1read 100read
2013年06月PCサロン599: 「パソコンでテレビ」が普及しない理由 (157) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Sleipnir】タブブラウザ@pc2nanmin【DonutP】 (146)
】日本のメーカ製PCはボッタクリ【 (166)
おまいら、スペースキーを押してみろ!   (119)
難民ごった煮。あなたの使用ソフト一覧 (160)
Jane臨時統合スレ (111)
【マイクロソフトボム】UI専門家がWindows 8を批判 (369)

「パソコンでテレビ」が普及しない理由


1 :2009/01/18 〜 最終レス :2013/01/28
それは、パソコンの起動時間の長さにある。
パソコンは、電源を入れてから、画面が表示されるまで
時間が長すぎるのだ。
「パソコンでテレビを見る」が、普及するためには、
パソコンの電源を入れてから、1秒以内に画面が表示
されるようにならなければならない。
この点を改善しないで、いくら光ファイバー網を整備しても、
パソコンがテレビ代わりになることは決してない。

2 :
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡               ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ   ミ::::::::::|
          |::| /    _       _     ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ     |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~     イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、       i丿      智チン2Getぉー♪
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ      ノつ    キャッキャo('-'*)oo(*'-')oキャッキャッ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i     /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |     ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´      /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\             /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|

3 :
テレビチューナー(デジタル)がやたら処理が重いことも原因だろうな。
実際USB地デジチューナーの重さが半端ない。
5年前のPCでもサクサク動かないとだめだろ。
ハード処理でほとんど終わらせるような機械つくらないと。

4 :
age

5 :
春から一人暮らしする社会人です
液晶テレビ、HDDレコーダー、安いノートを買うか
性能が良くて地デジが見れるデスクトップを買うか悩んでます
アドバイスください

6 :
ワンルームならノーパソなどイラン。
外で使うってなら話は別だが。

7 :
>>5
そんなのお前のライフスタイルによって違うんだから答えようがないじゃん
自分のことは自分しか分らんだろ

8 :
>>5
TOSHIBAレグザ

9 :
生活スタイルにもよるけど
折れの場合、自作機に外付けワンセグチューナーぶっ刺して
見るので十分。
外で見るならチューナーをノートに刺せばいい。
どうせテレビつまらんからニュースくらいしか見ないし。

10 :
USBタイプのワンセグチューナーって映像は途切れ途切れでしかも画面が小さいんだろ
軽くニュース観るくらいならいいのかもしれないけど

11 :
チャンネル変えるのに時間かかりすぎだ

12 :
テレビなんて単体で動くものを、わざわざPCで見る理由がわからん。
>>11それPC関係無い、地デジは総じて遅い。
もしかして、PCだと更に遅いの?

13 :
リモコンで思い通りに操作できないのが一番の原因な気がする

14 :
PCって17〜20インチくらいのモニターを使う奴が多いだろ
テレビは32インチくらいで見たいじゃん

15 :
狭いワンルームなのでミニタワーのデスクトップに22インチモニタ
これにテレビ、レコーダー、DVD、音楽を集約してる
CDもDVDも全部リッピングのうえ処分
便利っちゃ便利だけどHDが逝ったら娯楽的要素は全てパー

16 :
一体型パソコンだったらチューナーを独立させてPinPでも見れるようにすれば

17 :
こうですか?分かりません!><
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv222xbr/index.htm

18 :
パソコンでゲームやネットしてたらテレビ見る余裕がないからじゃね?


19 :
>>15
絶対に外付けHDDを買った方がいい
最近のTV番組は全般においてつまらないな
ニュースはもとより反日偏向で見てられないし、娯楽系も面白くない

20 :
うち昨年一昨年の春モデルのメーカー製地デジチューナー付きノート使ってるけど結局テレビ見ないんだよな。
ソフトも起動が重いし、テレビつまんねぇし。

21 :
もう去年かったPCだから性能的には最新機種に劣るであろううちのCPU一体型PCですらテレビ見るソフトの起動結構早いよ。
PC自体の起動時間に関してはシャットダウンしないでスリープにしておけば1秒位で使えるから問題ない。
リモコンも付いてるし画質もカクカクになる事は殆どないしテレビで見てるのとさほど変わらないよ。

22 :
>>1
糞スレかと思ったが
それなりに説得力あるな

23 :
>>21
CPU一体型PCってなんだ?

