1read 100read
2013年06月園芸317: ★騙されるな!★ホースラディッシュ☆美味しい!★ (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆  鳥 を 撃 退  ☆ (409)
ハーブ専用スレッド 〜その23〜 (161)
ミディトマト3【フルティカ・レッドオーレ・ルビーノ等】 (273)
【テストの】花の名前のトリップ【部屋】 (957)
万田酵素 (109)
スリット鉢ってどうよ?2鉢目 (190)

★騙されるな!★ホースラディッシュ☆美味しい!★


1 :2012/02/04 〜 最終レス :2013/06/03
最近ようやく世間にも知られてきたホースラディッシュ。
本州ではまだまだ生きている実物を見たことが無い人も多いでしょう。
大根の仲間では無く、見た目はギシギシの様なアブラナ科の太い根っ子部分をすりおろして食べます。
でも、みんな知らずに食べてるんですよ。
これは実はわさびのニセモノ。粉わさびやチューブタイプの増量に必ず入ってるもの。
北海道では明治期から栽培されて「畑わさび」と呼ばれすでに雑草化してます。
通販カタログやホームセンターで苗を扱う様になってきたのにまだまだ情報が少ないので
ここに集って情報を交換して下さい。

2 :
本州では見なくて北海道ってことは、暑さが苦手とか寒い気候が好きとかなのかしら?

3 :
*別名*
西洋ワサビ、ワサビダイコン、北海道では野ワサビ、ヤマワサビと呼ぶ人も
フランス語ではレフォール
*特徴*
一見ギシギシの葉を巨大にし縦に生やした感じで茎は無く葉には艶がある。白い花が咲く。
春の芽ぶきは芝状の葉しか出ないので、普通の葉が出るまでは目立たない。
北海道では農地跡や道路脇、河川の堤防などで野生化している雑草としてよく見かけるが
近所の人が早春に競って掘るので少なくなり、あまり見かけなくなった所もある。
野生化したものは風味は最高だが根が曲がりくねっていて、する前の下準備が大変
食べごろは晩秋〜早春の芽出し初めまで。
*調理の仕方*
下処理
指くらいからの太い根の表面をタワシでよくこすり洗いし黒ずんだ場所や溝に土がある所はナイフで削る
調理法
金属のおろし金ですりおろし食べる。これ以外調理法は無い。
根は株元のかなり太い所でも割って下処理すれば問題なく食べられる。
本生わさびより水分が少なくちょっとモサモサするが気になるほどではない。
する時は匂いのあまりの辛さに涙が出てくるので通気するかゴーグルを付けての作業を推奨。
根が固いので必要量をするのにとても時間がかかる。
おそらくサメの皮のおろしではラチがあかない。小さなステンレスおろし金が使いやすい。
おろして時間が経つとアクで黒くなるのですぐに食べるのが良いが、ラップに包んで冷凍も出来る。
ただし、冷凍物が溶けるとベチャベチャで口当たりが変わり味も劣る。
瓶に詰めて醤油を満たし冷蔵庫で短期保存も可。
他の詳細は今日は時間切れなのでまた後日。

4 :
>>2さんへ
本州でも名古屋くらいなら育てられるそうです(義兄談。)それより先は確認できてません。
暑さに特に弱いと言う事はないですが、寒い方が好き(寒いほど辛さが増す)様です。
北海道に明治期に入ったのは、北海道開拓でお抱え外国人が大勢北海道に来て長期間住んだ為と
当時の北大の寮生の食事が全食洋食だった事も無関係ではないと思います。
当時札幌には豊平館(移築され現存)という迎賓館があり西洋料理が出され
その時に日本にクレソンとサラダ用にとセイヨウタンポポが導入されたそうで
チコリなどもこの頃の導入かと思います。
ホースラディッシュもローストビーフに欠かせない付け合わせとして導入された様です。
北海道では本わさびが栽培できない地域がほとんどの為、代用品として庶民へ広がったようです。
害虫が寄ってきやすい為に、コンパニオンプランツのバンカープランツとしても使われたかもしれません。
以上です。おやすみなさ〜い。

5 :
オラーは日野春ハーブガーデンで10年くらい前に苗買って育てたことがある
そりゃもう凄い勢いで増えていきましたよ(@東海地方)
根茎の大きさはニンジンくらいだったかな
ワサビみたいにすりおろして刺身に食う時に用いたよ
そこそこ辛くて魚の臭みを取ってくれたけど、ホースラ自体が薬臭い感じもした
ホースラは育てやすいし、簡単に利用できるしいいね

6 :
ニセモノってひどいよ!!

7 :
庭に大量に植わってるわw
家じゃほとんど消費しないんだが料理人の弟が収穫しに来るよ。

8 :
あんま売ってるところ見たことないな

9 :
タネで売ってくれたら植えたいかも

10 :
相当丈夫な草だからな
そんなに植えると、数ヵ月後には↓このスレに行くことになる
  【こんな庭に】植えてはイケナイ!23な奴【誰がした】

11 :
>>8
北海道では去年当たりからホムセンで苗を売りだしてましたよ。流石に誰も買う人いなくてヨレヨレになってたw
>>9
だ〜か〜ら〜、不稔の性質で種子が出来ない植物なんだってば!

