1read 100read
2013年06月模型・プラモ146: 筆塗り総合スレッド8 (465) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
飛行艇・水上機模型を語ろう (355)
電撃ガンプラ王2012 (103)
プラモデルの価格高沸について議論する (103)
【アクア】千葉県の模型屋事情【ライン】 (768)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!in模型板 (893)
サーフェイサーをたたえるスレ (154)

筆塗り総合スレッド8


1 :2012/10/03 〜 最終レス :2013/06/12
■前スレ 
筆塗り総合スレッド7 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313589877/ 
■過去スレ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1192546272/ 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/ 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/ 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/ 

2 :
筆つかい乙でございまする

3 :
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

4 :
田中式の塗料の濃度はどれくらい薄めればいいんだろう。
誰か指標示して

5 :
ヨーグルトくらいだね
塗料は塗るものでは無く盛る物
そこんところ注意してね

6 :
そんなに濃くていいんだ…

7 :
>>5みたいなクズって何のために生きてるんだろうな
まあヘタなのはすぐわかる
ていうか田中式は固まった塗料を溶かして面相筆に含ませて塗るんだからそんなに悩むほど濃さに幅はないよ
牛Rより気持ち薄い程度が正解。薄ければ薄いほど綺麗に塗れるけど時間がかかる、濃いとすぐ色が乗るけどムラになる
ヨーグルトみたいに盛るなんて論外、田中式でやる意味がない
本もってるなら写真見てやればいいのでは?

8 :
まあ2〜3回重ねた程度では全然下地が透けているよ
面倒と思うかもしれないけどそういう塗り方

9 :
タテヨコ斜め逆斜め で終わるんじゃなくて、
タテヨコ斜め逆斜めを何度も繰り返すくらい薄めるのかな。
田中本の24ページ右の上から2番目までは同じような感じなんだ。
でも3番目の写真のようにならない><

10 :
そうそう、縦横斜め斜めで1セット、それを塗っても色が変わらなくなるまで重ねる。
ハセガワの熊野筆のページで田中氏本人が言ってるけど何万回という運筆を繰り返しているらしい

11 :
色によるんだよ。グレー系なら5〜6回で塗り終わるけど、
普通のホワイトだったら30〜40回でやっと隠蔽できるレベル。当然ながら
膜が厚くなって美しい仕上がりとは言いがたい。自分の技術のせいだろうけど。

12 :
>>10
何万回って本当に凄いなあ。
本には「慣れればあっという間に塗り終わります」とか書いてるけどタテヨコ斜め斜めを1パネルごとに繰り返してたら
とんでもない時間がかかると思うんだが。
くじけそうだよ

13 :
ABSは筆塗り可能?

14 :
>>12
あれはずっと使ってた筆がウン万回というだけで1個のパーツに万回やってるワケじゃねえぞw

15 :
こういう会話の噛み合わなさが
底辺匿名BBSの醍醐味だねw

16 :
女にモテない人間はしまいに↑みたいな書き込みをするようになります

17 :
ああ、4セットくらいでくじけちゃダメなんだね

18 :
最近思うようになったんだけど、筆塗らーにとっては、薄め液よりもリターダーの方が重要なんじゃないか?
ちょっと多めに入れてみたんだけど、まあ伸びる伸びる。

19 :
水性つかってるから問題ない

20 :
水性用リターダーもあるんやで
水性は入れすぎると下に塗った色溶かすけど、塗りやすくなるよね

21 :
ABSにラッカーで塗ったら割れないの?

22 :
>>21
テンションかかってる所にシャバシャバのラッカーで塗ったら割れる事もある。

23 :
>>21
番台のオモチャ用SPクソ配合ABSでもない限りまず割れない

24 :
クレオスの水性は使ったことないが
タミヤアクリルなら、クレオスでもガイアでもいいから”ラッカー系”のうすめ液オススメだ。
薄めるというか、筆に含ませてやる感じね

25 :
田中式の本を購入し、実行してみたんだけど、本には嘘が書いてある
ニオイがさほど気にならないとの事だけど、とてもクサイ。
換気しつつ悪戦苦闘中
筆は難しいですね

