1read 100read
2013年06月ニュース速報+73: 【社会】「生活が苦しくほとんど食費に充てた」 学校の図書室の蔵書3000冊転売 新潟市立中学校元司書40代女性を刑事R (841) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NHK】 外国人向けテレビ国際放送の目的 「日本の対外イメージの向上、親日感の醸成」 「欧米によるアジア理解の向上」 (473)
【社会】肉食女子が進化した! 今、「恐竜女子」が話題に[5/28] (381)
【社会】「外れ馬券を経費扱い」大阪地検が控訴へ  (228)
【宮崎】R差別問題、橋下氏の出自を記事にした週刊朝日などを題材に公開討論 (104)
【社会】「車のトランクに人が」→へリ出動で捜査、実は… (206)
【調査】日本が世界一の債権国、22年連続 中国は最大の日本国債保有国―中国報道 (408)

【社会】「生活が苦しくほとんど食費に充てた」 学校の図書室の蔵書3000冊転売 新潟市立中学校元司書40代女性を刑事R


1 :2013/05/30 〜 最終レス :2013/06/01
学校の図書室の蔵書を3年半で約3000冊(550万円相当)を、中古書店に転売していたとして、
新潟市教育委員会は30日、市立小須戸中学校に勤務していた元図書室司書の40歳代の女性を、
窃盗の疑いで秋葉署にRした。
市教委によると、女性は2008年4月から13年3月まで臨時職員の司書として同校に勤めていたが、
09年9月頃から、新たに購入した図書を10〜30冊ためては、市内3か所の中古書店に新品のまま
転売していた。
転売は徐々にエスカレートし、12年度に購入した約500冊のうち、残っていたのは6冊だけだったという。
後任の司書が、購入したはずの図書が見当たらないことに気づき、発覚した。
女性は、市教委の調査に対し「生活が苦しくほとんど食費に充てた」などと話しているが、弁償のめどは
立っていないという。
市教委の管理マニュアルでは、購入図書の検品は担当教諭と司書が2人ですることになっているが、
守られていなかった。市教委は、学校側の管理職の処分も検討している。
同校の図書室の蔵書数は現在約1万冊。
ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130530-OYT1T01130.htm?from=main4

2 :


3 :
転売厨乙

4 :
>学校の図書室の蔵書を3年半で約3000冊
学校の図書館だろ、カラッポにする勢いだな、おいw

5 :
司書は儲からない って司書になるまえからわかるもんだろ

6 :
悲劇のヒロインに仕立て上げようぜ!

7 :
e-bookoffで探し回ればかなり中本だけど弁償できるんじゃね?

8 :
【社会】自分の下半身画像をネットに投稿…朝日新聞社員を書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369799341/l50
これと同じく名前でないんだねwww

9 :
どう戸籍調べたら、朝鮮系ってオチだろ
帰化禁止しろよ

10 :
42ヶ月で550万。食い過ぎ。

11 :
>>8
名前も出ない上に、「女性」表記ですねw

12 :
>女性は、市教委の調査に対し「生活が苦しくほとんど食費に充てた」などと話しているが、
>弁償のめどは立っていないという。
臨時司書が給料を幾らもらっていたのかも重要だよな。
食費はきりつめていたけど、ブランドものに凝ってたとか良くある話だし。

13 :
どんだけ給料少なかったんだ?
とうぜん貴族階級のなまぽよりは少ないんだろうけども

14 :
>>10
定価で買い取ってくれるとこあるなら教えてくれ

15 :
図書館の蔵書の4分の1を売ったのか。

16 :
>>10
悪質だなプロの転売屋だな

17 :
一ヶ月の食費が約13万円か
どんな豪華な食事だったのか

18 :
給料いくらだったんだよ

19 :
給料はホストに貢いで
売却益を食費に当てたんですね?
良くある話です

20 :
相当遊んだんだろうな

21 :
新潟市終わってんな
って思ったけど、俺の通ってた中学の社会の教師は、授業でオウムの歌を流したとかで処分されてた。

22 :
よほど大食いなんだろうな

23 :
図書館かと思ったら中学校かよ3000冊も無くなったらそりゃ気付かれる罠
んでも給料はどうした?給料を遊びに使って転売分を食費なら同じ事だろ
つーか横領なんだから名前出せ