12 :
不稔ならどうやって野生化して広がるの?

13 :
*食べ方*
すりおろしたものをワサビと同様に。特に脂の多い魚に良くあいます。
脂の少ない魚や貝につけて食べるとあんまり美味しく感じられない事があります。
すりおろしたものを焼肉と一緒に。小指の爪くらいの大きさの塊を焼いた肉一切れに置きそのまま口に入れてすかさず咀嚼する
辛みが消えて、かわりに得も言われぬまったりとした風味が口の中に広がります。
特に脂の多い肉がお薦め。ハラミ(別名サガリ。牛の横隔膜)や牛タンの付け根の脂の多い部分にも合うので
沢山すりおろしておいて、好みでのせる量を加減すると良いです。
北海道人独特の食べ方。
すりおろしたものに醤油をかけて混ぜ、ご飯と食べる。ご飯一口に対し耳掻き1杯くらい?
凄く辛いものの、意外と合うのでこれさえあればご飯は要らないと言う人も多いです。北海道人の早春の味
醤油をかけて瓶に詰めて冷蔵庫に入れれば短期間の保存が出来ます。
スーパーやお土産屋に瓶詰が置かれている事もありますよ。
*注意*
食べごろな太さは直径3〜4センチ。食べるのは葉の付け根の根元(茎?)の方ではなく、その先分岐して深く潜っている根の方を掘り出して食べます。
根元も食べられない事はないのですが、その先の根の方が美味しい。
北海道人は、根元の方は食べずに根を採ればまた土に埋めておきます。そうするとまた新しい根がいっぱい伸びるから
商業栽培では、そうやってタネ根をたくさん採って畑に植えている様です。


14 :
なるほど。根伏せみたいな増やし方なのね。
誰か根っこ譲ってちょ!

15 :
種子は出来るぞ。
ただ、ほとんど発芽しないので
根で増やすのが一般的なだけ。

16 :
ネットで見る限りでは耐寒性も耐暑性もあるみたいで本わさびよりは育てやすそう。本わさびは夏場に消滅したw
育ててみたいがホムセンで見かけないんだよな。

17 :
>>12
根からならどこからでも簡単に芽が出るので、特にトラクターで掘り起こされ切り刻まれた根だと
千切られた切れはし一つ一つからもれなく芽が出るのですよ。
農家はそれを雑草と見なし畑の端や近くの空き地に捨て(野積みの牛フン堆肥に捨てる事も)、そこの土や堆肥が他の土地に運ばれて広まっていきます。
でも一番野生化した原因は、北海道では農家が離農後酪農家に土地を貸したり売却、酪農家は牧草地に転換した後に牧草の収量が低くなれば
道路工事業者へ道路わきの芝草用にと売るので、剥がされた時に牧草と一緒についてきて、芝として張られた川の堤防や道路わきの斜面などで多く野生化してるんですよ。
ある意味うまく人間を利用して余所へ運ばせ殖えていく植物です。
北海道の場合は、そこに生えているのが見つけられると取り易い場所のはすかさず掘り採られてしまうので(特に年寄りが目ざとく掘って行く)
種子ができない事もあって、深刻な問題に成るほどに広がってはいきませんね。

18 :
>>13
>これさえあればご飯は要らないと言う人も多いです。北海道人の早春の味
ご飯の代わりにこれ食うのかえ?
ヒグマでもそうは言わないと思うけどな

19 :
ギョウジャニンニクといい、北海道の道端山菜は豪華だ。
ユダヤ料理でよく使うと聞いて、ハム挟んだベーグルに
安売ローストビーフに付いてたをの塗ったら確かにいける。
庭に半放置で植えてOKなら、ちこっと植えたくなる味。

20 :
食べ残しでもいいから、5cm程度に切り分けて水に浸しておけば100%芽吹くよな。
食うまでには2年かかるのが面倒だが味はいい。

21 :
葉っぱって食える?

22 :
食えるけどうまいかどうかは好みと調理の仕方による

23 :
>>18
御指摘ありがとう。完全な誤記です・・・。
正しくは、「ご飯におかずは要らない」です・・・。
>>19
わざわざ栽培しなくても某チューブ入りワサビ販売会社で、ホースラディッシュのチューブ入りを販売しだしたそうですよ
本州でも栽培できますが、海外で食べたのよりも風味が物足りなく感じるかもしれませんね
>>21
ゴワゴワと硬いので誰も食べません。それに葉が出ている時期は辛みも無くなるので
葉を食べても美味しくはないと思います
ただ、犬に食べさせると毛艶が良くなると海外のハーブ辞典に書いてあったので
人間にも効果があるのかも?

