1read 100read
2013年06月懐かし洋画239: ザ・インターネット★サンドラの不朽の名作 (105)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
◆◆◆ メル・ブルックス総合スレ ◆◆◆ (147)
The Godfather PARTXV (172)
クレイマークレイマー (246)
ダーティ・ダンシング (111)
ジェームズ・ディーンが生きていたら出てた映画 (162)
残酷を超えた驚愕ドキュメント カランバ (156)
ザ・インターネット★サンドラの不朽の名作
- 1 :2010/02/20 〜 最終レス :2013/05/02
- この映画でサンドラ・ブロックのファンになった人が世界に多いんだよ!
http://movie.goo.ne.jp/review/cinema/PMVWKPD10449/index.html?flash=1
- 2 :
- これは、前編サンドラのための脚本でピタリと決めた適役だったが
ちょっとスピードに比べて老け始めていたような気もするね。
昨年ブレイクしたが、女優としては限界か?
- 3 :
- これやっぱり原題の方が良いわ。
- 4 :
- 今でも面白いよ、リアル当時はパソコンのことわからなくて
コンピューターそのものの題材に抵抗があったが・・・
ウォー・ゲームより上の評価で妥当。
- 5 :
- 内容は覚えてない
ただアイドル映画だったように思える・・
- 6 :
- 劇中彼氏らしき人物がたくさん出てきて区別もつかなかった。
- 7 :
- 題名を見るたび、いっつも「ザ」じゃねえだろ!と突っ込んでしまう
- 8 :
- ウィンドウズ95だとすぐわかりますよね?さすがに古すぎるw
- 9 :
- >>7
ザでもジでも、どっちでもいいだろ?(by邦題つけた人)
なら、いっそなんにもなくてもいいよな。
- 10 :
- サンドラ・ブロックの水着の場面からアイドル映画でねえのか?と思ってしまったが、
なかなかのサスペンスで大満足!!
- 11 :
- 母親が「娘さん」と話しかけるラストが感慨深いものがある。
- 12 :
- これって後にTVシリーズになってたよね?
深夜で放送してた時は特に気にしてなかったけど、後で知り合いから
「結構面白かったよ〜」と薦められてビデオとか探したのを覚えてる。
結局見つからずまだ観てないけど。
- 13 :
- 確かテレ朝の深夜にやってたよ。
最初は映画通りに経歴を改ざんされた女性の戦いだけど、シーズン2から政府のエージェントして活躍するって展開になってた。
- 14 :
- 映画館に行ったよ。
同時上映がヴァンダムの「サドンデス」。
むかーし名画座でむさぼるようにB級アクション映画を見ていたのを
思い出すような2本立てだったw
でもこの映画はそれなりに面白かったな。
途中の誰を信じていいかわからない一人ぼっちになっちゃうところと、
パソコン博会場に潜入するあたりのドキドキ感は
さすがアメリカの娯楽映画という感じ。
- 15 :
- シャッフルでアカデミー賞有力だけど演技力に進歩があるとも思えない
個性派だからねえー
- 16 :
- 内容は飛躍しすぎていないか?最後まで政府が相手かと思ってた。。
- 17 :
- 最近久しぶりに観た。かなり覚えて無かった。
雨のカーチェイスはDH3位で珍しいかなと思ったら、すぐ終わった。
- 18 :
- 軽い女だけど何故かしっかり者といった役は決まった!
- 19 :
- ださいタイトルにも程がある!
- 20 :
- かなり今見てもいいんでね?
- 21 :
- サンドラを騙すために現れた彼氏がかっこよかった
パスワードの単純さは笑ったけど
- 22 :
- あの殺し屋彼氏はサンドラブロックだけは撃つときためらっていた。
惚れたようだった
- 23 :
- サンドラ今年のラジー賞です、、、。
- 24 :
- >>22
そうそう
そこがいいんだよね
ラジーもオスカーもおめっw
- 25 :
- 車が道路から外れて捕まったあと、どうやって逃げ出すんだっけ?
- 26 :
- アカデミー賞まで獲ったかあ
演技はどの作品もうまかったよな確かに・・
- 27 :
- ラズベリー賞もアカデミー賞も受賞したんだから、これはこれで凄い事だろうよ、
- 28 :
- ラズベリーなんていつの間に注目される賞になったのだ?
