1read 100read
2013年06月自作PC253: 【AMD】Bulldozerオーバークロックスレ【爆熱】 (593) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
intelが自作向けCPU販売を終了へ (903)
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 28 (131)
全てを解き放つin自作PC板 (506)
次に潰れる店はどこだろう。秋葉→空き場 (105)
【ファンコン】 ファンコントローラー その37 (340)
【AM3+】AMD FX総合 32台目【Zambezi Vishera】 (815)

【AMD】Bulldozerオーバークロックスレ【爆熱】


1 :2011/11/17 〜 最終レス :2013/06/22
報告ヨロ

2 :
【動作報告テンプレ】
■CPU :
■ロット :
■CPUクーラー :
■M/B :
■ケース:
■電源 :
■動作クロック :(CPU-Zで計測)
■HTref.Clock :(CPU-Zで計測)
■倍率 :
■HT :
■NB :
■NB VID:
■Vcore :(CPU-Zで計測)
■PN! or C'n'Q :
■ACC :
■メモリ:(製品名/モジュール名)(CL-RCD-RP-RAS)(1Tor2T)(電圧)(CPU-Zで計測した実クロック)
■VGA :
■負荷テスト:(Prime95推奨)
■CPU core温度 :(負荷テスト実行時)
■室温:
■採集地 :
■採集年月日 :
■SS:なるべく
画像アップローダ
http://nukkorosu.80code.com/index.php

3 :
来たれ勇者よ!

4 :
5GにしてもPhenomの4Gくらいの性能なんだよな確か・・・

5 :
うん(´・ω・`)

6 :
HPCモードにしないと自動でクロック下がるとか聞いたけど
出回ってるレビュー全部それかかっちゃってるとか

7 :
たぶんそれが有効か無効かで負荷時の消費電力が大きく違うから
騒いでいた連中は4亀に土下座して謝らないといけないかもよw

8 :
8GHzオーバーの報告まだ?

9 :
4亀にHPC mode有効かどうかメールで聞いたけど、返事返ってこないww

10 :
>>9
今、お前の家に直接向かってるらしい。

11 :
4亀の中の人って学生時代鉄パイプもって竹やりマフラーのバイクに跨るトサカ頭だったよ やべーよ

12 :

@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
 もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる

13 :
ギネスにのった奴も確か1コアだけの記録だったよね?
やはり、HPCがリミッタで邪魔してるんじゃないか?
それにしても、OC前提に作られてんのに、リミッタつけるなんて!

14 :
なんだBulldozer憤死か

15 :

アムラー達よ・・・・・
決戦の時が来た!
我々、インテルはアムドをずーっと待っていたのである。
さぁ、990Xの1.5倍とやらの超絶スコアを見せつけてくれ!
サーバ用だから・・・とか言い訳はありえない。
1366、2011もサーバ落ちだからだ。
能書きは結構だ。 結果が全て。 ゆめゆめ、i3と比較とか姑息な真似だけは辞めて欲しい。
体感キビキビとかいう、いい加減な主観でなく、客観的な数値として見せて欲しい。
いざ 勝負だ!!


16 :
数年前はAMDがintelにそういう勝負持ちかけて逃げられたけど
今ならAMDが逃げるレベル
許して

17 :
AMD儲は口だけだからなァ(´・ω・`)

18 :
>>6
雑誌のDOS/VパワーレポートとかWINPCとか全部そうなっててワロタw
OCしても消費電力3Wしか増えてない時点でおかしいだろ・・・

19 :
誰もOCしてねーのかよ やれよ信者ども

20 :
>>19
こういうのが好きな人はほぼIntelに言ってしまったんだよ。
今残ってるのはCPUに消費するのが馬鹿らしい人達。
そんな人たちがOCしてCPU壊すかもしれないリスクを・・
K6からの信者の俺ですらIntelいっちまったんだから。

21 :
募金のつもりで8150特攻しようと思ってたんだが
性能はともかく、出る時期が遅すぎなんだよな
で、3930K買った訳だが、8150買った奴の方が
あらゆる意味で金持ちだと思う。
スコアはどうでもいいけど、何G常用出来るのか楽しみに待つよ
来たれ!勇者