24 :
パソコンテレビX1

25 :
テレビつまんね

26 :
>>19
外付けにしたらどんな利点があるかな

27 :
5000切ったワンセグorフルセグチューナーがあること

28 :
>>>21
なんだそれ?
CPUを半田で直付けしたPCか?w

29 :
テレビ見たくないからパソコン買った

30 :
電源入れてから一秒以内に表示されないおれんちのテレビはどうしたら・・・

31 :
デスクトップパソコンのモニタで、大画面が普及すると
一気のような気もする。

32 :
サブパソコン余ってたからTVチューナー入れてTVパソコンとして使うつもりだった
が・・・確かに起動1秒とか無理だし、ファンはうるさいしで機能的に満足しても
使い勝手悪くて使ってない

33 :
自分は結構好きだけどな。PCとTV合ったら場所取るしねー
一人暮らしワンルームには最適。
バリュースターN買おうと思ってるけど、Vistaてのだけが不安。
やっぱ番組表クリックして保存できるが大きいし(リモコン操作だとめんどそう)、そもそもあんまりTVみないから、保存してあるのだけ見れれば十分
て人にはいいんだけどなー

34 :
俺はパナソニックのビエラにパソコン繋いでるからモニターがない。しかしテレビ見ないからモニターに繋いでもテレビ余っちゃうのが勿体なくてテレビに繋いだ。
おまえら何言ってるか解らないだろうが、俺も何言ってるか解らない。

35 :
スポーツの中継くらいしか見なくなった

36 :
試しに中古TVチューナーをPCに挿してみたら音声が全く出なくてお手上げ状態

37 :
>>36
OSがチューナーに音声を優先的に出力してるからだろ?

38 :
>>31
パソコンだと32インチとかじゃむしろ見にくいだろ?
20インチ程度ならもう値段も手頃だしモニターとしても見やすい
それでもいまいち普及しないのは別に問題があるんだろう
俺は狭い部屋にモニターが二台あるから
テレビ置くと邪魔って理由でパソコンにチューナー入れて見てるけど

39 :
第一に、一般人はTVはTVで見るもんでPC見るもんだと思ってない
第二に、メーカー製PCしか選択肢にない初心者はあの程度のモニタの大きさじゃ満足できない
第三に、独自にモニタ用意するような人はその大半が事務処理の目の負担を避けるためノングレア
      ノングレアは映像や画像があまり奇麗に表示されないのでそういった用途に向かない
第四に、PCは勿論TV視聴録画用途以外にも使用されるため、誰かが別途用途で使用していると
      周りの人間はTV機能を存分に使えない
第五に、一般家庭じゃPCとTVは設置場所が根本的に異なる
一人暮らし世帯にはPCでテレビが丁度良いかもしれないがな

40 :
TV見るためだけにPCの電源入れると、なんか無駄な電気を使ってるみたいで気分的に嫌だな
TVだけの場合と実際どれくらい差があるのかは知らないが

41 :
ワンルームの一人暮らしとか自分の部屋に置くテレビの代わりとかなら使ってるやつ多いだろ
リビングのテレビの代わりに使うやつは滅多に居ないだろうけど

42 :
>>40
テレビを見てる間もハードディスク回ってんのかな??
ファンの音が気になりそうだな。

43 :
テレビなんて見ない

44 :
画質も悪いし

45 :
ようつべとか楽しめるサイトがあるのに、わざわざつまらんテレビを選択する価値が無いから。

46 :
>>24
CanBeっていう手も・・・

47 :
>>12
一部屋にテレビとディスプレーの二台を置きたくないんだろ。
しかし今は液晶テレビに繋ぐ人が増えてるからなぁ。
今となってはPCでテレビの意味が無いような・・・