- 29 :
- メリル・ストリープに強引に口づけしたり、マスコミに暴言吐いたり、人間性が良くなくてファンやめたよ
- 30 :
- ふむふむ
- 31 :
- やはりチャーリーズエンジェルのノリなんだよね、この作品は。
- 32 :
- 情報ソース至上主義の危さを人間のアルツハイマーに象徴させているのがにくい
近所付き合いがないとか人間関係の希薄さも味噌になってて、基本案はかなりイイ
でも今観ると先進的なストーリーと登場するデバイスの古さに馴染めなくて
映画の中にどっぷり浸かれない
設定を未来にしてSF映画でリメイクしてほしい
マイノリティリポートみたいにかっこよくなると思う
逃げながら黒幕を追う映画はおもしろい
- 33 :
- 昔に見たから記憶が確かかわからないけど
基本的に映画の中でコンピュータって「遅い」ものとして扱われてるよね
敵が迫ってるのに表示が遅いとか、コピーが遅いとか
早く処理する道具じゃなくて遅く処理する道具なんだよな
- 34 :
- あるあるw
■■■■■■■■□□□□ チチチチ…
早く早くっみたいなwwww
- 35 :
- マークアイシャムの音楽がクールかつ哀愁を漂わせて最高
- 36 :
- まさかこの映画のスレがあったとはwww
1人で宅配ピザとってチャットしている孤独さがよかった。
いまみるとフロッピーナツカシスだけど。
- 37 :
- いわゆるスター映画の典型としての面白さがあった。
しかも作品としては優秀だと感じてる。
ファラー・フォーセットの「サンバーン」とノリは同じでも出来は
随分と優れてる。
もうひとつはパソコンが面白いね。
- 38 :
- 「日ごろから少しは近所づきあいをしておきましょう」
という、非常に教訓的な映画だった。
- 39 :
- でも意外とイケメンにはお股を開くんだよな
Cyberbobカワイソス…
- 40 :
- 暇だったから作った。今は反省している。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00020761.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00020762.png
- 41 :
- 幸せの隠れ場所でアカデミー賞主演女優賞ねえ
この映画の頃は只のアイドル女優で終わりそうな予感がしていたが・・・
でも彼女の演技はひとつの個性しか持ってないから納得できん。
- 42 :
- 板違い
- 43 :
- サンドラ絶頂期の作品としては貴重だ!
内容に関しては自分を証明する方法などいくらでもあったが・・・
- 44 :
- ではその方法を5つほど挙げてくれ
- 45 :
- けっこう好きな映画だよ。
大掛かりなアクション映画よりも、こういう個人的な巻き込まれサスペンス
のほうが気楽に楽しめる。
ずっと八方塞がりだった一般人と完全優位に見える敵、しかしラストの
ほうで一転して反撃に出るという展開も好きだ。
Hフォードの「ファイヤーウォール」もそんな感じだったな。
- 46 :
- サンドラ・ブロックは黒ビキニが似合う
- 47 :
- 図書館でノベライゼーションを見つけたが、作者名・訳者名とは別に
「監修:高城剛」の表記が…
- 48 :
- 封切り当時、俺はパソコンもインターネットも1年生で興味津々だった。
それよか当時も今もMacユーザーの俺としては
サンドラがMacを使って仕事をしてたり
最後の催し会場もMac Worldをそのまま再現したりしてて
Mac少数派としては何か鼻が高かった記憶がある。
今の時代に作られてたらiPhoneとか頻繁に活用してそうな予感。
- 49 :
- 劇中で「凄いマシンね」「そっちこそ!」って使用してるノートPCに関して
の台詞があったけど今から見たら超低スペックなんだろーな。
- 50 :
- >>49
そうだね。光もまだまだ普及してなかったし、
映画の中ではどこでもネットに繋がったりしてて、
なんか現実と違って絵空事のように思ってたけど、
今それが実現してるんだなぁと思うと感慨深し。
- 51 :
- その「凄いマシン」のスペック予想
↓
CPU:ペンティアム133MHz
ドライブ:FD
メモリー:8MB
HDD:4.3GB
確かに「凄いマシン」だw
- 52 :
- 続編の主役は是非ソンドラ・ロックで。
- 53 :
- この速さなら再うp
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00034034.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00034035.png
- 54 :
- 失踪のサンドラの美しさは彼女の最高に魅力的だった映画
それに比べるとおとるが、これはサンドラだけを観るアイドル映画で
サンドラファンのためだけに作られたサンドラファン限定の傑作だ
