1read 100read
2013年06月転職702: 【ガチ撤退】リレコジャパンpart.10 (909) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【パワハラ】ビルメンテナンス被害報告【現場】 (109)
最近、東京に中国人増えすぎワロタwwwww (163)
求職中のバイト・パート スレッド (195)
40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人16人目 (620)
1号警備員のみ書き込めるスレ (157)
福・岡県でホントに後悔する会社 PART-32 (213)

【ガチ撤退】リレコジャパンpart.10


1 :2010/11/13 〜 最終レス :2013/01/30
何がいけなかったのでしょうか?
みんなで検証していきましょう!

2 :
Part.9 ttp://www.unkar.org/read/changi.2ch.net/job/1254661591
Part.8 ttp://www.unkar.org/read/changi.2ch.net/job/1234699108

3 :
Part.7 ttp://www.unkar.org/read/changi.2ch.net/job/1183609220
Part.6 ttp://mimizun.com/log/2ch/job/1163155239/
Part.4 ttp://mimizun.com/log/2ch/job/1064783344/

4 :
また閉店詐欺?

5 :
>>4
ガチ
ttp://www.lyreco.jp/pdf/101112pressrelease.pdf

6 :
>>5
アスクルと提携するらしいって情報しかないけど、事業譲渡されるってこと?
もしくは、日本法人を完全に清算するってこと?

7 :
つか、譲渡してもアスクルにメリットは一つも無いか。
ってことは、回りくどい言い回しだけど、要約すると、「日本が全然儲からないから、潰してアスクルと仲良くします」ってことか。
これで「アスクルと組んだので、撤退ではありません」って言い張りそうな予感。

8 :
レップのみんなはどうなったんだい?

9 :
>>1
何より、グローバル企業なのにジャパンにほとんど権限委譲されていなかったから、意思決定が極端に遅かった点が最大の敗因だろうね。
にしても、レップのみんなの今後の動向が気になる。

10 :
まぁ、よく頑張ったよ。
しょーこさん、ユミタン、ツッチー、ヤガ、初代社長と(ある意味)黄金期に在籍してたけど、それももう5年も前か…

11 :
最後まで残って頑張った人はお疲れさまでした。

12 :
俺も辞めてから随分経つけど、少し切ないな。

13 :
そういや以前ここで偉そうに説教たれてたやつはどうなった?

14 :
で、ASMやレップはどうなったの?

15 :
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。

16 :
>>10
懐かしい。
私もその時代です。
誰か>>14の質問に答えて。
気になるから。

17 :
>>15
なんて素晴らしい生き方! 俺その窓際族係長目指すわ。

18 :
〉〉14
ある日突然解散です。
だけど、来年のカタログの話がなかったから、うすうす勘づいてたよ。

19 :
むかし面接受けに行って途中で辞退した会社かぁ。
それも相当前だけど、どっこも行くと来なくて飛び込みしてたバカがいたんだねw

20 :
まあ、これだけ累積赤字垂れ流してたんだから、むしろ10年も生かしてもらってたことがすごいって。
おフランスは寛大だな。一度も黒字出してないんじゃないか。

21 :
>>20
お得意先のヨーロッパ系企業の日本支社からの要望で10年存続してたみたいだよ。利益の6〜7割はコーポレートだからね。結局、お得意先もアスクルやたのめーるに流れ始めたから、存続意義がなくなったんだよ。だから、アスクルに顧客を引き継がせたんだろうな。
今後、インペガブランドがアスクルで買えるんでないの?修正テープほしぃ。

22 :
>>18
ある日突然解散です。

すまないが具体的な流れを教えて欲しい。

23 :
昨年6月。サイトー社長が大人な事情でクビ。後任にアジア本部長のア○ダースが社長兼務で就任。

昨年7月。フェ○ーズをクビになったツ○チーがア○ダースに連れられ、復帰。

今年5月。ア○ダースがリレコ退社。

今年11月。解散!

