1read 100read
2013年06月レトロゲーム466: 円丈のドラゴンスレイヤー (146) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日 本 テ レ ネ ッ ト 倒 産 (159)
ゲートオブサンダー・ウインズオブサンダー その3 (106)
Wizap!〜暗黒の王〜について語ろう (136)
ファミコン史上最も面白いアクションゲームは?2 (127)
【MD】ガンスターヒーローズ【トレジャー】 (141)
ゆとり世代にクリアできないレトロゲーなんてないわ (126)

円丈のドラゴンスレイヤー


1 :2008/02/11 〜 最終レス :2013/03/03
月刊ポプコムで連載していたゲームレビューコーナー
「円丈のドラゴンスレイヤー」について語るスレです。
サバッシュ・サバッシュ2に関しては
語りつくされた感があるので控えめにお願いします。

2 :
小学生の頃リアルタイムでポプコム読んでいたんですけど
円丈のドラゴンスレイヤーは一度も読んだ事がないのですが
(多分白黒文字ばかりのページは飛ばしていた)
「ハマッた!円丈のドラゴンスレイヤー1シュミュレーション編」を
先ほど読んで中々に面白かったので単行本化されてない他のレビューはどうだったのかな?
と思ってスレ立てしてしまいました。ご自身のホームページでは
ドラクエ7、8.ディアブロ、ポケモンなどのショートレビューをされてらっしゃいますね。
円丈のゲームレビューというネタだけでどこまでスレが伸びるのかわかりませんが、
リアルタイムを御存知の方、思い出話などお願いします。

3 :
糞スレ

4 :
「ハマッた!円丈のドラゴンスレイヤー1シュミュレーション編」
・信長の野望・全国版
・信長の野望・戦国群雄伝
・信長の野望・武将風雲録
・天下統一
・HARAKIRI
・三国志III
・ファイアーエムブレム
・パイレーツ
・大航海時代
・大戦略シリーズ
・シムシティ
・A列車で行こうIII
・SLG座談会
単行本は以上のようなラインナップでした。
コーナータイトルやシュミュレーション本からの推測ですが
ファルコム全盛期の作品やウィズやドラクエ、桃鉄などもレビューしていたのかな?
できれば全記事まとめて3000円くらいで出して欲しいなぁ。

5 :
ttp://enjoo.com/rakugo/pasokon/pasoIndex.htm
ちなみに現在ネットで見れる三遊亭円丈のレビューは
ご自身のホームページのみでしょうか。

6 :
age

7 :
円丈がコンパック買って、洋ゲーやってなかったけ?
洋ゲーのPRGかって、英語が読めねえとか、3Dがすげえとかやってた覚えがある。

8 :
ころ頃の各パソコン誌のバックナンバーとってあるのですが、今読むと趣があって楽しいですよ。
特に広告のパソコンのスペックとか面白いです。

9 :
FF4のSFC版の水の透過処理表現に
いたく感動していた記憶あるな。

10 :
>>8
パソコンスペック見たい。
ひとつ面白いのを披露して!

11 :
>>8
僕からも希望します!

12 :
>>8
ぜひ!

13 :
パナソニックMSX2+広告より
「ああ、感動の256色印刷なのである」
「48ドット文字のワープロ機能もスグレものだ」
「もちろん。ゲームもマンモス迫力で楽しめるぞ」
シャープX68000EXTRA・PRO
「新たな領域をひらく3Mバイトの大容量メモリを標準装備。メインメモリは標準で2Mバイト、
最大12Mバイトまで拡張可能」
「プロニーズに対応した大容量ファイル、40Mハードディスク搭載」
EXTRA・HD搭載タイプ\466000
1990年
ハードディスク標準化へ移行期で同機種でHD搭載・非搭載タイプが用意されている場合が多かった。
ノートパソコンの広告は無く、この時期はラップトップと呼ばれる辛うじて持って歩けるぐらいのごつい物がビジネス向けに販売されていた。


14 :
バブルがはじける直前の時代であります

15 :
ポプコムが潰れちゃったんで、RPG編は結局出ずじまいだったんだよなぁ。
その当時でもすでにレトロになっていたゲームから、当時の新しいゲーム、
ファミコンの作品まで色々とぶった切ってて面白かったんだが…。
ケナシ言葉に愛もあったしね。
長期連載だっただけに、連載時のポプコムを入手して読むってのも難しいし。

16 :
>>13
うんうん、MSXユーザーにとってMSX2は高値の花だったもんな。
そう当時メガなんて驚きの数字だったよな。
ハードディスクのある生活なんて想像だにできんかったわ。

17 :
>>13
EXTRA?
EXPERTじゃなく?

