1read 100read
2013年06月神社・仏閣27: ☆御朱印 39冊目☆ (400)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ゴーダマ・シッダルータ・ブッダが言ったこと (137)
結婚式を挙げるのに良い神社寺院【挙式】 (163)
鎌倉 (111)
金毘羅権現 (101)
関東の私物化してる神社 (133)
祟り神が好き (167)
☆御朱印 39冊目☆
- 1 :2013/04/07 〜 最終レス :2013/06/04
- ◎前スレ
☆御朱印 38冊目☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1358169450/
◎過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E6%9C%B1%E5%8D%B0&category=12&order=desc&sort=write
- 2 :
- 【便利なリンク】
全国 wiki/一宮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%AE%AE
神奈備
http://www.kamnavi.net/
玄松子の記憶
http://www.genbu.net/
東国墨朱漫遊
http://homepage3.nifty.com/mgs2/
風来坊ワルえもんの御朱印館
http://www21.atwiki.jp/shuinn/
御朱印マニア
http://goshuin.soragoto.net/
九州神社紀行
http://nobyama.com/
関東の神社めぐり プチ神楽殿
http://kaguraden.blog11.fc2.com/
神のやしろの朱印帳
http://shrine.s25.xrea.com/syuin.html
京都の神社のご朱印を集めよう! 京都府神道青年会
http://www.kyoto-yashiro.jp/shuin/shuin.html
- 3 :
- ◎Q 折本の朱印帳の場合、裏面を使用すべきでしょうか?
↓この部分
_/\/\/\/\/\__
↑表紙
A
使用する派・使用しない派にわかれます。
使用する場合、裏写りする事がありますので、表の紙と裏の紙の間に
朱印帳の大きさにカットした下敷き等を入れておく方法があります。
◎Q 参拝券やパンフレット、半紙に書いて貰った御朱印などはどうやって
持って帰りますか?
A
A4のクリアファイルなどをあらかじめ持ち物の中に入れておくと
くしゃくしゃにならずに持って帰ることができます。
また順番に入れていく事で参拝した順番もわかります。
- 4 :
- ◎Q 料金は?
A
料金として決まっている場合は300円前後が相場のようです。
尋ねるときは「おいくらほど納めさせていただけばよろしいでしょうか」
といった言い方で尋ねれば良いかと思います。
「お気持ちで」といわれた場合には相場程度納めればよいのではないでしょうか。
また「無料です」と言われて申し訳ないと思うのであれば
相場程度を賽銭箱に入れればよろしいかと思います。
◎Q 神殿仏堂を参拝してから受印を申し出るべきですか
A
参拝したことの証明として頂戴するものという成り立ちから考えれば
参拝後に申し出るのが正しい順序であるとは思いますが
授印係りの人によっては墨書きしているのをじろじろ見られるのは
恥ずかしいとか,せかされているようなので落ち着かないと思う人も多いようで
「書いている間にお参りください」とおっしゃる寺社は多いようです。
ただし授印係りの人が「参拝後に受印すべき」派の場合に,
先に帳面を持っていって「お参りは」−「まだです」と問答すると
嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。
拝観料を払わずに門前で朱印だけ頂戴しようというのは失礼だと思います。
- 5 :
- ◎Q 七福神巡りをする時は御朱印帳を分けた方が良いのですか?
