1read 100read
2013年06月30代541: 日本年金機構1000人以上職員募集! (165) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
よつばと!2ちゃんねる (150)
松田聖子ヲタは中川翔子をどう思ってんの?加護 (217)
物持ちのよさを語れ (108)
★.。.:*もうあまり邪魔しないで下さい♪゜゚・*★ (617)
【Nゲージ】鉄道模型が好きな30代【プラレール】 (127)
若い彼女について。 (164)

日本年金機構1000人以上職員募集!


1 :2009/04/08 〜 最終レス :2013/06/05
最後のチャンス?
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0006610492&__m=12391530082631251903433175632428
給与の例
一般職の20才〜30才代  月給約 20万円〜36万円   年収約330万円〜500万円超
一般事務関連業務への応募資格
大学卒業以上で、民間企業等における勤務経験がある方(平成22年3月卒業予定者は対象としていません)
60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)

2 :
色々な板で乱立してるな

3 :
応募が多けりゃ少しはマシな人材が集まるんじゃね?w

4 :
みんな応募しないの?

5 :
だって北海道とかに赴任したくない

6 :
管理職の給与高過ぎだろ?
おれのカネをもっと有効に使えや!!
>管理職(年金事務所長・課長・本部の部長等)
>40才〜50才代 月給約 43万円〜70万円
>年収約700万円〜1,000万円超

7 :
職責考えると妥当

8 :
銀行よりはましかな・・・

9 :
年金クレームダイヤルのSV兼管理者だったけど何か質問ある??

年金クレームダイヤルはきつかったけど、
給料めっちゃよかったよ・・
たぶんみんなの何か月分も一月でもらっていたね・・
もちろん管理者だったからだが・・
毎月50以上・・
こんな仕事もうねえな・・


10 :
色んなとこにそのコピペ貼ってるけど、
嘘情報貼ってまでライバル減らしたいの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1239116323/16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238919291/339

11 :
>>9
クレーム対応は精神病むだろ…

12 :
半年もすれば慣れる

13 :
うん、そうだね

14 :
俺の2年間の年金記録紛失された

15 :
神求人だな

16 :
ねんきんダイヤルにいたとか、社保庁の廻りの仕事してたとか、そういう方は
採用されないと思ったほうがいいですよ。
全く新しい血液を循環させるための採用なんです。
社会保険事務所(新体制では年金事務所)などの現場は即戦力が欲しいのですが
残念ながら、年金機構は社会保険庁の意見はほとんど通りません。
明治維新以降、解体された国家機関はいくつかありますが、不祥事が原因で非公務員化
されたのは皆無ですよ。
その位、信用されていない役所なんです。
政策立案などをする官庁ではなく、業務執行機関(保険料の徴収と年金の給付がメイン)
なので、ほとんどの職員がノンキャリア、したがって組合が非常に強い。
国鉄や電電が民営化したときのように組合活動を強力にしてた人などは、
広域異動の対象でしょう。たとえば、東京から釧路とか、仙台から鹿児島とか、いやなら
やめましょうといった感じですね。
実際の異動は通常、事務所長クラスならブロック内での異動は普通です。
北海道、東北、関東、近畿といった具合。
社会保険事務所 所長の格付けは一国一城の主なので所長室もあり現場では
幹部扱いですが、本省課長補佐か係長クラスの身分なんですよ。
ノンキャリのポストだから通常はその地区のなかで異動が運用されるはずです。
一番の目的は組合つぶし。
内部の者ではないのではっきりとは断定できないけど、今、職員組合はおとなしく
なっているはずだよ。
トヨタの奥田さんがトップで採用にあたるわけだから、どんな人材をもとめているのか
よーく考えてみましょう。
公務員になりたいとか、なりたかったとか、そういう人はちょっと人種というか
カラーがちがうかもしれない。

17 :
お宅どなた??