24 :
>>23
お礼には及びません
上げ足とりの嫌がらせみたいなレスですし気ぃ悪されたでしょm(_ _)m
練りワサビとホースラのすりおろし混ぜると( ゚Д゚)ウマーウマーだったがめんどくさいのでしなくなって
そのうちホースラもオヤジが抜き去って庭から無くしてしもうた

25 :
葉っぱ食べられないのか。本ワサみたいに醤油漬けにしたかったんだけど。

26 :
そもそも本ワサビとは全く違う植物で、食べる部位も本ワサビの様な茎ではなく、食べるのは根っこの中くらいのところからですしねぇ。
ホースラディッシュの辛さは空気に触れないと出て来ないので、本ワサビの様なすりおろさずに使うという食べ方ではおそらくあまり辛くは感じないでしょう。
ただ、ワサビ漬けという物(酒粕ベースにワサビの葉や茎が刻んで混ぜてあるもの)の類似品みたいな製品は道内の地方でも作られてるみたいです。
もちろんホースラディッシュの葉や茎は入っていず、酒粕にホースラディッシュの根をすりおろしが混ぜてあり、それに別の野菜の菜や茎が刻んで混ぜてある様です。
昔、よく頂き物で食べたのがマヨネーズにホースラディッシュが混ぜてあって、なおかつホタテの干し貝柱の戻してほぐしてあるのが少し混ぜてあるものです。
今なら野菜スティックに付けるディップがわりに食べるのが美味しいでしょうね。材料がシンプルなので、すぐ食べるのなら自作でも味が再現できるのではと思います。
(ベースのマヨネーズはキュ○ピーよりも味○素の方の味に近かったと思います)我が家ではご飯のオカズに海苔の佃煮みたいに置いて食べてましたが洋風なので
マヨネーズ+ホースラディッシュのすりおろしはサンドウィッチにカラシバター代わりに使っても合う味だと思います。
こちらの地方のホタテ干し貝柱加工業者が製造していたものでしたが私が知るかぎり現在までに数社倒産してるので今もあるかなぁ。
昔なら道内のデパートのお土産物売り場にも置いてたんですが・・・。

先日確認してきましたが、業務用の粉ワサビの原料はホースラディッシュ100%でした。香料か何かで風味は変えてあるのかもしれません。
お寿司屋さんは基本粉わさびを練って使っていると聞きましたが(自分が知ったのは本州でもとのことでしたが地域によるのかも?)
そうなるとお寿司屋さんでは皆さんずっと昔から知らずにホースラディッシュを食べていたということになります・・・。
馴染みのお寿司屋さんでサビは粉わさびを使っているか聞いてみるのも良いかもしれませんね。


27 :
鼻炎に効くハーブサプリとして
入ってたな

28 :
>>27
海外のサプリメントですよね?確かに検索するとホースラディッシュ入りのがヒットするんですが・・・。
ただ、日本で確認されているホースラディッシュの成分・効能には、鼻炎に対して効く様なものはないんですね・・・。
(呼吸器関係の効能では痰を出し易くするとか)
あの、ワサビを口に入れるとツーンと鼻から辛さが抜けるのを鼻詰まり解消に利用するにしては
サプリメントだと完全に飲んじゃって胃で溶けるから鼻が通る事はありえない・・・。
そのサプリメント、チュアブルタイプで口の中で噛み砕くんですかね?でも、噛み砕くと口の中が猛烈に辛くなるのでは・・・。
昔の外国のハーブ辞典でも、鼻炎(鼻づまり)に効くとの記述は全くなかったので、何が効くんでしょうねぇ?

29 :
ホースラディッシュにはアレルギーを抑えるケルセチンが含まれているのだそうな。
だからアレルギー性鼻炎のサプリメントに入っているんだね。
よし、今度スーパーで買い占めて来よう。

30 :
>>28,29
horse radish,hayfever(鼻炎),sinus(鼻かぜ)
で検索すると英語の紹介文は色々出てくるみたい
http://www.helium.com/items/622363-herbal-remedies-for-hay-fever
一部をグーグル翻訳すると(変な訳文含む)
「ワサビは、花粉症の症状を和らげる手助けをするための優れたハーブです。
ワサビの有効成分の一つはシニグリンと呼ばれています。
シニグリンは、防腐剤の性質を有するだけでなく、
粘液を除去するのに役立ちますコシノです。
ワサビにも理由は、その強い抗カタル作用の充血除去剤としての役割を果たします。

31 :
シニグリンはアブラナ科植物に多くてワサビやホースラディッシュ、ブロッコリーや芽キャベツ
クロカラシ菜とかに特に多いそう。これ自体だけでは苦いだけで辛みはなく
細胞が壊された時にミロシナーゼ酵素と結合すると独特の辛みが発生するとか。
要するに、茎や根をよくすり下ろしたり、粉末ワサビや粉カラシは練るほど辛くなる
その反応なんだね。
ケルセチンでアレルギー反応を抑え、シニグリンで過剰に出る粘液(鼻水)を抑える訳か
去年まではミント精油で鼻炎や鼻風邪を抑えてきたけど今年はホースラディッシュも何らかの形で試してみようかな。
いやー、ホースラディッシュって案外将来有望そうな野菜だね