26 :
そりゃ人によって匂いの感じ方ちがうよな

27 :
>>25
あれはあくまで普通に皿に出して使う場合と比較して、の話だもんな。その点は強調しておいてほしかったね。
要は溶剤瓶が常に開放されてるのが一番の原因なので、そんなに臭いが気になるようなら
マスク着用するか、スポイト(先端がやたら細くて長いのがヨドバシとかの模型コーナーにある。
普通のスポイトだと多分蓋にひっかかって吸い取れない)で溶剤を吸い込んで、使う分だけ垂らしながら使うと良い。
少々面倒ではあるけどこれなら臭い抑制の他、筆先を瓶の縁に突き刺してしまって傷めるというリスクを回避できる。

28 :
田中さんはもう臭くないくらい十分臭ったんだろうな

29 :
>>28
確かにニオイはあるけど、それを異臭と感じるかどうかは人それぞれだもんなあ。
田中さんクラスだと香水代わりに身体に噴きかけるレベル。
俺なんかもむしろ好きなニオイなので塗ってる最中は気分がいいよ。
確実に身体には良くないだろうけど。

30 :
Mrカラーシンナーは平気だけどタミヤエナメルシンナーは俺ダメだわ

31 :
塗り終わりの部分が水滴というかダマになってそのまま固まって段差になっちまう
これ筆に含ませる量多すぎるからなんだろうか…

32 :
>>31
田中パレットに点がたくさん付いてるだろ?
最初の一滴を捨てて調整してるよ

33 :
田中式でレベリング薄め液使ってみたけど違いがわからん

34 :
みんなは細かいところ(目とかフィギュアとか)はなにで塗ってるの?
爪楊枝?細ーい筆?

35 :
細ーい筆

36 :
>>33
レベリングはエアブラシじゃないと効果実感できないんじゃないか?
厳密には普通の溶剤よりは平滑度が高く塗れているのかもしれんが。

37 :
>>34
成文堂の5/0とか10/0が入手しやすいんじゃないか。
5年くらい使い込んでる。
ハセガワの熊野筆はまだ試してない。模型屋で入手しやすいようだが。

38 :
ごめ。成文堂じゃなくBUNSEIDO(文盛堂)だな。

39 :
>>37
別に34はどんな筆がいいのか聞いてはいないようだが。
ちなみに熊野筆はマジオススメ。

40 :
>>34
ラファエルのコリンスキー毛の細いやつ (少々高いのが欠点)

41 :
レベリングの方が臭いが少ない気がするので、こっちを使ってる。

42 :
赤や黒の成形色に白を塗装する時って気合いで白を塗り重ねるのがいいんでしょうか。
それともグレーとかを下地に塗ってから白のが結局効率がいいのかな

43 :
1/60とかでかいガンプラを筆塗りしてる人いる?

44 :
いるよ

45 :
晒してくれ

46 :
なんで?

47 :
>>42
おれは水性で筆塗りしてるけどそういうときは2〜3回塗ってる

48 :
田中式でガンプラは苦行だな

49 :
>>48
そう?おれ楽しいけど・・・

50 :
>>49
見えてる部分だけならいんだけど、裏とか厚みの部分とか普段見えない所が
相当あるから、田中式だと時間かかって

51 :
>>50
見えないとこやどーでもいい所はローガン式でいいんだよ。
おれはこれを田ーガン式として自己流に昇華したぞ。

52 :
ガンプラってパーツ単体で塗装?それとも組んだ物に塗装してるんですか。

53 :
>>52
単体が基本。奥まっったとことか裏側とか筆が届かない所を先に塗って、
その後で組んだ状態で塗ることもあるけど。
旧キットなんかは接着→塗装→接着みたいな箇所も多いので面倒だね。

54 :
>>52
組んでから塗るのが正しいやり方だよ。
奥まったところ塗らなくていいようにプラに色がついてるんだ。

55 :
クアンタかった

56 :
前スレ埋めれ

57 :
ちょっとネタ投下してみるか
ローガン先生の下地爆撃法
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121028212922.jpg
この下地の厚さとランダムさをベースとして
表面色でまとめ上げていくと
程よいムラ、厚さになってリアルになる
この「バッチい」感じが独特のムラ出し流となる
下地の厚さと多様さが塗装に深みを与えると解釈してくれ
プラ成形色を完全に隠蔽する厚塗りってのは見ての通り基本中の基本な
エアブラシ塗装の下地としても理想的
もっと論理的にシャドウを塗るのがヨ式だね

58 :
>>57
それSAかな?

