1read 100read
2013年06月将棋・チェス400: プロは廃業しろと主張する人 (284) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第24期女流王位戦 Part6 (417)
無意味な連続書き込みはやめろ! (112)
高橋道雄「けいおん!に出会って人生が変わった」2 (671)
【初段〜】将棋倶楽部24 低段者が集うスレ7【四段】 (225)
【竜王】渡辺明応援スレ66【棋王・王将】 (178)
【再びA級へ】久保利明応援スレ 23【復帰祈願!】 (488)

プロは廃業しろと主張する人


1 :2013/04/23 〜 最終レス :2013/06/14
ソフトが勝ったからって、なんでそんなにプロ棋士に廃業してほしいの?
ソフトの方がいい棋譜を作る、から?
例えば、NHK杯でソフト同士の対局が放映されたとして、それをあなたたちは熱心に観戦するの?
しないなら、それを楽しみにしてる人もいるんだし、あっても別にいいじゃない。
ソフトより弱いプロに意味がない、から?
プロがなくなることであなたたちに何か利することがあるの?
ないなら別にあってもいいじゃない。
それとも他に何か理由があるの?

2 :
プロ棋士を叩いているのはニートと元奨

3 :
今後のプロの役割としては
原始棒銀や右四間飛車でソフトにボコられまくって
アマチュアを楽しませてほしいな

4 :
>>3
人間性がよくでてるね
普通の生活では隠せてるつもりかもしれんが
たぶんにじみ出て、ボッチだろ、お前

5 :
廃業しろとは言わないけど
ソフト同士の対局(解説付き)はとても見たい

6 :
プロ棋士がいてもいいけどさぁ
・公益法人の返上
・奨励会の廃止
・将棋を学校教育へ持ち込まない
くらいはやらないと駄目

7 :
なぜ?

8 :
恐竜絶滅事件に今回の事件を当てはめたら、プロ棋士が絶滅することが判明した!
>巨大隕石が地球に激突し、その衝撃で大量の土砂を成層圏まで吹き上げた。
>このため地球の気候が極端に寒冷化して、草食恐竜がエサとしていた植物が十分育たなくなった。
>草食恐竜が減ったため、それをエサしていた肉食恐竜も生きていけなくなった。
>また、そもそも気候の寒冷化により「変温動物である」恐竜は活動できなくなった。
>その中で小型の哺R類はあまりエサがなくても生きていけるし「恒温動物なので」
>気温が下がっても活動量が落ちることはなかったため生き延びることができた。

GPS670台がA級棋士に完勝し、その衝撃で大量の将棋ニワカを将棋板まで吹き上げた。
このため将棋ファンの熱意が極端に寒冷化して、スポンサーがエサとしていた将棋ファンが十分育たなくなった
スポンサーが減ったため、それを給料としていたプロ棋士も生きていけなくなった。
また、そもそも将棋ファンの冷めた視線により「将棋しかできない動物である」プロ棋士は活動できなくなった。
その中でアマチュア棋士はあまりエサがなくても生きていけるし「本業がある動物なので」
将棋人気が下がっても給料が落ちることはなかったため生き延びることができた。

9 :
>>6
なぜ?

10 :
>>2で終了したスレです

11 :
ニートはクズ

12 :
オヤジ狩り→ホームレス狩り→プロ岸狩り

13 :
短距離走と比較してる発言は頭悪すぎ。
別にコンピュータが強いからといって2手連続で指してるわけじゃないし
明らかに棋士より素晴らしく欠陥の無い棋譜を生み出せるんだから
短距離選手と違って棋士の存在価値はなくなるだろ。

14 :
強さだけが全てってことで今まで日本将棋連盟はやってきたからな
そのこと考えたらプロ棋士って職業が必要なのか考えなきゃいけないんじゃないの

15 :
>>1
はハッシーから金もらってスレ立てしたのですか?

16 :
廃業しなくていいが、早いとこソフト>プロを認めた方が楽になるとオモ

17 :
ずっと400年間、将棋の上手い人たちを神様扱いしてきたのだから
何らかの支障が出てくるのは仕方ない。
スマホのアプリのほうが優れていて勝利への正解を出せてしまう
思考競技などにうつつをぬかして場合じゃないってなるよ
オセロ化ですね

18 :
そうだよな、今は最先端のコンピューターに負けてるけど
いずれ小型化されて子供のおもちゃにプロが負けるようになる。
どうします?朝日と毎日と読売の社長さん?

