1read 100read
2013年06月プリンタ329: ビジネスインクジェットプリンタ (119)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
結局のところ何印刷してる? (155)
__________PIXUS 960i__________ (101)
キヤノン新機種発表!買うしかない! (143)
EPSON PM-G4500 ★ (176)
プリンタ、スキャナー買ったけど全然使わねー (192)
【キヤノンR】一月以内でMP500が3000円値下げ (114)
ビジネスインクジェットプリンタ
- 1 :04/11/30 〜 最終レス :2012/10/24
- レーザープリンタと家庭用インクジェットプリンタの間を埋める
ビジネスインクジェットプリンタ
イマイチ存在が薄く、普及していませんが、家で割と多量に印刷
するけれども、レーザーを買うほどでもない個人ユーザー。
中小企業や部署単位でレーザープリンタの置き換えとして購入。
意外に需要があると思いませんか?
インクジェット=きれいだけど遅い。
この常識をみんなで覆しましょう。
- 2 :
- HP
BIJ 1200シリーズ
BIJ 2300
cp 1700
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/product/bij_overview.html
リコー
IPSiO G505
IPSiO G707
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/g/
富士ゼロックス
WorkCentre B900,B900N
http://www.fujixerox.co.jp/product/workcentre_b900/
キャノン
BIJ 1300,1350
BIJ 2300,2350
http://cweb.canon.jp/satera/bij/lineup/index.html
※Canon、HPともに「Business Inkjet Printer」から「BIJ」型番としているが、
CanonのBIJ2300はA3機、HPのBIJ2300はA4機なので、混同に注意。
書き込む際は必ずメーカー名を添えましょう。
- 3 :
- HPのビジネスインクジェットプリンタは、「MacでHP」さんが
大変詳しいようです。
ご本人の降臨&詳しい解説を待ちましょう。
- 4 :
- MacでHPの自作自演スレキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
おいおい、カラーレーザースレ追い出されたからって必死にもほどがあるぞw
- 5 :
- いや、違うです。
別人です。
- 6 :
- >5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051253838/246
- 7 :
- 一応、面識無い方ですし、情報を書き込んでほしいので「さん」づけ
したんですけどね。
別に信者ってつもりでもないのですが、>>3の書き方に問題があった
から、無用な混乱を招いてしまったと少し反省してます。
- 8 :
- なるほど自演用に ID が変わるまで時間がかかるので
>3 は "待ちましょう" なわけですな。
- 9 :
- スレ荒らしが発生中ですね。
ご同情申し上げます。
他でも荒らしている連中です。
- 10 :
- >9
そのよーですな。
自作自演を見つけるのに人生の大半を捧げてる連中に、合掌
>1
不要なレスにレスすると、粘着されますんで、
スルーがよろしいかと。
- 11 :
- XEROX WorkCentre B900N 158,000 円
Canon BIJ 2350 158,000 円
仕様を比べる限りでは、
オプション選びで、かなり値段に差が出てくる感じだね
- 12 :
- 価格.comでは、B900Nの方が大幅に安いようですね。
でも、B900Nの増量給紙カートリッジなどはどこで買えば
いいのか不明ですね。
ゼロックスのオンライン販売も休止していますし。
BIJ2350の方が後から出た機種ですし、綺麗に印刷できるような
イメージがありますが、速度とかはどうなんでしょうね。
レーザープリンタと違って、印字モードを変えると速度に変動が
出ますし、カタログスペックはドラフトモードでの印字でしょうから。
実用に耐えるドラフトなのかどうかも知りたいところですね。
- 13 :
- すみません。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1081229886/l50から、
815さんの質問に答える為に、このスレに来ました。
向こうでは、>>4や>>8が、スレ荒らしとして居座っています。
「B900Nについて」
B900Nは、hpのBIJと比較すると、開発時期が新しく、このヘッドとインクは実績が有りません。
