1read 100read
2013年06月Web制作6: Webサイト制作初心者用質問スレ part235 (597) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大掛かりなブラクラを作ろう。 (149)
こんな携帯サイトあったらいいな♪ (110)
公開メアドにウイルスを送信して来るどアホへ (195)
すごい!かっこいいFLASH発見! (168)
広告業界板から出張!GoodなWEB制作会社は? (126)
HPの作り方教えて下さい (112)

Webサイト制作初心者用質問スレ part235


1 :2013/05/13 〜 最終レス :2013/06/23
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意
【前スレ】
Webサイト制作初心者質問スレ part234
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1363053050/

2 :
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/
■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

3 :
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること
Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です
Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう
Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください
Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html

4 :
※ このスレは Strict についての議論を対象としません

5 :
>>1乙でした

6 :
適当な板とスレはここではないかと自分なりに考えてやってきました。
質問させてください。
個人が開設して運営しているホームページ(趣味やコレクション紹介とか)で、
ブログっぽいスタイル(3ペインで記事が日付ごとに並んでいるような…)ではなくて、
昔ながらのスタイルのところはないでしょうか?
10年くらい前に、自分がネットサーフィンしながら見ていたような、そういう雰囲気を思い出し
てみたいんですが。
プロみたいな出来じゃなくて、あくまで、十年くらい前はどこにでもあったような、
PC買ったばかりの個人がみんなやたらと自己紹介みたいなホームページを作っていた
時代の、そんな雰囲気を今に残しているサイトを紹介してください。
ジャンルはとくに何でもいいです。

7 :
>>6
わからんけど「テキストサイト」が近いんかな
ぐぐってみ

8 :
一定範囲を撮影した画像をgoogleマップのストリートビューのように
表示させるにはどのようなソフト等が必要なのか教えて下さい。

9 :
質問良いでしょうか
Google Siteを使ってホームページを作ったのですが、
パスワードを入力したら違うページに飛ばすというページを作りたいです。
自分なりに調べてみたのですがJavaスクリプトを使ってもlinkは使えないという制限があるらしく四苦八苦しています。
もうここ以外に頼るとこがありません、ご回答をお願いいたします。

10 :
ボタンクリックでパスワードチェック
OKなら
document.location.href = "hoge";
とかじゃあかんの

11 :
javascriptでパスワードチェックさせると、パスワード自体もjsファイルに書くんですよね?
だとしたらjsファイルをダウンロードしてソース見られたらバレるじゃないですか?

12 :
javascriptでなんとかしたそうやから書いたんだけど
そもそもGoogleサイトってサーバサイドスクリプト使えんよね

13 :
パスワードを直接書かずに認証させるやり方もないわけではないが
結局JavaScriptで飛ばしている以上、簡単に破られてしまう
しっかり弾きたければサーバーサイドでやるしかないよ

14 :
パスワードはハッシュ値で持っておけば見られても(あまり)問題ないけど
認証に成功した場合のジャンプ先URLだけはどうにも隠蔽できない。

15 :
リストタグの中にテーブルタグを入れるのはありですか?
PCサイトでは横に4つ並べているテーブルタグを、スマートフォンでみると
中の文字が小さくなって見づらくなってしまいます。
ということで、CSSでPCサイトは横に3列。スマホからは横に2列表示したいと思うんですが
これをやっても問題はありませんか?
<ul><li>table trtd/td/tr/table</li><li>table trtd/td/tr/table</li>
<li>table trtd/td/tr/table</li><li>table trtd/td/tr/table</li></ul>
こんな感じ
実際に試してみると出来ました。ただ、この作業を今後他のページに適用させるにあたり、
問題点はないのか、他のやり方はないのかと思い質問させてもらいました。

16 :
>>15
html5の仕様によれば、liはflow contentで、tableはflow contentな場所ならどこでもおk
だから問題はないはず。
他のやり方っつか、最近流行りのレスポンシブデザインというやつではないのかえ

17 :
>>10-14 ご回答ありがとうございます
タブレットからなのでiDが変わってると思います
一応形だけでも隔離したいだけなのです。javaスクリプトは最初に調べて出てきたから書きました
google siteでそのようなページを作るのは不可能なのでしょうか......?

