1read 100read
2013年06月ライトノベル41: バカの一つ覚えな展開(設定) その169 (624) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【冴えない彼女の育てかた】丸戸史明 part6 (212)
【六花の勇者】山形石雄 12人目【戦う司書】 (127)
谷川流 328 (607)
【聖剣の刀鍛冶】三浦勇雄 7 【上等。】 (578)
虚淵玄 32 (356)
【ノーゲーム・ノーライフ】榎宮祐 1ゲーム目 (886)

バカの一つ覚えな展開(設定) その169


1 :2013/05/04 〜 最終レス :2013/06/20
どこかで見たことがあるよくある展開。そんなバカの一つ覚えのような展開を語るスレです。
次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てに行ってください。テンプレネタ提供歓迎。
過去ログ保管庫
http://designpattern.nobody.jp/
まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6952/baka1/
http://baka1.g.hatena.ne.jp/M_Nakazaki/
※前ス
バカの一つ覚えな展開(設定) その168
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1364031552/

2 :
一乙

3 :
>>1墜つ……

4 :
>>1乙であります

5 :
まかせとけ>>1乙するのは慣れてる。前スレが埋まるまでには済ませてやるさ

6 :
>>1
前スレはきれいに落ちがついたな

7 :
>1乙
主人公が異世界にとばされたり、タイムスリップすると、自分とそっくりな人がいるのってバカ一だよな。

8 :
〉〉7
外国のどっかにいったら肌色違うだけあとは同じとかよくあるね

9 :
エルハザードみたいにせめて性別が違うと面白いけど
信長協奏曲みたいに全く同じだと流石にご都合過ぎて萎える

10 :
漫画の場合(もやしもん)みたいだとかき分けできないのを
逆に利用してって感じだけどなあ
いや、あの人はできるのかな
あだち充世界とかなら

11 :
あだち充は一作品内では書き分けてるだろ

12 :
旧ヤマトで雪がそっくりだという言葉に
視聴者は何言ってんだという感想だった

13 :
ヤマトより先にセクサロイドを読んでた俺にはあんまり関係なかった。

14 :
おおっと、高橋留美子の話はそこまでだ

15 :
少なくとも作品内でちゃんと区別がつくなら
複数作のヒロインが全員同じ顔でも別にいいよw
>>9
あれはソックリじゃなかったらそもそも話が始まらないしなあ

16 :
髪型変えるとキャラの見分けが付かないなんて、
自虐ネタとしてたまにみるな。
奇面組とか。

17 :
らんま再放送→あれ?そういや、あかねって髪長かったっけ?似合わねー→断髪回→ショート似合わねー
再々放送→以下繰り返し

18 :
>>10
もやしもんは意図的に「似てるキャラ」を3人出してるだけだろう、実際他の女性キャラは全員顔違うし
あれで描き分け出来ないと言われると、世の中の大半の漫画家は描き分け出来てないことになる

19 :
兄弟そっくりで仲間も気付かない
という設定のはずなのにどう見ても別人なテッカマンブレード

20 :
>>8
グラジャンのホワイトタイガーって漫画が今まさにドンピシャでそんな展開

21 :
>>12
アニメだとたしか松本デザインじゃないからやや浮いていたサーシャ(スターシャの娘の方)を見て、
「一瞬森雪かと思った」という「なんで似てない奴に限って反応するんだよw」と突っ込みたくなる話もあったな。

22 :
ラーメンマン・ランボーはラーメンマンのクローンだけあってラーメンマンと見分けがつかないくらいそっくりでしたね

23 :
>>19
だが双子
一卵性かどうかは判らないが。

24 :
似てるのか似てないのか微妙なケンシロウとヒョウとかカカロットとラディッツとか
なんかけっこう弟のほうが強いな

25 :
弟の方が大抵要領良いし。
3人いると何故か真ん中が一番優秀
長男が優秀ってパターンだと、なぜか死んでること多し

26 :
>>24
ラオウとカイオウがそっくりという話だったんだが
似てないよな

27 :
クローン部隊とか結構ある感じだけど
境遇に反して皆情緒豊かで個性が多彩な部隊とか…
プルとかそんな感じなんだっけ?