32 :
よくあぜ道に植わってたなぁ。近所の子とスコップ持って掘りに行ったもんだ。
実家帰ると必ず食べる。醤油かけてご飯むさむさいける。
内地でもいけるのか。植えてみようかな。茄子茹でて、ぬわさび醤油でうまいんだよ。

33 :
いけるけど、辛さは北海道ほどじゃないそうだよ。
まぁ、本州じゃこんなものかと思って食べた方がいい。
あと、今苗や根で販売されてるのは根がまっすぐに伸びる様に品種改良されてるから
昔の野に植わっていたのほど猛烈な辛さでも無い。
できるだけ辛いのが食べたきゃ実家から持ってきて植えると良いよ。
掘ったり、綺麗に洗うのは楽に成ったけどね。

34 :
花粉症に使うとモーニングアタックが
軽くなるかな
ステーキのソースに利用するとうまいとか
ムツゴロウさんの本にあったような
遠い記憶が(定かではない)

35 :
本州でも育ててみる価値はありそうだね
卸して醤油かけてごはんムサムサしたい

36 :
ハムッハフハフ

37 :
>>34
油分と混ざると辛さがかなりマイルドになるので(牛の油分なら辛さはほぼ無くなる)
そういう使い方で食べると良いかもね
外国でローストビーフの付け合わせにすると時は生クリームと混ぜて添える
マヨネーズやバターとよく混ぜてからパンに塗るのはどうかな?

38 :
今日、北海道のテレビ番組でホースラディッシュの特集をやってたよ北海道の北竜町で、「山わさび」の名で栽培し出荷してるんだって。
根がまっすぐで20〜30センチの長さ(かなり長め)、今時期畑を除雪し手掘りで収穫してるそうな。
外出から帰って疲れてうたたねしてたもんだから、最初はウロ覚えで途中からちゃんと見たので調理例などはほとんど覚えてないんだけど
R製品と相性が良いとかで、醤油漬け味のおにぎりにチーズを入れていたり
アイスクリームにすりおろして醤油に漬けたのを載せて食べてたよw
風味が飛ぶので絶対に加熱はするなと言ってた。
効能は肝臓の解毒効果とかポリフェノールが豊富で動脈硬化に効くとか言っていたような・・・
鼻炎に効く様な事は、まだ日本じゃ知られてないのか言って無かったよ。
お取り寄せ可能で、一キロ2000円(おそらく送料別)とか・・・。
一キロであれが何本入ってるんだべか、かなり高めの気はするけど・・・。
詳細はSТVテレビのホームページの特集コーナーへ。
あと、別ソースの情報。
網走市(生産は主に某ワサビ会社の契約栽培)の「オホーツク網走ザンギ丼」(カラフトマスの唐揚の丼)というのが
市内の何軒かで販売されてるらしいのだけど特徴が、山わさびが別に添えられ丼に載せるというもの。
取材店は地元じゃ有名店なんだけど、そこは各自が自分で山わさびを好きなだけ擦るシステムらしく
取材だからか、出てきた根は北竜町産の3倍くらいは太かったw
それに長芋をかけて食べるらしいけど、店によって細かい違いがあるかも
詳しくは公式ホームページへ。
あの店では残した根はお持ち帰りできるのかなぁ。
あの大きさの半分の大きさでも良いから残りは持ち帰られるのなら、今度行った時に食べに行こうかな。

39 :
誰か北海道の方、ヤフオクに苗とか出品してくれない?

40 :
>>39
今の時期出品なんて無理無理。今雪の下だもん。がっちがちに凍ってる地面を人手で割る手間をかけるくらいなら
食べたくとも春雪が溶けるまで待てる。
春まで待てないなら北竜町のをお取り寄せしなさい。あれだけ長い根であれば
いっくらでも苗が作れるよ。

41 :
網走の、「山わさび粕漬け」がT−1グランプリで日本一になったんだって
これは>>26に書いた、基本はいわゆる「わさび漬けの類似品」だけど、
混ぜてある具などでバージョンアップされているものと考えて良いと思う。
この網走の漬け物の優れてる点は、成長した根をすって入れるのではなく
本来は捨てられるはずの細い根だけを利用している事。
個人で栽培してれば掘った後の、根伏せにすら使えない様な細い根を無駄にせずに済む
良いアイデアだと思ったよ。洗浄さえしっかりすれば良いだけの事。
だけど細かく刻むのには時間がかかりそうだな・・・。


42 :
プロセッサーだ

43 :
>>42
ん?
コンピューターの処理装置がどうしたの?