対してhpのヘッドは開発も古く、大型機のプロッター500シリーズから信頼性を実証し続けています。
またキャノンのBIJは、コンビニでも採用されるくらいの、用紙送りの信頼性が有ります(しかしMacでは遅い)。
従って、このB900Nのアドバンテージは、フル装備の4段トレイにした場合のみです。これは大型戦車です。
それゆえ、カラーコピー機なみの、故障時の心配が必要になります。インクジェットは壊れにくいのが利点ですが、
これだけ大きなものが壊れると、現場修理の保守特約がないと、持ち込み修理では発送が大変な手間となります。
しかしインクジェットプリンターは、持ち込み修理できることが安価となる利点なので、これではジレンマです。
私の結論は、エコロジーに関心の高い企業が、保守契約の費用を計上しながら、フル装備で使用するものだと思います。
残念なことに両面印刷には対応していません。黄色が薄くインクが裏抜けするのか?理由は不明ですが、コンセプトに穴です。
また、コピー用スキャナーの開発販売が中止になり、ここでも当初想定された使用方法が満たされなく、コンセプトに穴です。
さらに、これクラスの機種では、ページプリンターであるべきですが、家庭用と同じく単なるラスターライズプリンターです。
対して、キャノンのBIJはLIPSのページプリンターであり、hpのBIJ2300もPCLとPSのページプリンターです。
私には、これを買う理由は見当たりません。またインクジェット一般で、大量の印刷ではレーザの方が安価と言う試算もあり、
もし保守費用が必要ならばそれを含めると、レーザより遅いのにランニングコストはより高くなるかも知れません。
持ち込み修理が可能なら、フル装備にして用紙の入れ替えが不要な、便利なプリンターになると思います。
これが当初の通りコピー機になったら、このコンセプトは完成することになります。
さらにFAX付きだとレーザの複合機と競合することができます。エコロジーは気分が良いものです。
- 14 :
- 他の一般の方へ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101548865/l50の、
44, 45, 48, 60, 71, 82, 83, 86で、
hpとキャノンのビジネス・インクジェットについて、意見しています。
宜しかったらお読み下さい。質問者はここのスレ主です。同一IDなので。
ご紹介したhpのスレは、スレ荒らしもなく平和です。
- 15 :
- >>13
質問なのですが、ページプリンタでないという事がどのようなケースで
デメリットになりますか?
内蔵フォントを持たないためにドキュメント印刷が遅くなるとか、
パソコン側でラスタライズしないといけないために遅いパソコンでは
ファーストプリントが遅くなるとかでしょうか?
B900は、メモリを増設できるようなのでページプリンタでなくても
データをスプールできますし、最近のパソコンは十分早いので、
ラスタライズ処理も実用十分に早くて問題ないと考えたのですが、どうでしょう?
- 16 :
- >>15
B900の仕様を、改めて見直して見ました。
ヘッドの幅と言い、ラスタライズをPCとプリンター側とで、Doubleで分担する仕組みと言い、多くの工夫がなされています。
旧式のPCでも問題なさそうです。最近のPCであればさらに速そうです。また仕様書の印刷速度の枚数が小さいのは、
コピー屋さんの常として実質速度を記載したもので、他社のより表示の速度が大きいプリンターに匹敵するでしょう。
ただ標準でメモリが8MBなので、1Jobの送り出しで複数枚を自動で印刷する、ページプリンターの機能はないでしょう。
ちなみにhpのA4機の標準メモリは32MBと64MBなので、A3ノビ機で標準8MBを実現したのは、本当に技術だと思います。
トレイがコピー機なみのしっかりした機構を維持しながら、コストダウンを計るのは難しいものがあったに違い有りません。
販売対象を企業に絞り、機種も一つに絞り、まずは成功させるインクジェット事業部の意図が感じられます。ぜひとも成功して欲しいものです。
- 17 :
- まぁ、純正紙つかったことが原因で
出力画像にイメージ欠けが発生する
なんていう心霊現象のような
ありえねー話が実際にあるしな
再現率100%だから頭いたい話だった
内部のセンサーが微妙な誤検知をしていて
それが特定設定時のみ顕現でもしてんだろうけど
- 18 :
- MacでHPをウォッチしてたら誤爆しちったよ
- 19 :
- > コピー屋さんの常として実質速度を記載したもので、
> 他社のより表示の速度が大きいプリンターに匹敵するでしょう。
そんなコピー屋いませんから
少なくともゼロは特にJBMIAの規定を遵守してるし
JIS B 9527(ページプリンタの仕様書様式)
に則って表記しているだろうが
だからこそ、JBMIAのしがらみでB900のIITが
開発中止になったのは業界の人間ならわりと有名だが?
- 20 :
- おお!
