1read 100read
2013年06月ミステリー225: 俺は推理小説で犯人が解らなかった事が1度しかない (133) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山田風太郎 其の二十 (265)
京極夏彦総合スレッド (186)
シャーロック・ホームズ at quarter to 【12】 (586)
ミステリーに使えそうなネタを考えるスレ (106)
京極夏彦総合スレッド (186)
東川篤哉(その5) (123)

俺は推理小説で犯人が解らなかった事が1度しかない


1 :2010/10/22 〜 最終レス :2013/05/22
だって最後まで読めばわかるんだもん。
「読者に挑戦」とか謳ってる本でもあっさり解って拍子抜けした。
唯一犯人がわからなかったったのは、
『かまいたちの夜』ってゲームソフトの攻略本?に付いてた読み切り。
これは「ここまでで犯人を特定する手掛かりは揃ってます、犯人を推理してから次からのページをお読み下さい」
みたいにあった。
でも、他の本では、「どの時点で犯人を言え」とか「ここまでで手掛かり揃ったよ」とか書いてないから、
結果として最後まで読むから、あっさり犯人が解る。
まあ、作者は32ページ目くらいで犯人特定の手掛かりが揃ったと思っていても、
鋭い人なら28ページ目くらいで犯人がわかったりするんだろうか。

2 :
人形はなぜ殺される

3 :
虚無への供物

4 :
神様ゲーム

5 :
要は問題編と回答編とにはっきり分かれてればいいんだろ
いくらでもあるだろそんなの

6 :
http://img.youtube.com/vi/FcoVpaI7HJs/0.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/081213/tnr0812130847004-p2.jpg

7 :
学生アリスシリーズか国名シリーズでも読んでろ。

8 :
有栖川のABCキラーの3人目の犯人は結局分からなかったなあ

9 :
毒入りローストビーフ事件もわからん…
答えなんてもともとないみたいだけど…

10 :
>まあ、作者は32ページ目くらいで犯人特定の手掛かりが揃ったと思っていても、
鋭い人なら28ページ目くらいで犯人がわかったりするんだろうか
問題文が終わらないうちに答えを言い当てても、単なるまぐれ
それで「当たった」と自慢したら、全ミステリファンに嘲笑される

11 :
プリズム

12 :
シンデレラの罠
最後まで読んでもよく分からんかった。
映画のネタバレ読んで初めて、そういう話だったかと分かった。

13 :
>結果として最後まで読むから
作者としてはそこまでやってこその仕事じゃないの?

14 :
>皆
最後まで読んでも犯人のわからない作品なんてあるのか?
>>10
まぐれとも言い切れないだろ。
作者でさえ気付かない要素で読者が犯人を言い当てるかもしれない。

15 :
>>14
謎を残してるものとしては「ドグラ・マグラ」
手掛りが全て提示されてるものとしては「どちらかが彼女を殺した」「私が彼を殺した」
2パラ目についてだが、可能性でいったら何とでもいえるんだから
その「作者でさえ気付かない要素で云々」の例を挙げてもらえないか

16 :
>>14
「作者でさえ気付かない要素で読者が犯人を言い当てるかもしれない」は、さすがに言いすぎだろう
もしあったら、「どうとでも結末が付けられるユルユルの駄作」で、素人なみの発想しかない作者と「たまたま発想が一致しただけ」だわ

17 :
ミステリードラマで言うところの役者推理だね。

18 :
リドルストーリー系はどうなるんだ?
ストックトンの『女か虎か』や芥川龍之介の『藪の中』とか

19 :
登場人物全員に大して『こいつは〇〇だから犯人っぽい』って予想してて、
誰が犯人だったとしても『やっぱりこいつが犯人だった』って大喜びするってコピペがどっかにあった記憶がある

20 :
東野の新参者なんかは最後の最後になってようやく
犯人のおっさんの紹介がでてくるからああいうのは
卑怯だな、と思ったけどね。
まあ、ドラマのほうはいきなりOPで犯人役の俳優が
凶器物色してるの流して大笑いでしたがw

21 :
>>1
赤川次郎の「黒い森の記憶」の連続殺人犯の正体を言い当てるのは絶対無理だな

22 :
そして誰もいなくなったはわからなかったなー
最後の2人になった時はドキドキしたw

23 :
冒頭が好き。
寒い季節にオープンカー。
で、その後熱いシャワー。
たまらないだろうね。
大まかなストーリーは、ネタバレというか、あまりに有名すぎて知ってた。
それから派生したらしい別の物語を先に知ってたし。
内容より俺は冒頭が好き。

24 :
>>17
なんじゃそりゃ
>>21
なんで?

