1read 100read
2013年06月AV機器13: 東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 9日分 (354) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part134 (338)
【PS Vita】PlayStation Vita総合スレ(AV板) vol.1 (941)
SONY BDZレコーダ 音飛び報告 (180)
プラズマ・液晶テレビの遅延報告スレ (302)
【液晶】一人暮らしのテレビ選び【プラズマ】 (246)
秋田のオーディオ好き集まれ! (185)

東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 9日分


1 :2013/04/14 〜 最終レス :2013/06/07
■公式サイト
レグザブルーレイ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
DBR-M190/M180
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm
■関連スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 200
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357967031/
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 44機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364403328/
■前スレ
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 8日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358261441/
次スレは、>>950>>980辺りで立てて下さい

2 :
>>1


3 :
東芝の全録、「レグザサーバー」誕生の秘密に迫る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html
「全録」的に要望が多かったにもかかわらず、対応ができなかったのが「CS/BSを含めた全録」だ。
タイムシフトマシンは、現状地デジにのみ対応している。これはレグザも同じだ。
問題となったのは主に「有料放送」への対応だ。
B-CASカードは、有料放送対応用の赤いフルサイズが1枚と、地デジのタイムシフトマシン用のminiサイズが1枚
澤岡:やりたかったのですが……。
現状、有料放送で1枚のB-CASカードで対応できるのは3つのチューナまでです。
他方で、多くのお客様は1枚のカードにのみ、有料放送の契約をしておられる。
やるとすれば多数のスロットを用意しないといけませんし、有料放送の問題も解決しないといけません。
現在の製品では、赤いB-CASカード(地上/BS/110CSデジタル)が1枚に、mini B-CASカード(地デジのみ)1枚で対応しています。
タイムシフトマシン用は後者、という扱いです。
また、ちょうどB-CASカードの運用ルール変更も、開発時期に重なっていたところだったので、時期的にも難しかった、というのが実情です。
まずは地デジで出させていただいて、次のステップで考えたいと思います。
DBR-M190 レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000293976/
DBR-M190 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/
DBR-M180 レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000293977/
DBR-M180 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293977/

4 :
CS/BSを含めた全録て・・・どんだけHDDいるんだよ帯域足りるのか?

5 :
2ch分の前六ぐらいだったら今と同じでいけるだろ

6 :
BSは通販番組多いから、それらはスキップする機能つけてくれ

7 :
高速なストレージネットワークにオプションカードで対応できるようにすればいいんじゃね。
レグザシリーズ用のDBサーバーと一緒に発売。

8 :
>>6
それよりもチャンネル毎に時間帯が変えれたら嬉しい
BSだと昼間はスキップでもおk

9 :
>>8
よく考えたら「ジャンル指定タイムシフト機能」
があれば、うまく行きそうな気がする。

10 :
穴だらけの過去番組表じゃ意味がない気がするな。操作もめんどくさい。
単純にチャンネル増やすのがシンプルだと思う。

11 :
今日発売の雑誌、まだM190の広告が載っていた

12 :
>>9
結局 >>6 と同じことだな

13 :
レグザサーバーは録るだけ。チャンネル足りなければ増設。
普通のBDレコーダーからアクセスして編集、保存。
ディスクの増設、共有ができるようにSAN及びNASを用意する。
これだけ出来ればいいんじゃね。

14 :
発売後1年経つけど24時間稼働でHDD壊れた人いる?
最近気のせいかHDDのカリカリ音が少し大きくなったような気がする…

15 :
>>14
元々大きかった。

16 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130426_597010.html
m190でも一応観れた。。
これでうちのiPadも十年戦える

17 :
俺のは初代のiPadだけど使えた。いいねこれ。

18 :
M180販売月に買ってほぼ24時間稼働
HDDよりファンの共振が酷い時期があったけど
いつの間にか気にならなくなるほどになってた
モーター系がダメになるのはしゃーないよなあ