18 :
応募期限   平成21年4月30日(木)  ★締切必着★

19 :
【社会】改めて浮き彫りになる、社会保険庁の腐った体質…違法な便宜を図った職員を処分せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239796111/

20 :
応募期限   平成21年4月30日(木)  ★締切必着★

21 :
倍率6倍程度

22 :
【労働環境】厚労省の6割の部署が午前0時まで残業、3時以降も26% [12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228216006/
厚生労働省の約200ある課・室で、11月に残業をした職員が鍵を閉めて帰宅した
平均の時刻は「午前0時以降」の部屋が58%、「午前3時以降」も26%に上った。
厚労省が2日の参院厚労委員会で明らかにした。労働時間短縮の旗を振る立場の厚労省で、
残業の規制に向けた労働基準法改正案審議の最中に、約6割の部署が午前0時過ぎまで
残業していたことになる。舛添要一厚労相は、批判が強い年金や医療制度への対応に
追われる事情を念頭に「今の立場で厳しいとは声を上げにくい」とぼやいた。
厚労省によると、午後9時以前に鍵が閉まった課・室は7%。午後9時〜午前0時は
35%、午前0〜3時は32%だった。時間外手当がついた1人当たりの総残業時間
(07年)は、全省庁平均357時間に対し、社会保険庁は670時間という。
質問したのは厚労省出身の坂本由紀子氏(自民)。舛添氏は「官邸含め会議が多すぎる」
と愚痴をこぼし、「外部から指摘していただくと言いやすい」とOGの助け舟に感謝して
いた。
◎厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
◎ソース http://mainichi.jp/select/today/news/20081203k0000m040020000c.html
◎関連スレ
【労働環境】国家公務員の残業は月60時間までに…200時間超もザラの過酷な実態 人事院、指針見直し [08/11/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228045385/
【調査】サービス残業撤廃で、新たに118万人余りの雇用が可能に…労働運動総合研究所試算 [08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227795600/

23 :
沢山居残ったら残業代全部出るんでしょ?
ウハウハじゃないか。
効率よく仕事すれば無駄に時間使うことはないんだよ。
同情の余地なし。

24 :
>>16さん、一般事務職員の場合の転勤&異動っていうのはどういう形でしょうか?
参考までにお聞かせ願いませんか?
希望勤務地など聞いてもらえますかね?

25 :
採用は全員が本部によって採用される。
が、異動に関して、一般職員は全国に9箇所設置されるブロック本部ごとにおこなわれる。
希望はもちろん聞かれるし、自宅から通えるようにとある程度は考慮してくれるでしょう。
ただ基本はブロック単位で運用されるようなので、たしか、関東だけが南と北に分かれ、
あとは北海道、東北、近畿といった具合。その中での異動になるから転居を伴う異動は覚悟しないといけない。
勤務成績不良者は全国転勤の対象になるだろうね。あと組合やってる人とか。

26 :
>>25様、有難うございます。
なるほど・・・ですね。
ちなみに
@それは、今回募集の外部からの採用者についても同じことですか?
A1つの県の中でも事務局など10数ヶ所とかありますよね?ブロック内とかその県の中で異動ということですか?
B転勤者は、費用面はどうなるんですか? 官舎などが住居となるのですか?

27 :
25です
外部からの採用者についても人事の運用は同じ
今、全国に47ヶ所ある社会保険事務局(都道府県単位に設置)は廃止され
全国9ヶ所にブロック本部が設置
  北海道、東北、北関東信越、南関東、中部、近畿、中国、四国、九州
一般職は原則そのブロック内での異動がメインとなる
同じ県の中ということはなく あくまでブロック内
転勤者の費用とは引越代のことなら、心配ご無用
民間企業でも引越代は会社もちでしょ
公務員ではなくなるので官舎とは言わなくなるが職員住宅はあるんじゃないかな
一般の賃貸住宅に住めば、扶養家族の有無など条件に応じて住宅手当は支給される

28 :
ほとんど嘘ばっかりだなw

29 :
僻地みたいなとこに飛ばされて、定年迎えて一丁上がり。
社保庁からの移行組は希望地域へ勤務させるけど、
中途組は僻地要員として一生を食い潰してくれ、みたいなことになりそう


30 :
>>27 ありがとうございます。
所長クラスになれば異動はブロック圏外も普通にありえるということですよね。
>>28 えッ?嘘なんですか?