あえて言えば「そして誰もいなくなった」は、
本編は最後まで読んでも犯人はわからないけれど。

名探偵コナンみたいに「犯人の手掛かりは揃って、次週でコナンが犯人を当てる」
ってことになればまだ推理のしようがあるんだけどね。
なんで作家は「ここまでで証拠終わり、では推理して」と書いてくれないのだろうか。

25 :
>>24
東野の「どちらかが彼女を殺した」と「私が彼を殺した」を読めばいいよ

26 :
>>24
「読者への挑戦状」とかついてると意地でも真相を当てたくなるから、
娯楽として読むにはマイナス面もある
「どんどん橋、落ちた」「ぼうぼう森、燃えた」を読んだときは丸2日潰れて、
当分クイズ形式のミステリは読みたくないと思った

27 :
どんどん橋とぼうぼう森は逆に丸分かりだろ。

28 :
ミステリって別に犯人当てが全てじゃないだろ?
そんなに犯人当てだけに拘るなら藤原宰太郎でも読めば?とか思う

29 :
そうだね。
まったく同感。

30 :
>>24
クリスティのアクロイド殺しはどうよ

31 :
最後まで犯人がわからないまま終わる作品って、
実は作者でもどっちが犯人か考えてないんじゃね。
小説じゃないけどXファイルなんかは解釈を視聴者に委ねてることもあったな。

32 :
最近じゃ犯人だとか動機だとかどうでもいいとか言ってるような奴もいるしな

33 :
藪の中あたりを読んでないだけじゃねw

34 :
頬に振りかかる雨は作者が犯人ばらしちゃったからな〜

35 :
>>1
麻耶雄嵩『答えのない絵本』
あらゆる手がかりもアリバイも検討された上で犯人が誰かわからないまま終わる。

36 :
じゃあ読まなくていいな

37 :
お前にとってはそういうことだ

38 :
つーか犯人不詳のまま終わる作品ってなんなの。
作者も誰が犯人か考えてないの。

39 :
濡れ場を省略した官能小説だと思えばOK

40 :
クリープを入れないブラックコーヒーだと思えばOK

41 :
>>1
貫井徳郎『プリズム』、歌野晶午『世界の終り、あるいは始まり』をどうぞ

42 :
>>38
誰だったか忘れたけど、推理してくれない読者が嫌いだから
嫌でも考えざるおえないように、あえて書かないと言う人がいる

43 :
桐野夏生「柔らかな頬」もおすすめ

44 :
>>19
誰かこれ教えてください

45 :
岡嶋二人の『ちょっと探偵してみませんか』はオススメ
短編小説の謎解きの前に『読み進める前に、ちょっと考えてみましょう』と推理を楽しませるタイプの本で少し推理クイズっぽい内容ながら
短編小説はミステリとしてきちんと楽しめるもので藤原宰太郎なんかの物とはクオリティが違うし

46 :
「私が彼を殺した」ってあんな作りにする程の作品か?
ミステリーとしては二流だろ。
何百頁の中のたった数行をぼんやり読んでしまったらアウツ
なんていう難易度の上げ方で良いなら誰でも書ける。

47 :
>>46
しかも犯人は3人のうち誰か?解決編はありません。と言いつつ
どんなにボンヤリ読んでても加賀の最後の方のセリフで完全に1人は犯人の可能性を否定されてるので結局2択の犯人当て
『どちらかが彼女を殺した』の方が質が高かったね

48 :
>>45
あれいいよな
長編にするだろってかんじのネタをバンバン使っちゃってる
ああいうパズルメイカーな能力は井上夢人にないよな

49 :
メ欄のやつは本編読む前から犯人知ってた
だって裏表紙に書いてあった説明文?が不自然なんだもん

50 :
>>46
叙述の方法を変えるだけで、普通のミステリならしょぼすぎて通用しないようなトリックでも通用するっていう好例じゃん

51 :
>>46
誰でも書ける、と言いすぎ

52 :
あげ

53 :
犯人は読者です
って言うのがあったけどなんだっけ?

