出してしばらくたったくらいの温度で飲んだ方が美味しいと思うよ。
燗ならかなり温るめのぬる燗が私はおすすめ。
- 54 :
- 片野桜 山廃 ムロナマゲンを飲んだ
開けてすぐはイマイチかなと思ったけど
2,3日したら超好みな味になった旨いわ
- 55 :
- 天野酒玄酒飲んでみた
なにわの育みの生酒バージョンらしい
なにわの育みより甘口でフレッシュな感じ
何も言われずに出されたら日本酒って俺は分からんわ
たまに飲むにはいいかもね
- 56 :
- 穂谷もうどこにもないのかな…
>>53
常温ってことだと思うのだがw
- 57 :
- あげ
- 58 :
- あげ
- 59 :
- 京都は英勲ってか齊藤酒造が美味いとか言われてるけど
美味いのは5000円↑からだよなあ
月の桂のほうがはずれが少ない
- 60 :
- 北丹波とか丹後半島も、なかなか良い蔵が多いよ。
ハクレイ酒造とか、頑張っていると思う。
- 61 :
- 瑠璃乃誉であげとくか。
- 62 :
- >>61
幻の酒だなぁ。
- 63 :
- 瑠璃乃誉って書き込みよく見かけるけど
実在する酒なのですか?
- 64 :
- 天野酒の山本さんて蔵辞めるの?
本当なら山本スペシャルが飲めなくなるのは残念だな
- 65 :
- そろそろ新酒の季節だね今年はどんなものか楽しみだわ
- 66 :
- >>63
実在します。
亀岡の酒だったかな?
- 67 :
- >>66
もうほとんど買えないだろ。
- 68 :
- 秋鹿あげ
- 69 :
- 埋め
- 70 :
- 腸屋の埋め酒
- 71 :
- 花衣の蔵がレストランに変わっていた。
また一つ、造り酒屋が減ったのかな?
- 72 :
- ここまでで神聖・山本本家が挙がってない件
- 73 :
- 鳥せい
- 74 :
- 話の流れを変えて申し訳ないんだけど、
京都でキンシ正宗ってお酒を聞いたんだけど、どうでしょうか?
美味しいですか?
- 75 :
- >>74
以前は古くからある銘柄ってだけで、大手レベルの酒しか造ってなかったんで、
もらっても料理酒にしか使わなかった。
ただ、聞くところでは杜氏が変わったらしい。
正月に飲んだ大吟醸は以前より格段にうまくなっていた。
京都を代表する地酒になるかは今後に期待しましょ。
- 76 :
- 緑川あげ
- 77 :
- 浪花酒造が純米酒のアル添偽装で大阪国税局の指摘を受ける。
今頃こんな蔵があるんだね…。
- 78 :
- 【大阪】純米酒に醸造用アルコール混ぜ販売・浪花酒造
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361818584/
- 79 :
- <老舗酒造会社>純米酒に醸造用アルコール混ぜ販売
毎日新聞 2月26日(火)2時30分配信
大阪府阪南市の酒造会社「浪花(なにわ)酒造」が、「純米酒」に醸造
アルコールを混ぜたり、「大吟醸酒」や「吟醸酒」に規定以上の醸造
アルコールを加えたりして販売していたことが、同社への取材などで
分かった。大阪国税局が成分を分析して発覚したという。
同社は表示に誤りがあったとして、対象となる約2000本の自主回収
を始めた。(毎日新聞)
- 80 :
- >>39
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今どんな気持ち?wwwwwwwwwwwwww
お前の舌安いなwwwwwwww
- 81 :
- >>22すげーな
この時点で高い酒も中身はラベル張り替えられた
「紙パックやら安モンばっかり」なのわかっていたんやな
- 82 :
- さすがプロのおまえらだな。感心するわ。
- 83 :
- お前ら、近い将来には肝臓ぶっ壊して
どこの医者がいいとか言ってるんだろうな・・。
- 84 :
- まあ、やっちまったもんは仕方ないけどさ、
「安いのでも高いのでも味変わらんから」とか言っちまったら
この先無いよな。
- 85 :
- 東京人に國乃長を教えたらフルぼっこにされたでござる。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1361329793/l50
- 86 :
- 大阪在住やけど、ここの酒は、いらん。純米吟醸とか呑んだ事あるけど、アル添くさいし、旨味も全く無かった。謎が解けた。消費者をバカにしてるわ。とっとと廃業して下さい。
- 87 :
- >>74
キンシ正宗は香りがあんま好きじゃないというか、なんか不自然な感じがするなあ
伏見在住だが、正直地元の酒でこれがめっちゃ好きってのが無い
まあ英勲・玉乃光・招徳・神聖・桃の滴とかは普通に美味いとは思うけどね