31 :
異動について色々みなさん興味あるようですけど
27の書いてあるのは正しいよ
詳しくは社保庁HP開いて左上の社保庁改革っていうのをクリックしてごらん
次に年金機構設立委員会についてをクリック
PDFを開く
給料、手当て、賞与、退職金、それから人事異動のこと
びっくりするくらい詳細に書いてあるよ
ちなみに今回の採用は全て民間出身者があたり社保庁職員は関与できないことも決まっている
設立委員会は厚生労働省年金局総務課が主管していて社保庁ではない

32 :
民間でも同じことがありえるかも知れないが
住宅に関してのことだが 入社後 家族で職員住宅に入居して その後
転勤となった場合 子供等の都合上 単身赴任にしたい場合は
家族はそのままで 単身赴任先にもう一つ 職員住宅借りることは 
可能であるのか お聞きしたい 住宅補助は 1ヶ所分しか ダメだろうな

ちなみに民間の場合は 住宅補助となるだろうが どうなるのでろうか
やはり 1ヶ所分しか でないのかな 

33 :
応募したいけど、初の転職で年金機構って、精神的にハードルが高いな。悩むわー。
しかも志望動機なんて喋ったら20秒で済むんだけど、1500字のレポートって。

34 :
住宅手当は職員住宅に入居の場合はでない。
賃貸住宅の場合のみでる。
自宅はローンがあってもでない。
広域異動者(3年間支給)同居被扶養者ありか否か また地域によって上限金額違う。
それ以外          〃               〃
単身赴任手当  23000円+加算額(距離による、100キロで6000円 300キロで12000円など)
単身赴任手当ては、職員宿舎に入居の場合でも支給される。
 
職員住宅に家族を残して、自分が職員住宅に入居の可否はわかりません。
たぶん大丈夫ではないかと。
その場合、単身赴任手当てのみの支給となります。
もし、宿舎が手配できず、あなたが民間の賃貸マンション等に入居した場合は、
住宅手当が条件にしたがって支給されます。
その条件とは、同居の被扶養者の有無、地域、広域異動か否かによります。


35 :
32です
>>34さん、ありがとう!けっこうややこしいんですね。
ま、できることなら転居伴う異動はしたくないのですが、
発生すれば家族は拒んでいるので、自分は単身でと考えています。
現状は親元同居でいるのですが、そのうち家族だけで独立でもと考えています。
うまいぐあいに初めから職員住宅(これって家賃不要?)に入れれば、いいの
ですが、賃貸でも構いませんが、その後の転居を伴う異動は単身赴任でと考えています。
つまりお金の問題です。住居が2ヶ所になると家賃もかかるので、どうしようかと
悩んでました。
@別に単身で赴任するか、連れて行くかは自由なんですよね?
A住宅手当の件ですが、両方とも賃貸の場合は、どうなるのでしょう?
ややこしいことお聞きして、申し訳ありません。。。


36 :
32です。
早速ですが、まず両方とも賃貸マンションに住む場合は、
単身赴任するあなたの住宅について住宅手当が支給され、単身赴任手当ても支給されます。
単身赴任するか連れていくかはあなたの自由です。
自由だから、別居する奥さん子供さんの住宅の面倒は見てくれないのですよ。
職員住宅も家賃は発生しますよ。
あなたの住んでいる都道府県がわかりませんが、一般職なら最初は自宅からの通勤は考慮はしてくれるでしょう。

37 :
すでに採用後の事を悩んでるなんて前向きだな。

38 :
いったいどんな人を採用したがっているのだろうか
わかさ? 学歴? 経験のみ? 人柄?