19 :
M190だけど、一昨日突然死したらしい。
電源ランプがオレンジ点滅してた。
電源ボタン押したら、数秒は電源入って青になるけど、
HDDランプ消えずにHDDがガリっていって、そのままオレンジ点滅に
逆戻り。
電源長押しで、電源切ってACも抜いたけど、復帰しなかったorz

20 :
どうやら今週中に新型レグザサーバー発表らしいな
新機能としてはクラウド&ざんまいプレイ搭載で
ついにタイムシフトにもマジックチャプターが付与されるらしい
これはかなりうれしいよな

21 :
>>20
マジかよ!!!ついに(ry

22 :
先週DBR-M3690/M3680が発表されたばかりだというのにもう次か
東芝の開発力はマジパネェっす

23 :
>>19
これってHDD自分で交換できないのかな?

24 :
>>23
サービスマンに来てもらった。
点滅の回数が4回だから、ファンの異常だそうだ。
HDDがガリっていっているのは、ファンが止まっていたら、HDDの電源をいきなり切る仕様らしい。

25 :
>>24
> HDDの電源をいきなり切る仕様
え… それってヤバくね? PCだったらデータぶっとびコースだよな…

26 :
>>25
そうだと思うが、あのHDDの東芝様がそれでOKと言う仕様なのでOKなんだよw

27 :
Z7と相性のいいレコーダーってある?

28 :
ごめんなさい 誤爆

29 :
>>25
どうやっても、録画がぶっ飛ぶのは同じだ思う。数分余計に観れる観れないは、あまり重要とは思えないんだが。

30 :
>>14
ここ一週間くらいでタイムシフト側のハードディスクが壊れました。かなり不便…録画してるの見きらないと修理だせないし。

31 :
今度、同じ故障内容で、
5回目の修理に出す、M180
東芝って、まともに、修理出来ないのか?
その度に、7日から25日間は、
使えなくなるし、代替機の貸出もなし。
タイムシフト機能が、無かったら
東芝製品なんて、
買う価値ないと、分からせて貰ったよ。

32 :
>>31
その故障内容書かなかったらお前の書き込みなんて何の価値もないんだよ

33 :
嫌みしか言えないお前は存在自体に価値がないな

34 :
パナ糞工作員は放置で。

35 :
タイムシフトが有るんだから買う価値が有るって事じゃん

36 :
パナだってタイムシフト機出したじゃん
文句有るならそっちいけよ

37 :
さっきまで見えるところに居たのですが
1歳5ヶ月になる内蔵ハードディスクちゃんが、迷子になりました。
お心当たりの方ご連絡ください

38 :
診てあげるから現物うp

39 :
まだ買ってないけど
タイムシフトのHDDって短期間で壊れるのは覚悟したほうがいいんですね..
便利さと引き換えだよね。

40 :
>>39
普通のブルーレイレコーダーのHDDだったら長く持つとも限らない。データを持ってるのはメーカーだけなので、ほんとのところは分からない。
ただ、熱がこもるような場所に設置するのだけは避けた方がいい。

41 :
最近やたらBSの録画に失敗するんでテレビ1台とレコーダー2台の3分配をやめたのだが
壁―アンテナ線―M190―分配器―DIGA
                 \テレビ
この配線でテレビとレコーダー計3台全てに今朝放送の同じ番組を録画・視聴予約し
DIGAは録画に成功、テレビはリアルタイムで映っていたがM190は[×]
うちは壁から伸びてるアンテナ線は地上BSそれぞれ1本ずつしかないので分配の問題ではないし
やはりチューナーの性能差なのか…?