18 :
>>17
あ。本庫に戻しちゃって確認出来ないですが、間違ってたらすみません。

19 :
ヤフオクで80年代〜90年代のポプコム売ってるけど
1冊2000円 定価より高くなってる

20 :
働いてる頃の僕なら一冊5千円でも買いですけどね
十分安いと思いますよ
もう二度と手に入らないかもしれないし

21 :
だよなあ
二十年前のブツだし。

22 :
ハゲドウ

23 :
マジですか…実際には出品しても、そうは売れはしないでしょうけど。
スレ違いですが、ログイン86年2月号広告よりゲーム売り上げランキング。
1テクザー
2ザ・スクリーマー
3ウィル
4ザ・キャッスル
5ハイドライド
6アメリカントラック
7軽井沢誘拐案内
8ドラゴンスレイヤー
9ハイパーラリー
10オホーツクに消えゆ
ハード的にはFM77AVが新発売。

24 :
円丈師匠の公式HP見たのですが、現役ばりばりのようで安心いたしました。
そういえば、一時期高座にパソコン置いて落語やってましたね。

25 :
ヤフオクでは結構高くなってるけど安い時もあったよ。
80年代のが一冊300〜500円で買えた。
ライバルがいなくて開始価格が低ければ安く手に入る。
BEEPだって、この前は一冊5000円ぐらいで売れてたけど、
その前は1500円で回転寿司状態。
落札したのも読み終わったら出品してるんで状態が悪いのしかないけど
それでも40冊ぐらいはあるはずなんで、ものすごく暇になったらスキャンして
流そうかと思ってる。

26 :
期待してはいけないのかもしれないのだけど
期待して待ってます

27 :
>>25
というか基本的にヤフオクって強気すぎる出品者が多いんだよな。
この前○○円で売れてたのを見た→最初から高値で出品!
みたいなのとか。
特に、割と高く落札された本のある直後にはそういうのが多く出てくる。
例外もあるけど、大抵の場合は競り合いで高くなってるから、
開始価格が高いとそれだけで敬遠されがち。

28 :
保守

29 :
>>7
ドラッケンか

30 :
攻め込まれたら守るな!攻めろ!
といったような言葉があって、なんだか名言だなーと思いました。

31 :
90年代のポプコムの何号かに声優の卵特集でデビュー前の宮村優子が載っている。

32 :
>>31
その人物の名前をきくとどうしても[変態よいこ通信]が(ry

33 :
>>9
サバッシュのスタッフにこの水の表現やれって言ったら断られて
「SFCで透過処理できるのに何でパソで出来ねーなんて言うんだよ」
とか書いてあったような

34 :
昔のポプコムとログインは面白かったな

35 :
月二回になる前のあの厚さが良かった

36 :
百文字ニュース:DSで「TheEnd」・・・・08/03/06
公式トップページの下の方に書いてあったけどで上の題でドラクエVIクリアしたって書いてる
地味にゲームやってるみたいだね よくしらないけどDSのドラクエってIVしか出てないと思うんだけど
書き間違えかな

37 :
ポプコム最終号のコラムですっごくうらみがましいことを書いていたのを覚えている
ワシは戦場でも平然とメシが食えるほどの冷血だよ、とかなんとか
ポプコム編集部批判もあったような
他の人のRPG系コラムで、「どうせ飯島愛のAV見てヌいてるようなやつが世界の平和
を守るなんておかしいだろ」とか暴言だった・・・
ポプコムは最も醜い終わり方をした雑誌だな