22 :
正直、全コア4.8GHzとかってとても危険でしょう
だからデフォでは1コアのみ4.8GHzで残りのコアはむしろ
定格より下がるって事になってるんじゃないの

23 :
5GHz常用してるよ
もちろん、全コアモード
電圧や温度を監視してるが、特に発熱がすごいとも思えないし
まだ余裕があるように思える
限定版の水冷8150^^

24 :
ウソじゃ無いならコア電圧値くらいかけ。
って言うだけ無駄か。

25 :
一応、8150を水冷で全コアOCして使ってる。
(簡易水冷ではなく通常の水冷)
4891Mhz
---------------------
CPUVID:1.45 
NBVID1.2
最大温度:54度
---------------------
↑な感じでやってるが、
全コア使わない状況ならば常用は可能。
ただ、エンコードとか全コア使う状況になると
とたんに温度が上昇して70度を越える。
水冷つかってて70度越えたのは初めてだわ。
それぐらいやばい熱ってことだな。

26 :
>>25
70℃まで上がるなら、もう立派なエンコキュートだなw

27 :
70℃とみせかけて実際はマイナス20℃で50℃くらいだろ?
PhenomUのC2,E0の時の温度のズレと逆方向のズレだろ?

28 :
>>27
それはねーんじゃないかな……
>>25が温度を何のソフトで読んでるのかわからないけど
OCしてベンチ回すとOpenHWM読みで60度後半くらいにはなる

        Λ_Λ  電源がへたれてきてるのか全コアOCでベンチ回すとコイル鳴きし始めるよママン
      /,'≡ヽ::)、  SS-1000XPはやくきてくれぇぇぇ
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

29 :
買ったFX6100が4.8GHz程度までしかOCできないので
CPU上限4.8GHz、NB上限2.4GHz、HT上限2.7GHzにして、
FSBあげまくったら200→333MHzまでいけた
FSB固定でCPU倍率上げるよりベンチマーク伸びる
(特にちはやベンチ、東京までだったのが仙台までいけた)

30 :
>>29
HPC modeの関係で自動ダウンクロックしてるだけじゃないの?
定格倍率でFSB上げればいいような・・・

31 :
AMD系の場合って、FSB上げる意味あるの?
普通に知らないんだが・・・HTも単独で調整できたような・・・

32 :
ヒント:メモコン

33 :
ああ、同じDDR3 2133 でもFSBが高い方が有利なのか?
FSB200で2133よりも、FSB300で2133の方が早いの?

34 :
FSB上げるとDDR3-3333も設定できる。

35 :
>>33
いくらメモリーが速くても、キャッシュやコントローラが遅いとそこで糞詰まりになるから。

36 :
昨日の29です。
ブルちゃん、みんな諦めムードでテストしてる人いないから
恥を忍んで
■CPU : FX6100
■CPUクーラー : 忍者3
■M/B : Gigabyte 990FX-UD7
■ケース: Corsair 何とか700D(サイドパネルはずし)
■電源 :Silverstone Strider-1000(うろ覚え)
■動作クロック : 333MHz X 14 = 4662MHz
■HT : 333MHz X 7 = 2331MHz
■NB : 333MHz X 7 = 2331MHz
■NB VID: +0.050V
■Vcore : 1.504V
■PN! or C'n'Q :OFF
■メモリ: CorsairVengeance1866物→1776稼動 (9-10-9-27 2T)(1.5V)
■VGA :GF560TI X 2
■負荷テスト(AMD OverDrive読み)
Prime95(デフォルトのテスト):Core温度 86 (TEST7でクラッシュ...)
 AMD OverDrive:Core温度 70

37 :
【神奈川】「PCの熱による熱中症から身を守るため席を離れた。処分は不当」 勤務中に無断で長時間離席、女性職員を戒告-横浜★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322577016/