28 :
全員クローンのはずなのに、容姿どころか性別まで違うドラマがあったな。
移植臓器のためとかに作られたんだったと思うけど、今ならiPS細胞の方が近道って気がする。

29 :
ゼオライマー(アニメ版)の八卦衆は全部クローンだよな。
あれはもう製作者がぶっ飛んでたからアレだが。

30 :
ソリッドとリキッドとソリダスと…
なんかリキッドがアホの子になってたのが可哀想。

31 :
>>30
一応劇中説明によると本当のクローンはソリダスだけで、あと2名は「ビックボスのDNAをもとにつくられた遺伝子改造人間」なんだがな。
まあ移植手術に使えるぐらい近縁なようだが。

32 :
ゼノなんちゃらというゲームでは
主人公もヒロインも敵も味方もとにかく誰も彼も
登場人物全員が、一人から派生した分身という落ちがあったっけ……

33 :
>>22
正直あそこまでそっくりだとゆででも見分けつかないんじゃないかと思う

34 :
>>32
つ[輪廻の蛇]

35 :
ハインライン先生はさすが偉大だった

36 :
>>33
あれに対抗できるのは(ゲームだが)『逆転裁判4』に出てきたゼニトラぐらいだと思う。
3でも成歩堂の偽物に化けていたが4で再登場、4主人公である後輩を含め全員を騙して見せた。
(つまり劇中正体ばれしてない、すごいよな。)
しかし性格が全然違う(大まかに言うと証拠捏造に手を染めるほどの悪漢)ので、
さすがに慣れたプレイヤーには別人とバレバレだったぞw

37 :
レッドドワーフでは、男も女も全員リマーの星というのがあったぞ。

38 :
本当に全員リマー、見た目だけじゃなく性格もってのが恐ろしい星だったなw

39 :
>>27
敵サイドで大量に出るとみんな同じ顔や性格になるが、味方で出てくると数が多くてもみんな違うイメージになる

40 :
味方で見分けがつかないとキャラクターの掘り下げが出来ないからな。
スターウォーズアニメのストームトルーパーですら・・・

41 :
>>1
>>40
集団をまるごと一つのキャラクターにすることも出来るさ。
その上でサイドストーリーで集団内の個人識別をネタにしたりして。
トロンとコブンはわりと好きでした

42 :
>>41
双子はレギュラー味方陣営でもしばしば2人で1キャラにされるからな。
分かりやすい例がネギま!で、他は出番なさすぎる連中(五月やザジなど)ですら単独で目立つ回があるのに、
鳴滝姉妹は単独主役回なし(常に2人で行動)、カードも2人で1枚・・・
ゲームでもコンパチならいい方でひどい時は片方しか使えないw(もう一人は自動でついてくるオプション)

43 :
ギアーズのカーマインさんは量産型なのにみんなの心に残ったぜ

44 :
HALOのジョンソン軍曹は…
アレはどっちかというと嫌展か

45 :
全然目立たない女の子が、イケメン(あるいは男女逆)から急に告白とか、恋愛もののバカ一。
って思ったけど、何でこの組合せ!?って人たち、現実でも見かけるよね?バカ一じゃなくて、よくあることなんだろうか、本当は。

46 :
リアルではフツメンや不細工が美女と付き合ったり結婚したりってのは別に珍しくはないな

47 :
なあに、フィクションでも珍しくないから安心さ。
九割以上でフツメン側が主人公だけど

48 :
フツメンは多いがブサメンは少ない気がするな

49 :
あ、でも少女漫画だと平凡な女の子が美形男子にモテモテってのは結構あるな

50 :
むしろ平凡で優しいだけの少年の周りにわらわら美少女が集まってくるってパターンは
少女漫画のパターンを反転して導入したのかも。

51 :
フツメン多いか?
普通だ平凡だと良いながらどいつも水準以上の容姿だろ

52 :
水滸伝や封神演義には、小男のブサメンが美女とくっつく展開がある
(王英と扈三娘、土行孫とケ嬋玉)

53 :
土行孫は巨根だったから……

54 :
アメコミでもブ男のゴメスと妖艶な美女モーティシアという組み合わせの『アダムス・ファミリー』という作品がある。
この作品最大の謎は、ドラマ化されるとなぜかゴメスがイケメンおじさまになるという謎w
(見栄えかとも思ったが、ハゲデブのフェスターおじさんや版権的にヤバい外見のラーチは普通に原作のまま。)

55 :
人間の顔パターンを多数取り入れて、そこから平均値を取り出すと
余計な歪みが取り払われた完璧な美形の顔になるって言うやん
つまりフツメン(普通の顔)=平均的な顔=超美形ってことだったんだよ!

