1read 100read
2013年06月緊急自然災害292: 地震が起こったらマンションの一階は危ないのか? (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■不敵なコスプレで被災者を愚弄する放射脳■ (369)
東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に (299)
北大地震火山研究観測センター森谷武男博士【5】 (527)
●▼■原発名言を書き残すスレ●▼■ (153)
津波てんでんこ-生き残るためのサバイバル (333)
【衆院選】原発推進の自民党こそ責任政党 (142)

地震が起こったらマンションの一階は危ないのか?


1 :2011/12/28 〜 最終レス :2013/05/25
ビルとかマンションとかの一階
やはり危ないのか?

2 :
創りにもよりますね

3 :
やっぱりそうですよね。山梨は津波の心配はないと思いますがそれが怖くて。
一階はすぐ外へ逃げられていいのかなと思う反面上から押しつぶされそうだと思うのですが、どうなんでしょうか。

4 :
古い建物は中層階が潰れたりするの良く見るね
耐震性の高い新しいマンションなら潰れないのでは?

5 :
よく行くビルの一階にレストランがあるんですが、3.11で山梨なのに壁に大きい穴が空いたそうなんです。それを聞いて不安で不安で…

6 :
SRCのバブル物件で7F以下
最もコストがかかる建築で中層というのがポイント
RC(壁構造)だと1Fは壁厚
震災 中震〜強震 ・・ その後の頻繁な揺れ 
でダメージ受けた所は微妙
一番いいのがRC3F以下物件の最上階
「中層階住人は自分は死なないと思っている」

7 :
壁が少ないなら危ない。

8 :
阪神大震災でも8割だか9割の死因は
住宅・家具の倒壊による圧死だからな
あとなぜかビルの中層階が潰れてるのをよく見た
それを見てから1Fは個人的にNO。だけど上の人のいうように
結局作り・・・RCの低層、バブルの頃のライオンズとかなら
多分大丈夫じゃないかな
だけど今は1Fは放射性物質からも近いのよね。
最上階も近いけどね。

9 :
阪神淡路の時、友人の住むマンションは1階だけがつぶれたらしい
昔の、何とかって建て方だとそうなるらしいね(聞いたけど忘れたスマン)
今は13階建ての5階に住んでる
阪神淡路の後に建ったマンションだし、無事だと思う…多分

10 :
ラーメン(鉄骨・梁構造)RC

11 :
一階はエレベーター使わないだけ安心や
一番やばいのは、エレベーターやで。
大震災で閉じ込められたらだれもたすけおまへんのや。
まず助からんで。


12 :
阪神大震災でやられたマンションのほとんどは、1982年の建築基準法改正前の
たてられたものだ。
筋金が入ってねえんだよ。
新しい建物は、大丈夫だわ。たぶんな。

13 :
>>11
そのために緊急地震速報があるだろ
ピロピロ鳴ったらエレベーターに乗らないorすぐに降りる

14 :
うわぁー…うち古い公団の1Fだわorz
津波の危険は無い所なので、それだけが心配。
愛知です

15 :
>>10 おいおい鉄骨はSだろが

16 :
今度の大震災は、緊急地震速報作動しなかったぜい

17 :

>>15
SRC(鉄骨&鉄筋の コンクリート)

RC (ラーメン方式 or 壁方式)
をゴチャにしてる

18 :
マンションが上から潰れるか、横に倒れるかカケだねw

19 :
>>11
東日本の時は、エレベーターに閉じ込められた人は全員無事救出されたけどね
(建物ごと津波にさらわれた人のぞく)
ていうか、建物ごとの場合エレベーター関係ない

20 :
1階だけテナント店舗用や駐車場用途で広いスペースを確保するために壁が減らしてあったりすると
1階が潰れるパターンが予見されるけど、そうでなければ1階だけ特別危険ということはないでしょう。

21 :
昔の建物は危ない。
普段から注意深く周りを見渡せば今までの地震でひび割れや、道路浮き上がった痕跡が残ってる。
ってテレビで特集してただろ!

