1read 100read
2013年06月ペット大好き47: ツノガエル (227) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京でハムスターを診てくれる動物病院 (177)
ハ ム ス タ ー ラヴ9829; (127)
おい!アマガエル!アリ食わないぞ!うまいだろ! (162)
コブラ売ってた (116)
!!!大型ネコ科を飼ってみたい!!! (148)
Rwwwwペット市ねwwwwwwwwww (106)

ツノガエル


1 :2012/07/04 〜 最終レス :2013/06/11
ツノガエルについて語るすれ。

2 :
あら?スレ立てできた。鯖落ちだからか。ツノガエル好きの皆さんよろしく〜。

3 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1318340613/
重複だお。

4 :
あ、戻ってんじゃん。サンキュー削除以来出してくる。

5 :
てst

6 :
おちてない?

7 :
前スレ落ちたからココ本スレだな

8 :
こっちか
一番寒い2月も無事乗り切って欲しいね

9 :
あげ

10 :
水深深くしたほうが長生きしない?

11 :
長生きって、どのくらい差が出るん?
両生類や爬虫類は10年前後は普通に生きるけど
水深を深くした場合と浅い場合の両方で寿命まで飼育した事あんの?

12 :
水深を深くするとだいたい150年ぐらいは生きる。濾過マットやヤシガラ飼育だと13〜5年かな。

13 :
スドーからツノガエル用のソイルと練り餌が出たね。
今使ってるアクアシステムの練り餌が切れたら乗り換えてみるかな。

14 :
>>12 150…だと…

15 :
スジエビをメインの餌にしている人いる?
栄養価とかどうなんだろ

16 :
保守

17 :
ツノガエルってあんまり人気ないのかな。
ビチャビチャ飼育より、土で飼ってる方が気持ちよさそうな顔するよね。

18 :
>>17
新スレになってからスレタイがぶっきらぼう過ぎて
伸びなくなったな。
時期的にも島民に近い状態で動かないからってのも
あるだろうけど。

19 :
>>18
うちのは、やたら元気…三日おきくらいに給餌してるが
足りないのか毎日の霧吹きの際にプラケを開けると餌と勘違いして大ジャンプをしてるw
元気だからいいけど毎回、ビクッとなるww
冬眠させてるとこのが多いのかな〜?

20 :
ベルツノガエルってパネルヒーターなしで飼えるね
今年はヒーターつけてなくても冬乗り切ったよ
まぁ食欲は落ちるけど

21 :
>>20
えっまだ冬終わってないんだけど…

22 :
>>18
前スレも前々スレも1000いかず落ちてるから、スレタイとかは関係無いと思うよ。一番の原因は飼育に難しい点が少なく、普通に飼育してれば長期飼育できる点だと思うのだが。したがって質問も少ない、っていう。

23 :
>>21
タイとか南方の国に住んでますってオチなんでしょ

24 :
>>23
ナイス突っ込みワロタ

25 :
ウチのは2ヶ月くらいもう何も食べてないというか、
目の前に餌をちらつかせても無反応。
冬眠ってわけでもないから活性が落ちてるんだろう
けど、動いてるだけに餌を食べないのは心配。
こんなことなら夏から秋にかけてもっと太らせて
おけばよかったかもしれん。

26 :
ウチのタンクなんて久しぶりに見たらキノコが生えてたわ。
冬眠しているわけではないが餌なんて去年からあげてない。
春になったらあげよう。

27 :
なにその超テキトー飼育

28 :
ウチはまさに今朝エサあげたとこ
ケージの前で指ふらふらさせたら食う気マンマンになって可愛い
だいたい週一でマウスか練り餌あげてるよ

29 :
過保護にすると早死にするよ
Rにはエサはテキトーが一番

30 :
>>29
週一だとエサあげすぎですか
たしかにカエルが欲しがるというより
人間があげたがってるんですよね

31 :
ブラちゃんが包接しとるー

32 :
>>29
それって何匹くらい育てての見解ですか?