24 :
>>23
アン○ース退社かよw
>>21
だったらコーポだけに集中しとけば、もしかしたら黒転もあり得たかも知れないのにね。まあそしたらREPの存在意義が無くなるが。
ちなみに、今は事務用品をめちゃくちゃ消耗する職場にいるんだが、IMPEGAの使いにくさに改めて驚いているよ。

25 :
>>24
コーポは粗利率が非常に低かったよ。それをコーポの田○が「俺が粗利率上げてやった」みたいなこといって息巻いてたな。サ○トーチルドレンなのにさ(笑)。

26 :
>>25
コーポは値段が安かったからね。結局のところ、仕入原価が下がらないとどうしようも無かったってことなのか。

27 :
コーポの打撃は「○ーマンショック」だったね。○ーマンはお得意先でしょ?
フィールドはコピー用紙の値上がりに泣いたね。
今年はインペガ(リレコ)商品のボトムが軒並み上がったでしょ?
あれは痛かったな。

28 :
まあリーマンショックは災難だったよね。その後のゴタゴタで潰れた中小企業も多かったし。
ただ、コピー用紙の値上がりに関しては、海外製の導入などの対応策がかなり遅かった。
その後、値下がったにも関わらず、価格に反映されるまでに他社より時間かかってた。
これも、ジャパンに裁量が与えられて無かったせいかな。

29 :
社長誰がやってたの?
残ってる人はアスクルに移籍?

30 :
>>29
齊○さんが会社の○を私的に○○○んでたのが、○○して、ア○ダースに首切られてからは、やはり○ンダースが社長兼務だったらしいよ。実質的な社長はツッチーだったみたいだけど、新社長が来るとも噂されてたけどね。
アンダー○が○ッドハン○ィングされ、競合○社に鞍替えしてからは、社長不在のままだったらしいがな。
他のレップは退職なんで、今みんなプータローです。

31 :
>>29
アスクルに受け入れるメリットが無いだろう。あそこ、そんなに景気が良いのか? 業務提携ってのは、あくまでおフランスの本社様が提携するって話で、ジャパンは解散・清算なんじゃないの?
つーかこんな時期に放り出されても、再就職大変だろうな。酷い話だ。まあ、どう考えても立ち行かない事が分かりきってたから、勘のいい人はさっさと辞めて次の職場に移ってたし。
むしろ、前スレでやたら偉そうに「お前ら、そうやって転職を繰り返していくのか?」って説教たれてた奴の行く末が気になるところではあるな。

32 :
>>29
そもそもアスクルに新規開拓の営業はいない。
基本的にアスクルは代理店が営業してるからな。
たのめーるにしても、文具やトナーの営業はメインではないし、ダイオーズやクリクラ、ジャストやダスキンなどの方面ならフィールド営業いるけどな。リレコあがりたての人間がどこまで使えることか。
しかし、このご時世に見切りをつけずに最後まで残ったヤツラはかわいそうだな。

33 :
>>30
「使い込」で合ってる?

34 :
>>30
それ隠す意味なくね?

35 :
サイトー社長が辞めた後のASMの反応はすごかったな。
手のひらを返したように、批判を繰り返していたようだ。
特に飲み会が半端なかったらしい。社長が経費申請できないから、ジャン負けのASMが立て替えていたらしい。しかも、相当な坊っちゃんだったらしく、毎回かなり高い店に行き、会社の経費で飲み食いしてたらしい。

36 :
結局、こういったところに他社からまけたんだろうな。
1、カタログに値段を載せない
2、対応トナーが少ない。
3、配送センターが脆弱。
4、レップ対応だから、ダイレクトだが、不安定な対応。リピートが増やせない。

37 :
価格で勝負できないんだから付加価値を付けなきゃいけないのに、付加価値どころか他も負けてるもんなw

38 :
ファイナルレップ(最後までいたレップ)や大原くんとか来ないのかな?