A
七福神巡りには神社だけでなくお寺も含まれる場合が多いので、特に七福神巡りとして
御朱印を集める場合は、普段の御朱印帳とは別に色紙などを用意します。
普通に神社詣でをしていて、偶然七福神に該当する神様を祀る神社を参拝した場合には、
一般の神社詣で用の御朱印帳に御朱印を押して貰っても構いません。
七福神巡りに関しては、多くの寺社も心得ていて、七福神巡り用に別の御朱印を用意しています。
七福神に該当する神社では、七福神巡りなのかそうでないのか伝えて御朱印を受けると良いでしょう。
他にも○○巡りと称するお決まりの参拝コースでもほぼ同様です。
一般の参拝なら墨書きして貰えるのに、○○巡りだと押印のみという悲惨なケースも十分有り得えますから、気を付けましょう。
- 6 :
- Q 天皇のお墓でも印がいただけるとか
A
御陵印です
陵墓参拝も申し出ればできますが
御陵印は個々の御陵から移されて一括管理されています
天皇は127代ですが御陵印は全部で93個です
宮内庁公式(天皇陵)
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html
桃山陵墓監区事務所(京都市) 26陵印+3神代陵印
月輪陵墓監区事務所(京都市泉涌寺内) 18陵印
畝傍陵墓監区事務所(奈良県橿原市) 30陵印
古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市) 17陵印 (淳仁天皇陵印、崇徳天皇陵印も含む)
多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市) 2陵印
信仰関連の話題は荒れるので他でどうぞ
----------------------◎テンプレここまで◎-------------------
- 7 :
- 2013年 巳年
初庚申 2月23日
二庚申 4月24日
三庚申 6月23日
四庚申 8月22日
五庚申 10月21日
納庚申 12月20日
- 8 :
- いちもつ
- 9 :
- 前スレにあった>>947
>「御朱印収集家の間では有名な小野さん」って人が名古屋にいるらしいが…誰?
自分も詳しい情報知りたいです。
- 10 :
- 前スレまだ終わってないんだから、向こうで質問すりゃいいじゃん
- 11 :
- >>10
アホかオマエ。
んな事ほざきやがるんなら、
小そうなって、向こうに居れや。
オマエ、チ○コ丸いねん!
- 12 :
- 俺のドリルち○ぽが丸いとはどういう了見だ
- 13 :
- 東国ないよ?またお前等か!
- 14 :
- 念願の外宮、内宮にやっと参拝できた。シンプルで素敵。
- 15 :
- 東京の井草八幡のオリジナル御朱印帳がかっちょ良い
けど遠い上に残り5冊だとか・゜・(つД`)・゜・
- 16 :
- すぐ真に受ける…
なんだよ、限定って
- 17 :
- 「限定」ってゆうのは、数がかぎられてることをゆうの
- 18 :
- そういうことじゃねーよ。
限定ってどこ情報だよ、ってこと。
お一人様が限定、限定ってつぶやいているだけやでー。
- 19 :
- 横レスだけど、井草八幡のオリジナル御朱印帳は限定じゃないのか?
残り5冊って書いてあるのは、今の在庫が5冊で、また次回入荷するってことか?
来月の出張のときにあれば良いが…
- 20 :
- つぶやきを斜め読みする限り、限定=オリジナルって趣旨じゃないかな。
そういえば、あのあたりの神社、最近オリジナル御朱印帳が増えてる印象がある。
- 21 :
- 井草八幡のは数量限定だよ
増刷の予定は当面無いとか
- 22 :
- へー、そうなんだ。
いつお目見えしたん?
あまりに情報がなくて、存在は疑わないけど、限定ってのには眉唾な俺ガイル。
- 23 :
- 西院春日は限定なんて言ってなかったのに、結果的には限定だった。
新しいデザインのはダサいから最初のを再頒布してほしい。
- 24 :
- はじめから、○○冊限定、○○年記念、みたいに限定だとわかってるのじゃなく、結果的に限定になったパターンも多いから困る。
例えば、穴守八幡。例えば、鶴岡八幡宮。
- 25 :
- まちげーた。
穴守稲荷だ。
- 26 :
- 穴守とか鶴岡とかは、結果的に数量限定になっただけかと。
デザインを変更したわけだから、必然的に旧デザインは在庫限りになるのは
御朱印帳に限らず、なんでも同じ。
- 27 :
- >>26
>穴守とか鶴岡とかは、結果的に数量限定になっただけかと。
24はずばりそういっている。
だから困ると。
あ、井草八幡宮の御朱印帳は1200円です。
- 28 :
- 浅間大社奥宮の御朱印帳は毎年数量が限られており、八月の中旬にはなくなっているのが通例
ある意味数量限定といえる
- 29 :
- 以前、寺で朱印を貰った時に
「あんたは、ちゃんとお参りしてから朱印を貰いに来たね。この前来た人達はお参りもせずに、朱印を貰ったらそのまま帰って行っちゃったよ」
と言われたのだが…
マジでそんな奴いるのか?