専門家の登場を待っていました。
ご指摘ありがとうございます。
- 21 :
- 建っちゃったスレは仕方ないとして 「Macでhp」 は
内容の 99.8% がデタラメなのでスルーでおねがいします。 > all
っていうか "ページプリンタ" という言葉で何が言いたいんだか。ププッ
PDL がなんなのかとかマジに分かってなさそうだな。
- 22 :
- ユーザがプロよりも、知識に欠けるのは当たり前で、
それをフプッ笑うのは、専門家の良識に欠けます。
- 23 :
- こいつ本当に頭おかしいなあ。それ以前にデタラメ書き散らすことがどれだけ他人に迷惑か
分かってない。
まあ、これだけナチュラルに自分がキチガイであると宣言してくれているのだから、諦めも
つくか。
- 24 :
- >15 が自演じゃない可能性のためにちょっとだけ補足すると
ページプリンタは元々ラインプリンタとかに対比する用語で
1ページを記述したデータを印刷するものの総称。
現在はほとんど意味がない言葉だ。
(たまに歴史的経緯で レーザープリンタ を ページプリンタ と呼ぶ人もいる)
たぶん >15 は (Macでhp の戯言に惑わされているかもしれないが)
* PDL によりベクトルデータで 1ページを記述したデータを転送して印刷するもの
* 1ページのデータをラスタイメージとして転送して印刷するもの
という区別をページプリンタという言葉に込めていると思うが、
ぶっちゃけ "PDL の差" 程度の意味しかない。
(その差が意味を持つことはあるが、>15には確実に関係ないと思われる)
自分で予想しているように、パソコンのリソースなんぞは、
通常あまっているので無問題。
問題があるとすればラスタライズ後の肥大化したデータ転送が
すげー重いくらいか。
(ちなみにおれは センモンカ ではないんだよ〜ん)
- 25 :
- GDIプリンタはハードの機構的にはシリアルプリンタ
みたいにも動作できるしな
特にLIPSなんかはメモリが高かった昔の頃の回避策として
重いデータ時にはバンド単位での転送を自動で切り替えるように
コントロールが可能な設計だしな
今はGDIプリンタがあるからあんまり意味ないような気もするが
デバイスにメモリ積まなくてもいいようにGDI方式があるんだが
(ちなみにおれは センモンカ ではないんだよ〜ん)
とおいらもしておこうw
- 26 :
- GDIとLIPSの話がまじった
わかりずらくてごめん
- 27 :
- GDIプリンタの話引っ張って申し訳ないが
そもそもA4機なんか2MBもあれば可能なんだけどな
hpはPCLで記述されたファイルをデバイスで
ラスタライズできる必要があるから
どうしてもメモリを積まなければならない
GDIプリンタであればメモリ問題から解放されるが
それはhpのメインの顧客を切り捨てる事になるから
hostbaseドライバ(GDIドライバのhpでの呼称)を
用意してはいるがやりたい事が不明
PCLを切り捨てたエンドユーザ用のGDiプリンタを
出すつもりでいるのかもしれないけど
今のとこそういった話も聞いてないので
詳しい人いたらよろしく
- 28 :
- 210x297mmの印刷範囲を8x11inchとしても
600dpiで4800x6600ドット=31680000ビット
31680000/1024,/1024/8=3.77MB
A41ページを展開するのに2MBで足りるの?
- 29 :
- 圧縮かければ楽勝だよ
- 30 :
- >>24
詳しいアドバイスありがとうございます。
もう、分からない領域になってしまっているのですが、ようは
B900Nが、インクジェットプリンタみたく、ラスタライズ処理待ち
とか、ページごとにいちいちデーター送信しないで、
パソコンが早期に解放されるかが気になっていました。
- 31 :
- >>29
圧縮かけたままベクトルデータ展開するの?
- 32 :
- >>31
そもそもラスタライズ後のデータの扱い方なので
>>28は大きな勘違いしている
GDIプリンタに限らないがクライアントで
ラスタライズしたデータをデバイスに
転送するだけなら圧縮する必要なんて何もない
デバイスはバンド毎に出力指示することで
イメージ展開用のメモリが不要となる
欠点はクライアントの解放時間と
ネットワークのトラフィックだけどね
- 33 :
- もちろんラスタライズした画像を圧縮して
デバイスに転送後展開することも可能だけど
これだと最低でも1ページ分のメモリを確保しないと
技術的には無理なはずです
- 34 :
- すまんGDIプリンタの話だったか。
その上のページプリンタの話を引っ張ってた。
- 35 :
- B900、増設メモリは価格.comで紹介されているところで
純正より安く購入するとして、オプションの給紙トレイは
どこで購入出来るのでしょうか?