39 :
なにその格闘ゲームみたいな名前w

40 :
ファイナルレップwwwww
ところで
>>23
今年11月。解散!←ここが気になるんだけど。
最後まで残った人間に対してどういった形で伝えられたのか
もう少し詳しく教えてよ。
メールだったのか、電話だったのか
既存顧客へはどういったアナウンスをしているのか。
私は今日知ったからびっくりしちゃってさ。

41 :
>>38
ファイナルレップはショックでかいだろうか来ないんじゃないかな。俺はけっこう前にドロップアウトしたけど、
頑張って付いて行った会社に切り捨てられたら、真面目に働こうなんて気が失せそうな気がする。

42 :
>>40
俺はファイナルレップではないから詳しくは知らんが、メールなりで突然撤退の通知が来て、会社に集められ、チームごとにASMから経緯を話され、その日に社用の携帯は回収されたらしい。
顧客には、書面で通知が言ったらしい。
来年のカタログ校正をしてなかったから、みんな薄々勘づいてたらしい。

43 :
>>42
なるほど。了解した。
誰でもいいから早くファイナルレップ来いよ。
感想を聞きたいんだけど。

44 :
求ム!ファイナルレップ!

45 :
ちなみにリレコで当時ヒットした商品ってあった?俺んときはまだまだ最近だから、フリクションなんかは売れたなぁ。

46 :
付属校から明治を出ていれば転職には困らない。
将校待遇は必須だが。

47 :
↑出たっ!
といっても、将校様は先見の明がおありですから、もうすでに別の仕事をされてますよね??

48 :
>>46
R
ASMはどうしてんのかね?
結構オッサンだらけだろ。今から転職は大変だろうな。

49 :
事務用品の会社でマネージャーを数年やってたって言えば、けっこう何とかなりそうじゃね?
実際にマネジメント力があるかどうかは別にして。

50 :
人伝に聞いたが、今年の春くらいにK井ASMが不祥事起こして、音信不通になって、そのままクビになったらしい。
不祥事って何をしでかしたんだ?ヤツは!

51 :
なんか、ここしばらく閑散としてたのが嘘のような盛況ぶりだな。
やはり、書きこまないまでも監視は続けてた人が結構いたんだな。

52 :
>>30
他のレップは退職なんで、今みんなプータローです。
 ↑
おい、この状況を知っているとは
もしかしてキミはファイナルレップかい?
>>50
K井の不祥事詳しく。

53 :
>>53
俺も詳しくは知らないけど、部下の昇格の申請を出してなかったらしく、それが土○さんにバレて、問い詰めようとしたときには時すでに遅く、音信不通のまま、無断欠勤を繰り返し、クビになったらしいよ。
ASMとしてありえないよね。

54 :
>>53
信じられん。それ労働審判か下手すりゃ訴訟問題に発展する可能性あるじゃん。

55 :
>>53
すげぇな。
そんな事あるんだ。ホントに信じられん。
ありえねーだろ。
オレはリレコ3年前ぐらいに辞めたけど
K井はそこまで悪い奴じゃなかったぞ。
(多分。評判は最悪だったが)
この件に関して他にも情報持ってる奴いたら
教えてくれ。なんかオモシレーな。

56 :
最初のホテルでの研修の時、弁当の内容が皆一緒だった。
付属校から明治を出ているエリート将校と兵隊が同じ内容とはありえんことだぞ。。。

57 :
>55
K井は本当に口だけASM。
学生時代はメチャクチャ荒れてたとか、
警察にお世話になったとか、
鑑別所にいたとか、得意気に語って、
場を覚めさせたし。
かとおもえば、電車に乗ると、お年寄りに席を譲るのがイヤだから、座らないなんて!小心者丸出しだろ!
そりゃ逃げ出すわな。レップ達ほっぽりだして。

58 :
昔は悪い事してた自慢ほど痛いものはないな。
鑑別所にいた自慢とか真っ当に生きてきた人から見れば非常に残念な感じなんだが。

59 :
>>57
K井はそーいう奴だったのか。知らんかった。
M尾が自分の武勇伝をよく話すっていうのは聞いた事あるな。
よく知らんが同じエピソードを何度も話すから
周囲は苦労していたとかなんとか。

60 :
別に昔ちょっと悪かったんでも、今真っ当なら良いんだけどさ、それをいい歳して武勇伝の如く語るのは痛いだけ。
そして、大っぴらに自慢する奴ほど実は不良になりきれていなかった法則。

61 :
明治の法学部卒だぜ
明治だぞ!明治!