48 :
むしろ「テレビでパソコン(の表示)」が普及してきている

49 :
SONYのTVサイドPCとか。

50 :
パソコンしている間はTVが見れないじゃん。
TV見ている間はパソコンで作業できないじゃん。
よって各1台ずつ必要。
−−−−−終了−−−−−

51 :
>>50
PCでテレビを見る奴はPCを二台以上持ってる奴だから安心しろ
普段はテレビを見ないないけどたまに見るとかならPCで見るのが便利だし

52 :
寿命が短くなる

53 :
>>19
また右翼か

54 :
>>50
デュアルモニタにすればいい

55 :
今ケーブルテレビのSTBがあってデスクトップが一台ある。
これでケーブルテレビ映そうとおもったらSTBからひっぱったアンテナコードをテレビキャプチャカードにつなげばそのまま見れるかな

56 :
だって、テレビはテレビ、仕事はパソコンだもん。

57 :
>>53
このゴミは左翼か、あとは尾翼が出てくれば飛べる気がする

58 :
ワンセグチューナー化謳歌迷っているんだがなー
やっぱり、テレビはテレビで見るものかね。システム屋がいくら頑張っても、そこらへんのアプローチが物凄く難しい気がするよ

59 :
>>53
随分前の書き込みに対してレッテル貼りか、キモいな
確かにTVのニュースは反日だったり誤報だったりで見てられないし、
娯楽はクイズと下らないお笑い番組だけで面白くない
一人暮らしだったらTV自体必要ないと思う

60 :
俺PCサポセンで働いてっけど、テレビ機能付きのPCて動作不安定なんだよねぇ
…テレビ映んないとか番組表取得できないとか、現場にいるとやっぱいらないと思うよ
PCはPCテレビはテレビで分けたほうが絶対よいよ
どっちも付いてるやつは長持ちはしないね

61 :
ご署名をお願いいたします。
「テレビ、新聞の偏見報道に対する放送法の改正、
   テレビ朝日ウソバスター悪質やらせの1日放送停止処分の署名」
 
 http://www.shomei.tv/project-624.html

62 :
テレビ売りたい側は今の優位性利用して独自色だしていくんだろうね。
パソコンでテレビよりもチューナー付液晶モニタとして普及しそう。

63 :
第1回・テレビ評価アンケート調査
第4の権力と言われているテレビ局の偏向報道は、極限に達し、国を滅ぼしかねない状況になっています。
日本メディア調査会は、2009年3月25日までテレビ評価アンケート調査を実施しますので、
下記のページに投稿して下さい。調査結果は、同3末までに同サイトおよび、メルマガ
(国益UPメール速報)にて発表します。また、 鳩山邦夫総務大臣他、関係各国会議員に報告します。
ttp://www.freejapan.info/?Media
25日までなのでアンケートご協力お願いします

64 :
コピー制限を取っ払ってインターネットで配信してくれたら見る
つーかCMで利益得てるなら電波で飛ばしてもネットで流しても変わらん気がするのに何で普及しないんだろ

65 :
ネットで配信すると、いかに今までの「視聴率」がデタラメなものか、白日に晒されるからだろうね。
実態に則した視聴率が判明したら、広告料なんて激減するのは目に見えてるし。
だいたい瞬間視聴率が番組の見せ場で急激に上がるなんて八百長、いつまで続けるつもりなんだか。
事前に盛り上がりどころがわかってるエスパーが多いんだね、視聴率測定器のある家って。

66 :
ゴミ包装なんか見る価値ねえもんな。

67 :
最近は予算がないのか、安そうな芸なし糞芸人どもが出てきやがるようになったから、余計に見る機会が減った。
一気に高速サーチして飛ばしたくなる番組ばかりだし。