ゼロックスのB-Storeではオプションをクリックしても、
ネットワークカードとメモリしか一覧に出てきませんし、
もう生産中止で手に入らないって事なんでしょうかねぇ。
B900のページを見ると、事例紹介だとか色々載ってて、
それなりに力を入れて発売した商品っぽいですけど、
2ch上で仕様事例は全く聞きませんね。
- 36 :
- >>35
漏れが先日注文したお店。税込み送料別。
カセット1段TRY90 \25,500-
カセット2段2TRY90 \46,300-
B900N本体2台注文したが、1台しか使わなくなったので、誰か欲しい人がいたら45,000円(送料別)で譲るよ。もちろん新品未開封。
- 37 :
- >>36
B900Nを2台注文とは、どのような用途を目的として購入
なされたですか?
また、給紙トレイは普通にお店で注文すれば取り寄せてくれる
ものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、使用感などを教えてください。
カタログ値の印刷速度はどのようなモードを選択した場合なのか?
また、そのモードは画質的に見てレーザーの置き換えとして
十分な画質を持っているのか、など気になる事がたくさんあります。
- 38 :
- うちは従業員30人の中小企業。
今までLP-8800C使っていたが、故障頻度高、コスト高、保守費用高杉、ファーストプリント時間が長すぎる等々の理由から、今回はレーザープリンタ見送り。
インクジェットはメンテが楽だし、コストも安い。
それでいてこのB900Nはカセット4段に出来る。
よく出来たプリンタだと思うよ。
印字品質はレーザーにはかなわないが、うちの会社では十分実用的。
2台購入したのは、2ヶ所に設置を考えたから。(うちの事務所は2階と3階にわかれている)
> 給紙トレイは普通にお店で注文すれば取り寄せてくれるものなのでしょうか?
そのお店に聞いてください。取引があれば取り寄せ可能だと思われ。
> 使用感
レーザーよりも紙質に左右されるのがインクジェット。一概には言えない。
「文書印刷が多いうちの事務所では、十分実用に耐える」としか答えられない。
スペースが許せば、これとA3カラーレーザーの2台の設置を検討するかもしれない。
- 39 :
- >>38
詳しく書き込んでいただいてありがとうございます。
参考になりました。
もともとレーザーの画質にはあまり期待していないので
十分置き換えになりそうですね。
- 40 :
- 下手にビジネス機買うなら、iP4100Rの方が役に立つかも。
- 41 :
- B900のサンプル印刷頼んでから手元に届くまでどのくらいかかりました?
- 42 :
- B900のサンプルを取り寄せましたが、絵の印刷はダメですね。
高速モードサンプルはヘッドが動く方向の擦れスジが物凄く目立ちましたし。
でも、文字に関しては問題ないので、用途をきちんと分ければ安く
手に入るし、使えないというわけでは無さそうです。
- 43 :
- 普通の事務所なら文字の印刷が9割なんじゃない?
うちはB900Nを重宝してます。
なんてったって、コストが激安。
- 44 :
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/ricoh.htm
完全にビジネス向けにしぼってきた印象。案外、悪くないかも
- 45 :
- hpのビジネスインクジェットプリンタに形が似ているけど、
まさかOEM?
インクタンクも変更になったようだし。
- 46 :
- そりゃない。記者会見で発売前からわざわざ予告してたしね。ジェルジェットのA3出すよ、って
- 47 :
- 元々707はA3だったけど、別にさらに出すと予告してたの?
- 48 :
- なかなか盛り上がらないね。
やはり、インクジェットは所詮家庭用という偏見も大きいよね。
- 49 :
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/ricoh.htm
カラーリングがだいぶましになったようだね。
しかし、Mac対応版は出す気がさらさらなさそうな気配。
Mac対応版出さないならば買いません。
- 50 :
- 使っている人、そんなに少ない?