62 :
ほかのASMはどうだったの?
石○さんとか、○藤さんとか。

63 :
確かに他のASMの評判も聞きたいね。
できれば最後の方まで残ってたレップの話を聞きたい。

64 :
>>62
○藤さんってのは旧渋谷ASMの?
かつて渋谷チームの数字が良い時でさえ
チームの飲み会は割りカンっていうケチなASMだったよw
結構インセンもらってたのにwwwwww
元部下の同期である私が言うんだから間違いないw


65 :
>>64
○藤ASM=加藤鷹
金○ASM=ジミー大西

66 :
ASMは一応こんな会社でもマネージャーを経験したことになるから、頑張って就活すりゃどっかで拾ってもらえそうなもんだけど、
問題なのはレップで年齢行ってる人達だよな。このご時世にまともな職あんのかね。

67 :
大原は元気か?
残念だったな。

68 :
だからこの会社に未来はないとあれほど・・・
根拠レスになんとかなると思い込んでいるとこういう目に遭うわけだ。

69 :
俺はセミファイナルレップだが、
あの当時はバジェットいってないレップをよんで、
ASMが念書書かせてたな。
「今月達成しなければ、クビ切られてもかまいません。」ってね。
レップの士気を下げさせるだけだったな。

70 :
その念書でずいぶん脅しをかけてたみたいだけど、法的根拠は全くないからね。
『誓約書が効力を持つのは、その内容が合法であり会社と労働者が本当の意味で
その内容に合意している場合だけ』つまり、内容が合法でなければその誓約書は
ただの紙切れ同然ってこと。会社が労働者を解雇できる条件ってのは結構きびしい
から、もし本当に、その月に達成してないという理由のみで解雇されたのなら、
不当解雇として労働紛争を起こすことも可能になる。上もそれを分かってるから、
結局はみんな自己都合で退職させてたはずだよ。

71 :
FSMさんとか、ASMさんは、皆さんどんなところに再就職したの?
でも、まだホームページはありますね。

72 :
ウワサで「念書書かされる奴もいるらしい」
程度にしか知らなかった。
やはり後半は書かされる奴多かったのかな?
バジェット達成できない奴の方が圧倒的に
多かったんだろ。

73 :
つか念書での人数減らしは、撤退した際の退職金をなるべく支払わない為の布石だったと見ている。

74 :
>72
たしかにそうかも。
俺がやめてから、バジェットはグンと下がって、達成しやすくなったみたいだし。

75 :
なんだ この会社すごいなオイwwwwwwwww
すげぇ笑えるwwwww
ASMがwwwwwww
めちゃくちゃ気になるwwwwwwwwwww
誰でもいいからASM情報教えろwwwwwwwwwwww

76 :
ここで、ひとつおさらいしておこう。
この会社では役職が英語なのである。
平社員→FSR(Field Sales Rep)
副主任→SSE(Senior Sales Exective)
主任→FSE(Field Sales Exective)
係長→TSM(Territory Sales Manager)
課長→ASM(Assistant Sales Manager)
部長→FSM(Field Sales Manager)
サイトー時代はFSMは空位でサイトーがFSMを兼務していたのだ。

77 :
将校は部長の上だよな?

78 :
で、本当に撤退なの?
まだHPは閲覧できるけど?