19 :
元しょうはだめだよおじゃんになっちゃう

20 :
そうか、そうだよな・・・ニンテンドーDSソフトにすらプロが負ける
ようになったら、プロの存在意義って何?って話になるよ

21 :
羽生さんが対談で「ソフトに負けても何も変わらない」と言ったそうですが、私も同意見です。
いくらコンピュータが強くても、人間は人間を応援するんですよ。
強いのが見たいだけなら、コンピュータどうしが戦ってるネット対局サーバのfloodgateというのがあって
そこで見えるわけですが、あれを見てる人というのはほとんどいない。
人間は、同類の人間にだけ感情移入するように、(おそらく生物的に)プログラムされている。
コンピュータが人間より強くなったからといって、将棋ファンが名人戦や竜王戦のかわりにコンピュータ将棋選手権を
見るかというと、そんなわけはありません。
「人間の」将棋界は、今までと変わらず続くと思っています。

ソフト厨があがめる悪の首領伊藤ですら
将棋界は、今までと変わらず続くと言ってるのに
ソフト厨は見苦しいぞw
 
 
 
 

22 :
「ゲームがうまい」ってだけで金もらってるのが悔しいだけなんだろ?www
「ぼくだってポケモン強いのにー」
「ぼくだって鉄拳強いのにー」
「ぼくだってぷよぷようまいのにー」
「ぼくだってjubeatうまいのにー」
『なんでお金もらえないの!?将棋ずるい!!』

23 :
プロ棋士に廃業して欲しいとは思わないけど、
コンピュータ同士の対戦はもっと見たい。
それが面白いのか?とプロ棋士厨は疑問に思うかもしれないが、
開発者に焦点を当てれば十分に人間同士のレベル、或いはそれを超えるコンテンツになる。
竹内、山本、一丸、伊藤、東大のガチンコ勝負だって人間同士の戦いと同じように熱いよ。
そうなった時には本当の廃業になるかもな。

24 :
>>23
羽生さんが対談で「ソフトに負けても何も変わらない」と言ったそうですが、私も同意見です。
いくらコンピュータが強くても、人間は人間を応援するんですよ。
強いのが見たいだけなら、コンピュータどうしが戦ってるネット対局サーバのfloodgateというのがあって
そこで見えるわけですが、あれを見てる人というのはほとんどいない。
人間は、同類の人間にだけ感情移入するように、(おそらく生物的に)プログラムされている。
コンピュータが人間より強くなったからといって、将棋ファンが名人戦や竜王戦のかわりにコンピュータ将棋選手権を
見るかというと、そんなわけはありません。
「人間の」将棋界は、今までと変わらず続くと思っています。

残念だがその発想ではソフト指しと変わらない。
もちろん開発者の研究して世のためになるようなものを作ろうとしてる事は尊敬出来るが
指し手本人ではない限り人間の将棋に取って代わることは出来ないと言ってるだけ。
そして将棋自体に客を呼べるようなその魅力もない。
事実伊藤jが言ってるようにネット対局サーバのfloodgateにプロ押しのけて押し寄せるわけでもないし
多くのファンは減った気配もない。
ソフト指しをやってるソフト厨らしい意見ではあるがw
 
 
 
 

 

25 :
例えば、円周率を計算する名人が人力で
「どうやら100桁まではこれで合ってるようだ」
「おお、さすが名人!」
という時代が有った。
しかし、コンピューターが発明され何億桁も正確に計算するようになると人力名人なんて
「だから何?」
ってなる。
つまり、部分的にでもコンピューターが上回ったら人の計算は無価値なんだよ。
プロ棋士厨はそれでも、
「101桁は間違ってるけど、人間が出す100桁までの円周率は美しいぜ」
って言えるのか?

26 :
>>25
いくらコンピュータが強くても、人間は人間を応援するんですよ。
強いのが見たいだけなら、コンピュータどうしが戦ってるネット対局サーバのfloodgateというのがあって
そこで見えるわけですが、あれを見てる人というのはほとんどいない。
人間は、同類の人間にだけ感情移入するように、(おそらく生物的に)プログラムされている。
コンピュータが人間より強くなったからといって、将棋ファンが名人戦や竜王戦のかわりにコンピュータ将棋選手権を
見るかというと、そんなわけはありません。
「人間の」将棋界は、今までと変わらず続くと思っています。