38 :
さすがに伸びないスレだな

39 :
■CPU : FX-4100(OR-B2)
■ロット : 1142BPM
■CPUクーラー : 羅刹(with 付属クーラー ファンコンはLowいっぱい)
■M/B : GA-880GM-D2H Rev. 4.0 BIOS F3
■ケース: CM690
■電源 : HEC-700TE-2WX
■動作クロック : 4200.1
■HTref.Clock : 240
■倍率 : x17.5
■HT : 2640
■NB : 2400.1
■NB VID: 1.375v
■Vcore : 1.456-1.488v
■C'n'Q : クロック固定
■メモリ: CMX4GX3M2A1600C9 9-9-9-24 2T 1.664-1.680v 800.0
■VGA : RHD4250(AMD 880G iGPU)@定格固定 UMA 512MB
■負荷テスト:memtest86+ 4.20 2pass , Prime 95 v26.6b3 1pass , FurMark 1.9.1(Xtreme burn-in) 30m
■CPU core温度 : 18-49℃(BIOS)
■室温:17.5-22.2℃
■採集地 : sofmap.com
■採集年月日 :2011/11/25
■SS:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2350300.png.html
■モニターソフト:HWiNFO64 1.40-1430 , CPU-Z 1.59
■消費電力:Idle 74w - Prime 173w - Prime+FurMark w
■BIOS: CPU-Core x17.5/1.4625v(+0.05v) , CPU-NB x10(Auto)/1.375v(+0.125v) , HT x11(Auto)
.      NB 1.2v(+0.1v) , SB 1.3v(+0.1v) , MEM 1599(x6.66)/1.7v(+0.1v) , C1E/CnQ/CPB/HWTC Disabled

40 :
Host 200でも240でも4300(4320)で壁にあたった(4200から+0.075してもPrimeの1stPassすら通らない)のでここら辺で妥協した。
CPU-NB 2000/2400、どちらでもこのクロックならPrimeの1stパスを同じCPU-Core 1.4125(Normal)でパスした(ちなみに4000でも同じ電圧だった)ので、
CPU-Core >= CPU-NB x2の法則がK15でも有効なのかどうかはちょっとわからない。(単にマージンを食いつぶしているだけかも知れないが)
このM/Bは定格運用時ですらPrimeを実行すると強制DCが発動してしまう困ったちゃん。(HPC Modeに該当する設定項目はいまのところ見当たらない)
なのでBIOSでのクロック固定とPSCheck 3.4.1を併用し、Pb*(TC時のクロック)とP*(通常時のクロック)のクロック/電圧を同じにして回避。
全部そろえるとPrimeの起動でもたつく(再現性有り)事があったので、Pb*はP*より1段階上のクロックにしている。(設定によっては発生しないので、別の原因だったのかも)
ちょっと使いづらいPSCheckだが、今はRBTrayと共にスタートアップへ放り込み、
起動時にPSCheckの最小化アイコンを右クリックする一手間をかけてタスクトレイに格納することで常用している。
最初はBIOSデフォルト+PSCheckでOCしようとしたが、こっちは設定した瞬間Aeroが無効になったりするので早々に諦めた。
雑感としては元々のクロックが高いせいもあり、性能的にも気分的にもOCのうまみはほとんど無い。
FX-6100がこの価格(\10k切り)で、同様のOCを出来たのなら結構おもしろいんじゃ無いかな……使用用途をエンコに限れば。(消費電力は考えない)
それ以外のベンチは正直……
しかし、いつのまにか負荷テスト中(特にPrime+FurMark時)の盛大なコイル鳴きが「タスケテッ! タスケテッ!」っと脳内変換されるようになってしまったw

41 :
ブルさんはクロックに関わらずVcore次第(1.4v↑)で軽くprime中80℃オーバーしてくれたよ
それ以下(1.3v〜1.36v)で安定の壁は
家のは
6100は4.4G、8120は4.5G、8150は4.7G
だっだかな

42 :
>>39
 Prime+FurMarkは187w
>>41
 お話を聞くとFX-4100はどうしようも無い選別落ち品かもと疑ってしまいます。
 家のは実際に期待はずれでしたし。
 それにしても3個分の安定設定を調べる上げるとは……根気のある方ですね。

