1read 100read
2013年06月野球殿堂120: 王貞治はアメリカでなら527本塁打? 第3号 (179) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
短期決戦のデータ (111)
【ズームイン】プロ野球入れコミ情報【ひげくじら】 (122)
歴代の打者 ベスト10 (2) (219)
実績がないのにやたらと現役が長かった選手 (109)
神様っているんだなあ、と思った時(野球編) (193)
【広島】 高橋慶彦 【核弾頭】 (137)

王貞治はアメリカでなら527本塁打? 第3号


1 :2013/01/17 〜 最終レス :2013/06/14
王貞治がアメリカで野球をしていたら
19シーズンで527本塁打との予想が出ています。
Baseball Guru com
http://www.baseballguru.com/jalbright/Rysisjalbright14.html
Totals(19シーズン)
試合  2995
本塁打 527
打点   1903
四球  2235
打率   .279
前スレ
王貞治はアメリカで日本よりもHRを打ったか 第2号
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1345646081/

2 :
四球がそんなに多いわけないだろ
日本じゃ頭何個も抜け出ていたから歩かされたが。

3 :
727本の間違い。

4 :
四球多く選ぶ人は強打者以上に打撃ホームと待球するタイプかどうかが大きい。
王は打つ時、足あげるから、ピッチャーがストライクゾーンに投げ込むのがムズイ
米国でリッキー・へンダーソン、晩年衰えて率が.230〜240程度ホームラン一桁
程度なのに四球だけ多かった。
あれも打撃フォームが特徴的で屈んで打席に立っていたから

5 :
>>4
なんの根拠から?
たまたまだろ。

6 :
四球が減って勝負の打席が増える分、ホームランとか安打数は多少ふえて、打率とか出塁率はおちそうだな

7 :
>>1の予想はアメリカ人がしてるんだから説得力は割とある。

8 :
>>7
700以下というのはかなり少ない予想だな。

9 :
ss

10 :
トムシーバーがアメリカなら3割を打てると語ったのに興味ある
ホームランを40本は打てるとは語らなかった

11 :
>>10
こういうことらしい。
http://www16.plala.or.jp/dousaku/americayakyuu.html
この年、日米野球でトム・シーバーが来日している。当時全盛の王貞治の打撃について尋ねられたシーバーは
「MLBに適応できれば3割、20〜25本塁打は行くだろう。」と答えた。
以前に来日したMLBメンバーの言葉に比べて特に本塁打が控えめな数字だったため、外交辞令半分の評価を期待していた日本マスコミは落胆したようだが時代背景を忘れてはならない。
この年及びこの頃の年代はかなり突出した投手優位の時代である。
NLのMVPがガービー(打率0.312本塁打21打点111)   ALのMVPがバローズ(打率0.301本塁打25打点118)
シーバーの言葉をまともに取ると、王貞治はMLBに適応できればMVPのあいつらと同じくらい打つだろう、という恐ろしい評価になる。
後年、やや打撃状況が改善されたシーズンに来日した選手や自身が40本塁打を越えた経験のあるハワードらはもっと高い数字を予想している。時代時代の打撃成績にも仮想の評価は引っ張られる。
シーバーの一言はRelativityを忘れてはならない、という好例かもしれない。

12 :


13 :
たらればはない。無意味!以上!

14 :
700

15 :
>>10
王貞治の凄さはMVPクラスの成績を長期間維持できたということだ。
本塁打タイトルの平均を40〜50本とみなすと
アメリカでの本数は少なくとも700本以上にはなると思う。
日本ではMVPクラスの成績を維持できないという理由ですぐに引退したけど
アメリカで50歳までプレイし続ければ868本を上回る本数になったかもしれない。

16 :
王さんなら50本×25年で1250本ホームラン打つよ。

17 :
前スレ
王貞治はアメリカで日本よりもHRを打ったか 第2号
http://www.logsoku.com/r/meikyu/1345646081/
http://unkar.org/r/meikyu/1345646081

18 :
.

プロ野球@2ch掲示板
日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1350662506/

.

19 :
いつの時代の王が渡米したかだな
高卒直後の王ならアメリカでも打者に転向させられてたのか
荒川コーチとの再会がない時点で渡米してたら一本足打法そのものが生まれなかった

20 :
ここの議論はあくまで荒川と出会って一本足完成後の王が渡米した場合だろ。
具体的には3年目に一本足で38本でタイトルとった翌年の4年目からだな。

21 :
若い頃に王が阪急の米田とトレードになりかけたよね
阪急側が断ってダメになったけど
あのときにメジャーに行ってれば…、とは思う

22 :
そんな話は初耳だな。
一本足前の話か?