33 :
5匹共テキトー飼育だよ
冬は低温飼育で春まで霧吹きだけだし

34 :
そういう距離感て爬虫類両生類飼育には必要だと思う。ツノガエルはペットフロッグとして累代繁殖されてるからちょっと事情は違うだろうけど。

35 :
ツノタマ買った。
ぷりぷり泳いでてカワユス( ´・ω・` )

36 :
そういやうちのも超テキトー飼育だw
のんきに飼いつつ飼われつつ3匹とも6年目に突入
でも愛がないわけでも飽きてるわけでもない
毎朝おめめぱっちりなのを確認して愛でとるわ

37 :
フロッグソイル使ってる人いる?
いたら感想お願いします

38 :
使ってるよ。
保湿力もあるし、柔らかめだしでツノにとってはいいと思う。
ただ真っ黒だからツノも黒くなってくのがちょっと嫌かな。

39 :
ちょっとチラ裏失礼
17年位前に近所のホムセンにベルツノを発注。
なぜかアルビノが届くもカエル初心者の私は気がつかないで請求されたノーマルの価格を支払いそのまま帰宅
今になって思うとそもそも問屋の社員のミスな気も・・・
アルビノがまだポピュラーじゃなかったのでしょうか?
その1〜2年後にはノーマルも含め今ほどではないものの値段もこなれ店頭で普通に見かけるようになりましたが。

40 :
>>38ライト使っても黒っぽくなる?

41 :
>>40
明るければ多少は黒っぽくなるの抑えれるかもだけど
ずっと明るくしてるわけにはいかないし、
背地が真っ黒だからやっぱり黒くなっちゃうと思う。

42 :
うちは白いウールで飼育しているけど、1匹すごくどす黒い
でも夜になって電気の明かりになると少し明るい色になる
土飼育もしたけど同じような感じで電気の明かりで明るい色になった
うちのかえるだけかもしんないけど

43 :
土飼育だけど顔出している周辺は緑でおしりの方は茶色いよ
光が関係しているのかもね

44 :
>>41-43 ありがとう
光で多少は明るくなるんだね

45 :
なんか、羽が付いてる小さな物体がワッシャーって涌いてんだが・・・・
こいつらどうにかしたい

46 :
いつもこっち向いて鎮座してるのに昨日からケツ向けて鎮座するようになった
いったい何の前兆だろうか?

47 :
>>46
うんこしたいとかじゃね?
排泄と脱皮の時は少し
アクティブになる気がする。

48 :
ここ数日暖かかったおかげで、ウチのも2ヶ月ぶりに
エサを食べてくれて、どうやら初めての冬を乗り切ったようだ。
一応、上から8ワットのパネルヒーターで暖めて冬越し
したけど、ほんのり暖かいくらいで果たして役に立ったのか
は不明。
下から暖めて水が蒸発してカリカリに乾燥して死亡というのが
とにかく怖かったので、上から距離をとって暖房にしておいた。
このスレ見ても冬の死亡報告とかもないので、やっぱりツノガエルは
生命力がかなり強いんだろうなぁ。

49 :
うちも4か月ぶりにフンしてくれた
横っ腹が固いからまだ入ってると思うが

50 :
ツノちゃんダイエットさせてる 
ちょっと太りすぎてる

51 :
練り餌使うとガスが溜まって太ってなくても膨れるよ
ネズミとかコオロギ、魚みたいな餌しかあげてないなら続行で

52 :
11月以来の餌やったわ。
次は来月だな。

53 :
Rならヒーターすら要らない
春になって繭から目覚める

54 :
糞が臭すぎなんだけどこんなもんなの?

55 :
最初ヲエッってなった

56 :
おれもめっちゃオエッてなった
しばらく気持ち悪かった
パックマンフードです

57 :
やはり肉食の宿命か

58 :
俺、そうでもない
ピンクマウス

59 :
兄弟のカエル2匹を同環境で飼ってる。
1匹は綺麗な固形の臭わないフンをするけど、
もう1匹はぐちゃっとしたくっさいフンする。いつも。
個体差あると思う。

60 :
>>58
うちはパックマンフードなんだけど
ピンクマウスあげてると大きくなるて本当?

61 :
ベルツノガエル飼いたい。
水換えは3日1回くらい必要ですか?
土育成の場合は土どれ位の頻度で交換してますか?
またRになって、冬眠?とか三ヶ月に一回とかの人は土とか水はずっと変えないのかな?

62 :
>>60
ウチは飽食させない、というか餌少なめなので小さいよ

63 :
>>62
なるほどーありがとう

64 :
オタマってパックマンフード
食べないのかな?

