1read 100read
2013年06月軽自動車611: 【これなら!】メーカー不問・売れる軽を考えてみる (167)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
俺、金持ちだけど軽乗ってるよ! (135)
;゚д゚)<軽四板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!! (190)
カ プ チ ー ノ (156)
こんな軽自動車はイヤだ!その2 (168)
けいよん! (126)
新ワゴンRとパレット (132)
【これなら!】メーカー不問・売れる軽を考えてみる
- 1 :2007/02/15 〜 最終レス :2012/08/23
-
ー`)oO(現実的路線でお願いします。
- 2 :
- 2
- 3 :
- 俺が20年前くらいに考えた軽。
70年代のセリカやGTO、チェリーあたりのテイストでデザインした2シータークーペ。
ライトが丸目でグリルが中に引っ込んでるような顔。
足回りはしっかり作って、タイヤは大きめ。燃費は後回し。
あと箱型の本気ジムニー。
- 4 :
- プレオで採用されてた、ハンドルに付いている7速スポーツシフトがマジで欲しい。
- 5 :
- スバル660
スバル360のイメージを踏襲しつつ 現代の技術で・・・
RR4気筒SC付きで64PS
ボディはニュービートルのパクリで4ドア
- 6 :
- 売れる軽って…ハイトワゴン系の軽ならなんでも売れてるじゃん。
考えるまでもなく現実で答えが出まくってんだけど。
個人的にこういうの欲しいと思うのを書くなら、
軽規格が変わったんだからそれを生かしてアルトワークスみたいな
4人乗れるスポーティな軽ターボを全高を抑えつつ規格いっぱいの
幅・長さで次期デミオみたいなスタイリングのやつ。3ドアでいいけど
数売るなら5ドアがいいかな。
車重は1t未満・パワーはまあ当然64psだけどメーカー直系の
アフターパーツやセッティングで100ps〜できれば120ps出る。
広さを考えるとFFかな。燃費はいじらなければワークス並の18km/lくらいで。
いじっても10〜11km/l走れば最高。アフターのパーツ・セッティング込みで
220万くらい。
メーカーはトヨタ以外ならどこでもいいけど、ターボでパワーを捻り出すなら
ホンダ・三菱・スバルあたりが有望かな。でも現状でこんな利益率の
低そうな車を作れそうなのはホンダくらいか…。
アツくなってしまったw
- 7 :
- >>6
そうやって中途半端に実用性を織り込むから、
クルマとしての面白みが減ると思うのだが…?
- 8 :
- >>7
そう思うなら買わなきゃいいんじゃない?いろんな人がいていろんな需要がある。
今売れるかは分からんけど、例えばEGシビックが速いのは周知の通りだけど、
十分すぎる程の実用性があった点を語る人が少なすぎる。あれだけ売れたのは
その実用性のおかげだと思うが?
否定する前にお前の欲しい車はどんなよ?否定するだけで代替え意見を出さない奴は卑怯。
- 9 :
- 今一番売れてる車のパクリでFA
- 10 :
- ・クロモリ鋼パイプフレーム
・ドライカーボンボディ
・ダブルウィッシュボーンサスペンション
・ミッドシップエンジンレイアウト
・乗員は勿論1名のみ
・エンジンは800ccでも可
ダメカナ〜?
- 11 :
- 価格が安くて、走りと燃費とデザインと室内の広さと安全性が全て良ければ売れるんじゃないの!
- 12 :
- >>10
宇宙船のコックピットを想像してまったw
- 13 :
- ムーブが77万なら馬鹿売れ
- 14 :
- 64馬力の自主規制撤廃でいいんじゃね?
- 15 :
- R2のそとがわをゼストの物に変える
- 16 :
- R2のそとがわをザッツの物に変える
- 17 :
- >>9
トヨタかお前は
- 18 :
- >>10
パイプバギー?
