1read 100read
2013年06月自作PC135: 低消費電力 自作PC Part79【実測報告】 (855) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト] (487)
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part30 (179)
【HDD】 1プラッタ至上主義者9 【高密度】 (651)
【780G】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part4【LFB付】 (899)
Core2Duo E8600/E8500/E8400/E8300/E8200 Part23 (131)
秋葉原倒産危険情報 Part17 (620)

低消費電力 自作PC Part79【実測報告】


1 :2013/05/28 〜 最終レス :2013/06/22
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
はじめて来たあなたへ
まずは、>>2-5辺りのテンプレを見てください。
前スレ
低消費電力 自作PC Part78【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358780094/

2 :
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK
※新規購入はコンマ1桁まで計測できるワットモニターの方をお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8
ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?
■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/

3 :
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね
● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
○○くらい前に似た構成の報告がありました、過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
回答者も流れた過去ログの時期を覚えてたら教えてあげましょう。
※スレが荒れるので、テンプレ違反の質問だからといって下品な言葉で応対するのは辞めましょう。
質問のあと、入手して実測したら是非報告しましょう!!

4 :
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
http://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
http://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。
◆ 電源
電源の変換効率の違いにより、パーツ構成が同じでも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
80Plus認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(最近は、プラチナ、ゴールドが人気。ただし高効率でも出力不安定なボロ電源もあるので注意)
http://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は負荷20%以上のときが変換効率が良い傾向にあるので、大出力過ぎても駄目。
↓TDKラムダのスイッチング電源の効率のグラフ。 (負荷20%あたりから急激に効率が落ちていくのが分かる)
http://jisaku.155cm.com/src/1356632533_156671cfb18ef06c639092c38e0b000bbe5bb6bd.png
容量の非常に少ない構成ではACアダプタが優秀。最近はノートPC用のACアダプタを直付けするM/Bも登場。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
動画エンコをよくするならエンコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む
高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)

5 :
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。USB2.0<->3.0のコネクタで変わったという例も報告もあり。
OS -> Windows8では電力もチューニングされ省電力になる模様。
■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照
実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

6 :
■パーツ選びの傾向と対策
マザボ消費電力の基本的傾向
 ・機能が少ないほど省電力
 ・スロットやソケットが少ないほど省電力
アイドルベンチ向け
 ・ビジネスユーザーが好むメーカーは低負荷に最適化されている傾向(※)
 ・およそ30W以下の出力ではACアダプタが特に高効率
 ・電圧sage機能はなくてもよい(アイドルではほとんど差は出ない)
 ・USB3.0がなくても許せるならDB65ALが今のところNO1
高負荷時の節電目指す人向け
 ・パワーユーザーが好むメーカーは高負荷に最適化されている傾向(※)
 ・およそ50W以上の出力では80PLUS電源がACアダプタ以上の効率
 ・電圧sage機能必須、オフセット機能があるとモアベター
 ・ほとんどCPUの低電圧耐性で決まっちゃうかも
Sandy/Ivyのアイドル電力について
 ・G530〜2700K〜3770Kまでほぼ同じ(せいぜい1~2W差)
 ・ただし負荷時は最新22nmプロセス製造のIvyが少し省電力。(安価なG1610が人気化の兆し)
コア電圧sageれるメーカー 仮まとめ(情報求む)
・offsetのみ・・・ASUS、ASROCK、JETWAY
・固定のみ・・・MSI
・offset/固定・・・BIOSTAR、戯画
・無し・・・Intel、foxconn
・?・・・ECS

7 :
■報告フォーマット
【CPU】
【M/B】
【RAM】
【VGA】
【Sound】
【SSD】
【HDD】
【光学】
【LAN】
【クーラー】
【電源】
【OS】

8 :
おつ

9 :
市ね

10 :
生キロ

11 :
haswell解禁まで あと4日間
報告一番乗りはお前に譲る>>1

12 :
Atom用シバキツール教えてください

13 :
いちおつ

14 :
>>1


15 :
実測報告してみたいけど、構成が固まってから測ろうと思ってるうちにチョコチョコ変えちゃうんだよなぁ
データを蓄積・共有する意味ではパーツ変える度に計測して逐次投下した方がいいんだろうけど
なんか中途半端な構成で報告するのも気が引ける

16 :
グラボ変更、CPU変更、電源変更 etc.
どんな些細な報告でもいいぞ

17 :
変更1段階ごとに計測すりゃいいんじゃね?
実際やるのは面倒だろうけどさ

18 :
>>15
構成を変える都度計測すればいいんじゃね的な

19 :
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/195048_29.htm
これはいまいちかな?