56 :
>>52
王矮虎との結婚は罰ゲームじゃないですか!

57 :
>>55
究極の萌キャラを作るという目的のもとに人気キャラを顔を重ねて平均したらモブっ娘になったことがあったなぁ。

58 :
>>56
そいつと結婚した女のあだ名「一丈青」は「身の丈『一丈』で(竜の)刺『青』が背中にあったから」という説があるぞw
(一丈=約180cm)
さあ、想像してみてくれ!
身長180cmで立派な彫り物があって、二刀流で闘うたくましい姉御を・・・

59 :
>>58
その説は初めて聞いた
マッチョお姉さんも逆身長差カプも萌えるが
オトコがちびコンプレックスの不細工エロオヤジじゃなあ…

60 :
>>58-59
一丈青を男体化すれば余裕以前でhshsできるな

61 :
ジャイアントロボOVAでは、元の水滸伝では男だったキャラが
なぜか性転換して結婚までしていたなw
しかも青あざあるだけだったはずなのに、全身青い肌という
今川監督はどういう発想をしているのだ……

62 :
色のイメージの誇張なら、馬良もそうだな
「白眉」という言葉の語源となった人なので、横山光輝版三国志をはじめ絵に描かれる場合はたいてい眉全体が
白いように表現されるけど、本当は、「眉毛に白い毛が混じっていた」だけ

63 :
白眉とか言われてる割に影が薄いような

64 :
一丈って十尺じゃなかった?1.8メートルなのは一間で
しかしそうすると一丈青が身長3メートルの巨女になるが

65 :
誇張とかは別にして昔と今じゃ同じ単位でも違いがある
日本の一里はいまじゃ4qだが三国時代の中国じゃ600mだし

66 :
>>60
180pの美丈夫がちびのブサメンにアッーされちゃうのか
たまげたなあ

67 :
隠れているところを相手に察知されて誰だ!?となった時
猫の真似して助かるバカ一
明らかに怪しいのに気付かないのが多い

68 :
なんだネコかーってそんなわけあるか!みたいにノリツッコミ気味に見つかることも

69 :
http://www.youtube.com/watch?v=dVcOQUisM0w

70 :
いや、猫じゃないな?ねずみか?
「チューチュー」
みたいにエスカレートしていくパターンも嫌いじゃない

71 :
「そこにいるのは誰だ!!」
「にゃーにゃー」
「なんだ猫か。いや猫がこんな所にいる訳がない。ひょっとして犬か?」
「わんわん」
「やっぱ犬か。いや犬が居るのもおかしいよなあ。馬か?」
「ひひーん」
「やっぱり馬か。その割に姿が見えないなあ。もっと小さい豚か?」
「ぶーぶー」
「でも豚の臭いがしないなあ。もしかしてコアラか?」
「……こ、こあらっ!!」
「やっぱりコアラか。ってそんな訳あるか!!誰だ!!」
こんな展開、2、3回ぐらい見た覚えがある。

72 :
「次、ランバダを踊る女子大生」
「ラン?えーい、出来るか!物まね大会じゃないわい」
「すまん、あまりにもノリが良かったんで」
てな感じのも

73 :
ランバダって今振り返ると典型的なステマなのに何故か心に残る言葉だよな

74 :
物悲しい旋律と軽快なリズム
刹那的というか、
曲自体の魅力もあると思う。

75 :
ランダバダバダバ
ランダバダバダバ
ランダバダバダバダン!

76 :
「今なんて言った?」
「もう一度言って」
「そこじゃなくてもう少し前の」
「戻りすぎ」
「その次に言ったことをもう一度」

こういうのもよく見るな。
最近読んだのでも二ページぐらい使ってた。

77 :
でも実際、まくし立ててる最中に今なんて言った?って聞かれても
ドンピシャで答えランないよね

78 :
>>75
それ、決定的に違うw

79 :
小学校は私服だが中学高校は制服
制服の小学校とか私服の中学や高校って現実だと割りとあるよね

80 :
私服の中学高校が舞台ってのは見たことないな
まあそれをやると絵描きが死ぬからw

81 :
制服のある大学は某ゲーム業界じゃデフォ

82 :
>>81
年齢制限があるんですね?わかります!