39 :
元社保職員だけどなんか質問ある?
なんか色々前向きな人が多いけど、多分あなた方が考えているような希望のある職場ではないですよ
ちなみに残業代がまともに出るとか大間違いです。上限が決まってます。月数時間とか。事務所や部署によってバラツキあるけどね

40 :
公務員じゃなくなるわけだから社保の人間に聞いても役にたたず。
機構設立に関して社保庁は蚊帳の外。

41 :
そう。蚊帳の外ねぇ・・・。
ねんきん機構に行く同期や知り合いもいっぱいいるし、君達より内情詳しいはずなんだけどな
まあじゃあ適当に頑張ってくれ。

42 :
まぁひねくれものもいるが気にしないでくれ。
何かいい情報があれば教えてください

43 :
社保庁は蚊帳の外。
日本年金機構設立準備委員会の委員13名 社保庁のメンバーだれもいない。
採用担当者(面接者含)すべて民間人ときまっている。
社保庁は準備委員会に協力しなければならない。
準備委員会事務局のメンバーは全て民間人。
オブザーバー的立場というか政府側からは、厚生労働省年金局が関与。社保庁ではない。
上記理由から、社会保険庁は蚊帳の外であると思料される。
社保庁職員は今までの公務員意識を捨てなければ、あなたがた自身働きにくくなりますよ。
賞与の査定部分も広がるし、査定幅も増大する。
管理職の例だが、賞与は同じ基本給でも総額で26%の差がつく。
知っている内情は、社保庁から見た機構ですよ。
組織はどんどん変わっていきますから、意識を変えましょう。

44 :
事務経験とかが無いと無理か!?
40代とか50代では無理か!?

45 :
40歳以上も一般職で採用されますか?
管理職5年以上経験していますが所長職は無理なのは常識人ですので理解しています

46 :
一般職は40台でも50台でもOK
係長クラスは一般職になるから全然問題ないと思います
また、一般職でもスタッフ職という格付けがあり管理職並みの処遇を受けることは可能

47 :
>>46
大変参考になりました
有難うございます

48 :
なんか無理な気がしてきた…

49 :
>>36 ありがとうございます。
持ち家だと補助がないんですね。。。 職員住宅も家賃がいるんですか?知らなかった。
けっこうお金かかるなぁ〜


50 :
職員住宅も家賃は発生します
安いけど。以前問題にされたことがある。
都心部で40万相当の物件が5万とか。
公務員宿舎は昔からの国有地に建設されてきたので、結果、一等地が多い。
転居をともなう転勤は業務命令だから、基本的に宿舎は準備される
今まで(自宅通勤時)と比較して不利益をうけないがため宿舎を準備する考えです
宿舎に入居できない場合は住宅手当を支給さるわけです
民間でも社宅、借り上げ社宅に入居しても家賃の自己負担はあるでしょ
ただ公務員ではなくなるので、職員住宅の負担分がどうなるかは不明
公務員ではないが、みなし公務員だけどね。

51 :
一般職は市場化テストでやったドサ回り系(未納滞納者の戸別訪問)とかやるの?
外回り?
管理職は デスクのみ業務?

52 :
何でもやる

53 :
部署によっては外回りをすることもあるよね。
一般職だけではなく、管理職だって同じだと思うよ。
ただ国民年金保険料の未納者への督促は民間に委託してるから
厚生年金に関してがメインでしょう。
事業主がまとめて払う仕組みだから、事業所を訪問し払ってもらうよう話をする。
加入すらしてないところもあるから制度を理解してもらい加入適用させる。
そもそもこれがメインの仕事でしょ。納付率をアップさせるのが。
それをドサ廻りっていう感覚がわからない。
民間企業で、外回りする人をドサ廻りという人いますか?
銀行員が顧客廻りするのをドサ廻りっていいますか?