59 :
ローガン先生って誰?
無知ですまん

60 :
>>59
スケールアヴィエーションていう戦闘機雑誌の編集長か何か

61 :
>>60
検索したらローガン梅本と出た。
ありがとう。

62 :
大雑把に言うと、雑に塗り重ねて味とするって感じか。
田中式とは真逆だな

63 :
>>57
これだけじゃわからん。もっと画像くれ

64 :
>>63
続きは普通だぞ
この下地が門外不出のダシみたいな物だと思ってくれ

65 :
ムラに味があるってまあものは言い様だと思うなあ
ムラが嫌だからエアブラシ使う人が多いのも事実だし
筆塗りで上手い塗装ってのは結局は味のあるムラよりも
カラーリングのセンスのほうが重要な要素じゃないのか
田中式が絵を描くつもりで塗るんだよって言ってるけど
個人的にはそっちのほうがしっくりくるわ

66 :
>>65
その比喩で言えば、田中は水彩画、ローガンは油絵ってとこか

67 :
リアルで味のある筆ムラなんて見たことない件
プロでもローガンなんて相当ましな方、迷彩のパターンに沿って筆を運んだ跡が丸わかりなのとか、日の丸の中をグルグル塗ったの丸わかりなムラとか、ああいうのは単に洗練されてなくて雑なだけで味でもなんでもない、少なくとも絶対に自分で認めて開き直ってはいけないと思う
ちなみにローガンの作った二式単戦はとても良かったな
あれはエアブラシではできない

68 :
筆塗りは厚塗りになるからペーパーかけてムラを消せる。

69 :
汚い筆ムラを味ととらえて満足するのは単なるごまかしだろうと自分も思うが
筆塗りの表現はエアブラシとはまた違うのは確かなんで
そういうのを意味してるんだろうとは思うけどね

70 :
エアブラシはキレイで便利なんだけど
最近筆のほうが模型作ったって気がするんだ俺
塗膜面研ぎ出ししてるとなんか落ち着く

71 :
平田氏は「筆ムラはカッコいい。ムラを消すより、いかにカッコいい筆ムラを出すかが大事」
とか言ってて、作品の出来と相まって感心したわ

72 :
>>71
そういうことを言い訳にしてただの汚い仕上がりを誤魔化すのが素人
本当に実践してみせるのが玄人
塗装面倒くさくて嫌いって言ってやりもしないのが俺

73 :
誰だよ・・・平田さんって・・・・

74 :
平田 筆塗り でググればすぐ出るだろ?平田氏くらい知ってろよ
ちなみにその平田氏が腐してるノモケンとか筆塗りに関しては相当に低レベルだな
MAXもそこまでうまくはない
ひどいムラがあるとかではないけど

75 :
平田さんの戦車の作例を生で見たけど、色使いが綺麗だったなあ
筆跡もバリバリだったけ全然汚いとは感じなかった

76 :
田中・横山・平田・梅本
ここらへんはテンプレ・・・いらんかw

77 :
その平田さん、平田英明ショー、てブログでいいんかな。
何かブログはほとんどやってないのか記事削除したのか、なーんもないな・・・。

78 :
>>50
筆でニューガンダム塗った時はダークアース全身に塗って関節や装甲裏なんかチラっと見えてもいいようにしてから目的の色塗ったよ。
ダークアースRくしすぎてABS関節割れまくったのもいい思い出。

79 :
>>74
ノモケンの筆塗りを実際見た事有るけどアレを「相当低レベル」と言うからには
一度貴方の筆塗り作品を見てみたいですね。

80 :
言うだけならどうとでも言えるんだからほっときなさいよ

81 :
手間かけたくなければ一発塗りで十分
筆の幅があってるならそれで綺麗に塗れる

82 :
初心者はローガン流から始めるのが良いぞ

83 :
俺のを見せる気など全くないけど、俺含めて普段から筆塗り派のモデラーはどう考えてもノモケンのズゴックよりは上手だと思うよ
ノモケンは他にそんな上手な筆塗り作品発表しとるの?