23 :
一本足完成後の王ならステロイド全盛でないメジャーでなら、20年やって平均30本
通算600本は打てると思う。現役時代から見てるから、アクシデント的なケガ等
なかったとしたらね。
だから527本という予想はなかなかいい線行ってるよ。

24 :


25 :
豊永さんのほかにもバラバラ死体の女性二人。ピル治験の“怪”
1987.07.09 毎日新聞東京夕刊より引用 *管理者
昨年秋、デンマークのコペンハーゲン港でバラバラ死体で発見された東京***********、
無職、豊永和子さん(当時二十二歳)は、西独の臨床薬理試験会社で新型のピル(経口避妊薬)の
臨床試験治験者となるアルバイトをしたあと被害にあったが、
同試験会社の治験者となった若い女性が、豊永さん以外にも二人、
西独国内で同様のバラバラ死体になって発見されていたことが九日までにわかった。
警察庁など警察当局がICPO(国際刑事警察機構)などを通じて得た情報から判断したもので、
いずれの事件も未解決。地元の西独のフライブルグ警察では、
三件とも同試験会社と何らかのかかわりのある同一犯による犯行とする見方を強め、
関係各国の警察当局に捜査協力を要請しており、
日本、デンマーク、西独を結ぶ異例の国際捜査が展開されることとなった。
ICPOを通じた情報によると豊永さんだけでなく他の二人もバラバラ死体。
見つかったのは一九八二年と一九八五年で、いずれも豊永さんがアルバイトをつとめた
臨床薬理試験会社がある西独・フライブルグ市内で発見された。
被害者については若い外国人女性としており、国籍、氏名など詳細は明らかにされていないが、
日本人ではないらしい。二人とも豊永さんと同様、同試験会社で治験者をつとめたあと、殺
害されたことまではわかったが、殺害の動機や犯人像は絞りきれていないとしている。
フライブルグ警察当局は、今回の豊永さんのバラバラ死体は隣国デンマークのコペンハーゲンで
見つかったものの、同じピル治験者であり、殺害方法も酷似している点を重視。
同一犯による犯行である疑いが極めて濃いとしており
1)同試験会社に関係する変質者らの犯行
2)同試験会社の治験をめぐるトラブルに引き込まれたことに伴う謀殺−−の両面から捜査を進めている。
すでにウィスバーデンの西独ICPOが、日本の警察庁やデンマーク警察当局などに、
ヨーロッパを舞台とした広域連続殺人事件の疑いで捜査協力要請の手配を出している。
これまでの調べによると、豊永さんは昨年五月二十日、成田空港を出発。
西独に本社のある臨床薬理試験受託会社「******」のピル臨床試験を受けるため、
他の日本人女性四人とともにフライブルグ市のホテルに昨年九月中旬まで滞在。
一日約一万円の報酬を受け取った後、同月十七日、イタリアに出国。
ローマ、ベネチアなどを見物した後、オランダ、スウェーデンなどを旅行。
同年十月四日、日本の家族に「コペンハーゲンから南ヨーロッパを回る」
と手紙を出した後、消息を絶っていた。
日本側で治験者を募った代理店は東京***区にある「******」社だった。
※その後、臨床薬理試験受託会社は会見で豊永さんが治験を受けたことは認めたものの、
事件との関係と、他の2名の女性が治験を受けた事実は無い、と表明した。

26 :
>>22
Wikipedia(ウィキペディア)に載ってた

27 :
100本も打てないって
それぐらい当時の日本はレベルが低かった

28 :
>>27
んなこたぁない。
個々の力をみたら決して劣ってない。
大リーガーも大概普通だよ。
日米野球であんだけホームラン打って、敬遠までされてるし。打率は低めだが、全てホームラン狙った結果。
松井は日米野球は殆ど打ってない。

29 :
日米野球wwwwwwwwwwwwww

30 :
来日した大リーガーにサイン攻めに合ってたのを知らないのか?