今コンピューターの計算力は人間を圧倒して
人間の暗算が無価値になったかと言えばそうでもない
逆に何も使わずに人並み外れた計算が出来れば尊敬されるし
就職にも有利だ。
あくまで人間同士の能力を競うものであり
機械に負けたといってもそれで駄目だとするスポーツがあると言ってる
勘違いに等しい。
そしてそうやってミスリードして将棋人気が落ちて欲しいという願望の
工作に過ぎない。
事実は上の羽生や伊藤の通りになってる。
 

27 :
>>25
人力で円周率を近似するのは今でも芸術だが。
コンピュータは簡単に力業で結論を与えるかもしれないが、人間がある究極の答えに至るために独自に新しいメソッドを作り出すのはやる側も楽しいし、見る側もそれに感心するとおもうのだが。

28 :
とりあえず新聞やNHKでの特権的地位を放棄してもらわないとな
あと学校教育に持ち込むなんて論外
公益性もないので税金はちゃんと払う
その上で細々とやる分には認めてもいいよ、プロ将棋

29 :
>>27
趣味では成立するが、棋戦みたいにそこに1億だすスポンサーがつくのかと言う話だ。

30 :
>>28
いくらコンピュータが強くても、人間は人間を応援するんですよ。
強いのが見たいだけなら、コンピュータどうしが戦ってるネット対局サーバのfloodgateというのがあって
そこで見えるわけですが、あれを見てる人というのはほとんどいない。
人間は、同類の人間にだけ感情移入するように、(おそらく生物的に)プログラムされている。
コンピュータが人間より強くなったからといって、将棋ファンが名人戦や竜王戦のかわりにコンピュータ将棋選手権を
見るかというと、そんなわけはありません。
「人間の」将棋界は、今までと変わらず続くと思っています。

意味不明。
人間同士の話なのに
なぜ別のコンピューターの勝ち負けでそうなるのかが理解不能
コンピューターの将棋だけでは客はよべないし
強さだけなら女流は成り立たないからな
 
というわけで羽生伊藤が言った通り
何も変わらないで続いてるわけだなw
 

31 :
時代背景とソフトが名人を超えた事により収入源が激減して、
好むと好まざるとに係わらず組織は淘汰される。
底辺プロは収入を絶たれるから、生活保護も止む無し。

32 :
威厳や格みたいなものは無くなるが興行としては一応は成り立つんじゃね
ボクシングだってヘビー級が最強で最高峰なのに虫みたいな身体のストロー級だのフライ級だのが成立してんだから

33 :
>>31
いくらコンピュータが強くても、人間は人間を応援するんですよ。
強いのが見たいだけなら、コンピュータどうしが戦ってるネット対局サーバのfloodgateというのがあって
そこで見えるわけですが、あれを見てる人というのはほとんどいない。
人間は、同類の人間にだけ感情移入するように、(おそらく生物的に)プログラムされている。
コンピュータが人間より強くなったからといって、将棋ファンが名人戦や竜王戦のかわりにコンピュータ将棋選手権を
見るかというと、そんなわけはありません。
「人間の」将棋界は、今までと変わらず続くと思っています。

チェスもそうだが減額とかになるのはそれは景気が理由。
少なくともコンピューターが原因になることはあり得ない。
この先スポンサーが不景気で駄目になればそういうことになる可能性はあるが
それは別の話でチェス同様コンピューターとは無縁の話。
というわけで羽生伊藤の言うとおり今後も変わらず将棋界は続きますw
 

34 :
電王戦のおかげで底辺プロ棋士廃業は規定路線

35 :
>>34
というソフト厨の願望を事実のようにいうミスリード乙 

36 :
トップ10人しか食えなくなるだろうな
解説とか控え室で検討とか全く無意味になるし

37 :
>>36
いくらコンピュータが強くても、人間は人間を応援するんですよ。
強いのが見たいだけなら、コンピュータどうしが戦ってるネット対局サーバのfloodgateというのがあって
そこで見えるわけですが、あれを見てる人というのはほとんどいない。
人間は、同類の人間にだけ感情移入するように、(おそらく生物的に)プログラムされている。
コンピュータが人間より強くなったからといって、将棋ファンが名人戦や竜王戦のかわりにコンピュータ将棋選手権を
見るかというと、そんなわけはありません。
「人間の」将棋界は、今までと変わらず続くと思っています。