ちょっと乗ってみたい
- 19 :
- 低燃費(25km/l)、広い室内、CVT、インパネシフト
最後にデザイン(現ミラカスタム、旧Vitz)か
- 20 :
- >>10とりあえずトミーカイラにでも乗ってみようぜ
- 21 :
- 馬力は規制あるから、よくわかんないけどトルク稼ごうぜ!
普通車クラスの車体で平気なくらい!
もしくは軽企画のロータリーで!
そんでボディサイズが普通車なら燃費は普通車くらいでOK
個人的に足周りは百キロ出しても安定感抜群のスバル製希望
むしろ軽ロータリーってだけで買いか?ww
燃費いいのが売れるんならスバル売れまくりだろww
- 22 :
- スズキフロンテクーペの新規格枠仕様 定員は2
4ストRR ターボ 6F 4輪ディスクで
- 23 :
- フィアット500そのままのデザインで660cc化。
RR,5MTで。
- 24 :
- ソリオの幅を軽の大きさにしたら売れるんじゃね?
- 25 :
- >>10
それに加えて 大人4人がゆったり出来る空間と
リッターバイクも載る積載性と
20km/l超える低燃費で
価格は100万以下!
これはメチャ売れするぞ。
- 26 :
- >>17
いやいや
トヨタは軽自動車作ってないから
- 27 :
- >>19
>低燃費(25km/l)、広い室内、CVT、インパネシフト
ミラカスタムなら全部一応当てはまってないか?
- 28 :
- >>26
大阪「トヨタ」発動機でそ?
- 29 :
- エアコン・パワステ・ABS・エアバック付きで2シーター・47万円で買える新車軽。
- 30 :
- バンなら可能じゃね?
- 31 :
- 軽トラがニアピンw
価格、内容一致。
- 32 :
- 静粛性重視でブレビスミニみたいな感覚のがほすぃ
- 33 :
- 新型ビッツ&フィット形そのまま軽サイズに縮小して売ればどう?
- 34 :
- 昔 ダイハツにあったけど ミラをベースにした 背の高い低床車
「鍵の110番」専用?だっけか リアの開口部がバスの乗降扉になってるアレですよ わかるかな
ミニカトッポ→ワゴンR→現在の軽自動車のスタンダード形状・・・と云う流れの中 で消滅してしまったので
まるでFF軽トラ!
だが更に積載性upと過積載対応を考え リア8インチダブルタイヤ化
軽運送での使用も考慮し 三方開やルーフ部のみが幌タイプも併売
まあ オフロードバイクを積載したいだけなんだが
こんなのあったら買うかも知れん
どーでしょーか?
- 35 :
- >>34
それって確か右側面ドア無し
左側面2分割折りたたみドア
後方3分割折りたたみドアのやつ?
しかも助手席が折りたたみの激ショボいシート
昔いた会社の営業車がそれでした
ただドアロックしても強引に押せばすぐ開くドアのせいで車上荒らしにあいまくりすぐ消えた
15年以上前の記憶なのであまり覚えてない
- 36 :
- 1人乗り300CC重量300kg主にコンビニや買い物などの移動用。価格30万円。
新規格超軽自動車により最高制限速度60キロ。まぁようするに原チャに屋根ついたもん
- 37 :
- 小型車程度の大きさと速度が出せないと邪魔で危険なんだよな
過度な安全性だけは不要だ、CPが悪過ぎる
- 38 :
- >>35
乗った事なかったから
しかし折り畳みドアで盗難多発?
だったらダイハツも罪なクルマを作ったもんだ
その辺はクリアして つか別に折り畳みに拘らなくても良いから 作ってくれないかな
- 39 :
- >>38
左側面折りたたみドアが鍵回したら1a程ピンが出て車体に引っ掛けただけのロックだったと思う
スライドドアならしっかりとしたロックになると思うのだが
とりあえずヤフオクに4台出品されてますね
後、鱸アルトのウォークスルーバンも
ダイハツではなかった(と思う)ターボ車もあり
あれってワークスベースだったような気がする
- 40 :
- >>39
そだ スズキにもありましたね さっぱり売れなかったようですが
ダイハツとスズキの撃沈から10数年
次はホンダでしょ
ライフをベースにして バモ譲りの洒落た軽貨物の提案!