54 :
ネタバレ誘発レスはやめれ

55 :
>>53
オレが知ってるのは辻真先の「仮題・中学殺人事件」だな。
惹句になってるからネタバレにはならんだろう。

56 :
>>1
蝶々殺人事件で藤本章二を殺害した犯人は絶対当てられないだろう

57 :
黒死館は今までに2回読んだけど、
2度とも読了するだけで全力を使い果たし、
犯人も事件の様相も記憶にない…

58 :
名探偵コナンは「どの時点で犯人を推理しろ」とは書いてないが、
「次号解決編」とかの煽りがあれば、まあもう手掛かりは揃っているのだろう。
ただこの作品は専門知識過ぎたり、明らかに現実では無理なトリックとかあるから、
推理しながら読むものなのかどうか分からない。

59 :
古畑なんかは最初に犯人がわかるから、推理のしようがないし。

60 :
最初から犯人が分かってるなんて反則だな

61 :
◆小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
◆ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」
◆ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
◆司馬遼太郎
「(爆発−−)であった。余談だが、日本に初めて兵器としての火薬がもたらされたのは元寇の頃である…」
◆荒木飛呂彦
「背後から『爆発』だアァァァッ!これを待っていたっ!振り返ると同時にッ!すかさず叩きこむ!」
◆村上龍
「後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が足にかかる、俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」
◆矢口真里
「子供の頃からボンバーマンが大好きで、爆発音がしたらつい後ろを向いちゃうんです。
多分、芸能界では一番マニアックなボンバーマン好きだと思いますよ。
◆京極夏彦
「凄まじい音とともに地面が揺れる。――爆発、ですか?私が問うと、彼は白湯とさして変わらぬ出涸らしをすすり、
――だから何だと言うのか。と答えた。りん、と、何処かで風鈴の音がした。」
◆池上彰
「じゃあ、そもそも爆発って何なんでしょう皆さん気になりますよね?
そこで図を用意しました ちょっと後ろを見てください」
◆水嶋ヒロ
「後ろで大きな爆発音がした。土管が爆発したな。ドカーン、なんちゃって」
◆東京電力
「大きな音と煙がしたようですが、詳細は確認中です。」
◆原子力保安院
「大きな音と煙が発生したようですが詳細は確認中です」


62 :
◆北方謙三
「光。爆音。頭が痺れる。振り向くと、ただ煙だけがあった」

63 :
今思えばその爆発音があの忌まわしい××村連続殺人事件の発端であったとは知る由も無かった。

64 :
誰か綺羅光でやってくれ>>61

65 :
http://www.geocities.jp/zero3vryu1p/profile.html
趣味と特技: 陸上競技、推理小説(今まで犯人が解らなかっ
た事が1度のみ、だって最後まで読めば犯人解
るし。唯一犯人が解らなかったのは『かまいたち
の夜 公式ファンブック』に収録された小説で、
「ここまでで犯人の証拠が揃ったから推理して」と
あったから、その時点で犯人を推理したが解らな
かった)

66 :
>>59>>60それはミステリーじゃなくてサスペンス

67 :
>>42
冨樫義博の漫画「レベルE」の野球の話とか?

68 :
>>1
そりゃ 最 後 ま で 全 部 読みゃ大抵の推理小説は犯人分かるだろ(つーか書いてあるだろ)。「解決編の手前で―」というならスゲェとなるけど(俺は犯人推理しても当たったためしがないから)。
>>65
なるほど、その人が>>1ですかい。

69 :
記憶力が弱いと最後まで読んで犯人書いてあっても
誰だったかわからないこともある。

70 :
最初から犯人が分かってるのは倒叙述トリックっていうジャンルだよ

71 :
倒叙述ねえ

72 :
>>61-62
事故発生時なら、こんな感じかな?
◆小説
原発事故発生の一報がはいると
   「やった、あと2年は総理をやれる!!}
菅は周りの驚きを尻目に喜びはしゃいだ、
彼にとって国民の大量被曝死など眼中にもなかったのだ。

73 :
面白くないから、それ
少しは被災者や現場の人間のことを考えろ
と空気を読まずマジレス

74 :
空気を読んでないのは72の方だな。
ほんと不快

75 :
マジキチかよ…

76 :
たかが震度3ぐらいできーきー騒いで
停電も物不足もなく被災地の痛みなど想像もつかない地域の人間のクズ

77 :
>>1
だったら名探偵コナンのあの方の正体もわかったのか?