んなわけない。
人間同士の競技なんだから。
車に負けたらマラソン廃業だと言ってるくらい愚かな事だ。
 

38 :
ソフト対プロ棋士は面白いけど
ぶっちゃけソフト対ソフトはまったく見たくないわw

39 :
恐竜絶滅事件に今回の事件を当てはめたら、プロ棋士が絶滅することが判明した!
>巨大隕石が地球に激突し、その衝撃で大量の土砂を成層圏まで吹き上げた。
>このため地球の気候が極端に寒冷化して、草食恐竜がエサとしていた植物が十分育たなくなった。
>草食恐竜が減ったため、それをエサしていた肉食恐竜も生きていけなくなった。
>また、そもそも気候の寒冷化により「変温動物である」恐竜は活動できなくなった。
>その中で小型の哺R類はあまりエサがなくても生きていけるし「恒温動物なので」
>気温が下がっても活動量が落ちることはなかったため生き延びることができた。

GPS670台がA級棋士に完勝し、その衝撃で大量の将棋ニワカを将棋板まで吹き上げた。
このため将棋ファンの熱意が極端に寒冷化して、スポンサーがエサとしていた将棋ファンが十分育たなくなった
スポンサーが減ったため、それを給料としていたプロ棋士も生きていけなくなった。
また、そもそも将棋ファンの冷めた視線により「将棋しかできない動物である」プロ棋士は活動できなくなった。
その中でアマチュア棋士はあまりエサがなくても生きていけるし「本業がある動物なので」
将棋人気が下がっても給料が落ちることはなかったため生き延びることができた。

40 :
ニートはR
元奨は働け

41 :
今からでも遅くはない
ハロワへGO!

42 :
ニートはR
元奨は働け

43 :
100円中古CPUより弱い産廃

44 :
>>36
解説なくてもに指し手の意味がわかるくらいお前が強かったらそうだろうな

45 :
ニートはR
元奨はハロワ

46 :
何でニートは人生廃業しないの?

47 :
まあ遊んで金もらえるんではニートも棋士も同じということ

48 :
>>47
ニートの自己弁護pgrだわーwwwwwww
一応プロ棋士は資格なんだけど、君はどんな資格を持ってるのかな?英検四級かな?

49 :
将棋人気が今のまま続けば連盟は今の状態を維持できるだろうし、
将棋の人気が本格的に無くなれば、将棋連盟は自然と縮小・解散に追い込まれるだろう
それをわざわざ自分から廃業しろと言うのは、
プロ棋士よりも地位も収入も恵まれない人間の嫉妬と取られても仕方ないわな

50 :
>>48
英検・・・検定そのものは役に立たないが、英語は欧米人との交流で役に立つ。
将棋・・・欧米人との交流にはクソの役にも立たない

51 :
★今後は消えていく職業
 
司法書士、行政書士、プロ棋士
だってネットとかパソコンで解決しちゃうことなんだもんwww

52 :
昔、鮫洲とかに
運転免許申請書記入屋が乱立してたぞ。

53 :
>>51
税理士なんかも不要になるだろううな。そう考えるとネット検索で
最善手がわかる時代にプロ棋士なんかもう要らないねw

54 :
>>50
英検四級を漠然と「英語のコミュニケーションがー」、とかいうなら英検四級とっただけの人をヨーロッパかアメリカに放り込んでみろよ。
正直二級持ってても自分の意思を伝えられんやつなんて、いやというほど見てきたぞ。。
ちなみに俺は英検なんか無駄な資格持ってないが、英会話くらいならできるが。
道を聞かれたら答えるとかじゃないぞ?
ちゃんと欧米で生活してみろよ。

あと、俺はアメリカ留学時代に将棋持っていったら、欧米人めっちゃ食いついてきたぞ?
NARUTOでも将棋出てくるし、漢字だし、チェスっぽいし、異文化交流にもバリバリ活躍してくれるぜ。

55 :
>>55
∵ゲイ

56 :
>>54
>ちゃんと欧米で生活してみろよ。
してきましたが何か?