同じようなものに痔でお亡くなりになったファラーフォーセットのサンバーンのようなものだ
サンドラRがんで死なないでくれ
- 55 :
- 【食品】返品饅頭リサイクル、不潔な製造工場…中国・上海 [11/04/19]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1303665021/1-
- 56 :
- あの頃、インターネットっていったって、
画面の前でじーっと待っていた記憶しかないよ。
プロバイダ料金も時間制だったからオーバーしないようにと
1日1時間程度の閲覧で節約しながら見てたのも今となっては笑い話だな。
もはや死語に近いけど、ネットサーフィンて言葉が流行り出して
先端の波に乗ってるって勝手に錯覚してる自分がいたよw
今ふり返るとなんか滑稽だけど、新しい時代を予感させる何かがあったのは確かだな。
「ザ・インターネット」はそんな感傷に浸れる映画。
- 57 :
- NASAからJPEGをダウソして感動してた
- 58 :
- あの頃ネットは「空っぽの洞窟」ってのが常識だったもんな。
今じゃ本物・真実のほぼ全てがネットにはある。ニセモノ・嘘も多いが。
- 59 :
- 電話番号の逆検索が便利だった
- 60 :
- 確か150MB位のファイルだったかなー
10時間以上かけてDLしたのも良い思い出。
- 61 :
- ザ・インターネットでなくて、
ジ・インターネットだよ。
THEは、ボインの前だとザでなく痔。
- 62 :
- ジ・ネット
- 63 :
- 隠れた佳作
- 64 :
- >>61教育上よくないよな
シックスセンスもシックススセンスが原題。シックスだとセンスィズにしなければいけない
- 65 :
- ジィ・イントォネァットゥッなんて嫌だ
- 66 :
- ttp://www.youtube.com/watch?v=EJ9i9y4y8rc&feature=related
- 67 :
- 当時サンドラが使ってたPCなんて今じゃオモチャだろ。
- 68 :
- 実際今みたいに快適に動かせるようになったのって2000年入ってでしょ!
自分は95年ウィンを2003年くらいまで使用してたな・・・スペックもそのままwアナログ回線でw
2chで画像見ようと開いても遅い遅いw数枚溜めてしまうとすぐにフリーズw
それも良い思い出だな
- 69 :
- 主人公の女ってRなのか
パソヲタの喪女だから仕方ないよな
- 70 :
- >>48
たぶんこの映画がAppleとタイアップしてたんだろうな、
そのためかラストの逮捕シーンに出てくる事件の黒幕のIT企業社長がビル・ゲイツそっくりなのには噴き出した。
- 71 :
- テレビで2やってたから観たけどVシネとはいえダメすぎる
主人公に魅力がなくて感情移入できないしボーン・シリーズの影響ミエミエの演出も場違い、終盤の展開もヒドイ
1の監督の息子が監督してるけど才能は遺伝しなかったようだ
- 72 :
- インターネットが既存のメディアを破壊し、
言論界の質の低下を招いている。
このいまだかつてない「破壊」を乗り越えてこそ、
本物の言論人だ、と言ってみたいところだが、
いまの破壊は尋常ではない。土俵自体がなくなろうと
しているのだ。ネットの世界が豊かになればなるほど、
有料メディアは追いつめられる。
- 73 :
- 失踪でのサンドラの魅力には劣るが映画の内容としては退屈せず観られる
さすが現役スターだけにレンタル率もいいらしい。
- 74 :
- そんなに美人ではないよな。
- 75 :
- 原題はThe Netなのに、邦題はザ・インターネット。
今でこそネットだけで通じるのに当時はまだインターネットじゃないとダメだったのね。
今となっちゃ、なんかダサいタイトルだなw
- 76 :
- 確か両親とレンタルVHSで見た3人が面白かったって言う作品は少なかった中での全員一致
- 77 :
- てか、今となると
現在の御時世でよく起きそうな事件ドラマだったよね
- 78 :
- 後半、サンドラがニセサンドラのオフィスにもぐりこむシーンは、
何度見ても(助かるとわかってても)ハラハラするな。
いったん外に避難した人たちが戻ってきている中、データをフロッピー()に入れるあたり。
- 79 :
- 「デンジャラスビューティ」は良い。2も良い。
- 80 :
- b
- 81 :
- 2見たがクソでした。
1のブルーレイ出ないかな。
- 82 :
- 95でやったんだな
貴重な話
- 83 :
- >>52
おばあちゃん、ネットで大活躍かw
うん、なかなかいい企画だと思う。
- 84 :
- 深夜に年一回放送されんだけど、吹き替えがもの凄く良いんだよな。
喪女っぽいボソボソとした気怠い感じの喋り方で、部屋にこもってピザ食べながらキーボド打って独り言いシーンなんかリアル感が出てる。
あの吹き替えは誰なんだろう・・・松本梨香なのか
- 85 :
- パート2はサンドラと関係ない