- 30 :
- その話題はくだらないスレ消費になるのでやめましょう。
人それぞれ。みんなちがってみんないい。
- 31 :
- >>30
了解
変な話題ふって、すまなかった
- 32 :
- >>30
同意
定期的に>>29みたいなのが現れるが
他人の事が気になって気になって仕様がないのかな
- 33 :
- >>32
>>29と>>31を書き込んだ者だが、なんと言うか……本当に申し訳ない
- 34 :
- 全世界創価学会員よ
日本国の平和と安全を祈って行こうではありませんか
- 35 :
- ちゃんとお経と真言を唱えて参拝してから朱印をもらおう。
- 36 :
- 勝手にやっとけw
- 37 :
- ただのスタンプ集め
- 38 :
- 井草八幡宮って2ちゃんで宣伝するなよ
スレでも祈祷料高いと言われれば、しつこく反応してくるしw
- 39 :
- >>29
お参りしたあと境内をぐるっと回ってから朱印いただきにいくときに、そう思われてるんじゃないかと不安になるときはある
- 40 :
- オリジナルデザインのご朱印帳って生産時の最小ロットとかありそうだよね。
だから限定とかなっちゃうのかなぁ…
オリジナルのが沢山あっても目移りしちゃって大変だけどw
- 41 :
- ある程度需要が見込めるから、復刻してくれてもいいのにな。
穴守稲荷なんて、今の可愛い系もいいけど、昔の飛行機柄が欲しい奴はたくさんいるはず。
朱印帳って採算に合わないもんなんだろうか。
- 42 :
- >>41
穴守はどっちもいいんだが、飛行機が描かれた御朱印帳は全国的にも珍しいよな
2000円でも払うから欲しい
- 43 :
- コミカルなキツネの御朱印帳も
全国的には珍しいと思うがな
- 44 :
- 愛知県の寺社って数が多い割にはオリジナル朱印帳少ないよな?
熱田神宮と日泰寺くらいしか知らないぞ
- 45 :
- お前はちょっと÷えもんのwikiを見てこい
- 46 :
- わるえもん……って何ですか?
- 47 :
- 全部クレ厨
- 48 :
- んなこたぁ、ない。
- 49 :
- 最高の御朱印帳は小室浅間神社のやつ。
サイズは大型だし、中紙はクリーム色だし、オモテに神馬に乗った木花咲耶姫、ウラに富士山と桜。この前も別の神社で、これは書きやすいですねーと宮司に褒められた。
おまけに購入時に領収書をくれる珍しさ。
- 50 :
- >>49
御朱印だけでも領収書くれたよ
なぜかぬいぐるみをおまけしてくれた
- 51 :
- >>50
良い神社じゃないかww
- 52 :
- “浅間神社めぐり”とか刺繍されてるのじゃなかったっけ?
それがなんだか縛りになって嫌だなと思って買わなかった……。
- 53 :
- >>52
浅間神社めぐりが出来る程、浅間神社って多いのか?
俺の住んでる所だと絶対無理だな
- 54 :
- >>53
浅間神社が多いのは静岡、山梨、都内かな
静岡山梨は富士山のお膝元だから当然だが、東京は江戸期に富士講が流行したために浅間神社や富士塚が非常に多い
それ以外の地域だと決して多い神社ではないな
- 55 :
- 興福寺の南円堂北円堂同時公開、初日の平日に行って
限定御朱印帳3種類を無事ゲット
まだ余裕ありそうな様子だったけどGWまではどうだろうね
- 56 :
- 限定は1種類だけでしょ?
- 57 :
- 興福寺の新しいのって3種類もあんの?