31 :
球場にもよるけど700本から900本くらいじゃないか

32 :
>>29
笑う意味がわからない。
日米野球でさえ打てない松井は泣くしかないなw

33 :
日米野球では大リーグのピッチャーが王にビビってたからな。
だからあんなに四球が多いんだよ。シーズン中と四球の率変わらないし。

34 :
700

35 :
>>28
一方稼頭央は打ちまくってた
要するに日米野球の成績は意味がない

36 :
王がメジャーで通用しない理由を探す方がはるかに難しい。
20年やれば普通に500本塁打はするだろう。それが自然な考え。

37 :
>>35
ヒットなんかどうでもいい。

38 :
20年やれば打率は2割8分くらいに落ちるだろうが本塁打は500〜600本は
打つと思うな。打撃の技術は松井の比ではないからな。

39 :
まてまて
その527本塁打ってのは日本人の投手かつ、アメリカの球場っていう条件じゃないのか?(飛距離だけ考えたならば)
アメリカの投手相手だったらもっと減りそうだが

40 :
>>38
入る球団によるだろうけど上限600本は低いと思う。
それに50歳まで30年やれば700〜900本はいく。
打率は下がるが。

41 :
引っ張り専門なんだから右翼側が短い球場のチームに入るべき
当時ならヤンキースがベストかなぁ

42 :


43 :
レジー・ジャクソンより上の成績は残すだろ。

44 :
でもヤンキースタジアムは左中間が異様に広い時期があったんだよなぁ
いくら引っ張り専門でも、あれはキツいだろうなぁ
フェンウェイパークの方がマシかもなぁ

45 :
後楽園でも普通に最上段とかに飛ばしてたから問題ないだろ。
もちろん向こうではライトフライで終わる打球も多く出てくる。
それも踏まえて、一本足完成後の王なら当時のメジャーで18年くらいプレーしたとして
30〜35本平均で540〜630本くらいかと。

46 :
日米野球での打率
王 260
松井 266

47 :
年間10本打てたら御の字だろ

48 :
>>46
試合数が違うだろ。

49 :
王「父は中国人だが、私は日本で生まれ日本の教育を受けて育った」
王「だから私は日本人だ」

50 :
>>49
というか王貞治の出生時は確か日本国籍だった。
父親の願いで中華民国籍に変えたはず。
本当言うと中華民国籍というのはちょっと無理があると思う。

51 :
王に有利な条件
・メジャーの方が試合数が年30試合ほど多い。
 日本は63〜65年の3年間が140試合であとは130試合。メジャーはアが1961年、ナは1962年から162試合。その前は154試合。
・敬遠が比較的少ない。
 王は日本で427の敬遠をされているが、ハンク・アーロンは293しか敬遠されていない。
王に不利な条件
・球場の広さが違う。メジャーの方が球場が広い。
・ボール、バット等道具が違う。ボールは日本より飛ばない。効果不明だが愛用の圧縮バットも禁止。
・投手のレベルが高い。
・60年〜70年代メジャーは投高打低気味。本塁打王でも30本代というケースあり。

52 :
この王の成績予想はよく見るけどこれって長嶋や稲尾のはないの?

53 :
>>51
王に有利な条件としては
メジャーだとピッチャーからまともに勝負してもらえるかもしれないというのもある。
ホームランボールが日本よりも増えるだろう。
希望的予想かもしれないけどね。
やっぱり日米野球みたいな攻め方をされるのかなぁ。

54 :
>>51の下の2つは致命的になりそう
当時のメジャーのホームラン王が31本なのに、それ以上、打つのは難しい

55 :
王さんなら61本だろ。

56 :
>>51
長嶋、稲尾は米国でのネームバリューが皆無だしな。
サダハル・オーはあの実績の上にインパクトがあり過ぎる名前だから。

57 :
>>52宛てだった・・

58 :
>>56
父親の出身である中国語読みではone、又、「王」という名字自体がkingを意味する(ちなみに
イギリスやイギリス系アメリカ人(WASP)の名字は先祖の家業から来ているのが多い)って時点
で、アメリカ人にとってもかなりの威圧感でしょうな。
日本でも「王の名字はホームラン王の王」なんて言われたり(ちなみに一本足転向前は三振の多さ
から、「王!王!三振王!」と野次られたがw)。

59 :
松井秀喜とONの本塁打の飛距離を比較した
http://news.livedoor.com/article/detail/7289656/
飛距離130m以上
松井35.8%
王5.6%
長嶋2.9%