20 :
やはりオレゴンか

21 :
538 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 23:52:26.03 ID:w0IqR7Nd
暇つぶしになればという事で
いまさらESで転載ぽい内容だけど、利点の消費電力は12〜14W減みたい
http://www.icpcw.com/Parts/CPU/cpupc/3186/318686_all.htm

22 :
>>21
楽しみよのぅ

23 :
これだけじゃ何もわからんな

24 :
Z87がZ77より省電力なのはわかった

25 :
Haswell報告期待
http://img.hexus.net/v2/cpu/intel/Haswell/4770K/HVK/graph-19.jpg

26 :
同じZ77マザーでも10W差なんてザラなのにこんなグラフ出されてもな…
実測報告までマターリ待つべ

27 :
スレ的にはB85はスルー?

28 :
MB別アイドル消費電力比較
http://i.imgur.com/MY4Ob8t.png

29 :
その表で一番アイドル低いB85M-P33てこれか
http://www.cdiscount.com/Product/Zoom/B85MP33/0.html

30 :
最低が25.2Wとかいうこのスレではゴミみたいなシステム出されてもなあw

31 :
いちいちケチつける糞の役にも立たないアホがうぜーな

32 :
最小構成ではないだろうからマザー選択の参考用だな
Ivyに続いてHaswellもMSIか

33 :
GigabyteのZ87X-OCは製品の位置付けに対して消費電力がえらい低いな
OC特化で余計な機能を省いた成果なのかな

34 :
http://ascii.jp/elem/000/000/794/794166/index-4.html
http://ascii.jp/elem/000/000/794/794337/g08_483x291.jpg
これはマザーが同じintel

35 :
DZ77GA-70Kは消費電力高めだよ
http://uk.hardware.info/reviews/3014/4/gigabyte-ga-z77x-up5-th-z77-motherboard-review-dual-thunderbolt-energy-consumption

36 :
マザボをZ87で固定したうえでHaswellとIvyの比較が知りたいな

37 :
IvyんときはH77でCPU以外構成すべて同じでアイドル−1Wってのは実測データここにもあげたけど
Haswellは同一マザー比較ができないからいくらでも捏造できそうだな

38 :
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/601/853/html/26.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130602_601853.html
DZ87LLT-75K vs P8Z77-V
これもASUS高めだからわからん

39 :
どうも蓮さんは、ここ的には
期待はずれだったようですな。
性能も消費電力もほとんど変わらんって
どうなってんねん!

40 :
http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=1196&g=kakaku&p=i20130601&f=pcser37_graph14l.jpg
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1196/p=2/
DZ87KL-75K vs GA-Z77X-UD3H
これも同じだ

41 :
MSIのB85でコア電圧下げられればIvyBridgeに勝つる

42 :
【CPU】 Core i7-4770T
【M/B】 ASRock H87M-ITX
【RAM】 DDR3-1600 8GB×2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード(BIOSにて無効)
【SSD】 CSSD-56T128NHG5Q
【HDD】 無し
【光学】 無し
【LAN】 オンボード
【クーラー】 Noctua NH-L9i
【ファン】 クーラー付属 92mm
【ケース】 ISK-110 VESA
【電源】 ケース付属ACアダプタ 90W
【OS】 Windows7 64bit
アイドル(ワットチェッカー読み):16W(時々15Wの表示)、LANケーブル外すと14〜15W
(BIOS:Sound無効以外デフォルト)
※LANはQualcommですた

43 :
レポ乙

44 :
BIOSデフォ16Wってすごくね?

45 :
asrockだとoffset出来るな

46 :
MSIンゴ

47 :
変わんねぇ・・・orz

48 :
>>41
MSIは
電圧が下げられる  Z77-GD55以上
電圧が下げられない Z77-G43以下(B75マザー含む)
不明 Z77-GD45
だったが、今回はどうだろうか?