79 :
>>78
しつこいぞ。諦めろ。




ガチだ。

80 :
>>78
ガチだ。
リレコのグループページを見てきたが、ASKULと業務提携することで、
日本の市場は最強なものとなったみたいな感じで、さもLyrecoの方が、
手を組んでやったみたいな言い草だw
その証拠にアスクル側のプレスリリースには
リレコのことなぞ、一切触れてない。
多分、アスクルからしてみれば、
取るに足らない顧客を手に入れただけなんだろうな。

結局何が悪いかというと、本部が一番悪いんだと思うな。
なんだかんだいって、有能な営業マンだっていたし、
営業ツールさえ揃っていれば、莫大な利益を生んでいたかもしれない。
だって、毎日あれだけの会社に飛び込んで、提案営業してたんだ。
ファイナルレップたちもそこは誇っていいと思うな。
それこそ、営業ツールが揃っていても、大した業績も残せないような、
オフィスサプライの会社はゴマンとあるはず。そこに移って、
頑張って欲しいと陰ながら俺は思ってる。別に他でもいいけど。

本当の本当にダメダメな権化は日本の土壌も知らずに、
ビジネスチャンスだと参入したリレコ本隊やエリックビシャールにあると思う。
エリックの野郎、ざまあみろ。今月でCEO辞任するらしいぞ。

81 :
ファイナルレップという言葉が浸透してきている。
リレコは浸透しなかったのに。

あ、ちがう。
ブラックとしては浸透してたな。

82 :
>>80
<営業ツールさえ揃っていれば莫大な利益
その莫大な利益を生むツールっての、言ってみろよ。
<大した業績も残せないようなオフィスサプライの会社はゴマン
数社でいいから挙げてみろよ。
憶測で適当なこと言ってんじゃねえよ。
<日本の土壌も知らずに
はぁ?日本の土壌って具体的に何が違うの?
で、ツールのせいだったの?土壌のせいだったの?本部のせいだったの?
あげくのはてに自分たちのことは「有能な営業マン」ってか?
いつも自分には原因はないんだよな。
転職先でも、自分に落ち度は無いけど、また次の転職先を探してるんだよな。

83 :
>>80
つーか、それらの根本的な原因として、何か決定するにもイチイチ本部にお伺いを立てなきゃならないのが
最大の敗因だろうね。普通、ある程度の物理的距離がある海外で、現地に法人を設立して展開するなら、
あらゆる決定権限を大幅に現地法人に委譲してスピーディーに意思決定ができるようにするもんなんだけど、
リレコはオーナーの貴族様の意向なのか、CEOの意向なのか知らんが、全くと言って良いほどこちらの自由
にできないようになってたよね。カタログへ価格を載せるのも、商品数を増やすのもイチイチ説得して許可を
貰わないといけない。結果、著しい変化に対応できず後手後手に回ってしまう。

84 :
>>82
釣りなのかもしれんけど、ちょっといいか?
『撤退したこと』に関しては営業は直接的な責任は無いだろう。縦の責任区分を明確に分けて考えるべき。営業が直接
責任を持つのは『担当エリアの業績』の部分。その結果としての『会社の業績』への責任は上層部が負うものであり一緒くた
にするべきじゃない。
そして、『お前らに落ち度は無かったのか?』なんて言われても、ハッキリ言って自分の責任区分に関してはあるに
決まってる。ここでは、そういう個人の責任レベルの話はとりあえず置いといて、客観的に(ある意味経営者目線で)
原因を考えてみようぜって試みなわけ。野球の試合で、負けた戦略的な原因を話合っている時に『みんながもっと
練習してれば勝てた』なんて言ってもしょうがないでしょ。戦略的な話と個人の練習量の話は次元が違う。
こういう分析には意義があるからね。今後、勤めることになるかもしれない会社の将来を自分で見極めるための
判断材料になるから。『会社や仕事を選んでんじゃねえ』とか言われそうだけど、選ばなかった結果がこれだよ。
だから今後は、こちらもしっかり会社を見極めて行く必要がある。