しかし
やっぱり
撃沈かな?(>_<)
- 41 :
- ttp://www.mega-vehicles.com/
自動車板で見つけたけど、こういうのは?
- 42 :
- シートとかステアリングとかライトとか選べると楽しいかも
軽に限らずだけど
- 43 :
- スズキツイン「ガソリンA」をベースに、オーディオはCD/MD(ラジオも当然)、パワステあり、電動式ドアロック。こんな仕様車があれば即買い!ヒーターが付いていれば、エアコンは要らない。
- 44 :
- suzuki TWIN-WORKS
ツインにワークスエンジン
- 45 :
- ツインのFR仕様とか出ないかなぁ。
そうすればカプチ以上の名車になれる筈なのに・・・
- 46 :
- >>18
バギーみたいな軽と言うと、ダイハツのコンセプトカーのD-BONEを思い出す。
あれに幌(できればハードトップ)みたいな脱着式の屋根(とドア代わりの骨組み部分のカバー)を用意して、市販してほしかった。
もっと言うなら4WDが切り替え式(デフをロックしたオフロード用4WD・デフを生かしたオンロード用4WD・FR)になるといい。
- 47 :
- >>5
それイイ!
- 48 :
- なんだか居住スペースの巨大化した、安いコペンみたいになりそうだな。
そりゃ方向性の違いは分かるんだけどさ…
- 49 :
- 今こそマーボー!
- 50 :
- >>5
R1がテントウムシ後継車みたいな感じでCMされてたけどな
- 51 :
- >>5>>47
そこでエルテン(ELTEN)ですよ。勿論カスタムじゃない方の。
Tと提携したし、今ならコンセプトに近付けたハイブリッドの市販バージョンも作れそうだと思うんだけどな。
- 52 :
- ミゼット3
- 53 :
- 思い切り柔らかい乗り心地で、100キロの室内騒音が60dB以下の軽が100万円なら間違いなく買う。
燃費や、スタイルはどうでも良いです
- 54 :
- >>50
うん
でも全然後継車とは思えんしな
- 55 :
- 昔のセリカみたいなフルチョイスシステム
ボディは各社共通
エンジン、ミッションは各社供給(NA、ターボ、AT、MT)
四駆は無しの方向で
- 56 :
- 3気筒ターボで既に64馬力越えるパワーが出ているから、2気筒ターボでもいいんじゃないかと思う。
そうすれば低回転域でのトルクが太るし、パワーも64馬力程度でちょうど収まりそうな気がする。
SOHCの6バルブのCVT制御。シリンダーをさらにロングストローク化して完全街乗り仕様に。
燃費は30km/L越え!とかね。
走りを求めるなら250ccの4気筒バイクでも買った方がずっと楽しいよ♪
ノーマル状態で既にインテRの約2倍エンジン回るよ。
- 57 :
- 回るから楽しいかどうかは・・・
- 58 :
- エンジンに掴まって走る勇気は、もうないよ。
バスで立つのも体支えられなくてイヤなのに。
頸の椎間板とか、腰とか壊したら乗れないよ。
今のうちに楽しんで下さい。
- 59 :
- >>57
自由だーーーーー!!