赤いのと、限定の宝相華文のと、あと何?
- 58 :
- あの紙質はなんとかなんねーのかよorz
- 59 :
- >>57
赤いのの色違いじゃないかな
- 60 :
- 久遠寺の御首題ですが、4箇所で受けられるということですが、それぞれどちらで受けたらいいですか?
この間、爆弾低気圧の中いったのですが、よくわからなくて、久遠寺のものしか受けていませんでした。
後日再び行こうと思うので教えて下さい。
- 61 :
- ・本堂祖師堂=受付が何箇所かあるけど同一
・祖廟
・奥の院
・仁王門(印刷)
・他、宿坊寺院や人がいれば周辺諸堂
- 62 :
- おまいらがいじるから、仏欲観音さんが姿をくらましてもうたやんけ
- 63 :
- しかし書き手の名前を晒す必要性ってあるのかね
- 64 :
- 集めたRの名刺を見せびらかして自慢するようなもんやな
- 65 :
- マン拓を御朱印帖に保管するとか
- 66 :
- (お?権宮司か??)
- 67 :
- アメンバ限定にしてまで名前晒すって阿呆やろ(笑)
- 68 :
- この人はこんな字を書きます。
筆跡が気に入らない人は、別の人を指名して書いてもらうといいですよ、
ってゆう集印家に向けた優しさあふれるリサーチじゃないか。
- 69 :
- __ __ __ て |
, ´ `丶、 ) 釣 れ た !! | /´)
, ' , ' , ' , ' /ハヽ 、ヽ、=ァ' /tiノヽo ○
. // // /// , ム/ リ ヽヽ. ハ\/ヽ/\/\∧/ Y i ヽ
i/ // ///レ',ィこ / -、i i i l /\/ヽ/ V\/ヽ/\.|;;U iソ
レ' / /- リ 八;ソ f:ヾi リ ! !\ |;;; i
. 〃/ /〈h /// 'ー' |/ ハハ / 初 め て な の に l
从リ//入\ 「 ̄ノ .イイ ヽ〉 釣 れ ち ゃ っ た !!
i从 ヾヽ.\ __ イレ' ヽ. _ ヽ:;;; ヽ
/´ ̄ ̄\ ヽ<lリ レ'´\/ \/ヽ/\/´`/ __ ー'し
. i ', \ 〉 ̄`ヽ /  ̄
. | ', `ー' l ヽ / /
ヽ __ .. } リ i / /
トく〜' 〈 レ⌒〉 __ / /
| ヽ ', ! ヽ /r‐く./
l ヽ ヽ |、 ヽ / r'´ミヽ 〉
. i ヽ ヽ リ ヽ ´ ̄ ̄7 X`ヽ ノ
!. \ \ ! ヽ . __ ___/ /〜'
l \ ` ー -- '´ ̄く /
', ` ー -- 、 ヽ
', __ _ `丶 .>〜___.ォ'
', ´ ` / /
ハ 、 (´./ ̄ ̄ ̄ `丶、
- 70 :
- これは残念なのか?
ttp://twitpic.com/ck0hqh
- 71 :
- 見る人によっては残念だろうな
パッと見、なんて書いてあるかわからないし
- 72 :
- 絶対誰かがさらすと思ったら案の定
- 73 :
- 日月神示みたいな感じだな
- 74 :
- 井草八幡完売
- 75 :
- 次回入荷は?
あるいはもうこれっきり?
寺社も新しいのを作ったらなんらかのアナウンスして欲しいなー
- 76 :
- 残り5冊のわりにはやたらと時間かかったな。
- 77 :
- 誰も彼もが限定モノに飛びつくわけでもあるまいに。
興福寺のアレですら、あれだけ大々的にアピールしてまだ半数近く残ってるわけだし。
- 78 :
- 関東には、すぐに飛び付くマッハとかとれっちとか赤城おろしとかがいるじゃないか。
- 79 :
- 赤城ってそうだったのか。
つーか、残り5冊なんてとんでもない罠だな。
神社側に人相風体を覚えられるという恐ろしい罠だ。
- 80 :
- そもそも御朱印帳は集めていないので、限定モノにはあまり興味がないです。
すぐに飛びつくのは千葉県に限ってます。それにしたって情報源はここくらいw
- 81 :
- 出たな!とれっちさんの名を騙る偽物め!