57 :
あと、俺が
>検定そのものは役に立たないが
と書いているのも読めないとは、英会話どころか日本語も怪しいな。

58 :
将棋強い人は学歴高い人か、それか、もしプロ棋士にならなかったら高学歴になっていたであろう人が多い。
思考力を鍛えるのには将棋は有効であり、その方面のプロがいることは意義のあること。

59 :
ここで>>54が英文で>>57にケンカを売る構図が目に浮かんだ。
外国語が出来る出来ないを証明するのは勝手だが、スレの話題から話をそらすのに必死だな、と先に笑ってやろう。

60 :
思考力のある人は、将棋が強くなりやすいのでは。
将棋で鍛えられるのではなく。

61 :
コールだけは生き残るのか
胸熱

62 :
>>60
そうだと思います

63 :
将棋は面白いし今後も大切な文化として残っていくだろう。
しかしそのプロが必要かというと、決してそうではない。

64 :
プロが必要なくなることなどない。
女流みたいな棋力がカスレベルの連中でも一応商業として成り立ってるんだから、棋力があるとかないとか
最終的にはどうでもいいってこった。

65 :
>>57
あの文章でそこを考慮してないわけないだろうが
そして、俺が「将棋で交流できる」といっている部分に目をつむってるのはいかがかな?
君と同じく、交流したという実例まで挙げたんだが?

66 :
というかそもそも何でこんなに軸がずれてるんだ?と思ったけど、
プロがどうこうという話題なのに、>>50が将棋がどうこうといっている辺り
プロじゃなくて将棋そのものの存在意義を否定したがっているからか
最初からスタンスが違うじゃん、頭悪、相手した俺含め

67 :
将棋強い人は少しは頭いいだろうけど
将棋板は他と比べて馬鹿が多いw

68 :
プロ棋士はソフトにボロ負けして、一気に絶滅危惧種になったな。
遂にレッドリスト入りか。

69 :
人間界最強はソフト神の差し手を最もよく分析して我々にその意味を解説できる神の託宣者だよ。
神々の戦いを深く理解する為に居なくてはならない。
その価値を示すべくコンピュータ選手権の解説に急遽羽生登場などすればいい。

70 :
ニートはなんで人生を廃業しないの?

71 :
プロ棋士に退職金代わりにPCと対局組ませて、
対局料1億とかで試合させれば、いいんじゃね?
勝てば棋士として続けられるし、
負ければ、1億もらって棋士会を去っていく。
一人一人見ごたえのある対局が見れそうだわ 

72 :
プロ棋士廃業しろ、と鼻息が荒い人はよくわからない

73 :
廃業しろとは言わないが
別の道もあるんじゃないですか?
とは言いたいね

74 :
大変だよ、スポンサーが、がんばだろ。

75 :
こっちも、よろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366469332/

76 :
今までの高飛車でわけわかめな解説はいらないようになるだろう
むしろサービス業としてのプロ棋士へ向かうきっかけになってほしい

77 :
>>36 控室でGPSで検討がはかどるのでは?

78 :
プロ廃業を求める奴は在日

79 :
ニートは腹を切れ

80 :
なくなりはしないけど、棋戦の賞金は最高でも500万円くらいが妥当になるんじゃね?
ノートパソコンにも勝てなくなったらそれでも高いくらいだけど。

81 :
チェスがもうどうやってもPCに勝てなくなってもまだ食っていけてるんだから
同じじゃないかな

82 :
>>81
トーナメント以外の棋戦は無くなったろ

83 :
>>82
そうなんだ。どっか賞金額の変化を調べられる場所ないかな。
本当にスポンサーなくなってたら日本の連盟も逃げるかもね

84 :
棋士が職業になってから恐らく100年も経ってない、それ以前は博打うちの一種だし、初期には他に職業もってる人も多かった。将棋指しというのは本来そういうもので、木村名人や大山名人が棋士の社会的地位を引き上げ、職業として成り立つようになった。
そこを今のプロ棋士は忘れている。

85 :
他の職業しながら、プロ麻雀みたいに、プロの試合にも参加する
昔に戻りそうだね。

86 :
>1
> 例えば、NHK杯でソフト同士の対局が放映されたとして
> それをあなたたちは熱心に観戦するの?
> しないなら、それを楽しみにしてる人もいるんだし、あっても別にいいじゃない。
コンピューターに負けたことで、見る人は確実に減る。
じきにわざわざNHKでやるようなものじゃなくなる。
ぷよぷよやオセロ対決なんてテレビじゃやらないでしょw?
そのうちガキでも持っているノートPCにすら負けるようになるよ。
コンピューターで簡単に答えが出るのに、ましてや人生を賭してやるなんてアホらしくなる。
競技人口も先細り、プロのレベルも次第に下がっていく。

87 :
逆にNHKにソフト枠をいれて
みてみたい
チェスも負けたけどまだまだ互角なんだろ?
将棋もまだ渡辺や羽生もいる
このふたりが負けたら大騒動だけど
三浦が一回負けた程度じゃ
まだ大丈夫