my car is freedom・・・
でも〜、
やっぱキビキビと走れた方が楽しいってのは事実やで。
- 60 :
- 4人フツーに乗れるオープン軽(後部座席も旧規格乗用くらいの空間がほしい)
トランクはこの際度外視(4人乗りか、2人+荷物かに用途を限定)
一応過給器付きで自主規制いっぱいの出力
ヴィヴィオGX-Tを一時期マジで探そうと思った俺の妄想でつ
というかほとんどGX-Tそのもののような希ガス
- 61 :
- 社用車として使える形がスタンダードな軽自動車
意外と無いんだよね
一番理想に近いのは現行だとミニカ
金融機関で使う会社の車と言うと
外見が派手、可愛いのはダメなんだよ。
- 62 :
- フロントシートは回転式の単座にして左側スペースに
ノートパソコンとか仕事が出来るデスクスペース
そんな軽営業車が欲しい、外回り営業て車内で仕事するの
大変なんだよね。
- 63 :
- >>61
現行のプレオなんか、控えめでなけりゃならない社用車にピッタリだと思うが。
ミニカは可愛いイメージが強すぎのような気がする。
- 64 :
- >>18
それなら。昔、フエローバギーがあった。
- 65 :
- 2ボックス軽バンに安全性無視した過給機搭載。
きっと俺たちの救世主になると思う。
- 66 :
- ツインベースって多いな。
ツインにターボエンジンならまだいいと思うが、FRだけはあり得んw。
楽しいと思うけどw、高速安定性がどうにもならんだろ。ショートすぎてw
ターボは確かに欲しいな。俺的にはMターボで十分。
- 67 :
- ラジコンをそのまま軽自動車くらいまで大きくするとどうなるんだろうな? ちゃんと走るかな?
- 68 :
- >>66
壁|っ【新型セルボのターボ】
でもMRモコの方が実用的に「◎」
新型セルボのターボ付き、パワステとかインテリキー無しの簡素化で
3ドアショートボディのコミコミ90万出ないかな?
アルト3ドアバン+ターボでも需要あるような。
因みにハイゼットバンでもターボがあるのに。
- 69 :
- 売れない車をそろそろ出してもいいんじゃないかなあ。
復活セルボの背が高いのは売れるようになんだろうけど、室内空間が広い、乗り心地がいい、使い勝手がいい、そんな車が欲しけりゃワゴンRでもMRワゴンでも選択肢がある。
セルボの名前を冠するなら、むしろソニカのように背が低くてあるべきだった。
復活セルボがあのデザインで全高1400だったら買ってた。
>>68
3ドアはいらねーな。2ドアハッチバックなら欲しい。
ターボもいらね。NAでも気分よく回ってくれればそれでいい。
パワステなしは欲しいが、難しいだろうな。
- 70 :
- 20代の暮らしぶり地味、貯蓄意欲は高め・日経調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070821AT1C2100D21082007.html
車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす。無駄な支出を嫌い、貯蓄意欲は高い――。
日本経済新聞社が首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の結果、予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになった。消費を喚起するにはかなり手ごわい相手といえそうだ。
調査は6月下旬から7月上旬、JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、30代の男女(日経リサーチの消費者モニター)を対象にインターネットで実施。20代1207人、30代530人から回答を得た。
意識の大きな変化がみられたのは車への関心。乗用車を「持っている」人は20代で13.0%。2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では20代の所有率が23.6%だったのに比べ、10ポイント以上低下した。
- 71 :
- スバルはインプレッサミニでも作ればいいのに
- 72 :
- 前後リーフ
2シーター
パートタイム4WD
パワステパワーウィンドーワイドバイザーサンバイザーエアコンオーディオターボキーレスすべてなし
車体重量700キロ
2スト660
幌
そんなジムニー
- 73 :
- >>72
いやいや、ここは真の軽版レガシィだろう。
プレオベースでぜひ。
- 74 :
- ジムニーを角形に戻してくれ!
- 75 :
- 基本部分にお金を掛けた過剰品質のにしてくれ。
190Eを造った時の様な設計思想で軽規格のクルマを!
内装シンプルでいいから200マソくらいでなんとかならんか。
- 76 :
- アゲ
- 77 :
- メーカー不問つーたって、ス○ルと○菱は勘弁してください 自己厨メーカーは信用できん
- 78 :
- 「i」をベースにした、RRスポーツハッチきぼん。
4シーターでドリタイヤも積める後輪駆動の軽。
ロドスタが巨大化し、シルビアも亡き今、一定の需要はあると思うんだけど、どうかな?