所長、課長など管理職はもとより一般職員も徴収率アップを競うんじゃないの?
機構になれば、賞与の査定部分のウェイトが拡大する。
管理職で50%、一般職で40%が査定だよ。今後もっと拡大するよ。
私は今、営業管理職をやってて、管理職に応募するけど ワクワクしてます。
機構で5年くらいで実績を残し、稼ごうって、稼げなければ他に移ろうと思ってる。
何かたぶん、公務員か一般事務みたいなの考えてるなら つらいだけだと思います。

54 :
中央法卒市役所勤務の俺も受験可能だよな。
民間歴1年あるし。
年度末も過ぎて今はヒマヒマの定時帰り。
何かの資格勉強でもしようと思っていたが、
おまえらクソどもを落とすために参戦するわ。

55 :
中央法で市役所か・・
超勝ち組だね・・

56 :
〉54
間違いなく自殺行為
自らブラックに突撃してどうする
まあ受けるだけならいいと思うけど

57 :
日当駒船参勤勾留この辺は採用されないからよ。
こいつらは無能、又は受験勉強への耐久性がない奴=忍耐力が無い奴
の少なくともどちらかに該当するわけだからな。
そんなやつらはこの仕事できないよ。
実際に、過去そのレベルで採用した職員は仕事が極端にできなかったり
メンタル的に弱かったりして使い物にならなかった。
とにかくニッコマのクソはいらんよ。

58 :
>>53 失礼ですが、外部者の予測意見はいらないです。
あくまで事実のみをお願いします。

59 :
外部者って、
内部者ってまだ誰もいないよ。
厚労省年金局内に年金機構設立準備事務局があるだけ。
社保庁は今回のプロジェクトには参加できないことになってるし、
各種情報から間違いないであろう情報を記載してます。
賞与等の条件、査定方法は機構設立準備委員会事務局の情報ですよ。
社保庁HP→左上社保庁改革→準備委員会→PDF
給与、賞与、採用基準、など詳しく載ってるから参考にしてみたらいいかと。 





60 :
仕事の内容は何も変わらないんだから
戸別徴収
強制徴収、差し押さえ
年金記録調査
年金相談
あとはそれに付随した各種クレーム対応
以上

61 :
個別徴収って何やるの??


62 :
おれの所持資格

銀行検定 
年金3級
税務3級
法務3級
簿記3級
ビジ法3級
漢字検定二級
英検3級
いま無職の34歳です。
趣味は銀行検定全種類3級ゲットすることです・・・

こんなおれ死んだほうがいいですかね・・
今日も朝から汚い格好で、マックで勉強してました
全種類集めたらやりたいことがあります

新宿駅の前で俺の履歴書を大量にばら撒いて、自Rることです・・


63 :
〉62
死ぬくらいならブラックでも突撃してみてやるだけやってR

戸別徴収
未納被保険者から保険料を取り立て
不在なら何度も行く
夜間でもな
というか昼間に人いない

64 :
>>57
同じコピペを転職板や、無職板、リーマン板に必死に貼ってるのは何で?

65 :
PDF見たけど、病欠とかで平日は休めないのかな?
それぐらい厳しくなるんだろうか

66 :
オレは社労士、行書、簿記1級、FP1級などなどを持っているので
取りあえず特攻してみようと思う。

67 :
【国内】「今何時」と近づき女性押し倒し、顔面を蹴ってからシミ付きパンティーを奪う…韓国籍の男を逮捕-川崎★2[02/14] 
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234607116/

68 :
社労士、行政書士はへえ〜〜って感じです
R1級はすごいです!!!これだけで一年くらいかかりますね・・
仕事しながらだとすごいですね!!!

69 :
>>66
そんだけ持ってりゃ自立して何かやれば?
田舎の自営業者を丸め込んで経営相談くらいやってけそうじゃん。
俺なんか簿記二級と漢検二級と運転免許しかないぜ。
合格証書どっか失くしたから、運転免許以外は履歴書に書けないけどなw

70 :
簿記二級と漢検二級で合格証明書出せとか言わないだろうし言われても問い合わせればいいだけだから書けばいいのに

71 :
やはり、直近の勤務先だけじゃなくて、過去のすべての勤務先の
離職票の提出を求められるかな。
面接交通費も出ないのかな。きついなw


72 :
みんな面接で会おうぜ!!

73 :
別スレの情報によれば面接交通費は出ない模様。
一次面接はまだいいけど、二次は東京だから遠い人はしんどいね。
日帰りできない人もいるね。
俺は日帰りはできるけど新幹線で往復2万かかる

74 :
みんな応募した?