24 :
図書館の司書なら給料は40万くらいはあっただろうな

25 :
公務員が薄給って言っても食うほど困るわけない
パチンコか男か

26 :
名前がでてねーw
また在日朝鮮人なのかよ

27 :
バレないうちにやめようと思わないのか

28 :
素行のパクリぐせは民族特性で遺伝子レベル
だからなおらんよ
どうせ
本名は金朴李なんだろ

29 :
中学校の司書とか楽そうでいいよな

30 :
この学校の生徒は図書室使わないのかw

31 :
学校司書なんぞ正職員じゃないぞ
派遣かそこらで年収200万程度だと思われ

32 :
古本屋もグルだろう

33 :
>>1
>生活が苦しく
生活費以外に使ったから苦しくなったんだよね?

34 :
>市内3か所の中古書店に新品のまま転売していた。
新品に近いほど高く買うあのチェーン店ですねきっと

35 :
図書館の本には図書館のハンコが押してあるけど、ハンコあっても古本店は買い取ってくれるんだろうか?

36 :
大杉

37 :
委託の派遣司書なら月13万とかだからなぁ(保健なし)

38 :
犯罪を犯しても名前も出ない
自衛隊員の犯罪は名前が出てるのに差別ではないか

39 :
中古書店もたぶん分かってたと思うよ
本人が読んだ形跡のある本と読んでない本って
なんとなく判断できるから

40 :
>>1に臨時職員の司書って書いてあるなw
時給820円だな
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/saiyo/shokuinsaiyo/rinjishokuin/shisho.html

41 :
>>21
よく見たら新潟の小須戸なんだね
あんな田舎でホストクラブも無いだろうし
ヤクザに惚れちゃったんだろうな

42 :
パチンコ狂いなら
どんなに給料良くても足りんだろ

43 :
>>28
それを言うなら、本朴李だろ。

44 :
これは単なる言い訳。
バカバカしい。

45 :
なんでも派遣だの非正規だのやってりゃこういうことも起こるわ
だからこそどんな人間だろうと、そこそこの給与を社会で保証しなきゃいけないんだよな

46 :
>>1
「女」と書くべきだ。
男性の事件を報道する時は、いつも男性とは書かずに男よばわりで
報道するのだから、女が悪いことをした時も「女」と報道すべきだ。
「女を刑事R」と書くべきだ。

47 :
食いしん坊ですね

48 :
臨時職員を安く使い捨てようとか黒い事を企むからこんなことに。

49 :
本なんてそんな高額で売れないだろ
550万円相当でも100万行けばいい方じゃないか
漫画ならともかく

50 :
>>1
>生活が苦しくほとんど食費に充てた
公務員でこれってどういう事???
死別で母子家庭になっちゃって子供が沢山いたって事???
さっぱり意味がわからないよ!!!
あと被害総額的にも立派な横領事件なのに何故名前が出ない

51 :
三年半で三千冊とかどんだけ杜撰な管理してんだ

52 :
>>45
いまは、甘えの限りを吸って来た奴が多すぎて、保証しても無理。
厳罰や見せしめしか効かない。
それを徹底して半世紀過ぎたら甘言にも甘えなくなる。でまたその孫が…
の繰り返しになるね。
いまは、見せしめが、良い。

53 :
臨時職員(パート)なら、貰ってもせいぜいひと月10万あるかないか程度。
長期休暇中は勤務が無いかもしれない。
まあ、主婦とかでダンナに養ってもらってるヒトがやる仕事だよ。
これで食って行こうなんて無理。

54 :
>>35
どこどこ図書館が閉館が決まって、処分とかなら買い取ってくれるんじゃない
運営中の図書館じゃ無理だと思う

55 :
チョン臭いなw

56 :
>>24
図書館の司書と言っても普通の行政職扱いで特に高給な訳じゃない
40代なら30万円は越えてると思うが

57 :
また 件の半島出身者ですね。

58 :
ヤフオクも備品の盗品とかがたくさんあるんだろうな

59 :
「古書の呪い」っていうミステリがあってだな
この「人類の文明」=書〜本を盗んだ在日朝鮮女に祟りそうだ

60 :
昔だったら個人経営の古本屋だと図書館のハンコやレンタルのバーコード付いたCDやらあったけど
今は大手はもちろん小さい所だってそういうのは買い取らないと思ってたが
そうでもないのか