43 :
でもね、負荷テスト中ずっと全コアが指定クロックで廻っているか疑がわしんだよね
ちょっと目を離すとすぐにさぼるからさぁ

44 :
>>41
ブル3コとはこれまた凄い。
こちらは6100と8120試してみたのですが、primeやAOD度外視して電圧盛っても、双方4.8Gチョイに鬼門がある。

45 :
>>43
Primeを起動した後にクロックのMin/Maxを記録してくれるモニターソフトを立ち上げるのはどうでしょう?
まぁ、チェックの合間を縫って下げ->復帰されるとどうしようもありませんが。

46 :
単にタイミングの関係で買っちゃったんですがね…
下位モデルからでて6100ためし買い
8150は初日買えず、入院控えてたん探すのを諦めて8120
入院から帰ってきたら8150の通販が復活しててポチってしまった
しかも8120テスト中にマザーが死亡GigaからC5Fに
どれも1週間使ってないというorz

47 :
なんだこりゃブルはAMD版ネトバだったのか・・クロックで勝てないからやけになって出したんかね

48 :

(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
 だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
 デモ会場では見学者からブーイングも 
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
 そして8GHzを目指すと良く燃える 
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
 そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
 もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
 マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
わけがわからないよ\(^o^)/

49 :
俺もgigaのUD3のほうだけどFSBは220にしか上げられないんだけどUD7と違うんだろうか?

50 :
>>49
使ってるCPUがなんだかわからないから何ともいえないが
ヘノムだと上げにくい、と聞いたことある。
(ブルは使ってるけど、ヘノムは使ったことがないので)

51 :
HTTをちゃんと下げてるのか?
構成は?

52 :
>50,51
有難う。使ってるのはFX-8120です。HTのクロックも下げているのだけどね。
CPUによって違うのかな?しかし333MHzとは程遠いなぁ。

53 :
>>49
NBクロックさげた?。
8120のせかえたけど、2000ぐらいに設定してる。
ちなみに6100、AODで70℃ぐらいだったのが、
8120でFSB333, 4.83GHz, 1.536v設定だと93℃いってダウン。
たぶんprimeだと即死。
補足:戯画のUD7のBIOSをF7fベータにしたら強制DC解除できたっぽ。
UD3もF6eベータ出た(果たしてコイツが強制DC解除できるかどうか不明)

54 :
どうやらNBクロックとHTクロックを同じにしないとFSBは220までしか上がらないことがわかった。
しかし目標の300には届かず270MHzが限界でって感じだ。BIOSもベータに上げたんだけどねぇ。

55 :
Vcore以外にもNB,HT,PLL電圧を盛ってるんだよね?

56 :
>55
sandyの倍率変更だけのOCに慣れていたから忘れてた。
で、いろいろいじったんだがPLL電圧でかなりFSBの限界が変わることがわかったんだが
怖くて2.75V以上上げられないでいる。この電圧での限界は275MHzなんだが
いくらに上げているか教えてください。

57 :
>>56
PLLは盛ってもせいぜい1割ちょいぐらい。
OCCT(シバき)は通るのに動画見てると青画面(軽負荷)とかの対処に良い。
PLLを盛るということはクロックジェネレータの電圧を上げるということだから、
FSBを上げているならクロック波形の歪(台形の波形の角が崩れる)が軽減される。

58 :
x264 FHD Benchmark v1.0.1 64bit 報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323550682/

59 :
x264 FHD Benchmark v1.0.1 64bit 報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323550682/

60 :

http://www.techpowerup.com/157051/AMD-FX-8150-with-Microsoft-KB2592546-Put-Through-Before-and-After-Patch-Tests.html
>17種類のベンチ・設定で比較されており、結果を見ると全く変わらないベンチが半分程度、
>上がったベンチはたったの3つ、逆に下がってしまったのが6つとなっています
>ゲーム系のベンチを中心にパフォーマンスの低下がみられていますね
>パフォーマンスを向上させるはずがこんなに下がっていてはダメですねぇ