- 79 :
- FRかRRというのは同意。
でも、視界が狭くて見晴らしの悪いのはツラいので、
Keiかミラくらいの車高にして欲しい。
スポーツするというより、乗り味を楽しみたい。
- 80 :
- 三菱自動車は10月24日から幕張メッセで開催される「第40回東京モーターショー」に、
3台のコンセプトカーを出品すると発表した。
コンセプトカーの『i MiEV SPORT』は、電気自動車『i MiEV』をベースに、より走りのイメージを高め、
環境性能と走行性能を高いレベルで両立した電気自動車で、世界初公開となる。
ttp://response.jp/issue/2007/0907/article98832_1.html
これ、モーター取っ払えばRRスポーツクーペの出来上がりじゃね?
- 81 :
- >>78
スポーツ軽にも一定の需要があるとは思うよ。
採算取れるほど売れるかどうかは別の話なんだけどな。残念ながら。
>>79
いいことを教えてやろう。
軽ワンボックスは大抵がFR・MR・RRだ。車内は笑っちゃうほど広いし見晴らしもいい。
雪道でならケツ駆独特の乗り味も楽しめるぞ。
>>80
デザインがかっこ悪いな。
モーターは取っ払う必要ないんじゃね?
- 82 :
- ツインターボ4WDがほしぃ
- 83 :
- Be-1かパオのボディを軽規格にして中身がKeiワークス。
どうかな日産さん?
- 84 :
- ミラジーノ・アヴァンツァートR
- 85 :
- 近頃のは実際にはろくに使わないのに、実用性を意識しすぎて無駄にボディが肥大してる面があるので、
まずは現実的な範囲でダウンサイジング。
あとは同時に軽量化(これ大事)
となると、3ドアハッチがあたりが妥当かな。
シートは2+2。前はそこそこホールドのいいものを。後ろは座れさえすればOK。
レイアウトはFFとセンターデフ4WD。
ま、俺は4WDのドラシャ抜いてFRにするけどw
無論フロアシフトでMT設定あり。
動力系は下からガツンと効く過吸で中低速の加速とレスポンスを重視したものを。
他は後でどうにでもできる足やらエアロとか、内装パーツを安く仕上げた走り向けベースグレードが用意されてれば完璧だが、
そこまで贅沢言うと商業的にコケそうだからいわないでおこか…
- 86 :
- 誰がそんな高くなりそうな軽を買うのだよ。
- 87 :
- いうほど高くならなそうだけどね…
いま流行のメタボなボディのキャビンスペースを削って小型軽量化すれば満たせそうな気もする。
最新型のデミオみたいにね。アレも動力性能自体は弱体化してるのに、軽量化で補って良好な体感を出せてる(らしい)わけだし。
それに最近のターボはトルク型だから改めて弄らなくてもすみそうだ。メーカーの好みでS/Cでもいいわな。
…とココまでならうまく作るだけでそれなりに売れそうじゃん?
フロアMTとか4WD設定の辺りはネックになりそうだけど、軽スポーツ乗りに受けがよければそこそこ売れるかもしれない。
最終的に大型化してもアルトワークス自体の人気はそうそう落ちなかったわけで。いまでもコペンじゃダメだって言う人もいるしな。
- 88 :
- ミラバンにターボ積めば万事解決?
- 89 :
- トミーカイラZZを660ccにすれば、
解決するんじゃね?
- 90 :
- 手作りFRPボディはないだろ…いくらで売るつもりなんだよw
あと、キャブは売れなきゃならない車にはきつくないか?