22 :
危ない
3月の地震でも福島のどっかでマンションの1階つぶれて死者が出てた

23 :
阪神大震災でもマンションの1階が潰れてた

24 :
>>21
何?テレビで言っていた!?
昔のほうが、きちんと鉄筋入っていたり、質の良いコンクリートを使っているよ。
建物の建て替え需要喚起の宣伝と、分譲マンションを売りたい業者が結託した喧伝なんだよ。
姉歯だけだと思うなよ。

25 :
だから造りによるんだってば。
全体的に見ると一階は比較的安全。中層が一番潰れやすい。
一階がつぶれるパターンは、一階に駐車場があるタイプ。コンビニとかが入ってても危険度は上がる。
ただし、津波エリアの人は一階だけは避けた方がいいかもな

26 :
地震 生存空間 でぐぐれ

27 :
地下駐車場があって、その上に建ってる物件ってどうなんでしょうか?
地下はガレージになっていて一部の部屋がメゾネットタイプで1FとB1Fに
部屋があってつながっているタイプです。
素人目には地下に空洞あるよりは・・・って気がしますが。

28 :
1階が一番加重が掛かるから、必ず潰れてるよね。

29 :
1階には戦闘機ばりの射出脱出装置の設置を義務付けるべき。

30 :
L字型かI字型かT字型かなどでかなり変わってくるけど、
1階部分がコンビニや駐車場の場合は危ないと思う。
しかも1階の半分の部分にそういうのがあればそっちの方に倒れるかもしれない。
これもどれだけ柱が立ってるとかでかなり変わってくるけど・・・

31 :
柱を増やし1階の強度を上げる
     ↓
   2階が潰れる
     ↓
その衝撃で1階も潰れる

32 :
一階住民=貧乏人、安物買いの命失い
一階に住んでる人は周りからそれなりに見られてるよw

33 :
>>28
必ずってことはないような…
ちなみに自分、四階建ての鉄筋アパート一階住み
上の階より揺れが軽く、物が壊れる被害もなかったしすぐに外に出られた
直下型なら事情が違うかもしれないけど。

34 :
地震予知がメモリくうだけの役立たない糞な以上、
1Fの選択肢は無いかな
っても10万以下で耐震性に優れた安全な物件なんて、そもそも見付からない
大抵静かで、防音マニアが借りてしまう
奴らは数十件見に行くのはデフォで、当たりなら容赦ないからな
それで出ていかない
だが簡易的な解決手段はある

35 :
仙台でマンションの1階に住んでて、地震で下水菅が割れたために上の階の汚物がトイレから逆流して
家族全員でくみ取り作業に追われた…という漫画を見た。やっぱ1階は危険。

36 :
分厚い雑誌を積み重ねて4隅を補強しておけば大丈夫だよ

37 :
ラーメン構造だから下の階ほど柱を太くするし、1階だからといって上の階の荷重の
影響をすべて受けて潰れるとかはない。(キチンと構造計算されてるという前提)
ただ1階の壁を極力省いた駐車場のピロティーなんかのある建物だと柱自体が潰れてしまってるケースも
たまにある(座屈という)
あと例外中の例外で以前、韓国のデパートで上階の床が抜けて一階まで落ちたという
日本ではまず考えられない事故が起きたことはあった。

38 :
子供2人目産まれて、バタバタうるさくなるからと考え1階角部屋にしたけど危ないのか…うはっ

39 :
阪神大震災の時の映像みたけど、ビルが普通に倒れてたぞ。
倒れなくても2階とか4階とか中間層が奇麗に潰れてるのも多かった。
特に1階が駐車場で空間がある場所はそこは潰れてた。
あとはビルは倒れなくても、床や天井のコンクリートがボロボロになって実質崩壊してるのも多い。
今のビルは耐震構造ばっちり!みたいになってるけど実際大地震きたら
床天井がボロボロで死傷者何十名出ても、鉄骨は形になって残ってるから、設計通りみたいな評価。

40 :
柱・梁が残っても床スラブの強度が不足したり吊り天井が落ちたりすることが
あるからね。骨組みが崩壊しなければOKってもんじゃない。

41 :
うちは残念なことに1階が駐車場で、両脇の壁と4本の柱で上の3階9世帯を支えてる。
終わってますか?