ブル土下座\(^o^)/

61 :
巡回荒らしご苦労様w

62 :
エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/

■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf
may cause system hang \(^o^)/

63 :
8170まだかなぁ?
早く出してくれないとボーナス使っちまうぞ

64 :
8150をOCしてるけど、Primeの負荷テストでcore7だけが停止する。
電圧不足かと思ったけど、電圧を上げて喝入れしても同じ。
他は1.425V設定で4.6GHZを1周するんだけどな。
温度も60-70度だったから、もうちょっと上げれる予感。

65 :
>>64
俺は1.45Vで4.5GHzぐらいじゃないと安定しない。
これを元にPScheckのPb0で4.5Ghzになるように弄ってる。
本当にみんなデータを出したがらないのか、売れてないのか静かだこと。

66 :
ならばしょぼい環境だけども俺が
■CPU :FX-8120
■CPUクーラー :無限2Rev.B
■M/B :GA-970A-D3
■ケース:Sileo500
■電源 :HEC-700TE-2WX
■動作クロック :3840MHz
■HTref.Clock :2880MHz
■倍率 :16
■HT :12
■NB :9
■NB VID:
■Vcore :1.312V
■PN! or C'n'Q :on
■VGA :gtx460
■負荷テスト:4GHz@1.312Vで数分
■CPU core温度 :55-C
■室温:12-C
■採集地 :ブラジル
■採集年月日 :2011/11
Pb0 4440 1.424V
Pb1 4080 1.424V
P0 3840 1.312V

67 :
HTref.clock間違えた

68 :
>>65
正直な話、本気で回そうとすると消費電力に仰け反ることになる…。
TMPGEnc Video Mastering Works 5でエンコしていて
クロックにして4Ghz、コア電圧にて1.4Vで
ワットモニター読み200W超えてるかもしれない。
これでは怖くて常用できない。

69 :
200wは超えてるだろ。
1.4vなら250wも超えるかと

70 :
>>68
PScheckでみてるが全コア4.2GHZの1.425WでCPUだけで17A*8消費予定だぜ
≒240W 
半導体であるかぎり、いや電気を消費するものとしてV*A=Wからは逃れられんね。
厳密にいえばパルスだから、直流計算してるのは違うが、まあ参考値。
まあ、エンコードだとフィルタで詰まって全速になることがないんで、問題ないんだが。
水冷付属した限定品の理由もこれでわかるってもんだ。

71 :
>>69
モニターからスピーカーまで含めたシステム全体での消費電力が
アイドル時で370〜420Wでベンチでぶん回して660W前後だから
そちらが示す数字が大体合ってると思う。
このスレで言うことじゃないけど、オーバークロックは多分もうしない。w

72 :
おっと、>>69-70だった。

73 :
x264ベンチを4GHzでやったらワットチェッカー読み300W越えたよ
グラボはGT440だけどアイドルだし、ブルだけで相当行ってそう

74 :
>>73
4GHZなんてあたり石なら1.2Vで回るのに、どんだけ掛けてるんだ

75 :
『あたり石なら』って自分で言ってるのに
なに言ってんだおまえ
はずれ石なんだろwwww

76 :
金払え

77 :
>>74
1.225とか1.25は普通ですか?

78 :
8120で4.7GHzから冷却能力が足りなくて壁にぶつかって
2モジュール眠らせて2M4Cにしてみたらあっさり5GHz超えられたよ
Bulldozerアーキは自分みたいなOC初心者でも回せて楽しいね

79 :

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ

80 :
何を今更…

81 :
適用で自称8コアのAMD FXが「4コア」に!
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/
>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,1コア2スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう

\(^o^)/

82 :
ん?なんかインテルに不利な情報でも出たか?
今更暴れ出したな。

83 :
使ってるPCのCPUは高性能でも、わざわざ出張に来るR厨自信のCPUはとんだ低能だから口論で勝てない
→人が居なくなったからコピペ爆撃

84 :
■CPU :AMD FX-8150
■ロット :FD8150FRGUBOX
■CPUクーラー :CoolerMaster V6GT (ファンを Digiforce DF-140P(BU) に変更)
■M/B :ASUSTeK Crosshair V Fomula (BIOS:1102)
■ケース:CoolerMaster HAF-X
■電源 :CoolerMaster Silent Pro M1000
■動作クロック :4314.5MHz (CPU-Z)
■HTref.Clock :200.7MHz (CPU-Z)
■倍率 :21.5
■HT :2200MHz
■NB :2200MHz
■NB VID:不明
■Vcore :1.300000V
■PN! or C'n'Q :有効
■ACC :不明
■メモリ:(G.Skill F3-12800CL9-4GBXL DDR3-1600 CL9 4GB×4)(9-9-9-24)(2T)(1.5V)(1.500V CPU-Z)
■VGA :nVIDIA SLI
 msi N560GTX-Ti Hawk
 msi N560GTX-Ti Hawk
■負荷テスト:Prime95, OCCT は1時間
■CPU core温度 :59℃
■室温:20℃
■採集地 :札幌市
■採集年月日 :2012/02
■SS:↓どうぞ
OCCT: http://www.uproda.net/down/uproda444521.png
CPU-Z: http://www.uproda.net/down/uproda444522.png
UEFI: http://www.uproda.net/down/uproda444523.png
4.7GHz ぐらいまでいけそうだけど、俺の CPU クーラーだと 4.5GHz ぐらいが限界…
4.5GHz で BOINC(プロジェクト=PrimGrid) 動かしてたら、あっという間に 80℃超えてビビッたw
何もしてない時は BOINC 動かしてるから、今の構成だと 4.3GHz が丁度いい
それ以上だと、CPU あたりを液冷化しないと駄目ね

85 :
確かにそんなかもなぁ

86 :
■CPU :FX-8120
■CPUクーラー :Contac30
■M/B :MSI 970A-G45
■ケース:Helios サイド全開
■電源 :SST-ST85F-P
■動作クロック :4000.08MHz
■HTref.Clock :200MHz
■倍率 :20.0
■HT :2400MHz
■NB :2200MHz
■NB VID:1.147V
■Vcore :1.280〜1.288
■メモリ:CrucialMicron 9-9-9-24 1.5V 666.7MHz
■VGA :RadeonHD5450
■負荷テスト:BOINC専用機なのでBOINC
■CPU core温度 :28℃
■室温:18度
■採集地 :99ex
■採集年月日 :3/14あたり
■消費電力:190〜195W
http://img.wazamono.jp/pc/src/1332239637894.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1332239621230.jpg

87 :
■CPU :FX-8150
■CPUクーラー :KUHLER-H2O-920
■M/B :ASRock Fatal1ty 990FX Proffesional
■ケース:ZALMAN Z9 Plus
■電源 :Abee Supremer 1000W AS-1000B-SR
■動作クロック :4400MHz
■HTref.Clock :200MHz
■倍率 :22.0
■HT :2200MHz
■NB :2200MHz
■NB VID:1.145V
■Vcore :1.3375
■メモリ:G.Skill F3-17000CL11D-8GBXL 4GBx2 DDR3-2133 11-11-11-29 2T
■VGA :RadeonHD6950
■負荷テスト:OCCT 4.2.0 LINPACK With AVX 1時間
■CPU core温度 :負荷時70℃〜68℃、水温41℃くらい
■室温:23度
マザーを変えてOC試験。4.5GHzで安定する電圧を設定すると
TDPリミッタが発動するのでこのあたりが常用するにいい感じ。
FX-8150はめんどくさい。('A`)

88 :
他の人のは知らんけどうちのASUS M5A99X EVOではTC切ればリミッタは解除できたよ
あとCPU倍率弄るとP0ステートの時の倍率だけ弄られるみたいだからCn'Q併用して
省電力性と高クロックを両立できたよ