18 :
>>17
忍者バリアー
http://www.ninja.co.jp/barrier/
>『忍者バリアー』は、「荒らし」やスパムなどの迷惑なユーザーからのアクセスを簡単に拒否・制限したり、
>許可したユーザーにだけアクセスを許可したりできる無料アクセス制御サービスです。
こういうのもある。
使ったこと無いからどんな感じか知らないけど、目的の要件には合致する。

19 :
>>17
一般論としては「無理」かな
google site使ったことないけど作成したページにどこからもリンク貼らんとかできるの?
できるならテキストフィールドにそのページ名称入力させてアクセス・・・とかできそう
これならソース見られても平気
例えばこのページやったら最後の「photo」を入力させるってことな
https://sites.google.com/a/nenv.jp/designstudio/Home/photo

20 :
>>16
回答ありがとうございました。問題なさそうなのでこれから過去ページを同様の
やり方に変更していきます。

21 :
>>18
こんなのあるんですね、少し調べてみようと思います。ありがとうございました
>>19
ありがとうございます、その発想はありませんでした

22 :
現在ブログのページャーを下記のような書き方をしています
<ul> <!--(変数)〜(/変数):ページがあれば以下を表示-->
(変数)<a herf="">(/変数)<li>≪前のページへ</li>(変数)</a>(/変数)
<li>ホームへ戻る</li>
(変数)<a herf="">(/変数)<li>次のページヘ>></li>(変数)</a>(/変数)
</ul>
css li {背景画像と文字を半透明に} a li {背景画像と文字を不透明に} a li:hover{背景画像と文字を少しずらす}
上記の書き方だと文法的にアウト(というかIEで表示されない)なのですが他に何か良い書き方はありますでしょうか
<li>(変数)<a style="display:block">(/変数)ページを送る(変数)</a>(/変数)</li>
と書くとリンクがhoverしてずれた時、liの画像が見えてしまって…

23 :
リンクがhoverしてずれるのはなんで?

24 :
書き方がややこしくてすみません。liがaで囲まれている時(ページがある時)にhoverすると数ピクセル動くようにしています。
aが表示されない時(めくるページがない時)、liは半透明でhoverしても動きません。
何かul以下でliを囲んでも大丈夫な要素があればいいのですが…

25 :
すみません初心者です
貧乏ですが独立して事務所を持ちました。
独自ドメインの見やすくて作りも簡単な静的なサイトを作りたいのですが
OEMとか維持費とか考えた場合、レンタルサーバーはどこがおすすめでしょうか。
また、独自ドメインを取る会社との相性とかはあるのでしょうか。
当方の人的スペックは10年以上前にHTMLをかじり簡単なホームページをアップしたことがある程度です。
ここしばらくはネット上で今のサイト作成について情報集めをしておりました。
ワードプレスとかHTML5とか便利そうですね。

26 :
レン鯖は専門の板があるのでそちらでどうぞ
http://toro.2ch.net/hosting/

27 :
たとえば
ttp://www.able.co.jp/tokyo/search/ensen/List.do?f=101001036&cf=0&ct=0&sf=0&st=0&h=&j=&n=B
のような不動産のサイトとかでよく見るチェックボックスとかプルダウンメニューとかの
複数条件での候補に絞込みや並べ替えって、どういった事を勉強したら作れるのでしょうか?
雛形を作ってもらって後は自分で項目を変更するとすれば、外注の方が手っ取り早いのかな

28 :
外注できるならそのほうがいいよ

29 :
簡単なデータベースの知識があれば出来るよ

30 :
項目が多いと作るのが面倒だけどな

31 :
大変と難しいは違う

32 :
>>24
>ul以下でliを囲んでも大丈夫な要素
ない
「liの画像」というのはbackgroud-imageということでおk?
ページがあるかどうかを(変数)とやらで判定できるならば
(変数)ならクラス no-bg を設定し li.no-bg に background-image: none;
これでどう?

33 :
>>27です
ありがとうございます
やはり外注の方が良いのですね
クラウドソーシングなどで外注しようかと思うのですが、項目が10未満程度であれば
5万ぐらいでいけるものなのでしょうか?
個人的にいくらかで作ってくれるという人がそれが一番気楽で良いのですが

34 :
>>26
ありがとうございます

35 :
>>32
ありがとうございます!無事再現できました。

36 :
http://tetrachromat.net/
このサイトまともに表示出来るスペックのパソコンの人いる?