42 :
免震にしたけど思ったより揺れる

43 :
>>41
両脇の壁の長さと配置にもよりますね。
理想は4隅はL型に配置されてると尚いいです。まあ4階建て程度ならそんなに心配
いらないのかも。

44 :
神戸の時は普通に残ってるビルのすぐ隣のビルが道路に倒れてるとか
あったけど、あれは今考えるとその頃から既に姉歯的なもんだったのだろう。

45 :
ほとんど潰れますね

46 :
阪神大震災のとき某大手ゼネコンは他のどこよりも早く解体にいったそうだ。
別に深い意味はないが。

47 :
うちは築30年のマンションなんだけど、
構造的には南と東と西で l_l こんな型になっている。
結構古いんだけど震災前から外壁などのメンテナンスは
マメに行われているから、見た目はそれなりに綺麗。
震災で崩れた箇所はなし。だけど同じ系列で数百メートル
離れたマンションは倒壊しかけた。その原因となったのは
外付けのエレベーター塔。そのマンションはうちより2年早く
建ったんだけど、今の建築法ではひっかかる外付けエレベーターを
採用。その外付け部分の7階部分からヒビが入り、
揺れてる最中はパカパカと白煙をあげて落ちる寸前だったとか。
震災後、うちのマンションについて調べたら、築30年にしては
珍しく、免震構造であることが判明。さらに色々調べたら
L字型マンションの耐久性はもろく、都内は外付けエレベーターを
採用してるところが意外にも多いんだと。

48 :
超巨大地震でも本当に残る?超高層ビル・マンション 総合
とかのスレが必要。

49 :
>>38
そういう人は意外とセーフだったり
RC なら
>>41
終わってます 物理的に
でもクッション効果で v 状に折れるだけかも

50 :
何でも1000ガル超えのあたりで重力の範疇を超えるので、
人工構造物はかならず損傷を受けると、ひろせさんが言ってた
相当造りが良くないと40F−50F〜とか、支えきれないんじゃ
20F〜程度の物件のがマシだったり
タワーなんて内装も海外のコンドよりチープだし、
実際 ”震度8のようなとてつもない規模には想定しておりません” なんて、大阪辺りの記者会見で後から言ってそう
ウオーター・フロントとか絶対無理だろ ?

51 :
低学歴の姉歯が作ったマンションはあぶない

52 :
>>43読んで一応ほっとして >>49は何ですと〜〜

53 :
>>52
>>43はプロ
>>49は素人

54 :
1階が駐車場だったりすると、壁が少ない分耐震性犠牲にしている場合があるので、
そんな物件だと1階潰れるだろうな

55 :
8階建ての5階ってどうかな?
中層階ってのがちょっと引っかかるんだけど

56 :
六階建ての二階は大丈夫だよね。。

57 :
阪神だと1階がつぶれているパターンと2〜4階がつぶれているマンションが目に付いた。

58 :
>>57
1階が潰れるのは、駐車場や店舗にした場合
これは1982年以降でも危ない。
4階あたりが壊れるのは、1982年以前の建物
考え方が古くて、鉄筋の量が単純に足りていない。