中小企業にはもってこいだと思うけどな。
ビジネスインクジェットプリンタって。
- 51 :
- 中小企業で印刷専用で数人のグループである程度だけ使うという用途が
少ないからだと思う。
中小企業といえどもコピー機やFAXはたいがい導入されているから
事務所が1部屋だけだと複合機で間に合う。
それ以外にも家庭用を置けば十分か、逆にレーザー導入して
バンバン出力するかどっちかになるからだと思う。
- 52 :
- >>50
カラーが出したいから個人ユーザー向けのプリンタをおいていて
モノクロはレーザーもしくは複合機ってところが多いね
- 53 :
- hp BIJ1200dtnって図表を印刷する場合、どのくらいのスピードなんかね?
HPのスピード体感ページはテキストしか印字していないからよく分からん。
最低でもGELJETの半分くらいのスピードがでれば、十分実用可能なのだけど。
- 54 :
- 最近MacでHP氏は、何処に行かれた。
- 55 :
- せっかく平和になってるのに既知害を召喚 (・∀・) スンナ!!
- 56 :
- 実際に使っている人のレポ。
- 57 :
- HPの新ビジネスインクジェットプリンタ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/18/news035.html
- 58 :
- >>57
(;´Д`)イイ…けど、インクたかくね?
全取っ替えで、16000はチョット
- 59 :
- 特段高いとも思えないけどね。
これ、ヘッドは分離型でしょ?
他の家庭用HPプリンタと違って。
印刷する図柄によってどの程度印字速度が落ちるのかが
気になるところだね。
最高速度モードはモノクロの文字印刷以外は使えないと思うから。
- 60 :
- All-in-Oneの、「IEEE 802.3 100Base-TX/10Base-T LAN(RJ-45)」付きで、その価格って安くね?
- 61 :
- 安いどころか、死ぬほど爆安だぞ。自動両面スキャナなんて、それだけで5万円コースなのにFAX
あるわ、プリンタにメモリーカード……溜息が出るよ。
- 62 :
- 仕様欄に
高速/24ppm きれい/8ppm 高画質/4ppm
みたいにモード毎の速度はでているみたいよ?
- 63 :
- BIJ2800、
価格・速さ・インク代全て○で
キターと思ったら…
今時(未だに)下余白11.7mmって何……論外。
- 64 :
- 別に大したことじゃないでそ。
縁なしプリント機じゃあるまいし。
資料によってページ番号が出ないくらいか?
- 65 :
- 紙を目一杯使ってる地図を印刷するのですよ。
つーか、A4機で3mmとかにできるんだったら、A3機でもやってくれ…
- 66 :
- 66
- 67 :
- 自動両面印刷に対応したBIJ1350の後継機、BIJ1350D発売
http://cweb.canon.jp/satera/bij/lineup/1350d-1300/index.html
- 68 :
- >>67
自動両面印刷で文書を印刷する時、
黒顔料インクで印刷なのかな?
もし、顔料だったら、これを買います。
でも、キャノンの他プリンタの自動両面印刷は、
インクの乾きの問題から、
染料インクを混ぜて黒を出すんじゃなかったっけ?
以前にそれが問題でHPを購入した経験があります。
- 69 :
- カラーレーザーも安くなってきたから、
ビジネスインクジェットの余命もあとわずかですね。
- 70 :
- >>69
残念ながら、レーザーの保守がなくなる日まで、
ビジネスインクジェットは健在でしょうね。
- 71 :
- エプソンの新しいカラーレーザーはメンテナンスフリー方式を採用
修理が必要な時にサービスセンターに連絡をとる。これにより、運用コストの大幅な削減も実現している。
7月下旬発売
http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/printer/
- 72 :
- 意味わかんね。つーかインクジェットじゃないじゃん。
- 73 :
- >>71
メンテナンスフリー方式ってどこかに載ってますか?
ソースは?