78 :
あの方は描写的にはアガサしかない。
あれでアガサじゃなかったら納得いかない。
だってアガサがその時点ではまだ知らないはずのジン達の顔を回想してるんだぜ。
単なる描写ミスかもしれないけど、推理小説なら
「なぜこいつは知らないはずの○○を知っている? ・・・そうか、こいつが」
となるものだから、描写ミスでは済まされん。

79 :
たかが震度3ぐらいできーきー騒いで
停電も物不足もなく被災地の痛みなど想像もつかない地域の人間のクズ

↑こいつは何なんだ?

80 :
きーきー騒いだクチですか?

81 :
つーかコナンは「推理しながら読む」ものではないと思うが

82 :
包丁を氷付けにして固定して
椅子から背中向けてダイビング自Rるという
なんちゃってギャグミステリーだからな

83 :
コナンのトリックって実現不可能なものが多すぎるだろ。
あとは専門知識が必要すぎるのもあるし。

84 :
いえいえ、有名な推理小説にもトンデモトリックは多々ありますよ

85 :
>>83
漫画だしファンタジーだし
いいんじゃね?

86 :
そうだよ
漫画なんだからトリック、パクってもいいよ

87 :
>>86
お前は金田一スレから出てくんな

88 :
金田一?
バーロ、んな漫画知らねーよ
じっちゃんの名にかけて…

89 :
ワロタ

90 :
面白くねえよ

91 :
ワロタ

92 :
>>90
R

93 :
お前がR

94 :
なんだお前ら喧嘩すんなよw

95 :
>>93
R

96 :
>>94
R

97 :
麻耶雄嵩の「翼ある闇」とかどうすかね?

98 :
>>84
推理小説のトリックってのは
意図的にわざと穴を作ってるんじゃないの?
現実にそれを真似て犯罪するやつが出てこないように。

99 :
叙述トリック、リアでやってみてー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海外ミステリオールタイムベストを考察 (160)
【ブラウン神父】G.K.チェスタトン2【木曜の男】 (196)
横山秀夫 part8 (921)
ミステリー小説にランク付けするスレ (189)
ミステリーに使えそうなネタを考えるスレ (106)
【ナニワ】海堂尊・6【モンスター】 (652)
--log9.info------------------
【純淡フグ】ムブについて語る【世界最大】 (189)
【巨大魚】ピラルクー【圧巻】 (167)
ブロンズプレコ (119)
【目指せ】アルタムエンゼル【繁殖】 (147)
【切り込み隊長】 パイロットフィッシュ王決定戦 (111)
アクアリウムやめた (131)
【´∀`】好きな淡水魚・嫌いな淡水魚【'A`】 (187)
美味い淡水魚って何? 2皿目 (182)
【ニョロニョロ】ウナギ・鰻・うなぎ2匹目【ヌルヌル】 (115)
カワアナゴ PART1 (152)
外来魚駆除活動情報 (202)
【河口】汽水魚の飼育や情報【汽水湖】 (155)
【チスイ・ヤマビル】ヒルスレ【国務次官補】 (121)
兵庫県の淡水魚 (189)
【30cm】小型水槽で日淡を飼う【キューブ】 (195)
カワバタモロコ (133)
--log55.com------------------
☆縁起の良い夢を見たとき晒すスレ☆
おみくじ専用スレ in宝くじ板
お前らが当選のためにやってる儀式・おまじない
宝くじ販売員でムカつくババァを晒せ
totoBIG不正調査スレ
首相が下痢野郎のうちは宝くじは当たらない
【BIG6】徳島ヴォルティス【6億円】
100円BIGで2億当たったら? 2