68 :
パソコンあったら、テレビなんかより楽しい事、やりたい事がありすぎて、
わざわざつまらんテレビなんて見る必要ない、それだけじゃないか。

69 :
B-CASだかコピーガード付けだした時点で見限った人もいるだろうな。
そのせいで不必要にハードに負荷を掛けてるし。
バカバカしい。

70 :
PCでテレビ観るって人はテレビが観たいからじゃなくて、PCでテレビを観れるようにすることに喜びを感じてんじゃない?自作する人限定だけど。

71 :
>>1
同意
PCが家電になれる日はいつだろうか

72 :
>1はずれ
最大の原因は動画再生用液晶が高価だから。
地デじチューナーとHDDくらいデフォでつけろよ(´・ω・`)

73 :
TVにwiiをつないでネットやゲームをしている
TV番組はあまり見なくたった。

74 :
DVDは吸い上げてHDDにため込み仮想ドライブでPC見オンリーだがモニタの関係で画質は良くない
割り切ってるからいいけど
つかTVに使える解像度や輝度じゃ作業辛くない?
いちいち設定変えるなんて面倒だし、もう一台モニタ用意するんならTVのほうがいい

75 :
結構こだわる人いるのね
TVなんて画面端にちょこっと表示できればいいし画質・サイズを気にするような番組なんてうかばないや

76 :
その「ちょこっと表示できればいい」程度の番組見るために
いちいちPCを起動しなきゃいかんのがめんどくさいのよ
余計な電気も勿体無い

77 :
分かるけど、逆に、「ちょこっと見られれば良い」て人の中に、「ちょこっと見られれば良い番組のためにTV買いたくない」人もいるだろうね。俺みたいな。
家に居る時間には常にPCを起動させているような人はPCで見たがる人が多いかもしれない。

78 :
普通にTVが面白くないんだよ、多分。
俺はTV面白くなかったので、5年ほど前に処分した。
以来、一切自宅ではTV見てないけど、何も困らんし、見たくも無い。

79 :
テレビは見てないがアニメは見てるといったら、
馬鹿を見るような目で見られた。

80 :
VAIO AW90Sで龍馬伝とか子供向けにプリキュアとか録画して見てる 。
結構静かで快適です。ただ、こういうAVパソコンはメーカー製以外はお勧めしない。
自作機だとグラボや電源、番組表周りのトラブル多すぎ。

81 :
>>79
それはホントに馬鹿だろ
アニメだけ見ることがではなく、それを言うことがな

82 :
ソフトがだめだめ

83 :
ソフトが充実し、起動時間がテレビ並になり、価格が安くなっても
それでも多分普及しない
メーカー製PCで、流行のタレントや芸人使ってゴールデンにCM流しまくって
ワイドショーで「今流行のテレビパソコン!」とか言って取り上げまくれば普及するかもね

84 :
録画がメンドイただそれだけ。
管理は楽そうだけど。

85 :
>>79
アニメだから悪く思われると言うより、普通の人にとってはアニメもテレビのプログラムの一つだからな
「テレビは見ないがドラマは見る」とか「パソコンは使わないがメディアプレーヤのソフトは使う」と言っているようなものだから、周りから見れば馬鹿に見られても仕方ない
「いや違う、OVAなんだ」と反論があるかもしれないが、OVAでも映画のDVDでも一般的にはテレビ受像機を使って映像を映して見るものだから屁理屈と受け取られるわな

86 :
>>80
メーカー製なんて個人的に他のPCなどで見ようとしてもコピーガードなどで面倒な事になるから個人的には嫌だな
メーカー機でも最低限チューナーだけは生TSで保存出来る社外品を選ぶわ
番組表はともかく、自作機で電源のトラブルなんて安物選ぶから出るんだろ