38 :
しかし、この人はドラクエファンとか全くらしくないな。
7については、批判しまくっていたがw

39 :
>>36
DSでのドラクエはIVとVだから書き間違いだろうね。

40 :
5

41 :
6

42 :
懐かしいね

43 :
Hallo

44 :
>>37
だって、小学館だから・・・
漫画家から訴訟も起こされるわけだよ・・・

45 :
サバッシュ2は面白かったと思うけど。
きちんと売れれば良かったのにね

46 :
この人のレビュー見てたなー
ポプコムすきだった。
他の人の信長の野望のプレイレビューもすきだった。

47 :
密かにディアブロ1&2とかドラクエもやってたんだよな
そっちのレビューも見てみたかった

48 :
師匠がピアキャスで実況配信したら絶対見るw
つかプロだし金とれるわ

49 :
もう結構なお年なんでは
円丈師匠のようなゲームを斬るのが上手い人出てくるといいですね〜

50 :
麻生がコーナーもったら面白いだろうなw

51 :
オレ達の太郎wですか

52 :
せっかくだから昔の号から炎上師匠らしい所を少し転載
WIZ5
それでもまだ、ポプコムは役に立つほうだヨ。いちばん役に立たないのが○○○ンの『X』の連載。
編集員が毎回、忍者や魔法使いに変装して”ウォリャーッ!”なんてふざけているだけ!イイかげんにしろヨ。
そんなコトしていると、エレクトエリック・ボルトのワナを仕掛けて灰にしちゃうぞ。ホント、腹立つ。
この『ウィザードリィX』。キビシーイ情報規制もあるらしい。そこで内容が、スッカリ玉虫色になってる。もう
玉虫自身が、「玉虫の私だって、あんなに玉虫色じゃありません!」って驚いたぐらいだからネ。
(中略)
そんな難しいゲームなのに、雑誌に載る情報は”入手アイテム○○○”に”「忍者ウォリャーッ!」”だもん。
これじゃあ解けるわけねぇだろ!(90年9月号)

53 :
もういっこクリムゾンV。ワイド以降のドラスレ連載で一番面白かった回かも
表 彰 状
クリムゾンV殿! あなたは、私(円丈)がここ2年やったRPGのなかで、最も凶悪なゲームでしたので
その凶悪さをたたえ、ここに賞します。
平成2年9月13日
凶悪ゲーム絶賛会会長
三遊亭 円丈
いよッ、待ってました、日本一!『クリムゾンV』! ユーザー泣かせ! マップ殺し! トラップ殺し! ゲーム界のフセイン!
とにかく偉い最近こんなゲーム見たコトない。もうホメる以外言葉を失っちゃったネ。
(中略)
そこでワシは、もしやこれはユーザーの見落とした名作なのでは?これだけの数、毎月ゲームが発売されれば、運の悪いゲームも
出てくるだろう!そーゆーゲームを発掘し、光を当て世に知らしめるコトも必要なのだ!発掘開始ィーッ!「ウァーッ、ギャオーッ!なんだ、
てめェは、バリバリ!やめろ。このやろう。ワシはおまえに光を当てるために・・・・・・、バリバリ!イテッ、た、助けてくれーッ!」
正直発掘するんじゃなかった。ワシは『クリムゾンV』の封印を解いちゃったみたいなんだネ。クリV君。安らかに眠りたまえ。
(90年11月号)


54 :
円丈のドラスレのためだけに中古のポプコムを買おうと思ってる俺がいる
いまさらだけど全部まとめて再販してほしいヨ
バリバリ!

55 :
おもしれえなぁ
中スポのコラムもこれくらい気合入れて書いてくれよー

56 :
今読んでもおもしろい文章だなw
>>23
すんげえ遅レスだけど、85年の2月じゃなかろうもん?

57 :
ワイド紙面化以降のポプコムなら手元にあるから
リクエストあれば、おもしろそうな箇所引用するよw
ブライの回とかも面白かった
あとサークVでスライムに殺された話とかも

58 :
炎上ブライやっとったんかw

59 :
サークってIIとIIIではスライムが結構強いからな…
(初代でもそれなりに強いけど)

60 :
雑誌サイズが大きくなった頃から円丈コーナーつまらなくなったので買うのやめたw

61 :
エロゲーのCG目当てでテクノポリスとポプコムとコンプティーク買ってた

62 :
イヌボン木村は、てっきり編集分の空想の産物だと思ってたよ、当時は。

63 :
ここって英雄伝説の話もおk?