37 :
たかだかWEBサイトみるくらいで鬼スペックPCを要求されること自体がおかしい。

38 :
CPU使用率3%
メモリ 93,896 K
IE 9 i7 3770k radeon hd6880

39 :
言うほど重くもない

40 :
ドメイン取得に関する事なんですが
昔はjpドメイン取得してwhois代行してもらってたらドメイン取得者の情報(組織や氏名)は隠ぺいされていましたが
今はjpドメインはwhois代行が適用されなくて登録者氏名が公開されるようになったんですよね?
ってことは近年ではみなさん個人でドメインを取得されるときは自分の個人名が公開されないように.comや.netを取ってwhois代行を適用させるのが普通なんですか?

41 :
2年前からjp取得して運用中だけど、個人名なんか出てないよ
登録業者の管理画面から好きに変えられるし

42 :
>>41
ある大手レジストラに聞いたら去年くらいからJPドメインは登録者氏名を隠す事ができなくなりました。
と言われました。
「JPドメインでの登録者氏名公開は、好き勝手に次から次へと簡単にJP取得されないよう、JPドメインの取得価値を高める為に採用」されたそうです。
今は(去年くらいから)どのレジストラでもJPはそうみたいです。
2年前に取得された方ならまだwhois代行が適用さるているかもしれませんね。

43 :
GMO系列の話?
お名前.comは昔から本名公開だったよ

44 :
>>40
個人名が公開されたら都合が悪い事でもあるのか ?

45 :
>>36
気持ち悪い作りだから、2chで宣伝しないと見る人いないのか・・・

46 :
使いたいドメインは公開する前の何ヶ月も前からとっておいてもよいんでしょうか?
その場合SEO対策的にはどうなんでしょうか。

47 :
公開する前にSEOもクソもあるかよ

48 :
いや、ドメインの年齢も見るから大いに意味ある

49 :
>>48
使いたいドメインは公開する前の何ヶ月も前からとっておいてもよいんでしょうか?

50 :
良いよ

51 :
どうも!

52 :
諒設計アーキテクトラーニングという所のWEB資格認定講座を受け始めましたが、
いまいち実践的でなくてよくわかりません。
受けておられる方、終了された方、いらっしゃいませんか?

53 :
URL張り忘れました。
http://www.designlearn.co.jp/web/course01.html

54 :
まだこんなのにお金出す人いたんだ

55 :
>>46
未使用のドメインにSEOも何も無い
ドメインエイジってのはサイトで使われてる期間を考慮する
中身も何も無いドメインじゃ何年寝かせても何にもならん

56 :
>>43
そうですGMOです。
GMOで取得したJPで、前はwhois代行が適用されてたのにできなくなったから聞いたら
今は他のレジストラでもJPのwhois代行はされなくなりました。と言われましたんで。
他のレジストラで取得した事がないのでどうなんだろうと。
>>44
事業者ならまだしも、個人サイトに使っているJPドメインの個人氏名が公開されるのはよろしいわけないじゃないですかw

57 :
>>56
だったら、自分で答え出してるじゃない。

58 :
>>56
後ろめたいことでもあるのかい ?

59 :
>>58
いや、個人氏名が公開されるドメインなんて使いたくありません。
何もうしろめたい事はないですよ。

60 :
GMO以外は問題ないよ

61 :
>>60
そうなんですね。JPはどこも同じと思っていました。
今度JP取得するときはGMO以外にします。
ありがとうございました。

62 :
ちょうどドメインのお話が出てるところで質問させてください
初めて仕事用のHP(今はウエブサイトと言うのでしょうか)を作ろうと考えております。
レンタルサーバーと独自ドメインをどの会社のものにしようか迷って迷って迷いあぐねております。
そこでふと思ったのですが、
独自ドメインを提供する会社が初心者の自分がggっただけで数社ありますが
サーバーをレンタルするに当たって、どこそこのサーバーでは使えませんなどというのはあるのでしょうか?

63 :
ありません

64 :
>>63
ありがとうございます。
選択肢は狭まりませんでした^^;

65 :
俺のサイトのアフィの中から選べばはずれなしよ

66 :
ttp://kosonews.blog135.fc2.com/blog-entry-2476.html
こういうサイトの記事ページの下によくある
「オススメサイトの新着記事」はどのように設置するのでしょうか?