89 :
>TDPリミッタが発動
おれもそのM/B使ってるけどリミッタってどういう現象が起きるのかわからん
てかそんなことなったことないぞ

90 :
>>89
OCCT LINPACK(AVXチェック)を回すとわかるよ。
フルロード4.5GHz→TDPリミッタ発動1.4GHz→回復フルロード4.5GHz→TDPリミッタ発動1.4GHz→ループ
となるんだ・・・。('A`) 電圧とクロックでTDPは決まるので電圧を落とすとリミッタは発動しないけれど
4.5GHzだと不安定になる。上記4.4GHz設定だとバランスがとれているのでストレステストが
フルロード4.5GHzのまま1時間通る。4.6GHz常用できるかと思ったけれど_。
>>88
自分もCn'Q併用して運用してまつ。

91 :
FX使ってるけどマザーボードが弱い人用に
Pb0 4.5GHz 1.4V
Pb1 4.3GHz 1.4V
P0 3.7GHz 1.3V
くらいにすると、マザーボードに負荷がかからない割りに性能いいよ

92 :
>>90
マジか。ごめん
リミッター解除できなくてマンドクセ('A`)になってるんかと思った

93 :
250MHz*17=4250MHz@1.4Vと
255MHz*17=4335MHz@1.4Vを比べると
後者の方が明らかに発熱が少ない
なぜだろう

94 :
CPUの持病でクロック落ちてる。
MBの持病でクロック落ちてる。
そもそも温度の測定腐ってる。

95 :
>>90
PScheckで君の思う通りに運用できるかと
まあマザーのVRM次第ですが


96 :
prime 27.6
やっとFXで動作するようになったね

97 :
ずっと26.6b3で耐久してたけど、なんか問題あったっけ?

98 :
そのバージョンはバグだらけ

99 :
prime 27.6 build 2来た

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PentiumIII-Sクラブ Part31 (223)
【LGA1150】 Haswell Part12 【22nm】 (297)
静音PC総合 ver.85 (828)
部屋が暑かったら上げるスレ2013 (159)
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.70【旧UD】 (396)
CPUアーキテクチャについて語れ 23 (702)
--log9.info------------------
【黒子のバスケ】火神大我アンチスレ (212)
銀魂 坂田銀時アンチスレ11 (765)
【ぬらりひょんの孫】家長カナアンチスレ8【妖怪怖いな〜】 (202)
【NARUTO】@うずまきナルト専用スレ22@【未来の火影】 (843)
【ワンピース】ハイエナのベラミー【ベラミー海賊団】 (110)
【らき☆すた】若瀬いずみ委員長スレ Part.3【隠れオタ】 (120)
【ワンピース】トラファルガー・ロー ROOM No.20【王下七武海】 (454)
【ワンピース】海軍元帥 赤犬 サカズキ Part13【仁義なき正義】 (125)
To LOVEる-とらぶる-の籾岡里紗・沢田未央に萌えるスレ Part5 (144)
【NARUTO】春野サクラちゃんを萌え愛で応援するスレ 27.5 (694)
【マイラストサムライ】るろ剣の神谷薫が気持ち悪すぎる12【乙女心(笑)】 (753)
【遊戯王】海馬瀬人は未来へのロードを進んで19【社長】 (180)
進撃の巨人のクリスタ・レンズ及び信者アンチスレ (122)
【ニンニン】ワンピースのナミ応援スレ 58【ビーム!ビーム!】 (848)
【傲慢不遜】NARUTOうちはサスケアンチスレ10【逆恨みテロリスト】 (861)
【黒子のバスケ】桃井さつきアンチスレ (193)
--log55.com------------------
HI-METAL R06 【マクロス・ダグラム・ザブングル】
【MP】トランスフォーマーマスターピース アンチ5
布物総合スレ Part.2
【ガシャポン戦士f】SDガンダムフルカラー119
EVOLUTION-TOY.11【ダイナマイトアクション!】
【パチ怪獣】レトロ系怪獣ソフビ 50期
ガンプラの山を崩すスレッド69
S.H.MonsterArts Vol.50