64 :
>>57
多分何書いても需要はあると思う
円丈がブライとかサークIIIってだけで凄い興味あるわ

65 :
ポプコムといえばレーニンとかもいましたねえ。シムシティの回とか面白かったかな?
ブライの回です、長文勘弁してくださいね
炎上、肺炎と『ブライ』に勝つ!
12月の末に熱が出て、38度より下がんなくなっちゃった。さっそく、病院でレントゲンを撮ったら、肺がまっ白!
「いやァ、先生、私の肺はまっ白できれいですねェ!」
「バカモン、これは肺が炎症を起こしているから白いんだ。肺炎だ、スグ入院!」
「エッ、入院? ウソッ!」
その瞬間考えたコトは、たった1つ。”入院? バカなコトいうな。そんなコトしたら、ゲームができなくなっちゃう!”
 そう、ゲームができなくなるから入院したくない!ワシも本当、ゲーム好きだネ。 これが逆に、病院にパソコンが置いてあったら
スグ入院したろうねェ。
(中略)
つまり、1週間は病気を治す以外に、何もやるコトがない!
しめた! これで『ブライ』ができるッ。これぞ神様がくれた肺炎プレゼントだ。よーし、やるぞォ。
(中略)
でも、キッチリ7日でゲームは終わらせた。終わってみて正直な印象は、『ブライ』より、肺炎のほうが強かった。
『ブライ』よ、強くなれ。
『ブライ』 のパッケージを開けるとき、心臓の鼓動が速くなった!ドキドキドキドキ、しかし、よく考えたらその日は高熱で、
一日中脈が速かっただけ!
 パッケージをパカッ! なんと、ディスク9枚組。 ギャオーッ、今度は本当に脈が速くなった。最近のゲームは、内容より
ディスクの枚数を競う傾向にないか?
(中略)
 まずオープニング、スタート!1枚絵、惜しげもなくドーン! ドーン! ドーン! ・・・・・・これがなんと20分以上も続く!
フーッ、疲れた! イカン、熱が上がった! もうゲームをやる前から、これだけユーザーを発熱させる『ブライ』は強い!
ゆだんがならんぞ
(中略)
もっともワシは、字を読んだのは最初の4分だけ!

66 :
確かにハヤテの章しょっぱなって今のゲームと比べるとすこし不親切ですね。俺もそう思った。
続きです。
もう、あのオープニングを見なくていい!そう思うと急にファイトわいてきた。
(中略)
一番上に書いてある、『サン、ハヤテの章』をロード。しかし、これが敗因。8人の中では、このハヤテが一番難しい。
場所が刑務所の中!ショップがないのヨ。剣も薬も買えない! 4回やって4回とも失敗。ワァーッ、熱が出た!
再び布団の中へ、四時間休養。
結局、『ブライ』に少し慣れれば、ハヤテの章はそんなに難しくないのだが、何もわからずハヤテの章をやると
うまくいかない。
(中略)
もちろん各章が終わるごとに、1枚絵がドーン! ドーンと出るけど、あんまし興味がないねェ。
(中略)
そして8人の章が全部終わると、中間エンディング。これまた、8人のRの1枚絵が惜しげもなくドーン! ドーン!
15分くらいあったかなァ。
(中略)
いよいよゲームは後半。
(中略)
ビドーの手下のダールを倒して、さァ、いよいよ、ビドーとの対決だ! ブッたたいてやるっと手すぐね引いて待っていたら、
そのままイベントへ。 1枚絵がドーン! ドーン! 25分後、最後の表示
”TO BE CONTINUE"
バカ、バカ、バカ、俺は肺炎と戦いながらやってたんだぞォ。それなのに”つづく!”続くな!そこでパッケージを見ると
"ブライ上巻”。何が上巻だ。1本のソフトでそれ自体完結しないソフトなんてあるかヨ。ファミコンの『マザー』だって最後に
”TO BE CONTINUE"と小さく出して一部のヒンシュクを買ったのに・・・・・・。特大の”TO BE CONTINUE"、しかもその下に
線が2本、目立つよーに引いてある!ビドーを自分で倒せんので欲求不満気味なのに、最後に”つづく!”。
もう、しばいたろか? 円丈は宣言します! 『ブライ下巻』は死んでもやりません!
・・・といいつつブライ下巻を師匠はすこしやったみたいですw