60 :
>>53
王 貞治(59〜80年)      11866打席 2390四球(20.1%)  427敬遠(3.6%)
ハンク・アーロン(54〜76年) 13904打席 1402四球(10.1%) 293敬遠(2.1%)
ウィリー・メイズ(51〜73年)  12493打席 1464四球(11.7%)  192敬遠(1.5%)
※MLBは54年まで敬遠数データなし 
ほぼ同時代のメジャーのホームランバッターよりも王は明らかにらかに四球の割合が高い。
これは王が四球を選んでいたというよりも、日本の投手が勝負を避けるため四球でもOKという配球をしたと考えられる。
メジャーだとピッチャーからまともに勝負してもらえる。というのは王に有利な条件として加えても良さそうです。

61 :
>>60
日本ではまともなストライクはほとんどもらえなかった。
アメリカだと勝負してもらえるんじゃないかと期待したいけど
日米野球ではメジャーのピッチャーは逃げまくっていたでしょ。
アメリカでもまともに勝負してもらえないかもしれない。
クスリを使ったボンズみたいな扱いになるのかもしれない。

62 :
ナ・リーグに入団していたら、Bob Gibsonに頭部死球食らって
そのまま引退コース

63 :
>>59
それがどうしたの?
ボールも違うし、球場環境も違うし。
まず、ホームラン打つのに130飛ばす必要がない。

64 :
てす

65 :
ドーム球場の方が飛距離が出るからな
そして日本よりアメリカの方が乾燥していて飛距離が出るし
(ボール関係なしと考えて)

66 :
>>59
仮に今の標準サイズの球場でONがプレーをしたとする。119m以下の本塁打は50%、109m以下の本塁打は70%、99m以下の本塁打は90%がなくなると想定すれば、王貞治は431本、長嶋茂雄はジャスト200本に減ってしまう。
反対に松井が昔の球場でプレーをしたとすれば、498本に増える計算になる。
王しょぼいな

67 :
両者がプレーした神宮、広島市民、ナゴヤのHR率は王の方が上

68 :
>>67
そう、あんまり飛距離は関係ない。
ホームラン打てる技術は松井より王が上。
やはり、利き手が左だからね、王は。それが一番強み。

69 :
ってか、松井と比較するより野村と比較する方が正解ですよ
松井は野村よりホームランを打てなかったわけだし

70 :
>>61
王の日米野球通算成績
王 109試合 336打数 86安打 25本塁打 61打点 81三振 88四死球 打率.256
プロ通算では11866打席のうち四球2390、敬遠427、死球114の計2931四死球。
確かに日米野球ではかなり勝負を避けられてるけど、それでも日本のプロよりは勝負してくれてる。
ちなみにボンズの2004年は617打席のうち四球232、敬遠120、死球9の計361四死球。
クスリを使ったボンズはやはり桁違いだからそこまで避けられることはないでしょう。

71 :
xx

72 :
日米野球で.300打ってないのが痛いよね
実績のない若手投手も多かったはずだし

73 :
>>67
松井の時代は何故か広い球場で異常にホームランが多くて狭い神宮や広島で
異常にホームランが少なかったんですよ。
何だか変ですね。

74 :
>>72
所詮ポストシーズンの、読売の興行だからね。
王も疲れてるし。松井も打ってないし。むしろ、王はそんな中でも25本のホームラン打ってることを評価すべき。
三割打つ必要ないでしょ、ホームラン期待されてんだから。

75 :
>>73
狭い神宮や広島は飛ばないボールを使っていたから
ナゴヤドームでも飛ばないボールを使っていたけどね

76 :
諸君はフォーレバー君同様に、無職Rなんやろ。
(^0^ )
王さんがアメリカ・メジャーリーグに在籍しとったら、950本以上のホームランを打っとったはずや。
王さんを侮辱する諸君には、私がうんこの汲み取り屋さんをやらせたるで。

77 :
>>76
950本以上のホームランを打っただろうという意見は当然あると思う。
あなたの意見は尊重するけれど、あまり打ちまくるとまともに勝負されなくなる。
そのことを考慮すると700〜900本という意見も完全に否定はできないと思う。
まあ500本以下という意見はちょっとありえないとは思うけど。

78 :
マジレスする奴wwwwwwwwwwwwwww

79 :
あほか、王さんならメジャーで50本×30年で1500ホームラン行くわ。

80 :
>>79
50歳の王貞治が全盛期の能力を保つことができるのかどうか。
一概に否定するのはむずかしいのかもしれないが
常識的にはホームラン数1500本というのは桁外れの数字だろう。

