1read 100read
2013年06月AV機器149: 【IODATA】RECBOX専用 02 (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DVDは】HDDで十分だ! 2台目【どうせゴミ】 (418)
【最強の】SHE9700スレ【イヤホン】 (118)
【720p】ベルリンフィル デジタルコンサートホール (138)
【原音超えてる!】DenDACについて語るスレ Part4 (305)
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3 (943)
プラズマ・液晶テレビの遅延報告スレ (302)

【IODATA】RECBOX専用 02


1 :2013/02/05 〜 最終レス :2013/06/06
RECBOXはDTCP-IPに対応したテレビであれば、テレビが変わっても再生可能。
録り貯めた番組はRECBOXにダビングしておくことで、バックアップが可能。
東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
日立プラズマ/液晶テレビWooo
シャープ液晶テレビ「アクオス」
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
過去スレ
【IODATA】RECBOX 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317995691/

2 :
パソコンでも番組を再生できる!
(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」を提供)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#3

3 :
LABI名古屋で
HVL-AV1.0が5,980円
HVL-AV2.0が9,980円で売っていた。
PCでレコーダーの番組を視聴したくてDTCP対応プレーヤーが欲しかったから
それだけで買った。

4 :
age

5 :
宅外から録画番組を再生できる新RECBOX「HVL-A」を試す
DTCP+リモートアクセスの革新と制限
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130215_587838.html

6 :
RECBOXありがとう!

7 :
>>6
どういたしまして

8 :
実家、親戚の家、友達の家、旅先のビジネスホテル、旅館などなど
DLNA対応テレビなどの機器からアクセスして、RECBOX内のタイトル再生する人が多くなるのかね?
宅外から観る場合。

9 :
また、自分が観たい番組を録画予約を忘れてしまって観れない時。
兄弟の家及び友達の家が、RECBOXを所有してて、偶然同じ番組をRECBOXに録画保存してた場合。
そういう場合は、「自分は外出無しで」自分の家のDLNA対応テレビから、友達の家のRECBOXにアクセスして
番組再生は可能だろうか?

10 :
>>9
家同士でVPN張ればできるだろう
まあ現実的には外に出たくないんなら宅急便で送ってもらった方が簡単で費用も掛からんw

11 :
iMac2008にWindows7pro 32bit入れたらDiXiM Digital TV動いたよ。便利便利。

12 :
>>11
>iMac2008にWindows7pro 32bit入れたらDiXiM Digital TV動いたよ。便利便利。
ビデオチップによって動く場合と動かない場合がある。
2009や2010あたりだと動かない。

13 :
なるほど

14 :
RECBOXの古い1TBが容量が足りなくなってしまったので
新しい+に対応した4TBの購入を検討しています
古いRECBOXから新しい4TBのRECBOXへ録画したスカパー等の番組を
移動させる事は可能でしょうか?

15 :
>>14
まだ発売前なので実際にやってみた人はいないんじゃない?

16 :
DiXiM Degital TVの不具合修正版が出たようだ

17 :
DiXiM Digital TV plus for I-O DATA 変更履歴
■Ver.1.04 → Ver.1.05(2013/02/26)
・Windows Vista(32ビット)環境でWindows Update 実施後に起動できなくなる場合がある件に対応。
 

18 :
>>14
RECBOX同士はOKと書いてあるけど送り側が旧で受側が新の対応内容が書いて無くてわらた
i/oに直接聞いてみたら?土日も受け付けてくれる筈だし

19 :
   
ハイビジョンレコーディングHDD RECBOXがパナソニック〈ビエラ〉に対応!
http://www.iodata.jp/news/2013/information/rec-box.htm
  

20 :
>>17
やっとアップデートされたか!何ヶ月掛かってんだよ

21 :
DIGAに転送しようとしたらエラー
何度やってもダメ、
RECBOX 再起動したら治った
これって、定期的に再起動しないとダメなのか?
HVL1Gでも2台あるDIGAのうち、一台が認識しなくなることがあって、毎度再起動すると認識するようになる
DIGAが2台あるとダメなのか?

22 :
iOSデバイスからTwonky Beamを使ってRECBOXに録画したスカパーの番組が見れるか試した方はいますか?