1はいいサスペンスだったよ
- 86 :
- 発想は今でも、つうか今こそ通用するだろうが、
映画のつくりは荒いなあ。ガッカリ。
ニセFBIの運転する車がジャックのそれにドカーンとか笑い話。
そのほかカクレンボれべるの追跡シーンとかな。
- 87 :
- 確かに自分を証明する手段なんて他にいくらでもあるんだよな、無理があるというか。
あれだけのスキルを持っているんだから機転も利くだろうし尚更だわ。
最初から最後まで国外ならまだわからんでもないが・・・
- 88 :
- 今リメイクするとしたらウィン8でTPOに合わせてタブレットにしたり
キーボード付けたりするんだろうか。
- 89 :
- この作品を観て、つくづくイケメンは得だと痛感した。
- 90 :
- かなり面白い映画だと思うしサンドラの代表作でもある
ただし今では当時の斬新さもなく劣化してしまった。
つじつまは合わない理由ばかりの題材だがお勧め
- 91 :
- サンドラブロックをいかに見せるか、ってのが主題だかんな。
彼女が好みじゃないと興味半減かな。俺としては顔、特に口のアップ
多すぎじゃね?って印象。
- 92 :
- >>82
3.1じゃないかい。
本作制作中に95はまだ流通してないはず
- 93 :
- 私はこの映画で PCを 買いました。
(禁煙パイポCMの口調で)
- 94 :
- 私はこの映画で ネットを 始めました。
(禁煙パイポCMの口調で)
- 95 :
- DVDで最近観たがアイドルサスペンスだったね。サンドラもカワイ子ちゃん演技しかしなかったし。
- 96 :
- 面白い映画だったよ
陰謀に巻き込まれてある日とつぜんクレカ使えなくなったり身分証明無効になったり
ところでサンドラはどの映画でも笑うと鼻がブヒって鳴るんだけどあれ演出じゃなくて地なのか
- 97 :
- 何代か前の先祖の中に豚族がいたりして。
- 98 :
- この映画の最大の魅力は孤独なヒロイン像
友達なし彼氏なし唯一の肉親はアルツハイマー
彼女を証明してくれる人不在(いてもかつての不倫相手で精神科医…)
巻き込まれ型サスペンスとしては凡庸だし古臭く感じる部分はあるが…
アンジェラベネットという孤独なヒロインがこの映画の肝だなぁ
サンディって公的イメージは元気溌剌なんだけど孤独なヒロイン演じたらほんとにハマる
個人的にサンディの魅力が一番引き出されているのが本作だと思う
人間関係が希薄な昨今、アンジェラベネットというヒロインをみて身につまされる人は多いのでは
アンジェラが母に電話するシーンが切ないよ…
- 99 :
- 題材はファンタジーとかではないし
いくらなんでも当時そこまでのシステムはない
飛躍しすぎてる感がある
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
若い男の子にオススメの懐かし洋画は? (151)
世界が燃えつきる日 (144)
こんなゴッドファーザーは嫌だ (638)
【G・ローランズ】 グロリア 【J・カサヴェテス】 (341)
【リオの男】ジャン=ポール・ベルモンド【相続人】 (146)
ファラ・フォーセット死亡 (210)
--log9.info------------------
【NFL】 NewOrleans Saints Part3 【NFC-南】 (109)
第64回ライスボウル 立命館VSオービック (148)
【アメリカ】4大スポーツの視聴率を語るスレ (128)
【NYG】ジャイアンツ応援スレ15【BigBlue】 (128)
Jacksonville Jaguars (166)
【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】 (684)
【NFL】アトランタ・ファルコンズ2【NFC】 (142)
【高校アメフト】新加盟日大豊山高校を応援しよう (152)
アメフトより野球の方が面白いだろ part2 (189)
自治スレ (167)
【NFL】Detroit Lions応援スレ part3 (197)
ラグビーの落ちこぼれがやるアメフトって哀れだなw (115)
何でパンター、キッカーって白人しかいないの? (154)
【復活】近畿大学デビルズ【祈願】 (195)
【第65回甲子園ボウル〜立命館vs早稲田】 (121)
黒人QBってなんでロクなのがいないの (108)
--log55.com------------------
ファンタジーっぽい作品を創作するスレ 2
星新一っぽいショートショートを作るスレ4
自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 第80章
非リレー型バトルロワイアルを発表するスレ part34
【リレー小説】サイコパスと化した殺人鬼スネ夫 PART94
ロスト・スペラー 8
四十路過ぎてもなんとかファイト!!
【長編SS】鬼子SSスレ7【巨大AA】