- 82 :
- 本物だしwww鳥付けてるのにwww
さん付けしなくっていいしwww
- 83 :
- ,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ
. / / /三三/ ` ヘ
/ / __/三┌'' ハ
. / / //ハ三/ ェエ≧ト j l
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,'
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,'
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) /
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン /
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
マータオ・マエカー(Mahtao・Maeka)
【1932〜1984 インドネシア(旧シュリーヴィジャヤ王国)】
- 84 :
- 井草まだあるみたいだけど。。。
- 85 :
- 結局残ってるのか完売なのか・・・・
いったいどっちなんだよ!?
- 86 :
- ツーチャンネルの書き込みなど信じず、てめえで確かめろっちゅーことですな。
- 87 :
- 山梨県笛吹市の甲斐奈神社。
親切な宮司さんがいます。
- 88 :
- なんだ?突然に。
- 89 :
- 福知山長安寺の御開帳、限定朱印ありました
黄色い大きめな紙で、書き置きのみ
の納経所ではなく薬師堂前のテントにて
- 90 :
- お前らがなんのコメントもしないから
東国さんがブログを閉じちゃったじゃないか
- 91 :
- 格闘技ジムで汗を流したとか、コメントするほど興味ないわい
- 92 :
- ストックがかなりあるらしい東国さんには
もっと一気に更新してもらいたい。
サイトも簡単な作りなんだしさ。
- 93 :
- 東国はオワコン
- 94 :
- 2013年 巳年
初庚申 2月23日
二庚申 4月24日
三庚申 6月23日
四庚申 8月22日
五庚申 10月21日
納庚申 12月20日
- 95 :
- >>89
このスレは嘘つきばかり。
- 96 :
- >>86
これ
- 97 :
- 山寺は限定朱印あるかなぁ。
- 98 :
- 山寺行こうと思ってるけど東京からだと仙台経由と山形経由の二つのルートがあるんだよね
山形か宮城で帰りに下車して神社仏閣寄りたいけど東北詳しくないからどっちいくべきかわからん
- 99 :
- 善光寺出開帳両国回向院
御朱印頂けるみたいだね
http://ekoin.or.jp/event201301/#eventdetail
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
出雲大社 その12 (924)
千葉の神社 (485)
神仏との相性 (187)
【門戸厄神】厄神明王スレッド【東光寺】 (104)
新しい宥清寺 (191)
浄土真宗って何で法事が長いの? (146)
--log9.info------------------
無線の話 (124)
村田愛里咲ちゃん (163)
スノーボーダーについて (125)
【Stairmaster】CAPiTA【フラットキック】 (164)
【無料】リフト券の得な情報を教えて【割引】 (180)
Mt.レースイ (129)
好きなスキー場と理由書いてけ (100)
【名器】史上最高の板を語れ【スキー】 (176)
【シーズン】湯の丸高原スキー場3スタック目【開始】 (111)
六甲山人工スキー場 (195)
【スキー】皆で仲良くRスレ【スノーボード】 (121)
スキー・スノ一ボードの保険を語るスレ (145)
帰りの高速の運転中にありがちなこと (166)
上村愛子・里谷多英とあんな事こんな事・・・・ (129)
タコ】凹攻略!スノボ5コブ目凸【踊り】 (156)
【シーズン】初滑りどこ行く?【到来】 (107)
--log55.com------------------
■■■法政大学通信教育部150■■■
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part82◇
NTTフィールドテクノ 12ch
NHK受信料の取立て
通信ブロッキングは盗聴や
盗聴→参政権(主権)への犯罪や
NTT-ME PART7
都合が悪い!都合が悪い!あー都合が悪い!( >Д<;)