67 :
予想通りだったけど、円丈とテキストストーリーゲームBURAIはあわなかったみたいだなw

68 :
最後です。師匠らしい見解が見れます。
この『ブライ』、あの1枚絵、イベント攻撃にはまいったが、これらをすべてとればそこそこのゲームだったと思う。
まず、コマンドで”本を読む”というのがある! 歩きながら本を読むと、本とキャラが合ったときは、
特殊能力を身につけることができる。そのほか、歩きながら攻撃力の訓練とかできる。これならほかのレベルアップ以外にも
アップさせられるから、なかなかよい。これをさらに充実させればもっとよかった。
 それにモンスターとの戦いで剣や、防具もタマも手にいれられる! 悪くない。
 8人のキャラの表示方法もいいし、毒を受けると、顔を押さえるキャラになってわかりやすい。ケッコー、それなりにいい。
剣、防具の相性度なんていいじゃない! スキだね!
ハッキリいってイベントに力を入れすぎて、RPGに力を入れなさすぎた。RPG部分にもっと手を入れてほしかった。
(中略)
それにあれだけイベントだらけなのに、町の中ではほとんどイベントが起こらん。しかも住人の半分以上は冗談しかいわん。
ホント、ゲームの冗談ほど、ムカつくもんはない。『サバッシュU』では、冗談はいわんぞ!
RPGのゲーム部分とイベント部分が完全に分離しちゃってると思う! イベントが始まったとき、ゲームが中断されたとしか
思えなかった。
(中略)
驚いたのは、ポプコム12月号の「ブライガイドブック」に書いてあったコトだ。”ブライはドラマを楽しむゲームだ。じっくり
ドラマを楽しんで、ワンランク上ののゲーマーをめざせ”
こりゃ、どういうことやねェ。
(中略)
ある男にいわれた。
「『ブライ』は、ゲームじゃありませんヨ。それがわからなきゃいけなせん!」
『ブライ』がゲームじゃないだと?じゃ、何なんだ!
(中略)
『ブライ』はひとつだけ、大きな間違いを犯している。ではいおう。ワシは、ドラマやストーリーが楽しみたくなったら
映画を見る!アニメを見るヨ!ゲームを楽しみたいからゲームをやる!
なんでドラマをゲームを楽しむ必要があるの?
(中略)
映画やアニメの感動はストーリーの感動。ゲームの感動はユーザー自身のゲーム上体験そのものなんだヨ。
異質なものなの、わかってほしい!!

69 :
左京の章終盤で氷竜になって金竜銀竜が出てきたら、そんなに強いなら最初からやれって怒ってたよなw

70 :
それはここですね
各8人の章で許せないのが、幻左京! この左京、強いよーな弱いよーなへんなヤツなんだ。
けっこう苦しみながらレベルアップしていって、この章の終わりごろになると金竜、銀竜という竜が現れて一緒に戦う。
バーロー、初めっから一緒に戦ってろヨ。ホントに、それじゃ、あんなに苦労するコトはねェだろう。
(90年3月号)

71 :
ドラクエだか、FFだかの北米版やってなかったっけ? 
あと、ライターだか編集だかおぼえてないけどポンセ松崎がすきだった。 名前が特に。

72 :
保守

73 :
BDの大容量が使える今なら、円丈が理想としていたサバッシュが作れると思う
刹那にお願いしたい

74 :
容量があっても無理を聞けるスタッフがいないとゲームは出来ないんダヨ!
残念!
実際本誌連載のサバッシュへの道とかでも双方共に散々苦労してる雰囲気が伝わってくるしな…。

75 :
サバッシュIIのディスクに収録されてるドキュメントからも
スタッフの恨み辛みが書き連ねられてるしな…

76 :
亀は出所したんだっけ? 
あと、スポンサーも必要だね。 まぁイナイよね。

77 :
炎上先生に罵られてのが一因で会社辞めた人いたもんな。薮田さんだったっけ?
今のRPGの迷走ぶりを見る限り着眼点は正しいと思うけど。
組織はチームワークだからね。デモンズソウルとか円丈先生にやって欲しいな。
死にまくるそうだから面白いレビューかけるでしょ。