23 :
何コレ!使えない?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.htm

24 :
今頃の質問で申し訳ないが、拡張用のUSB端子に手順どおりにPCからDLNAコンテンツ
を入れたHDDを接続してちゃんとエラーもなく認識されてディスク状況表示にも容量
がちゃんと表示されてるんだけど、いざアクセスしようとするとファイルが見当たらない。
RECBOXにアクセスしても内蔵HDDにあるフォルダしか表示されないし、外付けHDDにある
ファイルってどこにアクセスすればいいの?

25 :
HVL-A、何となくHVL-AVシリーズよりもREGZAからのダビング速度上がった感
MagicalFinderもiPhone4Sでなら今のところ問題無く動いてる
ただ省電力モードが作動する条件がよく解らない

26 :
>>14
できたよ

27 :
>>22
iPad第三世代、iPhone5でダメ。プレイヤーが作動しない。
iOSどころかNexus7でもダメだった。
って言ってもウチのRECBOXは一世代前のRECin内蔵のアレだけど。

28 :
>>24
説明書P22は全部読んだか?
初回読み込みはある程度時間かかかるみたいだぞ。
あと、2T超のディスクもダメと書いているぞ。
DTCP-IPかかってたらもちろん外付けHDDに入れても見られない。

29 :
>>27
Nexus7ならAVS2.0からでもAV1.0からでも見れるが?

30 :
おいおい
RECBOXからNexus7+Twonky Beamに直接ダビングできちゃったよ

31 :
スカパープレミアムサービス(旧スカパーHD)録画を売りの1つしてるけど
録画が簡単なスカパー(旧e2)でも主要CHかなりHD化されたから
その利点も薄れちゃったね

32 :
これ使ってる人かなりの割合で東芝好き

33 :
好きだった
X9まで東芝5台買ったし、TVもREGZA
その後、パナを2台買ってる

34 :
最近また値段高くなった

35 :
マイネットワークのrecboxのフォルダが2つとも突然消えたというか見えなくなった。
こうした症例や対処方法知っている人は教えてください。

36 :
ブラウザからアクセス出きるなら、再起動してみれば?って、そんな事はもうしてるか(^。^;)

37 :
>>36
してますw

38 :
表示が遅れてるだけだろ
しばらくチャでも飲んでまつがよろし
保存タイトルが増えてくると
録画タイトルをルートから子フォルダーに移動するだけで
数十秒行方不明になるからな
時間が経つとようやく移動先に出てきたりする
RECBOXはそういうトロイ機械

39 :
>>38
何回も再起動して一日たっても出ません(泣
どなたか似たような症例に遭遇したことありませんか?

40 :
同じ症状があるわけ無いじゃん
壊れたんだろ
フォーマットし直すか修理に出しなさい

41 :
どなたかcontentsフォルダの表示法を教えてください(泣

42 :
>>35
TVなに?
TVからも見れないの?

43 :
>>28
レス遅くなってすまんが、HDDは1.5TBでUSBケーブル挿してランプが緑点滅を始めて
認識が終わって点滅が青点灯になったのを確認してからアクセスしても見当たらない。
そもそもHDDのルートディレクトリにフォルダを作ってその中にファイルを入れたが
そのフォルダが表示されない。ちなみにファイルはwmvやaviとかの動画ファイル。
仮に上手くいってる人はこのフォルダがどこのディレクトリに表示されてるの?
contents、disk1と同じディレクトリには少なくとも表示されてない。
あとHDDの機種はちゃんと取説に載ってる機種を使ってる。

44 :
>>43
なぜ説明書の手順とおりにしたのか理解できてる?
DLNAでアクセスしてフォルダからたどればdlna、info、contents、USBの順に並んでるよ

45 :
スカパー専用機なのコレ?