59 :
心配すんな
なるようにしかならん

60 :
>>32
そうでもないでしょ。
前住んでた7F建マンションは、1Fは高かったよ。庭付きだったし。
1982以降で、まともな建築なら安物ってことはない。
30年前におれが買った頃でも、1Fが駐車場や店舗は要注意と言われてた。
柱や壁が少ないからね。店舗といっても住宅と同じ広さの店舗がいくつか
あるやつは、柱は同じだから。
40年前のものでも、中には頑丈なのがある。40年経っていても近隣と比較して
値段が安くない奴がそんな感じ。ぱっとみでも、柱が太いと思う。
逆にパッと見で、これはあかんやろと思うのもある。同じ時期でも安物と
高給なのとは違うんだろうな。真ん中辺は素人には見分けが付かない。

61 :
1階が駐車場のマンションは津波に強いとか
湿気とか虫とか冬の寒さとかを考えると1階は選択肢から外れるけど
小さな子供がいる家庭は1階を選ぶ事が多いね
自分の所のマンションは庭が無いので、順当に高層階の方が高い
阪神の時、市役所だったか区役所だったかの5階がつぶれたね
自分の家が5階なのでイヤンな感じだけど、
もうこの際「苦しまずにべちゃっとつぶれるならそれでも良いか」と開き直るしか…

62 :

 『目覚める検索シリーズ』※【重要です!拡散希望】※
 「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」

63 :
今、引っ越し考えてるんだけど
1979年築/RC/エレベーター無し4階建マンションの4階狙ってる。
ルーフバルコニーつきなので上に行く程面積は小さくなってるっていうか
横から見ると台形っぽいかんじです。
特別手抜き工事とかじゃないと考えて、気になるのは築年数なんだけど
やっぱり避けた方がいいのかな?
自分は建築の知識はほとんどないんだけど、客観的に見てどうなんだろう?
どの程度危険なのか、詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

64 :
テスト

65 :
縦揺れの場合、下に重力が掛かるから、下の方の階数が潰れやすいって聞いたよ!

66 :
みんなが言う、新しい建物の新しいって
どこからが新しいのでしょうか?

67 :
>>66
感覚的なことなので、それぞれ違うと思いますが‥‥
自分は築10年以内なら新しいと思う。
また建築のプロの方だとなにか基準とかあるのかも?
みなさんどうなんでしょうね‥‥。

68 :
古い学校見ればわかるだろ
どこに耐震補強してある?そこがヤバイってことだ

69 :
古い学校なんかどこにあるか分かんないよ
知ってるなら教えてよw

70 :
>>66 耐震基準  でググール!
1981年に耐震基準が大幅改正
1981年以前 は 震度5を目安
1981年以後 は 震度6強が目安
2000年も耐震基準の変更あり
追加: 手抜き工事は怖い

71 :
>>66 じゃなくて >>63 だった・・・
あなたが東京直下震度7の地帯に居るのだったら、
1979年ものは・・・ ご自分の経済的状況とリスク観念でご判断を!

72 :
>>70
おおおおーーーありがとうございます!
震度6強地帯でした‥‥orz
やはり新しければ新しいほど安心ですね‥‥安全かどうかは別としても。
ちょっといろいろ調べて考えてみます
ありがとうございました!
でも手抜き工事はどうやって見分けたらいいのかさっぱりだ‥‥。

73 :
真ん中の階が危ないときいた

74 :
バブル期に建った物件はほとんどが手抜き工事
これが現実

75 :
>>74
てことは90年代以降の物件を選ぶのが吉?

76 :
>>75
構造計算偽装事件後
建築基準法改正の後立てられた物件なら
まだ信頼できる
バブル期は慢性的な人手不足による手抜きの横行
マンションで一番行われていた手抜きは
杭打ちを岩盤まであてず施工データの改ざんなど・・

77 :
>>76
ありがとう
今ぐぐってみたけど
構造計算偽装事件=2005年
建築基準法改正=2007年
てことでおk?
つまり信頼できるのはここ数年のものってことかな‥‥?
もうひとつ質問
地震のとき、
4〜5階建ぐらいのマンションだと
2階3階あたりより、最上階の方が安全なのかな?
一概には言えないとは思いますが‥‥
もしお時間あったらお答えください。
おしえてちゃんですみません。

78 :
>>77
そうです
4〜5階建位だと大きな差は無いと思います

79 :
>>78
ありがとう!