49 :
>>42

微妙すぎるがまずまずやな

50 :
1w減っただけ

51 :
アイドルはほぼ同じ、待機時が減少だっけか
ほんとその通りっぽいな。アイドル一桁なんて期待していたわけじゃないけどそりゃあるわけねえわな
少なくとも発売日に買う価値は一銭もねえ

52 :
>>42
検討中の構成とほぼ同じなので
デフォルト状態で負荷かけた結果も見たい
できればOCCTだとありがたい

53 :
>>51
CPUの電力1/20、チップセットも半分とか言ってたから1ケタ何枚か出でるとちょっと期待してた

54 :
ここのアイビー報告の数値は実際より低く書かれてあった。
>>42が本当なら10wぐらい下がっている。

55 :
>>54
どの報告の事を言ってるのか知らないが、
ほぼ同じ構成で3770Tだと19Wくらいだぞ

56 :
まあ別にいいけどね

57 :
「実際より」(笑

58 :
MSIマザーにも電圧のオフセットついたって

59 :
ACアダプタ電源って効率はいいけど
無負荷時の消費電力って5Wぐらいあるんじゃなかった?
なので普通の電源だと16-5=11Wぐらいじゃね?

60 :
MSIオフセットは前からあります

61 :
全部のACアダプタが無駄飯ぐらいなわけじゃない
待機時0Wの優秀品もたくさんある

62 :
>>52
OCCT 5分程度だけど参考になれば
アイドル時CPU温度36℃ 動作周波数800Hz
OCCTスタート直後から20秒位まで 74W 動作周波数3.1GHz
約15秒後CPU温度85℃となり、62〜64W 徐々に動作周波数がふらつきつつ下落
以降CPU温度が85℃に張り付いたまま60Wで安定 動作周波数2.5〜2.7GHz
以上グラフから読み取り
クーラーがががががががが・・・ダメポ

63 :
>>62
安定どころかサーマルスロットリング食らってるじゃんw

64 :
>>63 うむっw
3770Tでも同じ傾向だったので、予想はしてた
負荷掛けたときの発熱、やう゛ぁいです
求むi7-4765Tの実測

65 :
>>62
ありがとう。3770Tと比べても負荷時の消費電力は下がってるのか
これならISK-100/110付属ACアダプタでも問題なく行けそうだ

66 :
>>62
小槌な自分から見ると良いクーラー使ってるなぁと羨ましいけど
それでもそのクラスのを冷やすのはキツイんだな

67 :
>>62
クーラーの装着ミスってない?

68 :
単に付け直すだけでよくなったりして

69 :
・・・・・
クーラーの取り付け足とマザーの間に、クーラーファンのケーブルが挟まってました
ちょと出直してくる

70 :
めでたしめでたし

71 :
なごんだw

72 :
出直してきた
CPUクーラー付け直し後
OCCT 15分
消費電力72Wで安定
動作周波数3.0GHz
CPU温度77℃
System温度44℃
CPU温度はもしかしたらより長時間掛ければ上昇するかも
先のデータ参考にされてしまった方、いらっしゃったら申し訳ない
とりあえず今から寝る。もう限界(汗

73 :


74 :
とはいえこの時期Noctuaで77℃か、夏場やばいな

75 :
レポ乙

76 :
4770とASUS H87M-Pro買ってきたので今から組んで報告するわ
電源はAU-400だからあんまり期待せんといて
じゃ、また後で

77 :
アイドルについてはS0ixステートだかC6だかC7だかC10だか
Haswellで追加された省電力機能が、Win7でも一応は動いているらしいが
まともに恩恵に預かれるのがWin8かららしいからその辺で改善の余地があるかも

78 :
C10はノートだけでデスクトップは搭載されないんじゃなかったか?