75 :
>>34
管理職の異動についてはどうだろうか
希望配慮ナシの無差別異動? それともブロック重視?

76 :
管理職は全国無差別異動だろ
そもそも管理職は若造キャリア組と経験豊富準キャリア組扱い
350人採用とあるが鵜呑みしないほうがいい

77 :
管理職の異動は広域異動。
ブロックにある人事担当はあくまで一般職を担当。
管理職の異動は本部があたる。
そもそも希望を伝える仕組みがあるのかどうかもわからない。
全くの予想だが、
本部の部長級やブロック本部長などクラス(ランクG)は完全な広域異動でしょう。
そもそも異動が出世の条件になるから。異動と引き換えに昇進するということ。
年金事務所長や事務所課長など中堅どころは(ランクM)、自宅のあるブロックから昇格するたびに
ブロックから外にでて、また戻ってきて、数年したらまた外にでて戻ってきてのくりかえし。
そんな感じじゃない?

78 :
妄想楽しそうですね(^_^)

79 :
明日応募書類を直接持っていっても受け付けてくれるかな?

80 :
機構に行くと全国転勤があって
年収も下がるんですか?

81 :
>>77 ありがとうございます。34さんですか?

82 :
34です
人事異動は「子育て等は事情を考慮する」となってますので、管理職、一般職問わず
全く考慮してくれないわけではないと思います。
あくまで建前として全国転勤。
将来上級幹部を目指すのであれば2年毎くらいのペースで異動させてもらえば
昇進は早くなるでしょう。

83 :
あたくしも参加させてください。
2〜3ヶ月は研修があってから配属となるでしょうか。
研修の間は、どこに勤務?(研修)するのでしょうか。自宅から通う?
では最終連絡時点では、勤務地等はわからずということでしょうか。

84 :
社会保険事務所長に民間から採用された方のコメントを読むと
職員採用から所長になるまで2ヶ月か3ヶ月かかってますので
その2〜3ヶ月間は研修するものと思われます。
社保庁の電話相談のコールセンターのオペレーターは民間に委託してますが
1ヶ月間研修をすると経験者から聞いたことがあります。
したがって一定期間の研修は当然あるでしょう。
研修なければ仕事にならないでしょう。
研修場所ですが、社保庁の施設で千葉に社会保険大学校というのがあります
ただ今回は1000人の採用ですからキャパ的に対応できるかわかりません。おそらく無理でしょう。
私の予想としては、管理職は一ヶ所で研修。
一般職はブロックごとに研修ということになるのではないでしょうか。
自宅から通える人は通ってもいいですよね。当然。
勤務地の希望は二次面接の時か採用前に聞かれると思います。
詳しい配属先は早くとも採用の直前までわからないはずです。
公務員でも民間でも普通そうですよね。
あるいは研修の中で本人の適性やスキルを考慮して研修の終わり頃に決定するかもしれません。
採用時の基本給は採用前にはっきりきめられます。


85 :
84です 続き
配属先の決定について、あくまで予想ですが、
人事異動の発令は官庁でも民間企業でも1週間〜2週間前が普通です。
新規採用とはいえ、既存(社保庁からの移籍組)の職員の配置とも関係してきますから
人事異動の鉄則があって、早めに発令すると不平不満がでて円滑に進まないので
直前に有無を言わせず発令するといった考えもあります。
ただし一般職の場合ブロック内での異動がメインですので東北とか南関東とか地域は
早い時期にきめられる可能性はあります。
あくまで詳しい配属先については採用直前、へたすると研修の終わり頃になるでしょう。

86 :
取立てノルマなどサラ金のような
仕事もされられるのでしょうかw

87 :
それはいうまでもなく当たり前ですよ。
未納者からの強制徴収は一番重要な仕事。
また、そもそも加入さえしていない悪徳事業所への
説得、啓蒙も重要な仕事。
いずれにせよ、社会正義を守る最前線の仕事という事で
やりがいだけは天下一品でしょうね。

88 :
社会正義を守る最前線・・・
保険料の徴収がですか?糞みたいな仕事ですよ?
ものは言いようですね

89 :
>>82
>将来上級幹部を目指すのであれば
目指さない管理職でも全国転勤ですよね〜?
目指さない一般職ならブロック内で確実ですよね〜?