- 91 :
- リヤカーにエンジンを載せた車を希望します
- 92 :
- >>91
想像してみる…
リヤカー(荷台部)に乗る。
当然乗れるのはそこしかない訳で。
エンジンをかける。
………
おい、どうやって進むのよwww
- 93 :
- >>90
>軽スポーツ乗りに受けがよければそこそこ売れるかもしれない。
で、イイんなら、300万くらいで出来るんじゃない?分かんないけど・・。
そんでもって、
軽スポーツ乗りで限定するなら、キャブくらいなんてことないし、
所有する楽しみも味わえる。
- 94 :
- 軽スポーツ乗りの受けだけで商売になるわけないだろが。
300万も軽に払う奴がいるか馬鹿め。
売れる車考えるスレなら、
軽スポ乗りに「も」受ければ…読み取る方が自然だな。
- 95 :
- まあ、やっぱり加速だよな。軽の弱点はさ。
エアコンなんて付けたら自転車並だぜ?
トルクをグンと強くし、尚且つそれでも燃費が良いなら、
軽も日本一実用的な車と認められるだろう。
- 96 :
- そうか?うちのヴィヴィオはエアコンつけようが坂道だろうが
アホみたいな加速するけどな。
- 97 :
- >>94
だ・か・ら、限られた相手向けと書いているだろ。馬鹿。
ちゃんと裏の意味を読め。
趣味性はあっても大衆向けにはそんなクルマ
作れないと言ってんのよ。
- 98 :
- 日付またいでまで何をアツくなってるんだか…スルーもできない人かな。
最終的に、多少なりともスポ軽乗りの需要に乗れるモノが用意できるなら、
大衆車ベースにバリエーションとして加えるのも良いかもしれないし、
そういう面での余裕を根本の設計に織り込む案ってのも悪くはないと思うけどねぇ?
あくまで可能であれば、もしくは可能な範囲で、だけども。要はプラマイのバランスなんだから。
批判するだけでなく対案出すくらいのこともすれば良いのに…非建設的な。
- 99 :
- >>98
乙。
あんたいいひとだね。
限界性能でスポーツするにはトミーカイラみたく
したほうが楽しめると思うよ。
でも、趣味性が高いからあまり売れなくて
所有するひとへのコストも高くなって車両価格も高くなる。
現実的なものとしては、
ミッドシップかFRがいい。
ホンダZのレイアウトを低く設定できるなら、
縦置き(ターボ付き?)エンジンで
とても乗り味のいいミッドシップができるかも。
今なら、1BOXを改良してもいいかも。
基本シャージがちゃんと出来てたら、
軽量化したければ内装はずせばイイし、
静音したければ遮音材つっこめばイイ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
新型スティングレー (148)
■■■ 軽自動車の安全性について ■■■ (127)
軽に16インチホイル付けて車高調で限界まで下げたり (122)
【愛】三菱i【愛】 (146)
軽で冠婚葬祭【かんこんそうさい】 (107)
軽自動車VS中古車(貧乏対決ラウンド1) (143)
--log9.info------------------
北陸の三国志大戦事情 (564)
新潟のおにゃのこプレイヤー (108)
【大阪】京阪遠征沿いのゲーセン事情.1【京都】 (205)
ゲーセンをレイザーラモン風に語るスレ (363)
ラウンドワン札幌店 (487)
中学生音ゲーマースレッド (189)
[神奈川県大和市]TAKKUN VS KZKUN[イミグラ] (650)
【おい】ロペ横須賀中央店スレその1【社会に出ろ】 (575)
【仙台】DOWNTOWNスレ【随一】 (687)
四国の三国志大戦事情・3 (502)
ブーボスボス所沢のスタホ事情X J (277)
【ザー】小樽ゲーセン事情part2【WIN】 (601)
中野のゲーセン事情5 (194)
【KET-C】ニュー梅田【超うぜえ】 (626)
【大阪】ゲームプラザエム+パートU【守口】 (589)
この板の名無しを決めようぜ (196)
--log55.com------------------
社会福祉士になろうと思ってるんだが実際どお?
鍼灸師だけど質問ある?
医大職員の待遇
歯科助手だけど質問ある?
【安定供給】テバ製薬4【安定供給】
前田の田中
アホ犬化学研究所
准看護師とはなんなのか