84 :
あーやっぱいいや
プロはうまいっすねー
私は口だけのゴミです粋がってすいませんね

85 :
亡くなった今井邦孝氏も相当な腕前だったな
黄色を筆塗りするコツや単色を塗るときのポイントとか
色々な工夫を記事に書いてくれて良かった
専門誌も「ムラなく筆塗りする方法」ばっかりじゃなくて
色のいじりかたとかも書けば、もっと面白い記事になるだろうに

86 :
ムラなく塗るだけならエアブラシでいいんだから
ムラを利用する方法をもっと見せてほしいわ・・・

87 :
ローガン流は
一機目「これは、いいじゃないか」
二機目「これじゃない・・・」
って、なるよね

88 :
ノモケンのズゴックでも今井邦孝氏でもなんでもいいからうpして
プロがどんなもんか見たい

89 :
>>86
横山氏のhpみれば飛行機でもマシンネンでもいくらでもあるで

90 :
>>86
俺レベルになるとエアブラシでもムラが出せる、いや、ムラしか出ない。

91 :
野本氏の真の実力は知らないが、少なくともあのズゴックは筆塗りの価値を全く見いだせない、汚いだけの作品だと思う。
静岡ホビーショーで展示されてた、外人のモデラーが筆塗りしたマシーネンクリーガーの模型はひたすらすごかった
メカなのに、生きてるエビみたいな質感があった

92 :
マシーネンとガンプラはあまり比較対象とならんような気もするけどなー。スケールも違うし、
おそらくそのマシーネンは表面加工とか色々やっているのだろうし。
あのズゴック塗装例が秀作とは言えなくとも、これからとりあえず組んで塗ってみようと思うガンプラ初心者には
十分参考になる記事にはなっているよ。

93 :
ガンプラがそもそも20メートルもある機械の模型には見えないです。

94 :
正直マシーネンも人間が入っている機械の模型には見えないです。

95 :
横山宏、今井邦孝、松本州平、ローガン梅本は武蔵美の同期
平田もどっかの美大出身で元々はCM美術とかやってた人
技術や色彩感覚はもちろん、見せ方というものを心得ているのよ
ワシは予備校で横山先生に手抜きの方法も教わったけどねw

96 :
筆塗りは自由度が高くてニュアンスが出やすいから、そういう引き出しや発想の豊かな人には強力な表現なんだろうね
ローガンとか雑なようでも人形の表情とか上手だし、全体の雰囲気がすごくある。

97 :
>>92
確かに。 記事としての出来とその作例の出来を同一視してるのは少々疑問だね。

98 :
筆塗りは特に絵の才能があったら強いねぇ。
俺は無いけど、気軽で楽しいから筆塗りでがんばってます

99 :
絵画風に塗った作品って見たことないな
どんなになるんだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プラモの製作過程で一番、楽しい瞬間を語るスレ (201)
【高い】艦船模型ヤフオクウォッチスレ 2【安い】 (391)
ポリパテ造型のイロハ (236)
機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part56 (979)
【フジテレビ】プラモつくろう CUSTOM【NEXT】 Part8 (562)
あごしゃくれ女・前田あっちゃん (107)
--log9.info------------------
糞コテウンコ野郎はじゃあ、いつ死ぬの?今でしょ! (174)
【秋葉原】アキバギルド 13ハンド目【店員禁止】 (233)
【女神】ヴィーナスファウンテン【山】 7エラー (118)
糞あんカスラ〜ん負け組はチンカス以下 (102)
基地害コテが2ちゃんに書き込みしながら出来る仕事 (203)
【店員】常連が監視基地害なんです【嘆き】 (100)
スターホース3初心者質問スレ59 (256)
【レジェンド】エターナルナイツpart51【ニート達】 (168)
マリオパーティふしぎのコロコロキャッチャーpart4 (133)
【ワーコレ】ワールドコレクタブルフィギュア総合13 (113)
【FO3】 フォーチュンオーブ第3章 宝珠王国 9球目 (163)
おはようメダラ〜んぶっRRございます (107)
関大前のあきお様をナメんなおまんねんでんがな (180)
メダゲーで負けた恨みをヒロインにぶっつけるスレ (166)
ビンビンパイレーツ (130)
ラッキーマリンシアターシリーズ攻略法 (178)
--log55.com------------------
NHK「明日へ つなげよう 復興サポート」の犯罪
辛坊治郎について語ろう
百田尚樹の「たかじん本」の捏造が思った以上に酷い
たかじん嫁遺言スクープを百田尚樹が潰したという噂
 ★★ パチンコと官公労を擁護するNHK ★★
 日刊ゲンダイwゴミチョンのサカサポタブロイド
集団ストーカーの犯人は創価学会のホモだった
集団ストーカーの正体!