オフィシャルサイトでは、そんなことは書いてないようですが。。
- 74 :
- >>70
要するにレーザーだからメンテナンスがいるって時代は終わったんだよ。
100万もするレーザー複合機を1台導入するぐらいだったら、
10万の機器を10台導入した方が安上がりって事。
1台こけても残りの9台が稼動してれば業務は滞らない。
つーか保守がいるレーザーなんてつくってる会社はそのうちなくなる。
当然ビジネスインクジェットなんて分野もなくなる。
- 75 :
- >>73
さらに、複写機では、一般的にカウンターチャージと呼ばれる印刷枚数に応じた費用がカウントされるが、
今回の製品では、トナーカートリッジは自分で交換し、修理が必要な時にサービスセンターに連絡をとる、
プリンタで一般的となっているメンテナンスフリー方式を採用。これにより、運用コストの大幅な削減も実現している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0614/epson.htm
- 76 :
- >>75
エプって、この手の商法を過去にやってるんだよな。
でも、その時は撤退している。
その理由はあまりにも良く壊れたから。
会社にもエププリンタがあったが、
その時は毎週エプのメンテマンがやってきたもんだ。
今回は少しはまともになったのかな?
人柱の人、報告きぼんぬ。
- 77 :
- 結局社内の保守担当と言うかお守りをさせられる担当が
より苦労するだけだからな。
- 78 :
- 法律事務所で使用する用途で新しいプリンタを探していますが、
レーザーでは、メンテナンスが必要不可欠でしょう。
エプソンは「メンテナンスフリー方式」という広告をしていますが、
事実がどうであれ、結果的に、
消費者を混乱させるような、紛らわしい誇大広告となる場合は、
エプソンにとって利益にならないと思われます。
前回のキャノン同様に、消費者からJAROへの問い合わせが増えることは、
簡単に予想できるでしょう。
きちんと正しい広告を行わない限り、場合によっては、
高額なツケを支払うことになる恐れも否定できないでしょう。
- 79 :
- >>78
法律事務所ならモノクロレーザーで十分でないの?
2〜3万で買えるマシンも多いから1人1台にしたらどうだ?
ネットワークモデルを1台用意しとけば故障時のバックアップにもなる。
まあモノクロレーザーは枯れた技術でつくられてるからトラブルも少ないだろうが…
- 80 :
- 当方、ビジネスジェットは初めてなのですが、
BIJ2800を検討しています。
で、気になっているのは給紙方法ですが、普通のプリンタみたいに後ろをパカっと開けて
紙を載せるんでしょうか?
それともコピー機みたいに、下のトレーに入れるんでしょうか?
特に厚紙やはがきの場合、どうなるのかが心配です。
下に入れるタイプだと、厚紙やはがきは出来ないので、手差しだと思いますが、
どれくらい安定して給紙出来るのでしょうか?
写真か説明書があれば一番良く分かるのですが、見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
- 81 :
- 80ですが、
どなたか BIJ2800のユーザーさんはいませんかね?
- 82 :
- ageてあげる
- 83 :
- >>80
これ?
ttp://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/printer/doc/bij2800usersgd_JP_P.pdf
P20以降に用紙のスペックとかも書いてある
- 84 :
- >>83
どんぴしゃです。ありがとうございます、私の探し方が悪かったです。
通常は排紙トレー下に入れて、それ以外に
前面給紙は 10枚まで、背面給紙は 1枚ずつ、も出来るみたいですね。
全部ガイドが付いているようなので、安心しました。
実際に使ってみて、レポートします。
- 85 :
- HP-BIJ2300を導入したときの話
ヘッド、インク、A4用紙をセットして、電源投入。
ガチャっと音がして、給紙されて、何も起こらずに排紙される。
PCへドライバー導入。
さっそく印刷すると最後に白紙が出てくる。
翌朝、電源ON
白紙がでてくる。
電源ON,印刷毎に余分に一枚白紙出てくる。
HPサポートに電話、あれこれ一日いろんなことやって、挙句には交換されることに。
新しいのがやってきた。
やっぱり、白紙が電源ON,印刷毎に一枚余分なのが出てくる。
HPのサポート電話。
送ってもらえたら調べるとの返事。
交換したやつを調べてくれと頼んだら、一週間後に異状ありませんって言って来た。
電源はタコ足してませんか?とか水平なところにおいてますか?とか参考にならんようなサポート。
送ったやつは間違いなく、今ココにある症状だったし、再現されないって返事を信用すれば、
使用してる紙が違うだけ。
お〜そうかぁ。
無事解決しました。
- 86 :
- ビジネスインクジェットプリンタって言ったら
理想科学のORPHISってやつじゃないの?