90 :
管理職にもランクの差がある。
本部の部長、地区ブロック本部長から事務所課長まで。
管理職だけではなく一般職員も全国転勤が建前。
子育て等考慮するとされてるので全く希望を聞いてくれない仕組みではないはず。
全国転勤と引き換えに昇進すると考えるのが自然ですね。
一般職員はブロック内が基本。
ただし、不良職員などへの対応があるため、一応、本部採用で全国異動ありを担保している。

91 :
オレは独身だから転勤も一向に構わないね。
結婚する予定も無い。
むしろ同じところに住み続けると飽きる。

92 :
社労士と情報処理技術者試験が必要らしいですね・・

銀行検定年金アド二級持っているんですが、情報処理検定受験したいと思っておりますが。

社労士持っている人は結構機構を受験しただろうから、なにか違うものを
もてたらなあと思っております・・・この連休でございます・・・


93 :
情報処理技術者試験は4,10月の年2回だな。
オレは情報処理技術者は計10個持っているが、
応募書類には一切書かなかったな。社労士は書いたけど。

94 :
10個も取ったんですか・・すごいですね!!!



すごい馬鹿ですね・・・

95 :
その通り、オレは資格マニア…
否!資格バカである!!
先月は11個目を受けた。
多分受かってると思うけどな。
情報処理技術者コンプも目の前だぜ!!!

96 :
情報処理技術者の資格ってどんな種類があるの??

97 :
これでも見るべし
http://www.jitec.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

98 :
参考になりましたぁ!難しいそうですねぇ!それを10個以上持ってるとは、すごいです!私は、マイクロソフトオフィススペシャリストのワードとエクセルは、持ってますけど、たいした資格じゃないですよねぇ?

99 :
大学院のレポートが終わんないよ・・・

気候に入りたいよ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BOINC】ガンが気になるお年頃だから2【@30plus】 (164)
初めて買ったガンプラは何だった? 2 (136)
ルービックキューブ再び! (117)
30過ぎてパンスト履いて会社行く人 (177)
30代の趣味 (441)
[ヒマ主婦専用]30代次の人が答えてね (456)
--log9.info------------------
R(巨R)と、カービーングターンの関係 (106)
アルペンVSフリスタ (145)
蓮舫「スキー・スノボなんてする必要あるんですか」 (142)
ski 斜面を滑り落ちる力を使って自動で滑れる小回り (142)
【z】o(^-^)o石橋仁(o^-')bテレマーク総合【zin】 (186)
 【毎日】さあぁ、雪国へ引っ越そう【パウダー】2 (178)
【死ぬまで】DEATH LABEL【抵抗】 (165)
【奥美濃】ウイングヒルズ→ヒルズを普及させよう! (126)
【五輪】日本スキー陣の情けなさ【メダルゼロ】 (143)
スキーやる女の子は、清純派がおおいぉ! (152)
国母は守銭奴石川遼よりイイ奴          (144)
空いているスキー場報告スレ【ガラガラ】 (141)
国保和宏は成田童夢をテキーラの瓶で殴ったいたw (133)
【恨の国を】キム・ヨナ アンチスレ449【具現化した女】 (965)
ステマ母娘■安藤美姫アンチスレ 377■五輪枠泥棒計画 (743)
【追っかけ】非常識なスケオタ9【アイドル扱い】 (545)
--log55.com------------------
無料・開放・ノースクランブル放送 30
メーデー!航空機事故の真実と真相 #7
◆ FIGHTING TV サムライ 3
ゲームレコードGP round8 re:charge
【946ch】パラダイステレビを語ろう!14【エロ】
東映チャンネル 27
トーカ堂のCMがウザすぎるので倒産して欲しい
◆ AXN 12