85 :
>>84
<自分の責任区分に関してはあるに決まってる。
お前はある程度自分を客観的に見れるようだな。
<選ばなかった結果がこれだよ
選んだのは他人ではなく自分だということだ。
それが分かっているなら、まだお前は救える。
前の会社を辞めたのも自分、この会社を選んだのも自分、
転職先でまた辞めたいと思っているのも自分、全部自分だろ?
他人に人生を決めてもらってるのか?
なのにお前らの文句はいつも上司・会社・仕事内容のことばかり。
だからいつまでたっても転職を繰り返すのだ。


86 :
>>85
まだあまり伝わっていないようだね。ここで問題としているのは、あくまで戦略的な話。野球に例えるなら、あの時
代打を出したのは正しかったのかとか、そういう次元の話。そんな話をしている時に「下位打線はもっと打率を上げる
練習をしていれば代打を出す必要は無かったと思います」とか「このチームに入ることを選んだのはお前だから
今回の負けはお前にも責任がある」なんてことを言っても話している内容の次元が全く違うってことは分かるかな?
今後の参考のために、会社の取った戦略の何がまずかったのかを分析する事と、もっとこうすれば自分のエリアの
業績が改善したかもしれないとか、会社を選んだのは自分だから自分に責任があるとかいう自己責任論とは全然次元
が違う話だ。そういう個人的な反省はそれぞれが勝手にやれば良い。

87 :
>>82->>86


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

88 :
>>85,82
さては君は大原君だな?
お前も転職繰り返してるわけで、他人に説教くれても説得力無いぜ?
ま、いいけどよw
で、次のお仕事は決まったの?

89 :
>>85
まあ、この道を選んだのは自分だから自分に責任があるってくだりは、よく自己啓発本とかで
見かけるが、それはあくまでマインド面、精神論のお話だからね。信仰するのは構わんが、
あまりそれが全てと言わんばかりに他人に押し付けてると煙たがられるぞ。

90 :
>>86
<戦略的な話。野球に例えるなら、あの時代打を出したのは・・・
その例えは戦術だろが。
少しはまともな反論をしてくるヤツかと思ったが、
ストラテジーとタクティクスの違い、わかってねえな、コイツ。
高いレベルは要求しないので、
せめて普通のレベルのやつはいねえのか。

91 :
>>90
それは、話の趣旨は論じている内容の次元が違うということの例示だろ。だから、ここでは
戦略と戦術の細かな定義の違いは重要ではなく、話の次元の違いが分かりやすいように
出したに過ぎない。それに、内容への反論を全くせず、言葉尻を捉えて槍玉に挙げている
ようじゃ、お前の器が知れるから気を付けた方が良い。
ちなみに、戦略と戦術の違いは既存の経営構造を前提にするか否かと言うのが一般的
なわけだが、リレコのみで通用するローカルな定義は知らんぞ。

92 :
会計士は断念して、中小企業診断士の講座に通い始めたのか?

93 :
>>91
戦略とか戦術ってレベルの議論が展開されたことあるか?
結局、「商品数が・・・」とか「価格が・・・」とか、
挙句の果てに「上司が・・・」だろ?
それ議論か?文句だろ?
古今東西あらゆる会社から聞こえてくるグチと何が違う?
「会社の方針が・・・」なんてくだ巻いてるやつ、どこにでもいるけど。
お前らは思ったことないか?
本当に周りの環境のせいなのか?
変わるべきは周りじゃなく自分自身じゃないのか?
他人でなく、自分で決めて入ったんだろ?