44 :
プロフェッサーだ

45 :
外に何ぼでも生えてるんだけど現在全部氷&1メートルの堅雪の下・・・。
雪かきしようにも場所が離れてて辿りつけん・・・。
冬前に掘って冷蔵庫の野菜室で保存してみたけど、結構難しいんだよね
密閉しないと乾くし、湿らせれば表面カビるし。ムロのある家がうらやましい。
今年はプランターにいくつか植えといて数年育ててから、すぐ掘りだせるとこに置いておこうかな・・・。

46 :
保存状態を保つ
野菜保存袋てのがあるから
それにいれてみるとか

47 :
漬物つくりましょ

48 :
>>46
前に試してみたけどムリ。半年近く入れて置くんだよ。
>>47
ごめん。ワガママだけど自分は新鮮な擦りたてしか食べれないの。
擦って冷凍した物すらベタベタになって気が抜けて美味しく感じないので
醤油漬けの瓶詰めも美味しく感じないし、ワサビ漬け風は酒粕が嫌いなんだ

49 :
もはや粉わさびを食べなさい

50 :
えー、粉わさびって辛いばっかりで美味しく無いじゃん。
北海道ではチューブタイプが出回るまでどこの家庭でもあれを使ってたんだけど
乾燥させてる時点で完全にアウト。生の風味には全く及ばない。
まだ、チューブの本物わさびの方が味がマシだし、それだと食べる意味も無い。
某メーカーで売り出したらしいチューブ入りホースラディッシュ、田舎なのでまだ売ってない・・・。
入手できたら試してみたいところ・・・。

51 :
ルバーブとホースラは庭にいつも植えておきたいな

52 :
10センチ長さの新鮮なのを一本95円でスーパーでゲット!
その日限りの95円セール品の中にあったので、なるべく太いのを選ぶ
あとで考えりゃもう2〜3本買っておきゃよかったな。
さー刺し身で食べるか、焼き肉で食べるか♪
先日まで盛大に鼻風邪を引いてたんだけど、見つけた時点ではもう治りかけてたので
症状緩和に効くかどうかは試せなかった・・・。
雪が溶けてうちのホースラが出てきた頃に鼻風邪引いたら試してみるわ。(杉花粉の無い土地なもんで)
>>51
うちに両方ともあるよ〜♪。ついでにアサツキが雑草のごとく生えていて毎年とても重宝してる。
来年は、それにオカノリとルッコラ2種と葉チコリが加わるんだ。

53 :
ネギも

54 :
>>53
ネギは前はあったけど、うちに限っては特に生やすほど必要はないんだよね。
とにかく大量に生えるアサツキを春に一斉収穫して全部小口切りにして冷凍すれば薬味は一年分確保の上にオムレツなどにも利用してる。
うちはネギをまともに生やしておくと、3割ほど持って行かれる確率が高いので今は生やしてないw
これは窃盗ではなく我家公認。春に隣の大きな公園のフェアで一か月だけ畑横の建物に飲食店が出るんだけど
店長が仕入れたネギが無くなると多忙で買いに行けないのでうちのネギを抜いていく。てか、うちのネギを頼りにしてる気が。
もちろん抜いたネギ代なんか払ってくれないが、その人が自分の縁戚で、家族の仕事先の系列出店なので、しがらみで断れない
それなら最初から植えないでおくのが、こちらの精神衛生上一番良いという事でw
うちはネギを煮て食べる習慣が無いので無くても特に不便は感じないんだよね〜。
ニラとアスパラの一人生えが敷地のそこらじゅうに。これも結構便利。
春は大量のウドとギボウシも生えてくるから春は葉物野菜の購入頻度が極端に減る。
ホースラは今年殖やして作付を多くしようと思ってる。ここで覚えて食べ方の幅が広がったし他の利用法も覚えたし
他の野菜と違って、掘るのがとにかく大変なので敷地内なら盗まれる心配がないのも高ポイントかな〜。


55 :
オカノリっていうのは初耳だったがおいしそうな名前だなぁ
チコリはうまいな
そっち杉花粉がないのはいいな
でも「みょうが」はできるか?

56 :
>>55
北海道でも冬の雪が少ないので極寒の、雪の下の土が凍るくらいの環境だけど
一応ミョウガは「どうにか」生き延びてるよ。
植えたきっかけは、死んだバーちゃんの生前の「私の実家に前はミョウガがあった」の言葉から。
すでに呆けてたけど、ミョウガを知らない人が多いこの土地でミョウガの名前が出てきただけで信憑性は高い。
「まさか、ここでも作れるんか?」と、半信半疑で植えてみた。
ここは全国各地からの屯田兵直系の家が多く、バーちゃん(自分らとは血の繋がりなし)の先祖は
本州からこっち来る時に持ってきて植えたらしい。
ジーちゃんの家系は他県出身で好き嫌い多い人だったので、我が家には伝わらなかった模様。
適した場所に植えられなくて今の場所に10年植わってるけど最初の2〜3年はツボミを収穫したな。
自分は案外好きな味だけど、家族には不評w
環境が悪いからか全然殖えなくてね。こっちに住む人の大半はミョウガを食べる習慣がないし
バーちゃんの実家では今は植えてないしタネ株の入手が難しく、見つけても高すぎで殖やす気が起きない・・・。
オカノリはアオイ科の野菜。葉っぱ物なのに何故か「肉や油ととても相性が良い」という
ホースラと共通の特徴を持ってる。本州の人から貰って食べたら家族みんなが気にいって
野菜に特別興味を示さなかったのが「美味しい美味しい」と食べるもんで
何年か前からこちらで栽培を試みてる。本州ほどは採れないんだけどね。
詳しくはオカノリ専門スレがあるので読んでみて〜。
ルッコラは和風に食べるのもうまい。お浸しにするだけで胡麻和えの風味に〜