分かる範囲でソースコードを見るとジャバスクリプトを使ってるっぽい?
というぐらいしかわかりません。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

67 :
>>66
ソース見たらわかるだろうけど、tanganrss.comというサイトのブログパーツ

68 :
企画があるのですが、予算20万〜30万えん程度で作成してくれる
会社でお勧めありますか。CMSで・・・

69 :
そんな質問の仕方でまともな回答を得られると思ってる奴の企画なんてろくなもんじゃないんだろうな

70 :
企画内容も分からないのにお勧めできるエスパーがいるとでも

71 :
流れぶった切りすまん
初心者以下な携帯サイト程度のHTMLが読めるかなー位のゲロカスなんだが
EVO SLIDERってのを使いたいんだ。
しかしこれわかんね調べても全然出てこん
使ってるソフトはビルダー17
CSSとかさっぱり判らない
そもそもこのEVO SLIDERをDLするのはデスクトップでいいのかから判らない
誰か助けて下さい

72 :
>>71
evo slider見たけどjQueryある程度理解してないと難しいで
ドラクエ1に例えるとガライの街に行けるくらいのレベルな
いうても序盤やけどただ君まだラダトームでレベル上げの途中やろ
html、CSS、jQueryのそれぞれ初級レベルの武器を揃えな
教えたくても教える方法がないで

73 :
みなさんはWEBサイト作るときはいきなり殴り書かずにまずはデザインカンプ書いてますか?
それとも絵もなにもできてないままとりあえず伝えたい事だけをひたすら
<h>や<p>や<li>で書きなぐってますか?
伝えたい内容はテキストと画像だけあればいけるんですが
サイト全体のデザイン難しいです。
いくらCSSとXHTMLの文法の勉強をして理解できてもデザインをどうしたらいいか決まらないんです。

74 :
>>73
デザインカンプなしでいきなりCSSガリガリ書いてデザインする人(できる人)はおらんと思うよ
画像パーツ切り出しのためにカンプ作成・・・みたいなんは
CSSのおかげで最近少なくなってきたけど
デザインカンプの役割はあーでもないこーでもないとデザインの試行錯誤することやからね
CSSとHTMLのコーディングスキルとデザインスキルは全く別な
コーディングスキルは本やらチュートリアル系のサイトやら人のブログ見て勉強するやろ
デザインも同じでかっこいいサイトや広告見てマネして作ってデザインの引き出し増やすのよ

75 :
>>74
補足やけど、たとえばエンジニア個人が作ったwebサービスなんかは
カンプ作ってなさそうなサイト多いよね
そういうサイトはもちろん見た目お察しやけど
個人レベルならそれも全然アリだと思います
てか一昔前のGoogleのサービスなんかはこんなノリでやってたぽいよ
ただ彼らは頭ええから情報の整理は下手なデザイナーよりよほど優秀で
結果として使いやすいUIになってたと思う
>>74はあくまできちんとデザインしたいならという前提で書いとるよ

76 :
>>73
いや内容が出来てからだろ
デザインをアイデア出しするにしても内容がないと方向性が決められない

77 :
やはりデザインカンプからですか・・・
厳しいなあ
ファイアーワークスやイラレで絵書けないしなあ。
デザイン苦手だなあ

78 :
サムネイルとその上にキャプションが付いたリンクリストの場合、
<a>タグはどこにつければいいでしょうか
サムネイルだけにつけるのか、それともキャプションにもつけたほうがいいでしょうか

79 :
>>78
決まりはないけど自分や他のユーザがどこをクリックするか考えれば答えは自明かと

80 :
「考えれば答えは自明かと(キリッ」

(笑)



(笑)

81 :
(なんやこいつ)

82 :
こいつ直接脳内に

83 :
>>77
デザインって普通、エクセルで作るんじゃないの?
エクセルでデザインして、上司にメールして、
OKの返事が来たら、コーディングって感じなんだけど。

84 :
エクセル!?!?!??!?!?!?wwwwww

85 :
じゃあカルクで

86 :
たぶん>>83は構成案とかワイヤフレーム程度の意味でデザインって言葉を使ってると思われる
>>77
絵を書く必要はないと思うけど
>>74が言うようにまずはマネから初めてみては?

87 :
イラレやファイアーワークス自体の使い方はたくさんサイトにありますが
どうやってサイトのデザインカンプを作るかがほとんどありません。
デザインカンプの作り方オススメサイトありますか?