78 :
エンディングまで、すべて円丈の構想通りの「サバッシュ」を心よりお願い申す

79 :
           / ̄r-、 ̄ ̄ ̄ ̄iー -、
           レ   { 0}      ゙、   /
           V  !、ノ       〉  /
   ┣“     i、_V    ,-、へ   /  /
   ┗     .ゝ  ゙y'^ヽ /  ヽ \/_ /
 ┣“     /,:ァ/ ヘ ∧ |/| ,、 \  \ ̄\
 ┗    / / /  ,rl /  V | ト、\ \ 、__\ \
───⌒∩/ l ./ メ、   |,k_>^ミ、 \ \ ̄ 、 ヽ
─┣“、_ノ∩l| { ハ レ' ○`   ○  `ト、_ `ー,-`-‐-゙、!
  ┗   し、||_|ハ|ト. "" ___ ""  | |ノ/     \
─⌒∩ ,へ_,-.__ノ l/\ V"  `|   ,.| | /       ,、 ヽつ、
─、_ノ∩l|   / |{ ∩ `ー゙、__.ノ-,‐彡| |{ /i 、     U  |ノノつ-、_
 ┣“し、||  __/ ハ U }ー-、 シ'" ノ 八 | |   /^ヽ、_ノ、  `'ー'ー`つo'ヽ
 ┗    ̄ | /  `ー┴、__ ̄  / / r=`-、ー-ェイっ  }\\       )ノ
───⌒∩-| {     _!_ニ7/ /_ {   ヾk" ̄ ノ  \ \ _
─┣“‐、_ノ∩l| |  _/ r「└{ { 0]_、_..ノー-‐く ̄\   `ー⌒).)
  ┗   し、|ト、{-‐'   ,イ   ) )/∩〉`、`i ヾヽ>フ \   /(
          `  /i⌒}  /ノ ∧∪〉_ノノニ=-‐'’ )   |  /r" ̄
           /  `ー{  {'  Y⌒ 「 ヘ、_  ,-、/   /
          〈ナーr-'^}    `ーくノ, 入 ̄/ _ノ
          (___ )  `ー-‐'" ̄ (_ノ`'   ̄

80 :
レーザー自重w

81 :
円丈って、今でもゲームやってるのかねえ?

82 :
今なら、ミクで落語やったりしないのかな?

83 :
ドラクエは欠かさずやる人だから、そろそろ更新あるはず
あるとすれば数年ぶりw

84 :
大事件!あの三遊亭円丈がドラゴンクエストIXを買っていた!
http://ameblo.jp/adamevetakeshi/entry-10300715446.html
やっぱり円丈はドラクエを発売日に買ってるようだな

85 :
サバッシュの時といい、Uの時も池亀氏とケンカばっかしてたみたいだね。
ドラスレの中でヴェインドリーム少しだけ取り上げてたけど、もっと斬ってほしかったな。

86 :
ヴェインドリームの時はすこし嫌らしい書き方してた。あれは感心しないな。
アルシャークは結局予告だけだったな

87 :
ブライのレビュー、案の定というか爺イらしい感想だった。
良くも悪くも、一時代の中のゲームしか認めない器しか持ち合わせてない。

88 :
>一時代の中のゲーム
ってのは違うと思うが。
今も昔も、絵(今はムービーだが)ばっかの一方的なイベントシーンに批判的で
ゲームとしての楽しさを求める人間はいっぱいいるし。時代関係ないと思う。

89 :
お前の反論なんか聞いてませんが?

90 :
五ヶ月前のレスに煽りレスとか・・・
円丈はウルティマIIIを「恐怖のエ“クソ”ダス」とかいってボロクソ叩いてたな
結構好きなゲームだっただけにほとんど同意できなかった覚えがある

91 :
ウルティマ3なんて原作はDQ1より古い時代のものだからねえ
国内じゃ一時代築いた参考資料としての価値しかないのに

92 :
ただいま、円丈は師匠の襲名を賭け、旧円楽の弟子と対決中です。

【落語】『三遊亭円生』襲名めぐる「争奪」落語会、浅草で開催…円丈さんと鳳楽さん、熱演も互いに襲名の“正統性”を主張[03/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268832770

93 :
ドラスレ復活キボンヌ

94 :
>>92
下らねー事してんな〜って思ったらスレはpart7まで進んでるなw
【争奪杯】三遊亭圓生 その7【円丈・鳳楽・円窓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1276088820/