42 :
>>39
タイムシフトのHDDがどういう制御をしているのかわからないけど、
ランダムアクセスよりはチャンネルごとの仮想的な巨大ファイルに
ベタ録画を延々続けているだけっぽいから、PC向けなんかよりは
かえって持ちそうな気がする

43 :
つっても常時稼働しっ放しなんだろ

44 :
昔はHDDは頻繁にオンオフするよりは稼働しっぱなしのほうが持つって話だったが今は違うのかな
まあAV用のHDDではまた違うのかもね

45 :
>>44
どっかの機関が調査したら、それほど有意な差は無かったという結論になってた。
しかし、実際の現場だと稼動しっぱなしのほうが寿命が幾分長いのではというのが定説。
起動のオンオフがHDDを劣化させてる。

46 :
最近の OS や HDD ファームウェアはアクセスが暫くないと
勝手にモーターを止めることが多いから
そう単純な問題ではないよ

47 :
ビックでM190も生産終了してたって聞いた
ますます値上がりしてるしM190は諦めて新型待ちするわ

48 :
設定の省エネ設定の省エネ待機がブースター電源切なのは分かるけど、
内蔵ハードディスクの省エネ設定と、タイムシフトマシンの省エネ設定がどういう動作になるのかイマイチ分からない。

49 :
2台買って壊れた方を修理に出せばいいんじゃね?
俺は壊れてあわてて買いに行くこともあるし、安いものなら最初から予備を買っておく。
お気に入りの2万円ほどのヘッドフォンは3台ある。

50 :
>>48
説明書読めよ

51 :
>>50
準備編の方に書いてあったd

52 :
待機状態で配信できるサーバーモードが欲しいな

53 :
Z3やZP2からWOL起動するとDLNAサーバだけが起動して
待機状態でDLNA配信できるけど

54 :
>>53
これって、WOL出来るのがすくないんだよね。
アンドロイドのRZアプリでも、まずきどうしない。
しかも、東芝以外ではプレイヤーのダウンロードさえさせてくれない。
リアルタイムのチューナーも使えないし、客に東芝商品を買わせようとしている魂胆がいやだな。
はっきり言ってDLNAサーバー機能には騙された。
仕方なくSlingbox買って繋いだが、コンポジットでしか繋げないし(-_-;)
ソニーのDLNA対応機器(nasne)とかはプレイヤーもただだし、ライブチューナー対応だし、見習ってほしい

55 :
iOSでWOL起動率ほぼ100%なんだが

56 :
>>54
iPhoneアプリの「RZ見るナビ」で、更新ボタンを押して起動する操作を何回かしてると、DLNAが起動しますが、ためしにAndroidでもやってみたら。

57 :
>>54
HDMIをコンポーネントに変換するものを介したらいいんじゃねえか?
アマゾンとか見てると色々あるみたいだし
俺もVULKANO持ってるけどコンポジット接続じゃ画像が甘いから買おうと思ってる
専用プレーヤーは要らないな WANで使えないし

58 :
PCからWOLで起動させる方法ってある?

59 :
>>58
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/wakeonlan/wakeonlan_03.html

60 :
>>58
ある

61 :
>>59
まず、ハブやルーターがマジックパケットに対応しているか。
という問題はおいておいても、レグザサーバーのマジックパケットは特殊。
DLNAのサーバーが見えるところまでは、ふつうに起き上がるが、
サーバーの中の、内蔵ハードディスクやタイムシフトのフォルダの中を
覗いても、コンテンツがない状態。までしか起きない。
省エネモードが解除される時間や、主電源を入れていないと
コンテンツが見えない。
俺が知りたいのは、コンテンツが見れる状態になるマジックパケット

62 :
>>61
何も調べずに適当な事言うけど
ルータでキャプチャすればいいじゃない

63 :
>>62
キャプチャしても無理だよ。
ググってもわかると思うが、ダウンロードできる、RZアプリでマジックパケット送っても立ち上がらないから。
結局は、RZプレイヤーを使って送ったところをキャプチャしないといけないが、
あいにく東芝製のテレビやPCは持っていない

64 :
RZタグラーでいいじゃん

65 :
>>63
>>56ではダメ?