46 :
>>45
【DTCP-IP】スカパー!HD録画対応HDD(NAS)総合スレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1315873097/

47 :
新型がnasneからのムーブに対応したとのことだけど、これって逆もアリなの?
rec箱からnasneにムーブできたらVITAで見れたりするのかな
もしこれが出来たら俺的にすごく嬉しいんだけど

48 :
一日何度も勝手に起動して怖いなこれ

49 :
君見張ってんのかよw
同一ネットワークつながってる機器が起動するたびに そっちが見に来るからRECBOXもしかたなく挨拶返してるだけだよ

50 :
nasneやDIGA、AQUOSの録画番組を宅外へ配信
アイ・オー、DTCP+対応NAS「RECBOX +REMOTE」に自動ダウンロード機能を追加
http://www.phileweb.com/news/d-av/201304/17/32847.html
DTCP+対応「RECBOX」がnasne/DIGAへの自動ダウンロード対応
外出先からの視聴を簡単に。トランスコーダも開発中
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596132.html

51 :
自動ダウンロードって15分(設定で変更できる)ごとのポーリングなんだな。
まあそりゃそうか

52 :
何でもかんでも自動ダウンロード
迷惑な話だと思うけど
これは絶対にヒットしない

53 :
何でもって言うか、フォルダー指定するんだよね。
ジャンル指定すればそれだけになるみたいよ。
昨日夜中にちょっといじっただけだからまだよくわからんけど

54 :
新型の4テラをポチった。
シャープのガリレオみたいなイメージかな?

55 :
>>54
TVチューナーもないしAV入出力もないし無線LANもないよ?

56 :
>>54
懐かしい名前を…(´・ω・`)

57 :
>55-56
一応はスペックは確認しました。
ガリレオは我が家では今でも当時の番組を再生したり無線LANとして活躍中です。
↓もあわせて買ったので、いよいよ引退予定です。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/
これだけ金と手間をかけても機能はガリレオ1台に及ばない。
そう考えるとガリレオは多機能だったよね。

58 :
「 膣 に 気 持 ち イ イ 」

59 :
>>3
>HVL-AV1.0が5,980円
今日、今さらだけどドリフで同じ値段で買いました。

60 :
動画ファイルってどんな感じで再生出来るのかな?と、avi.mp4.mpeg2.wmvの4種類の動画をusbメモリに入れて背面に差した。
ちゃんと認識はされたのだが、ファイルはmpeg2とaviだけが表示され、尚且つaviは 再生できません と表示。
マニュアルには対応フォーマットに全部あるのに、何故でしょうか?

61 :
単にaviとかmp4とか言っても、その中でもコーデック数種類あるから

62 :
つーか再生機器は何?

63 :
あ、そうか。再生機器の事を全く考えていませんでした。
なんかrecbox一つで再生もしてるような頭になってました。
今の環境ですが
TV>REGZA 32C3800
スカパーチューナー>tz-hr400p
recbox>hvl-av1.0
となってまして、スカパーチューナーとrecboxがlan>ルーター>lanで繋がっています。
テレビにも、REGZAリンクという機能はあるのですが何故かrecboxを繋げても認識されませんでした、なので民放の録画はしてません。
今回、recboxの背面にusbがついてるのを見てusbメモリを刺して見たところ、スカパーチューナーのメニュー>お部屋ジャンプリンク>hvl-av>から、usbメモリの中身が表示されたので、動画ファイルとか見れるのかな?と思った次第です。
ちなみに、recboxはこのテレビには接続不可能なのでしょうか。

64 :
2008年か、微妙に古いな。
仕様みるとDTCP-IPもDLNAも無いみたいだから無理かなあ。
そもそもHDDに録画という機能が一切なさそうな。
USBの再生の方はDLNAの機能で、tz-hr400p次第かな。

65 :
ソニーのレコーダーET1000を使ってるんですがRECBOXにムーブする方法ってありますか?
前スレで少しだけソニー製レコーダーにムーブ出来るみたいな事を
書いてあったように読めたんですがどなたか教えてくだいませんでしょうか

66 :
ET1000⇒RECBOXは現状不可能、
RECBOX⇒ET1000は可能です。

67 :
>>65
俺の環境ではET1000からBZT9300かBWT650にムーブバックしてHVL-Aにダウンロードムーブって手段なら可能。ET1000から直では無理だから機器の追加が必要。