79 :
C6以降で750mWが50mWになるとかだから、
デスクトップ的省電力性能にはまったくと言っていいほど無関係

80 :
>>59
むしろ逆だな
ATXは電源自体の消費電力があるので、20W未満はACアダプタ有利

81 :
通常マザーに使えるお勧めのACアダプタってある?
出力はそこそこ多いと嬉しいけど、お勧め感重視で。
まな板なので付属とかないんだよねー…

82 :
玄人志向のに特攻してみたらどうよ

83 :
産業用のAC-DC12V電源にPICOPSUつけるとか?
ニプロンのAC-DCでもケースつきで1万弱と意外とお得。

84 :
さっき組み上がったばかりでBIOS設定はデフォのまま
【CPU】 i7 4770 (Vcore定格)
【M/B】 ASUS H87M-Pro
【VGA】 オンボード
【Mem】 DDR3-1600 4GB x2 (1600MHz 1.5V)
【SSD】 PX-128M5S
【光学】なし
【サウンド】 オンボード
【LAN】 オンボード
【FAN】 9p*2 12cm*2 をST-25でコントロール
【電源】 Owltech AU-400
【OS】 Windows7pro 64bit
【計測】 ワットモニター
【備考】 モニタ出力ON / LAN 1Gbps
アイドル 22〜23W
x264 エンコ 100W
なんとも微妙な結果ですまん

85 :
Ivyと変わらんw

86 :
人柱乙
やっぱりそうなりましたか・・・

87 :
>>84のおまけ
PT3挿して +1.5W
WD20EARS繋いで +4W
WD30EZRX繋いで +3.5W
※HDDは常時回転
PT2は挿しただけじゃ1Wも上がらなかったけど
PT3は少し上がるんだな

88 :
つーかケースファン大杉ね?
これだけで5Wぐらい食ってそうじゃね?

89 :
>>88
そこは主眼ではない

90 :
チップセットのシュリンクでアイドルにも期待してたけど…
う〜ん

91 :
アイドルベンチでは重要な要素だよ

92 :
>>88
ファンコンで思いっきり絞ってるから
4個合計しても1W程度しか食ってない
そしてST-25が古いけど高効率

93 :
ファンコンって電圧落とした分は可変抵抗で熱になって消費=全体の消費電力は変わらないんでないの?

94 :
それはレギュレター式
風マスターの時は+7Wくらい余分に食ってた
ST-25はPWM給電なので効率がずっといい

95 :
旧型PC3台で(C2D/Q9650が2台、初代i7/990Xが1台 すべてXP)
アイドル時の消費電力が計936wのうちはHaswellにしたら幸せになれそうだな。
>>84あたりで計算したら、月に20000円のPC電気代が6000円ぐらいまで落とせそうだ。
毎月14000円なら年間168000円。
買い替え伸ばした場合の3年を考えたら50万近いから、3台組なおしてもお釣りがくるなw
(Win8はアプグレ版を買ってあるので、8.1がでたら買い替えで、OSも省電力対応になるという認識でおk?)

96 :
>>84
ポン付けデフォでその値は結構いいんじゃね(`・ω・´)

97 :
>>95
Win8持ってりゃ8.1は無料でダウンロードできるよ

98 :
3.0→3.1には普通にアップグレードパッケージ買ったんだぞ!!!

99 :
>>97
買い換えはOSではなくシステム一式の事を言ってるんじゃないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東芝】TOSHIBA HDD Part2 (490)
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】 (780)
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 70プラッタ (932)
HDDが死んだらあげるスレ - 19カコン目 (781)
AthlonXPがやめられないんですが… (192)
【Haswell】葬式会場 お焼香その2【恥じ入る】 (483)
--log9.info------------------
ハッテン他フラッシュ (168)
アフリカン・サウダージ (126)
スチールドラム! (180)
RED SPIDER (199)
【Kill】サウンドクラッシュPart12【or be killed】 (691)
三木道三 (135)
玄人も認める大人が楽しめるレゲエを教えて (103)
MIX CD 評判 (145)
【ちょリニダード】SOCA★ソカ【カーニバル】 (134)
〓〓Jamaican Musicの名盤を語り合おう!〓〓 (167)
Sizzla (163)
『湘南乃風』HAN-KUNの国歌斉唱に非難の声相次ぐ (119)
【R魔】エレファントマン【強姦魔】 (178)
RUEED (179)
[Clash3連覇] YARDBEAT part.1.1[DESEM] (129)
JAPANESE REGGAE (145)
--log55.com------------------
冬山初心者スレ その58
〜焚き火総合 Part.56〜
北アルプス83
【不要?】登山・キャンプナイフ【必要?】 10本目
グレートトラバース【 田中陽希】三百名山一筆書き 第28集
登山Youtuberを語るスレ
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part97
ボルダリング49段