- 87 :
- 今ハガキ印刷しながらカキコしているんですが、
HP948シリーズで200枚印刷するのに4時間かかっています・・・。
どなたか早くハガキ印刷できるプリンタを教えて下さい。
HPはノーマルモードで印刷すると文章が歪むのです。
真剣にお願いします。m(_ _)m
- 88 :
- キヤノンのIP3100。
標準でも両面機能使用で一枚30秒かかるかどうか。
- 89 :
- BIJ2800のレポ。前機種はいにしえの Picty4000(家庭用)。
大きさは一回り大きい。A3を頻繁に使うと、排紙トレーは常に引き出す形になるので、その面積も要る。
音は小さめに思う。起動は 1〜2分程度待たされる。
手差しは前後ろにあるが、前の方は薄い紙(通常のコピー用紙程度)しか吸い込めない。
後ろの方は、給紙に安定感が無い。なので、あんまり使えん。
通常のトレーは、たとえ 2枚を噛んでも、そのまま吐き出してくれることが多い(最近のはそうなのか?)
印刷速度は、Picty に比べれば、断然早い。半年以上前に買った光沢紙に写真を印刷して、
部屋に飾っていたらだんだん薄くなってきた。光沢紙の問題か?
結論として、はがき&フォトプリント用のプリンタは別に買おうと思う。
それ以外は特に不満は無い。かなり大きいけどね。
- 90 :
- > 半年以上前に買った光沢紙に写真を印刷して、
> 部屋に飾っていたらだんだん薄くなってきた。光沢紙の問題か?
光にあたる環境だったら当然でしょう。
そういうところでは顔料インクタイプじゃないと。
- 91 :
- ageとく
- 92 :
- たまには ビジネスインクジェットの 話をしよう
- 93 :
- 印刷速度はどうよ。
- 94 :
- 終了
http://cweb.canon.jp/satera/bij/sale-end.html
- 95 :
- 仕事でレーザープリンタを使っているんだが、運用コストが馬鹿にならない。
ソフトのほうがプリンタを選んでいるようなのだが
何とかならないものかね、インクジェットで出せれば幸せなのに・・・
- 96 :
- >>90
なる。
> フルカラー印刷では、発色の良い染料系インクにより、写真やグラフなどをより鮮やかに再現します。
写真印刷でも使おうと思ったが、微妙っぽいな。
現在購入検討中。。。
ハガキとかでの印刷精度はどんなもん?変な位置に印刷されない?
- 97 :
- 保守
- 98 :
- >>2
>>94
再開
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ix5000/index.html
- 99 :
- >>2
リコーは他にIPSiO GX3000SF/S、imagio MP C1500もだが。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
プロ用ハイエンドスキャナ (106)
【ハイテク】エプソンは廃インクを蒸発処理するらしい (154)
どうでもいい用途に使う普通紙どこで買ってますか (109)
【作る】☆☆ 自作インクよ永遠に…。☆☆【創る】 (172)
名詞が印刷できるプリンタ (101)
低印刷コストジェットプリンタ モノクロ編 Part1 (154)
--log9.info------------------
テキストエディタ gPad (142)
動画再生ソフト Part24 (140)
【簡単】Hamachiやろうぜ!!【共有】 Part2 (185)
LAV Filters 0.02 (167)
圧縮解凍ツールExplzh Part15 (151)
なんでPS2のエミュは少ないの? (161)
Vectorはなぜ改悪を進めるのか (172)
VMware総合スレ Part34 (562)
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】 (819)
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ) (184)
【シンプル】 O&O Defrag 3回目 【デフラグ】 (146)
動画プレイヤー DV Part5 (203)
【ベイズ】POPFileを語ろう 5蛸目【spamフィルタ】 (117)
SKKとその派生入力メソッド (151)
■Silverlight■高速グラフィック■AdobeFlash■ (110)
Sleipnir VS FireFox (176)
--log55.com------------------
世界選抜総選挙1位の松井珠理奈さんがメディアに干されたのか?約4カ月近く地上波テレビ出演が無いwww
【悲報】NMB横野すみれさん、振り入れが間に合わず公演を当日ドタキャンしてしまう★6
NMB48梅山恋和がツイッターに水着動画を投稿する
【AKB48卒業生】島崎遥香応援スレ★689【ぱるる】
【47の素敵な街へ】AKB48チーム8★473【本スレ】
お前ら今のHKTヲタの気持ち考えたことある?
【朗報】チーム8メンバーのおっぱいキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
【朗報】 チーム8・おパイ 三銃士 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-