95 :
あげ

96 :
マイトアンドマジックのレビューも面白かったわ。
同時期のハイドライド3とソーサリアンは、すぐ飽きたみたいに言ってたね。

97 :
過疎ってるので、ファイナルファンタジーの回から転載しよう。(90年7月号)
RPGのあらすじは、わかりやすいほどいい!「ウィザードリィ」なんて、
地下10Fに悪いワードナーがいる!これだけだヨ。
 ところがVは違う。わかりにくい。魔法使いが3人いて、2人よくて1人が悪い。
ってスジらしんだヨ。しかも、悪い魔法使いをやっつけても、ストーリーは終わらない。
最後は人間の世界じゃなく、意識の世界というか、ヤミの世界へ行っちゃう。
 それで最後の敵が、”くらやみの雲”。なんだい、その”くらやみの雲”ってのは!
もう、これを知ったとき、情けなくなったヨ。ワシは、くらやみの雲と戦うために
「サバッシュ2」のシナリオを犠牲にしてゲームをしてきたのかい!もう、くやしーい!
最近、変にこのへんに凝るRPGが多くなったネ。光とヤミは両方あってはじめて存在てきて、
光がなくなるときヤミもなくなる!もうRPGだか哲学書だかわかんないヨ。

98 :
とにかく、このくらやみの雲にコロッと負けて死んじゃう。すると魔法使いが生き返らせてくれて、
「あのくらやみの雲と戦うためには、ひかりの戦士たちだけでは勝てない。
ヤミの力を借りる必要がある。それ行けーッ!」
じゃ、1回セーブしとこうと思って戻ろうとすると、その前の悪い魔法使いを倒すときに協力してくれた5人が、
「ガンバレよ! しっかりな!」って行って、道を開けない!バカヤロー、どけヨ。
つまり戻れない。もちろん、脱出のワープもダメ。こっちは戻りたいのに、ムリヤリ、
ヤミの世界に行かされちゃう!まったくセーブできなくなって、ゲームを終わらせるまでに
3時間かかる!つまり、最低3時間続けてやんないと、ゲームが終わんない。もう、見逃してくれヨ!
「エメドラ」のラストの方がズーッと楽なくらいだ。
それに、ヤミの世界に行くと体力回復の場所もない。人もいない。それに宝箱があるけど、
中身は全部リボン!もう忍者も賢者も全部リボンつけて戦っちゃった。つけると少し防御力が
落ちるけど、もうヤケクソ。それでも4人のヤミの力を借りて倒した。
このVのラスト、つまらん。よくない。このストーリーはたとえていえば、隣の家に悪い
ドロボーがいるからつかまえてくれと言われて、隣に行ってつかまえたら、
「ドロボーが家を汚したから、大掃除手伝ってくれ」って、一緒に大掃除したよーなもんだヨ。
もう、ヤミの世界を歩きながら、なんでオレがこんなトコに来なくちゃいけないんだヨ、バカタレが!
と、ブツクサ言っちゃうね。

99 :
FFVのラストってそんな内容だっけ?完全に忘れてる俺w
吉田戦車がFFVの四コマ二回書いて一回目は良さ気な感触だったのに
二回目はラスト関係でクソゲー扱いしてたのは覚えてるがw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
うむ、やっぱりマリオカートはSFC版だよな LAP8 (189)
The Elder Scrolls II: Daggerfall が無料公開! (164)
ロードス島戦記 第2章 (164)
ガムラツイスト&ラーメンばあ&ハッスルマッチ (141)
「こりゃひでえ!」と思ったバグ ERROR.02 (135)
ステイブルスター 4レース目【G1ステイブルもOK】 (182)
--log9.info------------------
Sony VAIO Fit Part1 (130)
【Acer】Aspire V* シリーズ 3台目 (243)
ASUS ノートPC総合スレ (206)
新品限定ノートPC購入相談スレッドその79 (455)
【hp】HP Pavilion tx Part18【後継機未だ現れず】 (252)
ThinkPad X200 Series part 58 (147)
MacBook風 Ultrabook 東芝「dynabook KIRA V832」 (476)
【eMachines】イーマシーンズ in ノートPC板 (168)
【レノボ】ちょっと古いThinkPad再利用4【IBM】 (100)
ノートPCのCPU交換9 (133)
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その23 (141)
【Lenovo】IdeaPad Y4xx/Y5xx Part2 (228)
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part14 (497)
パナソ Let'snote W/T Part1【最厚ノート】 (123)
【hp】hp Probookシリーズ Part6 (608)
Google 『Chrome OS』ノート (165)
--log55.com------------------
【バーチャルYouTuber】キズナアイ#79【Kizuna AI】
ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ40
【Virtual faniconer】おとりざ(みらとり)を懐かしむスレ69 【大空羽ばたくくれあいの翼】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15901【渋谷ハジメ応援スレ】
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.66【子供向けコンテンツ】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10309【アップランド】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3539【youtuber】
真相深入り!虎ノ門にゅーす656