66 :
>>64
?
俺んちでは、すべてにおいてフリーのRZアプリじゃ起動しないよ。
電源入ったふりだけしている。
根気よくやったら、20回から30回に一回起動したようにも思ったけど
そんなにもトライできん。

67 :
RZタグラーでもRZスケジューラでも起動する

68 :
>>67
で、省エネ設定していない。
とかいうオチではないよね。

69 :
省エネ設定してる
RZアプリで起動できないのは、本体やアプリの設定ミスだろ
もうこれでやれば
http://rdfaq2.web.fc2.com/regza-nrc_f.htm

70 :
>>65
何回かって、家電としておかしくない?

71 :
まず設定見直せや

72 :
>>70
DLNAサーバー見えるのに中身がないってのは
RZ見るナビアプリで一覧から更新押してサーバー名がグレーから黒に変わる前にサーバー名を押すと
起動しますかって聞いてくるからそれで「はい」押すと起動のコマンドもう一度投げる
そうするとさっきまで空だったサーバーに内蔵ハードディスクとかが表示される
100%ではないけどほぼこれで俺は見えるようになってる

73 :
>>71
100%出来ないなら見直す。
というか、とっくに見直してるし、
時たまできる。は、設定の見直しようがない。
あと、ソニーのはそんなにこらずに、普通のDLNAアプリでも、Windowsからの起動も出来るんだが、
明らかに家電として不親切
ソニーがXVサーバーのデジタル版出せば、そっちにしたのに
こう書くとアンチになるのかw

74 :
うちはRZ見るナビか、PCからWake up On Lan Toolでサーバー起動出来た。
RZタグラーとRZスケジューラは機器登録出来ず使用不可。
先週買ったけどばかりだけど、なんでこんな面倒くさい仕様にしたんだろう、
タイムシフト常時録画中、サーバーだけ落としてどれ程省電力になるというのか。

75 :
こいつはもうほっとけ
出来ないと言ってたのに実はたまに出来るとか
とっくに見直してるとか、
情報隠してるような奴で解決したいという気がないから
価格にもいる情報出さずに自分とこの環境の問題の愚痴言う奴と同類
大人しくREGZAネットリモコン使っとけよ

76 :
>>75
ほっとくのはいいが、細かい設定をしなければWOLできない機種なら、
WOLの設定するだけで、その細かい設定をするようにするのが家電だろ。
あと、細かい設定が必要ならば、その細かい設定を教えずに
「設定間違い」と決めつけるのもなんだかな

77 :
>>70
DLNAサーバーを起動したいっていうから答えてるのに、何だその言い草は!
そういう話は東芝に直接言え!俺らはただのユーザーだ。

78 :
>>76
今時の高機能家電を低能でも全ての機能を解りやすく使えるようにしろってのは無理だよ
理解する脳みそが無いなら大人しく毎回手動で電源を入れるべき

79 :
>>78
ルータ何使ってるかも知らんし、設定も開示しねーんだから
どこが合っててどこが間違ってるなんか知るか
使えるのに一人使えない奴いたら環境の問題だろ
ネットワーク設定だって細かく設定しないと使えないのに
WOLの万人共通の設定なんてあるか、阿呆すぎるぞw
>>77>>78のとおり
自分のレベルに合った使い方をする
それ以上の事したいならサポートに聞け

80 :
>>76の間違い

81 :
家電だから簡単にできないとおかしいみたいに思ってる方がおかしい。
今の家電はパソコンと変わらないぐらい複雑になってるんだから使う人を選ぶんだよ。

82 :
ネットワークは複雑な上に、ネットワーク機器やセキュリティソフトが情報を隠したりしてるからなあ。
簡単に通信させない仕組みがネットワーク全体に散りばめられてる。
現状では判る人だけが使える機能ってところなのかもね。

83 :
GW明けにようやく新型レグザサーバーが発表されるらしい
新型はBSもタイムシフト可能らしいが、CSには対応しないとの事
ただしBSのタイムシフトには外付けHDDが必要になるとの事
それと、ついにタイムシフトにもマジックチャプターが付与されるらしい
これがかなり嬉しい
楽しみに待とう!