61 :
月13万円で生活していくのは無理
生活保護のほうがまだまし

62 :
自宅調べたら学校の備品が大量に見つかりそうだな
運悪く窃盗・横領がバレても名前を伏せてもらえる厚遇なら
悪さしない方が損という計算になるんだろ

63 :
あれだろ、毎日回転すし食えないとかだろ?w

64 :
しかし、どこの図書館行っても、職員は暇そうな顔しているな・・・。
これも公務員なの??
こんな楽な仕事ないだろww

65 :
どこで売ったのかな
TSUTAYAなら買い取ってくれたりすんの?

66 :
>>50
月に100万では厳しい人と
10万でも暮らせちゃう人がいるんだよ

67 :
これは新しくないか?そうでもないか でも     クッソワロタwwwwww

68 :
今日び学校司書で正職員なんていないよ
経費削減、経費削減でどこも派遣orバイトだ
公立図書館も大きいところじゃないと正職員司書は居ない 旦那が居なきゃ生活するのも精一杯だよ

69 :
図書館で思い出したんだけど、スターウォーズのシスの枢機卿と
「薔薇の名前」の盲目の図書館長の役者が同じ人だったんだけど
やっぱりあの人が先日引退した教皇のモデルなんすか?

70 :
>3000冊(550万円相当)
これ1冊1800円ぐらいの計算だけど、古本屋なら1冊18円ぐらいだろwww 計55000円ぐらいにしかならんぞwww
シールとかいろいろあるけどはがしたのかね。労力のムダ

71 :
図書館の司書の仕事ってのはキツい?
なんか暇そうだし、勤務時間中に本読めるしでうらやましい

72 :
新たに購入した新刊図書を、コーティングしたりハンコ押したり分類シール貼る前のまっさらな状態のを抜いて売ってたんでしょ。

73 :
>>52
今の正規職員ならそうだろうけど、この司書は非正規なんだろ?
被雇用者は雇用が保証されてるから不祥事を起こさないようにしようとするし、
期限切られて雇用を失うのなら、その間で最大の利益を得ようとする奴も出てくる
何やっても解雇にならない公務員みたいな風潮は是正しなきゃいけないがね

74 :
>>1
給料はいくらだったんだろう

75 :
経費削減して浮いたお金は国際金融二セユダヤ資本がおいしく日本政府から搾取いただきます

76 :
中1の時に中3の不良たちが掃除の時間に新任の女教師を羽交い締めにして手マンをしてた。
次の日からその女教師は来なくなった。

77 :
>>52
君、日本語大丈夫?w

78 :
>>1
お前おにぎり食べたいとか言ってみろよ。

79 :
>>76
そんなに気持ちよかったのかよ・・・

80 :
>12年度に購入した約500冊のうち、残っていたのは6冊だけだったという。
クソ笑ったwww
てか、このクソRの名前出ないの?

81 :
司書の現状は公立、学校、大学ほとんど派遣バイト。自給800円〜の世界。
公務員なのは公立の正職員ぐらい
このおばはん擁護はせんけどね。

82 :
カスだな

83 :
買い取ってた書店は不審に思わないの?

84 :
食費に充てたといえば、没収出来ないからな。
ブランド物など現物を残しておくと没収されるし。
食費に充てたなんてうそだと思う

85 :
>>71
フロアでは暇そうに見せてるが、裏方では忙しいし肉体労働だよ
勤務時間中に本なんか読めないし
あと、意外とコミュ力も必要だから本しか興味ない奴には辛い仕事だな

86 :
>>35
図書館の本はブッコフは買い取ってくれない
ハンコおす前に転売してたんだろう
買い取る店も店だ
素人じゃないってそんだけ持ち込んでたらわかるだろうに