57 :
たしかにルッコラはゴマ風味で芳ばしいね
オカノリはいっぺんやってみるわ←関西弁
ホースラは10年くらい前に庭に植えて、刺身を食う時にたっぷり卸してどっさりつけて食った
刺身の生臭さが消え、ワサビほどピリピリせずおいしく刺身が食えました
みょうがは若モンは一概に嫌っている
カビ臭いというか、貧乏くさいホロ臭さが嫌われるみたい
しかし若さが消えかける年ころから妙に好きになっていく
みょうが食べると物忘れがひどくなるというのは、年寄りが好むからかなぁ

58 :
みょうがが生えてきた

ニョキムク

59 :
つくし

60 :
当方四国の山の中の住まいだけど、北海道の親戚に山わさびをもらって興味本位で庭に植えてみたんだ。
そしたら、根が強いのか根こそぎ収穫したつもりでも春になると葉が茂ってくるんだよね。
植えた時は細い根っこの切れっぱしだったのに…まぁ、毎年おいしく頂いてるけどね。
だから興味本位での庭植えはあまりオススメしないです。。

61 :
>>60 
根をザクザクに切り刻んでも土に触れてれば不定芽が出てくるからね・・・。
擦りおろして残った2〜3センチのを埋めたり水栽培で、芽が楽に3〜4個は出てくる。
試験的に植えるなら、結構大きな鉢に植えるのが良いだろうね。鉢をひっくり返して土をほぐせば
根を切らずに全部収穫できるし。

62 :
わさび菜もサラダとして
バリバリ食えるぜ

63 :
>>62
わさび菜はカラシ菜の一種なので、ここではスレ違い。該当スレで話してね・・・。

64 :
網走市の「ガツンと辛い山わさび粕漬け」、今日も地元のテレビ局でやってたよ。
「出荷した後に捨てるはずの細い根」と言ってたのでかなり細いんだとばかり思ってたら
女性の薬指ほどの太さの、いわゆる「側根」の部分の事だったよ。それも、凄くながーいの。
うちでは主根よりも、側根のとこが一番美味しいと感じてたんだけど・・・。
原材料生産は小清水町の農家なんだけど(てか、原料網走産じゃないじゃん・・・。)
主根の部分しか出荷しないんだってー!!他の産地やこっちじゃ側根も当たり前に売ってるけどなー。
今まで、どんだけ捨ててきたんだよー。もったいない・・・。
農家が「今まで小清水には名物が無かったから・・・。」と言ってましたが
網走の会社が作っている時点で「網走の名産」で、小清水町の名産にはなりませんよ・・・それ。
おそらく小清水町では種根植えて1〜2年で収穫で、種根採った後の側根だと規格の大きさに満たないから
主根だけを出荷してるんだろうね。数年植えっぱで太く育った側根の方が美味しいのに・・・。
ちなみに巨大化した主根もそんなに硬くないので縦に割って綺麗に処理してから擦ってちゃんと食べる。
それは種根に使えないので沢山あるなら知り合いにあげると大抵喜ばれるし。
実家がもっと小清水町に近かったら(内陸なので網走市内からはかなり遠い)、安く譲ってもらって食べ放題なのに・・・。

65 :
| ̄з ̄)ノこちら山形ではやっと本葉が出てきましたよ

66 :
葉っぱの形ががらっと変わるのにおどろいた

67 :
>>66
芝草っぽい越冬葉から、大きな小判型の葉に変わるでしょ?次は花茎の葉の形が変わるよ。

てか、うちのホースラ小判型の葉が出てくる前からもう花茎が伸びてきちゃったよ!
急に気温が高くなって急成長しちゃってる。こうなるとどんどん風味が劣る・・・。
もう掘って食べても美味しくないじゃん・・・。初冬まで待たんとならんのか・・・。
市販のチューブタイプのホースラ見つけたので買って食べた。
やっぱ、市販品はこんなもんかな。って思う。
すりつぶしすぎて美味しく感じる成分が全部抜けて、辛みが一応ちょっと強いって感じ。
塩やら油やら酢やら混ぜちゃっててわざわざ味付けしてある。油入れると辛みが抜けるんだよぉ!
北国産の生を食べ付けてると、これは別物としか感じねぇ・・・。

68 :
>市販のチューブタイプのホースラ
ああ、あれ不味いよね
本わさびよりも再現性低いわ
北海道出身としては全国のスーパーで山わさび売って欲しいけど
売れないのか量が無いのか
帰省した時の楽しみだからまぁいいんだけど

69 :
>>68
やっぱり本物の味を知ってると、あのチューブのは美味しくないよね・・・。
山ワサビ、北海道では昔はスーパーでも春先しか置いてなかったし、いつも同じトコのだったけど
最近では通年置く様になったよ。作って出荷する所も多くなったみたい
ただ、農家が独自に市場に出すのがほとんどみたいだから道外に出荷するほどは作付出来ないんだろうねぇ。
こちらのスーパーでは醤油漬けの瓶詰も置いてるとこが多くなったけど
あれも、生の擦りたてを食べ付けてると、イマイチ美味しいと感じないんだよね・・・。
春先の気温の急上昇で自分の家のはとうとう今年の春は食べる事ができなかったよ・・・。
家に沢山植わってるのに、何で買って食べなきゃならないんだよぉ〜〜〜。