88 :
>>87
直感
センス

89 :
>>87
「webデザイン 参考」でググれば
文字通りデザイン作成の参考にできるサイトが
いっぱい出てくるけどそういう話ではなくて?
デザインソフトの使い方でもなさそうだし何を知りたいのかもう少し具体的に書いて

90 :
>>88
よく勘違いされるとこだけど
デザインに直感やセンスは最初から必須じゃないし
あればもちろん役立つけどソフト操作スキルと同じように磨くことができるよ

91 :
ドメインの質問なんですが
ロリポップ+ムームードメインで前までサイト運用していたところ
機能面でロリポップに不満があったのでコアサーバーに引っ越すことにしました。
ロリポップ側で独自ドメインの設定を解除して
ムームードメインでネームサーバーを変更して
VALUEDOMAINの他社ドメインのDNS変更よりDNSのコアサーバーの物に変更し
コアサーバーで独自ドメインの設定を行いました。
1日立ってドメインがしっかり反映されコアサーバーで運用出来てたと思ってたのですが
先ほどサイトの更新をFirefoxで確認しながらしていると突然そのドメインが
http://err.lolipop.jp/403.html
上記のロリポップの403エラーに飛ばされるようになり閲覧できなくなりました
ブラウザをChromeに変えてみるとちゃんと表示してたのですが
また編集→アップを繰り返している内にChromeでも
ロリポップの403エラーに飛ぶようになってしまいました。
これはどこに問題があるんでしょうか?
これまでに遭遇した事の無い現象でわけがわかりません。

92 :
nslookupした?

93 :
>>92
一部伏せさせてもらってますが
nslookupしてみました
****.com
▼問い合わせ結果
Non-authoritative answer:
Name: ****.com
Address: 202.172.xxx.xxx

▼DNS逆引き結果
Address: 202.172.xxx.xxx
Name: m*.coreserver.jp

ちなみに今また見れるようになりました。
ただ繰り返し見れるようになったりロリポップのエラーに飛んだり
不安定なのでなんとか原因解明して安心したいところです。。。
ブラウザのキャッシュ削除等は試したので
ローカル環境の問題ではなさそうです。

94 :
安定してないだけならまだ浸透が済んでないだけじゃ

95 :
ロリポのエラー画面いつの間に少女やめたん

96 :
>>89
知りたいのはまず、サイト全体のデザインのワイヤーフレームの作り方だとか
そのカンプから必要な画像を切り出すとかそういう流れです。

97 :
いろいろぐぐったんですがワイヤーフレームの作り方はありましたが上級者デザイナー向けでした。

98 :
>>96
そういう包括的な情報はネットだと難しいかも
書籍のほうが体系立てて学べると思う
んでピンポイントな調べ物はネットでみたいな

99 :
>>98
書籍がよさそうです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レースクイーン・コンパニオン系サイト管理人のスレ (176)
なんでサイトのBBSを置くんだ? (133)
seo対策無双 Part3【valid seoもいるよ】 (951)
2ch型掲示板サイトを作ったので (118)
SEOで有名なアイオイクスってどうよ (139)
富山地方鉄道ツイッター twitter (111)
--log9.info------------------
  鳥フル で食料備蓄以外を考えるスレ (124)
NEWS錦戸がインフル拡散、24時間TVから集団感染か (135)
今春、新型インフルエンザに罹ったら勝ち組 (179)
インフル対策に麻黄湯買い占めました (134)
◆新型インフルエンザから体を守る栄養・食品◆ (194)
咽頭クラミジアか淋病かもしれない (226)
HIVノイローゼスレ (145)
HiV感染者数 (216)
またお前らはHIVサロンに飛ばされた訳だが (136)
全国ヤブ医者情報 (154)
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ16【ツブ】 (190)
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ21◇◆ (625)
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part31 (380)
【画像】ラップ療法で超回復した【実証】 (192)
アトピーは亜鉛欠乏症?3 (172)
自律神経失調症とアトピーの関係 Part2 (129)
--log55.com------------------
北海道番組実況part2673
テレ玉マターリ実況スレ★2284万石
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 56372
チバテレビ実況マターリ1000 東海スレ寄贈
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 56372 スイッチ
恩田アナ乳がん記念
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 56373
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 56372