87 :
食費てwwwww

88 :
市役所の臨時職員の給料はアホみたいに安いからなあ。
職司書などの資格持ち臨時職員であっても正規の行政職よりずっと安い。

89 :
こういうの歯止めきかなくなるんだよね

90 :
自分も図書館勤務だから笑えない・・・
みんな収入低い中やりくりしてるんだよ
このオバサンはやり過ぎだけども

91 :
図書館の本の紛失は普通公表しない。職員の落ち度になるから。かばいあって隠す。
こういう情報が一般に必要なんだ。それからうちの近所の区立図書館は5月に8日!! 休んだ。
こんな楽な務めはないな、職員のためにある施設みたいだ。休みすぎ。

92 :
金の流れを追え。海外送金しているかもしれん

93 :
中古屋に売ったって百万(三年半で月平均二万五千円)にはなっただろ
食費にあてたって、どんだけピザデプなんだよw

94 :
公務員は犯罪者
教員は性犯罪者

95 :
買ってから返品するとか、リベートを受け取る方式なら、もっと金が残ったろうに
売るとか馬鹿だな

96 :
>>35
この人は司書だから、ハンコを押さない状態で売ってたんでしょ
でなきゃ何回も来てるのに店側がさすがに怪しむよ

97 :
臨時司書で学校勤務で新潟市っていったら時給800円で御の字だろう。
900円かもしんないけど。1000円いってたら驚く。
んで、時給制で週休2日に祝日休暇、長期休暇はやっぱり休みで
たぶん6時間勤務…とくれば年収なんか想像できるでしょ。
図書館司書の待遇の悪さはかなり業界でも大問題になっていて
図書館系の雑誌は年がら年中その特集やってるよな

98 :
>「生活が苦しくほとんど食費に充てた」 学校の図書室の蔵書3000冊転売
>550万円相当

550万円請求

払えないからナマポ

99 :
> 市教委の管理マニュアルでは、購入図書の検品は担当教諭と司書が2人ですることになっているが、
司書教諭は子供たちの読書力向上にならなら、とすっごい熱心な人と、
仕方なく拝命した人(要するに押し付けられた人)と、本当に両極端だからなぁ
>1の学校はまだ予算額的にはましなほうだけど、ひどいところだと70-80年代の事典なんかを
平気でおいているところもあるし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【経済】共同通信社長辞任へ 前人事部長の就職活動中の女子学生への不適切行為など不祥事相次ぎ (195)
【政治】96条改正は絶対反対 古賀元自民党幹事長、赤旗に「9条は平和憲法の根幹で、『世界遺産』だ」 (184)
【社会】のりピーこと、女優酒井法子の弟逮捕…15、16歳少年を組事務所で働かせた疑い (717)
【国際】米兵、仏女性を性的はけ口に=Rも多発−第2次世界大戦中の欧州★5 (838)
【政治】ノーベル賞学者「アベノミクス正しい」 内閣府主催の国際会議始まる (587)
【生活保護】「書類がそろわなくても申請できることを条文でもはっきりさせろ」 生活保護法改正案、民主党が修正要求へ★2 (491)
--log9.info------------------
SONY VAIO Z part117 (258)
【EPSON】エプソンのノートPC 46【Direct】 (730)
ミニノートPCを考えてみようかスレッド (151)
お前らACアダプタで使うときバッテリ外して使ってる? (154)
【ASUS】EeePC 4G-X & 701SD-X 7台目 (301)
【Acer】Aspire V* シリーズ 3台目 (156)
Intel Atom搭載のノートパソコンはどれがイイ? (124)
レッツノートについて (151)
アップル製ノートの顧客満足度、他社を引き離す (130)
ノートで電源とか切ってる? (154)
SONY VAIO Giga Pocket Digital★1 (142)
変態VAIOtypeP vs 個性LOOX U vs 価格INSPIRONmini9 (194)
【日本】ThinkPad Twist【発売】 (109)
Nexterm ThinClient TN07T/TN07P (142)
【PSO2】ファンタシースターオンライン2ベンチ 1【ノート用】 (174)
LIFEBOOK(ライフブック) SH スレッド 12台目 (202)
--log55.com------------------
堂本剛の前世って何だったんだろう?
☆ 光GENJI 地9をさがして ☆
【嵐紺】LIVE is HARD だけどHAPPY【219】
長瀬君について語ろう【121】
■ジャニーズ板雑談スレッド115■
スマヲタ以外のジャニヲタがSMAP解散を語るスレ 60
嵐アンチスレ192
令和になってもとどがとどまらないと思うモノ