80 :
age

81 :
マンション

82 :
age

83 :
マンション

84 :
超高層タワマンは倒壊するのかな?

85 :
オシオキキボンヌ

86 :
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

87 :
32ウザいしね

88 :
32ウザいしね

89 :
>>32に何かされたの?ww

90 :
>>77さんへ 別の観点から。
五階でも一階でも安全です。 一般の建築物で上下の区別は有りません。
ただし、旧建築基準法により建てられて損傷した物件では、一概に何階とは言えてません。
    建物本体の倒壊・一階が座屈・中間階が座屈・五階端部が座屈など。
五階建のマンションの場合、五階は一階に比べるとよく揺れます。
五階の(揺れ係数)を1とした場合、一階の(揺れ係数)は 0.4です。
・・財団法人日本建築センター 「建築設備機器の設計用標準震度」を参考。
  1982年・昭和57年制定。
家具などの耐震固定・支持は、しっかりと行いましょう。
一般的には 1981年 6月 1日から施行された「新耐震設計法」による設計・施工の
物件ならば、安心です。
小生はこれで選びました。 設計・施工は某大手。  
いわゆる手抜きがなければと思います。

91 :
>>41 地震雷火事名無し(東京都):2012/01/09(月) 10:58:25.62
>>うちは残念なことに1階が駐車場で、両脇の壁と4本の柱で上の3階9世帯を支えてる
●@1981/6/1 施行の新耐震・建築基準法に倣った建物でしたら一般論では良いと思います。
 Aそれ以前の建物でしたら、両脇の壁に直角となる壁を両側に増設し、耐震補強をしたらと思います。
ただし、1階は駐車場ですから、駐車台数の減になりますね。
 B詳細は、建物の耐震診断を構造設計の専門家に依頼することをお勧めします。

92 :
【芸能】ナイナイ岡村隆史、久米宏に苦言「挨拶したら無視された。
嫌われてるのかな。(久米は)もう知らん人になった」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368150765/

93 :
たぶん、今度の地震は、全て倒れるでしょ。
耐震なんて、基準なんて、それ以上が来たら無いも同然。
小さい阪神でさえ、デパートやマンションの分厚いのが倒壊してるんだから。
高層マンションの上の階に住んでた人が風呂の水が全部無くなったって言ってたから、
どんだけ斜めってるんだよって話だよな。
地震の揺れで、上に行くほど振り幅が大きくなるんだろうな。

94 :
あの東日本大震災で首都圏の姉歯物件は倒壊しなかった
凄い事だ
姉歯物件がどれくらいの被害だっかは知らないが
我が鉄骨鉄筋マンションは各部屋の入り口ドアに沿ってひび割れがあり
驚いたのは、ホール先の床のタイルが一部、圧力で砕け散っていた事だ
偽装物件ではないのに、このザマだ
どうなんだろうね

95 :
阪神大震災のとき思った。
被害の程度は運不運があるけど、
大雑把に言って、豊かな人は地盤が良いところに丈夫な家。
豊かでない人は地盤が悪いところで被害大。
残念だけど、世の中、平等じゃないと思った。

96 :
>>94
85年以前の旧耐震基準?だったらしょうがないけども
揺れが増幅する特殊な地盤だった可能性も

97 :
>>93
>>耐震なんて、基準なんて、それ以上が来たら無いも同然。
●新耐震設計の建物では、倒壊しません。 (手抜き工事がなければ。)
事実、兵庫県南部地震では、有効性が実証されました。
>>小さい阪神でさえ、デパートやマンションの分厚いのが倒壊してるんだから>
●兵庫県南部地震は、最大で震度7の地震でしたから その時点では最大の被害でした。
以前は震度6の地震が最大でしたから。
ただし、震度は地震規模の大きさを表しませんし地盤が固い・軟弱で変わってきます。
例・固い地盤の所で震度5弱でも、近くの軟弱地盤の所が震度6強のように。
しかし、神戸市内の超高層ビル1軒が地中深くの地盤影響?で若干斜めが生じました。
>>地震の揺れで、上に行くほど振り幅が大きくなるんだろうな。
●マンション・一階に比し最上階は、約2.5倍くらいの地震力になります。
前掲の90の中段を参照ください。