65 :
>>61
3日に一回は必要ないと思うけど週一強くらいの頻度では
変えたほうがいいと思う、水。
あと、冬場も雑菌が繁殖するから2週間に一度くらいは水換え
しないといかんと思う。
レッドレッグの原因は雑菌みたいだし。

66 :
>>65
なるほどー水栽培は冬眠?はできない感じになるんですね(^ω^)かいたいなぁ

67 :
ツノ

68 :
クランウェルツノガエルがほとんど上陸した個体がおたまじゃくしの値段で1200円で売ってたから2匹買ってきたwww
若干尻尾の名残があるしまだ完全には上陸してないみたいだから水辺と陸地作って水辺にメダカを放して給餌してる。
この先ピンセットであげれるようにしたいんだけど完全に上陸したら反応してくれるもん?
なにかピンセットから食べてくれるようにするコツとか切り替え時とか教えて下さい。

69 :
メダカをピンセットで掴んで口の周りにペチペチくっつければ食べる。
最初反応悪いやつもいるけどしつこくペチペチやればほぼ食べる。

70 :
>>61
自分は土飼で2週間に一度、ただし総入れ替えではなく土を洗う(ベランダで冬は寒い)
パームマット4Lで900円位なので都度買ってられないから。

71 :
最近、ペットショップで発見したフロッグソイルてのが便利過ぎて手放せん、、、

72 :
>>71
あれいいよね
適度に保湿してくれるし臭わないし

73 :
土飼いだが半年に1回しか変えてない。
腐葉土最高。

74 :
スレちがいだけど、アフリカウシガエル購入記念かきこ。
飼育はベルツノに準拠でいいのかな?

75 :
>>74
よく分かんないけどカエルは同じじゃね
完全に水生なら別だけどさ

76 :
人工餌に切り替えるタイミングとコツ教えて下さい
現在上陸から3週間の個体でピンセットからメダカしか食べません。
練りエサも口に入れた途端吐き出します

77 :
76同様に、我が家のカエルも練り餌に無反応です。
飼育1週間、一日おきにコオロギ数匹。
コオロギには反応しますが、練り餌にはぴくともしません。
あと、床材にハイドロボールを水ひたひたにしていますが、
タッパーに水入れたほうがいいのでしょうか?
おすすめの床材などもお教えください。

78 :
>>77
僕はヤシガラがよかったですね
水場はあってもなくてもいいです
ヤシガラだとツノ達も自分で潜るなり出てくるなり
気温を調節できるみたいですし
何よりなんか居心地よさそうに潜ってる姿見てると嬉しくなります!
あと練り餌に反応しないならキッパリやめて
メダカなり小赤なり喜んで食べる餌に切り替えたほうがいいと思いますよ

79 :
ヤシガラって何処に売ってます?ホムセンで探したけど無かった…

80 :
ヤシがら、燻炭、赤土、黒土、ピートモス、腐葉土、ソイル、ミズゴケ、
バーみきゅライト、パーライトこの辺りはでかいホムセンなどで手に入るよ。ほかのとこあたってごらん。
単品より前述したのをブレンドしてもいいよ。自分で工夫して配合するのも面白いし。
しかも、専用カエル土よりはやすくつくしね。

81 :
俺は小さいタッパをプラケに2つ入れて
1つは水のみ
1つは水苔
その間には熱帯魚のフィルターを置いて陸地を作っている
どれもカエルが入るくらいな小さいサイズだけど
カエルは気分によって居る所を変えているようだよ
湿度管理も糞の管理も一目瞭然だからお薦め

82 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4142620.jpg.html
テストはり

83 :
張れない 涙。

84 :
支援
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4142620.jpg

85 :
84なんでだろ?ポカーン。
こんな感じでシンプルにレイアウトしていますが、(100均のハイドロボール)
あと自作の隠れ家、こんな感じでよろしいでしょうか?
まだ飼育歴1週間の素人です。
傾斜つけて水場作ったりしなくでいいのかな?
あとタッパーの水場とか。
あともう一つ、練り餌は飛びついてもなかなかゴックンしないの。
コオロギだとゴックンできるのに。1週間くらい断食させればゴックンできる?
ゴックンさせたいの。練り餌に。

86 :
練り餌食いたくないってことだよ

87 :
>>85
飼育を始めるべく勉強中なんでアドバイスはできないが
自作の隠れ家かっこいいな
俺にも技術があればこういうの作りたいけどセンスが全く無いから無理だ
カエルじゃないけどトカゲモドキは絶食させていろいろ食べさせたけど
個体差があってジャイアントワームは絶対食べない個体がいる
カエルも同じかはわかりません

88 :
チャームで買ったベルツノオタマがさっき届いたが、めっちゃ弱ってる
ひっくり返って沈んでるよ

89 :
>>76
今日初練り餌給餌に成功したよ、
練り餌は玉状ではなく、ひも状に成形して与えた。
ピンセットではなく、細いビニタイの針金の先につけて。
お試しあれ。