94 :
>他人でなく、自分で決めて入ったんだろ?
そうです。



そうです。

95 :
>>93
君はひよってるのかい?
あまり頭を使うのが得意ではないようなので、まとめてあげよう。
@営業ツールが役に立っていなかった
A日本の土壌に合っていなかった
B日本法人への権限委譲が十分なされていなかった
Cカタログの商品数、種類、価格などが適切ではなかった
これが今回撤退を受けて原因としてこのスレで出てきた意見であり、すべて
戦略・戦術レベルの意見だ。個人の担当エリアの責任レベルの話ではないよね。
さて、これらに対して君が言っていることは、
A.あらゆる会社から聞こえてくるグチと同じである
B.会社の方針が悪いと言う人間はどこにでもいる
C.自分で選んだ会社の行く末は自分に責任がある事を認識すべき
何一つ、上の@〜Cと対応して否定する意見ではないってことは分かるかな?
そしてABはこの議論には関係しない要素であり、Cは個人レベルの話ということも
分かるかな?
君がCの主張をするには、戦術・戦略レベルの話をする意義を否定し、かつ、
個人レベルの話をした方がメリットがある根拠を述べなければならない。
そういった意見があるならどうぞ。

96 :
>>95
お前の文章はまわりくどくて、
さっと読んだだけではわからん。熟読しても、意味がわからん。
他人に伝わるように話す訓練をしないと、いつまでもダメ営業マンのままだぞ。
で、
@役に立つツールって例えば何だ?ノベルティが欲しかったのか?
Aフランスと具体的にどう土壌が違うのだ?
ヴィトンやカルフールはお前の言う違う土壌のフランス企業だが?
Bこれは否定はしない。
だが、そもそも海外法人ごとの独立採算を重視しないため、
おのずと権限委譲も制限していたと思われるが。
Cお前は全体を見れていない。適切な商品数と言っているが、
会社の規模、売上高、顧客規模などを考えた時、
アスクルの様に数万アイテムものカタログ作成が適切か?
アスクルや大塚商会はバイイングパワーがあるから価格にも競争力が出るが、
中小企業がその価格に比肩することが果たして適切か?
戦略とか経営の立場とか、えらそうなこと言ってるが、
末端の一営業マンとしての視点でしか言えてねえだろが。

97 :
>>96
俺の文章云々というより、お前が次元の違う話をホイホイ突っ込んでくるから、ややこしいことになったんだろ。
でもまあ、ようやく反論っぽくはなってきたな。最初からそうやって個々の意見にコメントしてりゃ良かったんだ。
そして、勘違いしてほしくないが、>>95のB以外は俺の主張ではない。まあ、読み返してもらえれば分かると思う。
Aに関しては概ね同意、@Cに関しては、一部同意だが判断材料不足で断定できないと言った感じが俺の意見だ。
A日本の土壌に合っていなかったという意見に関しては、土壌と言うより先行していたアスクルなどの他社と
カタログの作りが違いすぎていたためというのが、俺の意見だ。先行してシェアを持っているということは
その会社とカタログの作りが著しく違うという時点で参入障壁になりやすい。本当は、他社を使っていた人でも
スムーズに移行できるようなものにするべきだったと思う。これはカタログに限った話でもない。
それに、色や種類がたくさんある中から選びたいという心理は日本独特なものらしい。こういった消費者心理
に合わせられなかったことも失敗した原因と言える。
@役立つツールに関しては、あまりハッキリした意見は言えない。同業他社のツールを知らないから比べよう
がない。ただ、個人的には使いづらいと言われればそんな印象はあるが、やってやれない事もないものだとは
思う。したがって一部同意とさせてもらった。
Cカタログの商品数、種類、価格などが適切ではなかったことに関しては、これを判断するにはもっと膨大な
情報が必要になる。お前の言う要素もそうだが、会社の運転資本や、仕入の量に対する値引率とか、分から
ない情報が多すぎて判断できない。しかし、これらが引っかかって新規にならなかった顧客もいたことから、
一部同意という意見とさせてもらった。
これらは、まだ意見を挙げ連ねただけで、Aの原因の一部がCにあったり、ダブっているものも多い。
本当は一度情報を整理して、互いにダブらない状態にしてから一つ一つ検討していくものなんだが、
2chでそこまで要求しても仕方ない。
まあ、他にも原因と思われる意見はありそうだから、どんどん挙げていってもらいたいね。