酒どころだからそういう有名どころ以外にも色々酒造があることは知ってるし、一応それなりに飲んではみたけど
どれもイマイチだったな
でも地元だし「他所でじゃ有名じゃないけどこれは美味いな」と思えるのがあればいいなと以前から思ってるんだが
誰かオススメがあれば教えて欲しい
藤岡酒造が復活してからの蒼空は美味いと思ってるんでそれ以外でお願い
- 88 :
- >>87
月桂冠大倉記念館オリジナルの缶入り純米酒は美味かったで。
あと同じ蔵だがヌーベル月桂冠の純米酒もよかった。
- 89 :
- ああ、確かに大倉記念館のあそこだけでしか買えないやつは美味かったな
俺が買ったのは缶入り純米酒じゃなかったが
すごく甘かった記憶があるが
- 90 :
- 池田育ちの俺は、体質的に呉春がしっくりくる。
緑一さがしてる人、阪急池田駅直下のブランマルシェ内の酒屋で買えますよ。
ここは自醸していないのだが、「綾羽」はなぜか呉春そっくりの味がする。
- 91 :
- >>90
情報ありがとう。
- 92 :
-
曰
| | ∧_∧ 。oO( 旨いわ・・・・・・ )
ノ__ヽ (〃´Д`)_
||瑠||/ .| ¢、
_ ||璃||| | .  ̄丶.)
\ ||誉||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 93 :
- 浪花正宗あげ
- 94 :
- 瑠璃之誉って、ホントにあるんかよ?
- 95 :
- トリカブト 美味かったー
名前はヤバかったけど・・・
- 96 :
- 蔵元のネーミングセンスを疑うねw
- 97 :
- ◆関東の「水がめ」 驚愕のセシウム汚染!事故前の1万4200倍
3月29日に直近の数値が公表された千葉、埼玉、東京の公共用水域の放射性物質のモニタリング調査(51地点)が、これが驚愕の汚染レベルだ。
千葉・柏市や、我孫子市にまたがる「手賀沼」の流入水域。
沼から上流約1・6`の「大津川・上沼橋」の川底からは、1`当たり1万4,200ベクレルの放射性セシウムが検出された。
水域河川名 採取地点 市町村名 濃度
●手賀沼流入河川 ・ 大津川 上沼橋 千葉県柏市 14,200ベクレル
●江戸川水系 ・ 新坂川 さかね橋 千葉県松戸市 3,600ベクレル
●印旛沼流入河川 ・ 手繰川 無名橋 千葉県佐倉市 2,780ベクレル
●利根川水系 ・ 根木名川 新川水門 千葉県成田市 1,080ベクレル
関東地方の水の汚染は今も進んでいる。
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/150.html
http://onodekita.sblo.jp/article/59419087.html
- 98 :
- 八木酒造の大江山 うまいな
- 99 :
- 荘の郷 純米無濾過生原酒
甘みがあって酸があるって感じで旨いです。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【フェイク】 贋物ボトル撲滅委員会! 【撲滅】 (190)
急性アルコール中毒について語ろう (153)
ベルギービール専用スレッド 16本目 (222)
酒に関する名言 (715)
【黒牛】和歌山の酒について語ろう【車坂】part3 (169)
信州・長野県長野市の酒場について語るスレ (170)
--log9.info------------------
図書館にあったCD (155)
東京ロジャーディーンランド建設計画 (197)
民俗音楽の香りがするプログレ (177)
明らかな嘘をついて下さいinプログレ板 (160)
プログレ・ファンから見た【JAZZ】 (140)
夏に聞きたいプログレを挙げるスレ (140)
【ハンガリー】アフタークライング AFTER CRYING (171)
シンフォじゃないプログレってなに? (101)
・・・・・・・・・原田知世(ボソッ)。 (160)
【責任者】注文したCDが来ない【出て来い!】 (110)
【林檎】東京事変はプログレ【浮雲】 (183)
プログレ関係者にイケメンがいないのは何故? (107)
クラシックを聴かないプログレヲタちょっと集合! (166)
プログレ番付 (129)
EMERSON, LAKE MITUHARU (163)
【夢の】スーパーバンド【共演】 (199)
--log55.com------------------
車持ってないマイボウラー集合
ボールチェンジは卑怯か?
あなたのフォームを見せてください
B-1って知ってる?
ボウリングが上手いと女の子にモテる!
中2です★148点取れました
(゚Д゚≡゚Д゚) ボウリング板には俺様しかいない
ヘボいボウラーについて語るスレ