83 :
「大学」とも「高校」とも言っていない
ただ「○○学園」とか「××学院」という学校名なだけだ

84 :
※登場人物は全員、18歳以上です

85 :
非常に現代日本と似ていますが異世界なので
この物語に出てくる登場人物は人間にそっくりですが人間ではありません。

86 :
>>83
白倉由美『ミルナの禁忌』の「千年國學院」は、作者の方では、千年國/學院と
区切るつもりだったと思う。
しかし初めて読んだときは、國學院出身の先生に教わってたおかげで、
千年/國學院と読んでしまった。

87 :
>>86
物凄い懐かしい作品名だなwザ・スニで連載して打ち切られた気がするが
今はあの雑誌も無くなったんだよね……
ミルナは書籍で完結したみたいだけれど、歳を取ったせいか読む気がしなくなってしまった

88 :
白倉由美って漫画ぶりっこで漫画描いてたときしか知らない

89 :
白倉由美ってプチ・パイで漫画描いてたときしか以下略

90 :
ミルナの禁忌懐かしいなw
トライガンの作者がイラスト描いてたっけ?

91 :
ロリRはヒロインだがショタジジイは基本敵

92 :
ショタジジイってバッカーノのチェスや、ハガレンのプライドみたいなの?

93 :
主人公がショタジジイの超人ロックが好きだ
少年の外見で「よう、若いの」とか挨拶するのがかっこいい
本当に子供のときもあるから厳密には違うのかもしれないけど
ラノベの古いので思い当たるのは封仙娘々の有巣仙人とかスレイヤーズの冥王とかトリニティ・ブラッドの名前忘れた雑魚とかだが、
確かに敵サイドばかりだな

94 :
BlackBloodBrothersの偉い人は味方サイドのショタジジイだったな

95 :
幽遊白書(ボソッ

96 :
レイアースの導師クリフ

97 :
ユーベルブラッドの主人公は、爺とまで行かず、ショタオッサンか

98 :
>>95
あれはショタ以前のレベルでは…

99 :
幽遊白書のショタジジイって誰のことか一瞬わからなくて、鞍馬? トグロ兄弟? 
ロリRの間違いで玄海? などと考えてしまった
コエンマは盲点だった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
川口士 part29 千の魔剣/魔弾の王 (747)
水野良総合スレ85 (485)
うえお久光 28th (226)
【花術師/花神遊戯伝】糸森環 その1 (640)
【ゴールデンタイム】竹宮ゆゆこ119【とらドラ!】 (431)
葵せきな・マテゴ&生徒会 火神の刀傷沙汰32回目 (193)
--log9.info------------------
ベースが2人いるバンドってどーよ? (138)
大阪~堺~のバンド事情 (128)
南高ソング (165)
バンドの動員を増やすには? (711)
おやじギターやり直しpart4 (118)
【ノルマ】ライブハウス出るのや〜めた【タカスギ】 (792)
毎回ノルマ達成してる? (142)
雑談スレ in バンド板 (190)
中毒性のあるバンドを教えてくれ (113)
やりたくないライヴの苦痛さは異常 (235)
腐った日本をロックで変えたい (125)
機材車スレッド (137)
楽器、作曲ができないボーカルってなんなの? (138)
メンボサイト総合スレ (106)
なんでミュージシャンはドラッグやるの? (155)
奇 跡 の 変態バンド (174)
--log55.com------------------
忍法帖 !ninjaテストスレ IN 格付け
【尾田のパクリ】真島ヒロVS水嶋ヒロ【松本潤のパクリ】
【最強】━動物(人間含む)強さ格付け9━【動物】
全ジャンル治療・蘇生・創造能力者凄さランキング
上遠野浩平作品キャラ最強スレ
福山雅治 vs 押尾学 どっちが上?
広島人(広島弁を使う人)はなぜ低脳なのか
仲間由紀恵と北川景子どっちが正統派美人?