70 :
だいぶ落ちてるな。
2本植えてあるけど葉っぱがすごいことになってる。

71 :
そろそろ収穫していいものなんだろうか・・・age

72 :
2本中1本収穫してみた。
辛い・・・。そして筋っぽい・・・。
とりあえず3個ほど株分けしてみた。

73 :
株分けして新芽が出てきたわ。
成功かな

74 :
ホースラの収穫時期は初冬から早春の株が休眠してる時期
それ以外の時期は美味しくない。
適した土壌だとどんなに太い根っ子でも筋っぽいと言う事は無い。短い繊維はあってなめらかじゃないけど
気に成るほどじゃ無い。
収穫期以外だからとか、植えている土がそんなに良くないとか理由がありそう。
それか、おろし器の材質とか目が粗いとか。
物凄く辛いのが当たり前で、大量におろしてると目に浸みて涙が出てくるので
ゴーグルつけると楽。鼻にも刺激あるので鼻水垂れる人も。
辛すぎると思うなら、脂っぽい物と一緒に食べるとかなり和らぎ旨味が際立つ
今時期ならブリの刺身とか、牛のハラミ、トントロ(豚のほお肉)にあう。

75 :
北海道の北竜町で収穫ピークだって。
このくそ寒い時期に重機で雪を取り除いて手作業で掘り起こすんだって。
何故そこまでする?と思ったら雪の下で1か月以上寝かせると甘みが増すんだと。
販売は町内の道の駅のみ。一袋500円。どのくらいの量を入れてるんだろう・・・。
冬に甘さを増すと言う事は、やはり晩秋に収穫するよりも早春がいいんだね。

76 :
ホースラディッシュを輪切りに切ってタッパーに入れ水に浸した
本当にこんな簡単で芽や根がでるんだろうか?
日当たりにいい部屋だけど10℃位しか上がらないし・・・
水耕用の肥料は入れなくていいのかな? 水換えは毎日するものですか?

77 :
切れっ端を放置しておくだけで葉っぱ出てくるレベルだからな。

78 :
>>77サンクス
なるはどねぇ〜噂は本当みたいですねぇ
4センチに切ったホースラディシュの輪切り
切れッ端も合せて16個…保険と思ったが作りすぎたかな

79 :
>>76
水換えは毎日した方が良いよ。水びたしは菌が増えると種根が腐って溶けてくるから。
カビも結構生えやすいので注意ね。
うちでは平鉢に浅く埋めてやったら溶けたりカビたりせず楽に芽が出てきた。
平鉢では種根を縦に割って切り口を乾燥させて切り口を下にして土に置き
上に被せる土は浅めに。一つの種根から4つくらい子株が作れた。
水での芽出しは芽が出てきても、葉が生え根が出てくる前に種根が腐ってしまう確率高し。
うちでは葉が3〜4枚出た時点で一度掘り出し、種根からそっと取り外して根を傷めない様に
小さいビニールポットに植えてたよ。
ここまでうまくいけばもう滅多に枯れる事はない。
水での芽出しなら16個あれば大丈夫だと思う。ただ、種根一つに付き芽は2個くらいかな。
多く出来たら、大きい芽だけ選んで植えてくと良いよ。

80 :
上の話聞くとそれほど簡単って訳じゃないみたいだな
収穫は二年後らしいし・・どうしようかな・・
でも、雑草並に強いとも聞くし・・・う〜ん・・・

81 :
>>80
(´・ω・`)でも、害虫はしこたま付くよ
葉っぱが無くなるほどにね

82 :
>>80
植木鉢かプランターに切れっ端を埋めとけば勝手に根付いて勝手に生えてくる。
水につけとく必要は無いよ。

83 :
>>81さん
害虫すごいらしいですね(ネット調べ)
アブラー?アブラムシ、アブラナバチ?とかが
虫が苦手なので園芸って手を出しにくかったのですが
ホースラディッシュにほれ込みました、園芸の第一歩でもあるんですよ
>>82
ネット調べると水耕栽培?が目に付いたもので、つい。。
なれない者ですから、育ち方も目に見えた方が楽かと思いました
プランターに植えてみます。
置き場所が狭い為小さな物になりますが、後で植え替えしても問題ないですよね?
プランター用の土って何でもいいのですか?

84 :
>>83
いぢめて育てた方が辛さが増して美味い
北海道では痩せた土地、冬は積雪の下敷きという環境で育ったヤツの方が
虫食いで葉脈だけになっても根太く育ってくれる、というのが定説

85 :
うちもアブラムシと言うより青虫かヨトウのせいで葉っぱがだいぶ無くなるね。全部食われるわけでもないが。
使ってる土は畑の黒土だからまぁ野菜用の土でいいと思うよ。

86 :
実家のある地域では赤と黒の細長いカメムシがたかる。でも不思議と実家地域以外では見かけない
港に外国材が入る土地柄、外国の種類なのかも。
うちは全く害虫付かないけどな。内陸で自然も多い。肥えた土と適度な日陰
たまたま環境が良いんかね?