90 :
>>87
かっこいいって言ってくれてありがとう。
かまぼこ板みたいな木端で作った箱に、100均のウッドバーグを
ボンドでくっつけただけの代物です。

91 :
100均の商品で作れるのか
飼育はじめることになったら挑戦してみるよ
でもハムスターの別荘を作ろうと瞬間接着剤で手とチューブを接着するような人間なんで
こんなにうまくは作れないだろうけど

92 :
ビバリウムに挑戦したいのですが、どのように水を循環させたらよいのか分かりません
穴を開けたタッパーに上からアクリルの管を通して入れる
という説明を読んだのですが、これがいまいち分かりません
ちなみにこの動画です
https://www.youtube.com/watch?v=Cp6y1-k8A6s&feature=youtube_gdata_player

93 :
タッパーは穴を開けて上から染みてくる水を集める役目
あとは外掛けフィルターに水中モーターが付属してるからそれで水を吸い上げてる
外掛けフィルターは先に水をある程度入れないと空回りするんで水をコップか何かで入れれば回るはず

94 :
もしわからないようなら「底面ろ過 外掛けフィルター 直結」でググってみて原理は一緒
底面フィルターの上に目詰まりしないようにウレタンマットを敷いてその上に軽石、またウレタンマット、土の順に敷けば動画と同じようにできるはず
でも土はかなり厚めに敷くことになると思うけど
あと土よりソイルを使ったほうが目詰まりしないのでソイルがいいと思う

95 :
>>88
とりあえず水位を下げるんだ。

96 :
家のベルツノカエルが目とお腹を引っ込めて動かないのですが冬眠でしょうか、
あと地味に色も赤くなってます

97 :
>>96
おい
おい

98 :
>>93
>>94
ありがとうございます
タッパーは底面フィルターの代わりとして使っているだけなんですね
外掛けのものと底面フィルターを繋いでその上にウレタンマットなどを敷いていくのですね
厚かましいようですがソイルはフロッグソイルというものでも大丈夫ですか?
また、どうして厚く敷くのですか?

99 :
>>98
ソイルはフロッグソイルがいいと思います
ソイルを厚く敷くのは外掛けフィルターはある程度水位がないと動作しないからです
ソイルか軽石で動作する水位程度までの厚さにしないとカエルが水中にいることになっちゃいますんで
あと水換えするときのために水槽の底からソイルに少し頭が出る程度の塩ビ管みたいなものを水槽の隅に設置してから
軽石、ソイルを敷かないと水替えができなくなるので注意

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
!!!大型ネコ科を飼ってみたい!!! (148)
【大蛇】危険動物飼ってるヤツ【ワニ】 (152)
コーンスネーク統一スレ12 (239)
【ロシア】ホルスフィールドリクガメ5【ヨツユビ】 (115)
【エサ】 ハムスターとヘビの同居生活 【友達】 (136)
【ナイチンゲール】相思鳥【フィンチ】 (106)
--log9.info------------------
女は冒険に出てくんな (105)
TOSラタトスクの騎士で全滅したらageるスレ (188)
【PS3】トリニティジルオール・ゼロ Part16【ARPG】 (101)
PS3RPG今買うなら? (124)
ストーリーが進むたびに通常戦闘曲が変わる (113)
【PS3】DARK SOULS ダークソウルで死んだらageるスレ Part2 (150)
ゼルダの伝説時のオカリナの思い出を書くスレ (193)
【Xbox360】The Witcher2 ウィッチャー2 Part2 (910)
魔法戦士ってかっこいくね? (106)
スクエニ・吉田「和ゲーは劣っていることから目をそらしていては進歩しない」 (160)
ラスボス戦が最もせつないRPGを決めるスレ (176)
一周するとやる気が出なくなる奴らのスレ (139)
濡れ場シーンがあるRPG (152)
【音質良好】サモンナイト4攻略スレ【戦略性向上】 (157)
初め強敵だったキャラが、仲間になると激弱になる (156)
ゼノブレイド>>>>>>デモンズソウル (124)
--log55.com------------------
マスターについて語るスレ13
プロ野球の放映権について語ろう 156
鹿児島のテレビを語ろう part35
【ガセ厳禁】地方局飛び乗り・飛び降り Part107
ぬるぽして2時間ガッされなきゃ神【年末年始板】14
ジャニヲタ専用CD/DVDチャート速報雑談議論スレ 878
検証・1979年のTV
【欽ちゃん】TVプレイバック【ドリフターズ】