81 :
王さん55歳の時のOB戦でで甲子園弾丸ライナーのホームラン打ってたで。
ラッキーゾーンもないのにな。

82 :
>>81
あれは恐ろしいな。
レジースミスが王監督の異常なふくらはぎにびっくりしていた。
コブラのようなふくらはぎだと言ってた。
王貞治は下半身でホームランを打つそうだけど
レジーは心底驚愕したそうだ。

83 :
あの肉体は野球選手と言うより格闘家のような肉体だった
当時はトレーニングマシンとか普及されてなかったので相当なトレーニングをしたんだろうな

84 :
ss

85 :
王さんの868本のホームラン記録は、今後も更新不可能なアンタッチャブル・レコードとして私たちの記憶に永遠に残るはずや。
2位のバリー・ボンズ君(元パイレーツ・ジャイアンツ)でさえ、通算762本で王さんに106発も差を付けられて敗北しとる。
薬物使用疑惑の渦中のアレックス・ロドリゲス君(現ヤンキース)に関しては、問題外やろ(700ホームランは、不可能な状況や)。
王さんの偉大さは、類い希なる才能に溺れずに努力と精進を怠らなかった所やね。

86 :
何このスレ…

87 :
>>81
王さんはさよなら平和台のOB戦でも右翼に本塁打打ってたしな

88 :
身体的には50歳でも余裕で活躍できただろうな。
だけど視力の衰えは克服できたのだろうか。

89 :
>>86
信者ってのはどこもこんなもんだよ
否定的なレスは一切認めず異常な程持ち上げる
知能が低いんです

90 :
今まで一方的に散々貶しといてよく言うわ。

91 :
>>89
じゃ、お前も肯定的なレス受け入れろよ。

92 :
>>86
在日台湾人と懐古爺が妄想してホルホルするスレですが何か

93 :
>>92
消えろよ、チョンは

94 :
>>88
晩年は視力に一番苦しんでいたとインタヴューしていたな。

95 :
当時は視力のよくなる手術(レーシック手術?)とかなかっただろうし
王さんはタバコの吸いすぎも引退が早まったと思う
毎日40〜50本も吸っていたと聞いた

96 :
後楽園球場は両翼87.8mしかなかった

97 :
>>96
王さんは、あの田淵さんや清原君でも1本も打てへんかった後楽園球場の場外ホームラン王やで。
後楽園球場の両翼距離は確かに87.8Mやったけど、フェンスは4.7Mと高めやったで。

98 :
後楽園
右中間110m(ヤンスタ105m)
中堅120.8m(ドジャスタ(120.4m)

99 :
後楽園の場外本塁打数を知りたいな。
当然フランチャイズの巨人選手が有利だがデータとして興味深い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
松井秀喜のメジャー殿堂入りの可能性について (296)
【ラボンバ】柴原洋を語る【ヒロシシバハラ】 (185)
昭和のチームが現在に参戦したら2 (128)
【名球会】250セーブについて【大偉業?】 (145)
1番しょぼい200勝達成者を決めるスレ (167)
お薦めの野球の本 (169)
--log9.info------------------
noble label系のアーティスト (149)
音楽好きでない人にこのジャンルどうやって説明すんの (196)
あえてニカ板でHIP HOPについて語ってみようぜ (114)
私の好きな音楽を探す 音情報交換場 (115)
ぶっちゃけニーズないだろこの板 (172)
そもそもエレクトロニカって何? (122)
エレクトロニカと付き合い始めた (164)
エレクトロニカが糞だと気付いた瞬間 (101)
GUITAR (157)
ピアノをメインとしたエレクトロニカ (154)
癒し系のニカはすぐ飽きるのでCD買わない方がいい (169)
一人暮らしのエレクトロニカが初めて新聞をとった (131)
今時エレクトロニカ、ポストロックってw (168)
そろそろ最近ニカに飽きてきた。そろそろ。 (125)
話すこと無いよね (106)
***シカゴ音響総合スレ*** (171)
--log55.com------------------
【妖怪ウォッチ】天野景太アンチスレ【主人公(笑)】
【定番】絵柄、漫画表現の流行史35【斬新】
アンチに一言言ってやるスレ
好きだったのに見失った同人作家スレ その3
腐女子と韓国人は似ている
絵描きの承認欲求について
【注意喚起】ジョジョ同人 ネムノキ【迷惑行為他】
文或アンチスレ