88 :
先日の森-畠山戦は十分に楽しめたとおもうよ

89 :
>>87 羽生はもう一生コンピュータと将棋指せないな。 将棋でクってる人みんなのために。

90 :
>>87
>チェスも負けたけどまだまだ互角なんだろ?
スマホ相手なら、かな

91 :
プロ棋士廃業なんて、とんでもない話だ。
ソフトの打たれ役として、これ以上の適役はない。
これからも、サンドバック代わりとして頑張って頂きたい。

92 :
たとえば、プロがいう良い棋譜ってなんだろう?
結局、勝った棋譜ってことなんでしょ
プロをして、良い棋譜の定義がないのに
プロの存在理由に良い棋譜を作るというのは、違う…
勝つ棋譜なら、いくらでも作ることができる時代になっちゃった
逆にその事をふまえて、プロが作る良い棋譜を定義してほしいわな

93 :
>>92
核心を突いたな。
今後のプロはその辺をアイマイにして
なんとか生き残ろうと、もがくんだろうなw

94 :
> 例えば、NHK杯でソフト同士の対局が放映されたとして
> それをあなたたちは熱心に観戦するの?
> しないなら、それを楽しみにしてる人もいるんだし、あっても別にいいじゃない。
コンピューター対局は人が代理して指すので、人間は要るだろう
TV的にもモニター画面映すだけじゃ画にならんしな
だけどその人がプロ棋士である必要もない
可愛いアイドルにでもやらせた方が視聴率も上がるんじゃないか?w

95 :
ソフトの威を借るクズは死んでほしい

96 :
>>94
>可愛いアイドルにでもやらせた方が視聴率も上がるんじゃないか?w
それいいな。
紅ぐらいの年代の小娘に森内が「あ、負けました」って頭下げるのを見てみたい。

97 :
>>95 名人はカンニングなんかしてないよ

98 :
ニートは人生廃業しろよはやく

99 :
ゲームで稼げるプロ棋士が羨ましくて仕方ないニート諸君www
はやくハロワで土方の仕事でも探しなさいよwwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
郷田真隆応援スレッド8 (550)
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲ (875)
【TV・ラジオ】メディア情報 7【新聞・雑誌他】 (667)
【竜王夫人】将棋の渡辺くん【漫画家伊奈めぐみ】 (189)
【初段〜】将棋倶楽部24 低段者が集うスレ7【四段】 (225)
【天才】先崎学応援・観察スレ32局目【羽生世代】 (130)
--log9.info------------------
HotHot Service/hothot.jp/HOTHOTサービス専用1.1 (185)
おもひでサーバーってどうよ? (177)
A-AUCホスティング〜(有)東亜パッキング (140)
めがね部を語れ!!!! (175)
携帯用レンタルサーバはここで語ろう (109)
―初夏のそよ風― (187)
【リムネット】マイサーバーX・XPってどうよ? (115)
yyhostingについて語るスレ (145)
vane.jp (141)
【次世代レンタルサーバー】DOSABA! (112)
【hyper】アミューザーネット【room.ne.jp】 (124)
Steria Free Webという糞厨鯖について (169)
★ 無料レンタルサーバー PC1.JP pc1.jp ★  (107)
D@P 無料ホームページ (196)
moon3.net FreeHosting Serviceってどう? (159)
【月額300円】Cocoro-Net【独自ドメイン】 (186)
--log55.com------------------
【韓国】日本メディア、「韓国の旭日旗アレルギー反応は “病的” 』[10/22]
【日韓ハーフ】16歳の冬、彼女はなぜ自宅のベランダから飛び降りたのか。
【韓国農協視察団40人】青森県・南部町訪問 21日サクランボ園視察 22日は、りんご農家を見学し23日帰国する予定[10/22]
【中途半端に毛が生えた豚】アフリカ豚コレラの拡大を阻止するため DMZ以南で民・官・軍による2回目の野生イノシシ捕獲作戦突入[10/22]
【韓国KBS】「隣の犬が吠えてムカつく・・・」〜腹立ちまぎれに一線を越えた男[10/22]
【韓国】現代自動車の7〜9月営業益 前期比約7割減[10/24]
【韓国】 「アベよ、私たちはまだ記憶し戦っている」〜強制徴用判決1年、釜山で日本謝罪賠償要求運動(写真)★2[10/23]
【韓国】日本製品不買運動 若者らSNSで持久戦[10/25]