87 :
ペットボトル水耕栽培で芽を出させるって無理ですか?

88 :
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1356505082/849
849 :お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/16(土) 15:01:09.33 ID:2KU7YkTC
お花くんは働きたいの
でも働く場所ないからしょうがないよね無職でも

89 :
ホースラディッシュはじめて食べました。美味しいっ
頂き物なので葉っぱの部分はついてないのだけど、残り10センチくらいあります
コレをプランターに植えれば芽が出てくるんですか?

90 :
>>89
(´・ω・`)葉っぱの茎からでも発根する。
直射日光はカンベンな、

91 :
>>90 レスありがとう。
植える場所は直射日光じゃないところがいいって事?
半日くらい日のあたるところがいいのかなぁ何て思ってました
水やりは毎日した方がいいですか?

92 :
>>91
(´・ω・`) プランターで日陰なら気にしなくて良いのではと、思ったけど
地域にも寄るし冷涼な場所を好む
地面は湿った状態を保つように葉が地面を覆うように広がる
乾燥にはやっぱ注意じゃないかな?
(´・ω・`)うちは完全日陰と日光耐性の個体を植えている
完全日陰の個体は直射日光が当たると枯れはしないが成長しない
温暖な地区だと 気温でやられちゃうかもね

93 :
やったぁーっ!
ホースラディッシュの芽が出てきた、嬉しいよぉ
・・・考えてみれば、植えた場所がいい場所じゃなさそう・・・
3月上旬に植えたホースラディッシュほじくり出して他に植え替えってやっても平気ですか?

94 :
根はほんの少しだと思うから、そのままにしといて、
たくさん根が出てから、梅雨時にでも植え替えるのが吉かと。
湿ったふかふかふの土が好きだと思う。

95 :
そろそろ動き出した

96 :
>>95さん・・・なにが?・・・あぶらむし?とか?
>>94さん、ありがとう。
朝から晩まで日が照る場所に植えちゃって、夏場はしんどいかな?って思って@関東
放置でも育つと聞きますが、液肥ぐらい週二であげた方がいいですか?
あぶらむしが付きやすいとの事ですが、対処方法はあります?

97 :
>>96
(´・ω・`)アブラムシなんか気にならないレベル
都会なら少ないのかな?
防除したければ大根栽培に準ずる

98 :
ホースラディッシュ(レフォール。西洋わさび)は、葉っぱこそがメインと思うのだがどうか。
古い葉が順次枯れていくので、定期的に摘んでやっている。

99 :
アブラムシよりもモンシロとコナガが気になる。
露地栽培なら気にならないけど、ベランダだと
特にモンシロは蛹になるまえにベランダ伝いに遠くまで移動するから
近隣に迷惑をかけてしまう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バジル part19 (549)
◆◆園芸初心者質問スレッド PART73◆◆ (702)
肥料について語ろう 2 (349)
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part27 (955)
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel7【小玉】 (285)
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★17 (447)
--log9.info------------------
極上生徒会ってどうよ? (159)
さてTBSでCCさくら板が晒された訳だが (182)
さくらちゃんを一位にしよう☆4 (123)
さくらたんのゾンビに襲われたい (163)
速水もこみち「俺もCCさくら見てましたよ」 (164)
ルビームーンより奈久留たんの方がエロカワイイ (193)
CC復活を皆でCLAMPに頼んでみようか (133)
もし実写になったらさくら役は志田未来しかいない (117)
で・結局【ツバサ】と【さくら】どっちが良いのよ? (107)
さくら板住人に舞-HiMEを語らせると凄い (193)
【逆効果】警視庁がロリゲームを推奨【犯罪誘発】 (153)
丹下復帰クルー?? (108)
丹下じゃないさくらはさくらじゃない! (180)
CCさくら板の年齢調査にご協力下さい (188)
   はにゃーん   VS   ほえ    (167)
李小狼をR (107)
--log55.com------------------
安倍首相、TOKIOに続いて大泉洋、高畑充希らと会食 [155736978]
「ペヤング皿うどん」キタ━━━━━━m9(゚∀゚)━━━━━━!!!!! [585351372]
トヨタ、9人乗りハイエースを高級ミニバン化して発表 [294427461]
【ロシア】 択捉島でミサイル発射訓練 [476729448]
で、結局ケンモメンの思想って反自民・反ブルジョワ・反差別・反ネトウヨ・反ヴィーガンってことでいいの? [126994793]
西之島がめちゃ成長しててワロタ これケンモ島に改名すべきだろ [726590544]
Windows大型アップデート「来ちゃった…」 [402581721]
人気アニソンユニット『fhana』のボーカルtowanaちゃんがめちゃくちゃ俺好みだと話題に こういうのでいいんだよ [471921665]