98 :
>>94
推測ですが悪しからず。
>>我が鉄骨鉄筋マンションは各部屋の入り口ドアに沿ってひび割れがあり
●ドアに沿っての縦のひび割れは、施工方法・施工順序により、生じる場合があります。
ドア枠端部からひび割れの位置までが、数aの場合は ドア枠を取り付けた後に
コンクリート埋めを行った理由と思います。この場合は、構造躯体は損傷していないことに成ります。

>>驚いたのは、ホール先の床のタイルが一部、圧力で砕け散っていた事だ
●これは、その建物がシッカリしていることと思います。
3.11の地震は揺れ時間が長く 建物の揺れ周期と建物周辺の地盤の揺れ周期が
最終的にずれて起こった現象です。
建物が周囲の地盤にぶつかったということです。
建物は構造杭を固い地盤に達するように施工し建っています。
ホール先の地盤はそういうものがありませんし、埋戻し工法によるものと思います。

99 :
>>95に関連して。
小生もそうも思います。 他に考察します。
当初 利便性から海に近い低地に人が住みつき 徐々に宅地がいっぱいになり
その後 高地に土地を求めるようになった。この説も有り?
神戸の場合 
地盤が良い所では 概略・震度6程度で
地盤が悪い所では 概略・震度7程度でした。
この差が出たのか?
新耐震構造設計の物件と 旧耐震構造設計の物件との差が出たのか?
建物の従来工法による物件と 新工法による物件との差が出たのか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【島根県】瓦礫焼却、三隅火力発電所【浜田市】 (182)
みんなの党「すでにある原発は運転を継続します」 (127)
首都圏直下型地震が5年以内に起きる確率が28% (141)
大プルトニウム時代到来 (148)
【フラグ】房総半島東方沖が暴走モードに (642)
中国の大気汚染が日本に与える影響について★3 (195)
--log9.info------------------
やる夫で淡々と雑談★21 (177)
【安全地帯】>>2が>>1000までお祭り騒ぎ【シベリア】 (518)
川´;ω;`川 つ、連れて行かれる! (824)
( ^ω^)つシベリアでマターリ その22 (532)
しりとりinシベリア超速報 38 (690)
まさと、よしりんと、かわいいミーちゃん^^ (882)
みんなで育てようMyMiniCity5 (520)
【酒スレ】 ニュー速&嫌儲出張所★30【雑談】 (690)
【魔法石】パズドラinシベリア 【219個目】 (1001)
【モリタポ】モリタポ欲しいやつら、ちょっとこい【モリタポ】 (482)
R総合スレ (425)
Rーしてすっきりしたらageるスレwwwwwwwwwwwww  (103)
チャーハン作るよ!のガイドライン72杯目 (501)
煙草に火を点けたらageるスレ in シベリア Part.2 (387)
【シベリア避難所】真夏の夜のR夢★106 (1001)
シベリアでもエロ画像スレ (266)
--log55.com------------------
第3回2ch全板人気トーナメント選対@製菓・製パン2
植物にも心はある。 2心
わが子にベジタリアンの食生活を強要することの是非
もしも自分で殺さないといけないとしたら牛や豚を食べますか?
菜食主義は老ける Part4
■ベジタリアンになろうか迷っている人を後押しするスレ Part4■
ノット・ミート・イーターの人語り合おう。
「植物は苦痛を感じないから食べていい」←えっ?