84 :
>>83
マジカヨサスガ2chジョウホウ

85 :
家電は簡単じゃないと売れないから
後継機も無理か。

86 :
アンテナとテレビをつながずに、映像が映らないと言ってるような話だな。

87 :
今週の新型楽しみだなぁ

88 :
8チャンネル録画とサーバーの常時ON/OFF出来るようになるらしいよ

89 :
>>87
出る出る詐欺w

90 :
最新の情報はここでしか入らないからひじょうに有難いわ。
見ててよかった2ちゃんねる♪

91 :
クライアントムーブに対応してくれないかなぁ

92 :
通常録画が出来ない現象が継続中なんだが何なのだろうな・・・
・RZプレイヤーでタイトル出るのに再生できない
・録画予約が出来ない(朝まで録画表示だったので停止後に電源切った、データはなかった)
・タイムシフトは正常、ただし上記の状態のときタイムシフトの表示が以前のものだった
・電源入れると「ライブ配信」のアイコンが付きっぱなし
・電源切ると 赤ランプが点灯しっぱなし
しばらく様子見か

93 :
とりあえずタイムシフトが途切れてもいい時間帯で電源長押しだろ

94 :
>>93
ゴメン
手順2のところで赤ランプがずっと点灯してるから長押しで切ったんだ
帰宅して問題無ければそれでいいんだけど
インターネット接続を試みて失敗してるのかな

95 :
探偵ナイトスクープ録れてなかった。
。・゜・(ノД`)・゜・。

96 :
>>92,94
帰宅するとランプ消灯
赤ランプ点灯の原因となった番組はリストになかったのに
消灯してからの再起動では復活した。
ただ、その番組以降の番組は撮れていない。
動作がちょっとでもおかしかったら再起動しておいたほうがいいな

97 :
>動作がちょっとでもおかしかったら再起動しておいたほうがいいな
煽るつもりは全く無いけど何を今さら・・・

98 :
昨日のNHKニュースウオッチ9の中の日韓世論調査の映像持ってる方
うぴしてもらえませんでしょうか?

99 :
だが断る
著作権知ってるか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
地デジチューナー総合スレッド (127)
【ワットチェッカー】AV機器の消費電力を実測するスレ (195)
ONKYO INTEC205 Part10 (145)
なぜ音楽ソフトのBD化が少ないのか? (168)
Shureのヘッドホンを語るスレ Part12 (736)
【HD】PanasonicD60,65シリーズ 3【ブラウン管】 (930)
--log9.info------------------
ATL/WTL Part7 (188)
.netグレープシティコンポーネント (149)
Visual Studio 2005 Part 27 (141)
ネットワークプログラミング雑談 (189)
Io Language (130)
Boost総合スレ part10 (118)
おまいらのプログラムの勉強の仕方を教えろください (200)
くだらないアルゴリズムを考えるスレ (183)
【DI】Java Spring Frameworkを語るスレ 5.0 (114)
【Lua】組み込み系言語総合 その6【Squirrel】 (146)
Go の宿題片付けます (142)
ネット上でプログラムを共同開発できるか? (134)
開発工数を大幅削減できた言語は存在しない (102)
【JavaScript系】 NILScript 【AutoHotkey風】 (189)
十進BASIC (127)
Perl初心者スレ(マジレス回答) (172)
--log55.com------------------
【村上】Aマッソ Part2【加納】
とんするずの日枝さんのおかげでした(笑)4
とんねるず石橋貴明の競馬王は俺だ!(笑)
【せいや】霜降り明星 part2【粗品】
【内場辻本小籔】吉本新喜劇55【川畑すっちー藍】
お笑い関連視聴率スレ◆7018
お笑い関連視聴率スレ◆7019
お笑い関連視聴率スレ◆7020