87 :
TVがつまんねーからに決まってんだろ

88 :
ミドルタワーのPCに地デジチューナー突っ込んで、
ディスプレイを二つつないで使っているが、
片方でテレビ画面を見、もう片方で作業をすると
けっこう快適だ。
しかし、それをテレビの代わりには出来ないな。
処理能力は劣るが、茶の間でノートを使いながら
テレビを見ている方がより快適だ。

89 :
保守

90 :
Windows XP Media Center Editionだから見てるけどな

91 :
NHKがうざいから

92 :
パソコン立ち上がってるのにテレビなんか見るかよ。

93 :
Aspire Revo asr3610買ったよ。リビングのTVにつないだ。
これでますます地上波は見なくなりそう。
ファン音もほとんどない。
youtube、gyao以外で、オススメ動画サイトある?

94 :
>>1
> パソコンがテレビ代わりになることは決してない。

パソコンでテレビだけを見ている瞬間は、立派にテレビ代わりになっている
という現実がみえていないんだなぁ。
また、テレビを録画しているときは、ビデオレコーダの代わりにもなっている
ということだ。

95 :
>>1
いちいち電源切らなきゃいいだけだろ、馬鹿か
スタンバイ機能使えよ

96 :
俺は家電のことあんま知らないけど、TS抜きとかコピーフリーできる家電テレビってあんのかな?
俺は知らんからデスクトップにPT2突っ込んで録画編集やってる。
家電テレビはHDDの容量も限界あるし、2Tで8000円台の外付けとかないしなあ。
一々光学ディスクに焼くのも時間と場所のムダだと思うし、
その辺考えてたら同じテレビ視聴する人でもただボンヤリテレビ眺めてたい人と録画編集したい人とは使い方が違うから
一概にPCか家電テレビかどちらがいいかは言い切れないよな。

97 :
CS観るのにSTBって絶対必要なわけ?
パンフレット見てたら番組表がどーたらチャンネルスキップがどーたら書いてあるんだけど、
俺パソコンでテレビ録画したりしてるから番組表なんていらないんだよね
CS見れるようにチャンネル増やす機能ってのが付いてるの?

98 :
>>96
最近は家電でもUSB接続でHDDを増設できる機種があるぞ
TS抜きやコピーフリーは大手メーカーでは基本的に無理だ
PCのデジタルチューナでもメーカー品だとコピーガード掛かってるだろ

99 :
test

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パソコンおやじ集まれ! (159)
Javaってどうして死滅しちゃったの? (133)
難民ごった煮。あなたの使用ソフト一覧 (160)
WindowsXP SP2 RC1 Tempスレ (109)
WindowsXP SP2 RC1 Tempスレ (109)
1日6hitだけれどアクセス解析入れました。 32.5hot (123)
--log9.info------------------
ワンツォンイーを語るスレ (ペン表) (116)
日立化成のひょうじょううんって可愛くない? (162)
【荒らしは】表ソフトそれは失敗作品【こっちで】 (178)
嫌な思い出 (158)
表ソフトとのび太を語るスレ (123)
【鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱】 卓球鬱 【鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱】 (188)
鳥取の卓球5 (198)
監督「(平野を)嫁さんにはしたくない。すごい」 (119)
公立中なのに学区変更して全国出場の是非 (169)
卓球やってる奴らの他の趣味 (125)
またお前は騙されて卓球板に飛ばされた訳だが (155)
水谷と石川ってどっちが強いの? (110)
いい指導者になれそうな有名選手。 (122)
福原愛は実力もない単なるマスコミのおもちゃ (193)
ワルドナーは過大評価されている (160)
東京の公立X2 (146)
--log55.com------------------
☆★ミスVリーグ 迫田さおり 41 リオ☆
愛知県の中学生バレーを語ろう!【part1】
全日本女子921
JOCジュニアオリンピックカップ 中学バレー2
東亜学園Fight!!part7
痛快!あだし先生のマニアックなバレー講座
【全日本女子】中田久美 11【女性監督】
☆順天堂大学男子バレー部★