98 :
ぶん殴ろうとおもったASMはいたが我慢したよ。
俺、学生の頃、バイト先で侮辱的なことをそこの社員に言われて
殴り飛ばしたことがあるのだが、傷害で訴えられていれば
成人していたから逮捕&実名報道だったかも知れなかった。
今、思い出すだけでも冷や汗ものだ。だから我慢した。
なんか大原に怒られそうな話になったけどw

99 :
>>96
お前も冷静に返答してきたから、より深く掘り下げて返してやる。
ついてこれるかだがな。
まずAからだ。
アスクルの「先行の利」を挙げてきたな。
これは前述で言おうとしたのだが、お前に先に言われてしまったな。
で、カタログが著しく違うとは、具体的に何だ?大手3社でも全然違うが?
アスクルは2010春・夏号から環境を前面に出したカタログになったな。
しかも秋・冬号からインクカートリッジの互換を掲載しだした。
カウネットは商品にサプライヤの情報を載せるという特徴を出している。
3社でも全然ちがうのに、リレコだけが異質なようになぜ言う?
Bも常識で考えたら、甘い意見だぞ。
合弁企業や投資家を募って海外法人を作るのなら、ある程度の執行権も持たせるだろう。
だがオーナー企業だぞ。全資本がオーナーのものなんだぞ。
海外法人にガバナンスをいきわたらせるのはオーナー企業なら当然だろ。
当然、権限委譲は制限されるぞ。
C何が膨大な情報がいるだよ。大塚商会の売上調べたか?
アスクルの利益率知ってるか?
新宿カレイドビルのたのめーる広告は日本最大のLED広告って知ってるか?
そんな規模の会社と同じ価格・同じ商品数でいけると、お前は本気で思うのか?
@アスクルは直販していないのは知ってるよな?
全て代理店経由の販売だが、代理店が特殊なツールを持ってるとか見たこと無いが。
アスクル代理店のマージンとか調べたことあるか?
そのマージンでどれだけ販促費にまわせるか、考えたことあるか?
むしろ、リレコのほうがツール・サンプルは豊富だと思うが。
憶測でものを言わないで、もっと研究してから、具体的に話をしろよ。
お前の話は抽象的でまわりくどい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【独立系】株式会社 ○誠【ビル】 (646)
俺のスレ Part3 (175)
【お祈り】面接の選考結果待ち集合68社目【来るな】 (690)
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 52- (253)
【NIKKEN】日本建設警備について語ろう  (136)
求職中の過ごし方 part90 (662)
--log9.info------------------
LoV LORD of VERMILIONU川柳スレ (144)
ドラゴンクエストモンスターバトルロード モンマス (234)
予想通り失敗したシャイニング・フォース クロスR 8 (366)
三国志大戦の武将と軍師はエロかわいいスレ76人目 (423)
ガンダムカードビルダー対戦相手募集スレ (152)
ガンダムEXTREME VS 初心者集まれ【EXVS】 (507)
ガンダムカードビルダー 編成晒しスレ (493)
ガンダム0083カードビルダー 新カード報告スレ(02) (210)
ガンダム0083カードビルダー 最強単騎ロマン派スレ (429)
【LoV】LORD OF VERMILION ストーリー攻略専用スレ (295)
開幕落城で征覇王を目指すスレ9連勝目 (422)
三国志大戦 ちょっとおいしいデッキボーナス (258)
三国志大戦3 属性号令で上を目指すスレ (109)
三国志大戦 呉バラでランカーを目指すスレ (254)
三国志大戦2 横山単で覇王を目指すスレ (661)
ガンダム0083カードビルダーコレクターの集い (271)
--log55.com------------------
【B.LEAGUE】大阪エヴェッサPart35
【Luka】Dallas Mavericks 46th【Doncic】
Los Angeles Lakers 122th【ワッチョイ】
男子日本代表スレ part203
【G League】馬場雄大 Part2【Texas legends】
【OKC】オクラホマシティサンダー Part31
Boston Celtics part79
【UTAH】ユタ・ジャズPart47【JAZZ】