68 :
HVL-AV 3.0のHDDをWD30EFRXに換装しようとしてるんですがうまくいきません
ディスクをクローンして起動すると「ピーピーピー」とエラー音が出てステータスランプが赤点灯、HDDの使用状況も未接続。
ディスクのフォーマットをすると空きが3.0TBになって、録画番組も移せるし正常に視聴出来ました
しかし、再起動やシャットダウンをすると先ほどのエラー音とともにランプ赤点灯、内蔵HDDも未接続の状態に
2TB以下のHVL-AVから3TB換装が無理なのは既に知っていましたが、3TB→3TBも出来ないとは思いませんでした
自分が使用したソフトのclonezillaがダメだっただけなんでしょうか。何方か3TB→3TBの換装に成功した人います?

69 :
6月発売予定。既存モデル向けUSBアダプターも登場
アイ・オー、DTCP+対応RECBOXにトランスコード機能搭載モデル
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/07/32974.html
アイ・オー、DTCP+対応RECBOXにトランスコーダ搭載モデル
6月発売へ開発表明。従来機もアダプタで対応へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130507_598358.html

70 :
6月かー
これあればタブレットでの視聴に期待が持てそうだな

71 :
ちゅうかー
HVL-A買った俺にアダプタ無償で送れや

72 :
なんだか知らないが、このアダプタ買ったらスマホのTwonkyで見れるようになるのけ?

73 :
RECBOX買おうかと思ったけど使い道がわからん・・?
レコーダーからムーブは出来ないけど録画は出来る?
さっぱり分からん

74 :
ストリームが2つじゃ足りない
3つはほしい

75 :
リモート転送に対応した最新モデルは3ストリームだったはず

76 :
最新モデルはやっぱり高い?

77 :
トランスコードたってあんた中央演算装置に多大な負荷かかるけど大丈夫なんかい。
中堅CPUの3ガギ2コアでハイビイジョン映像のリアルタイムトランスコードで95%張り付きですぜ。
どんなプロセッサ使うつもりなんだろ。

78 :
PCチューナーで使ってるトランスコードチップを流用したんだろ。

79 :
まともに再生可能にしようとすると日本製ブルーレイレコーダークラスのプロセッサ必要になるね。
まあ中国のスケルトン買ってくるだけだからキモはチャイニズの腕なんだろうけど。
再生できたとして相当な負荷だから排熱処理はどうするつもりなんだとか、I/oは定評あるからw
楽しみにしてようじゃないかw

80 :
どうせ例の富士通セミのLSIチップだろ開発期間の短さからいって。
今では数年前の古びた技術じゃねえか。

81 :
>>68
もう解決したかも知れませんが、同容量の換装なら普通にできるはず。
実際にST3000DM001 > WD30EFRXで換装できています。
clonezillaというソフトは使った事がありませんが、パーティション単位でコピーしてませんか?
ディスク全体でコピーしないとうまくいきません。
GPT対応のディスク全体をクローンできるソフトやクローン機能があるHDDスタンド等を使えば
特に問題なく成功すると思う。

82 :
>>68>>81
ディスクの最初の方(パーティション領域の前)のセクタに特殊なシグネチャが
書かれていると予想。それをシステムの起動時にチェックしてると思われる。
誰かディスクの先頭から40セクタ目あたりをダンプしてさらし上げてくれまいか。

83 :
>>69
アイ・オー、トランスコーダ搭載のDTCP+対応「RECBOX」
外出先からPC/スマホで「どこでもビデオ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601308.html
アイ・オー、DTCP+対応RECBOX向けのUSBトランスコーダ
HVL-Aに追加、録画番組をスマホ配信時に変換
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601329.html

84 :
1万かー、2T追加で買った方がいいかなあ

85 :
HVL-AV→HVL-AVのムーブ作業中なのだが、100Base-Tのハブ接続で、計算すると1GBに3分ほど時間がかかってます。
HVL-AVは1000BASE対応なのでハブをギガ対応にしたら早くなりますかね。
1.3TBほど移動したいので昨晩からやってるんだけど何日かかるか…

86 :
>>85
30MB/sぐらいかな…

87 :
いまどきGBじゃないハブ使ってんのか・・・
どうせ買い替えるんだから試してみたら。
アドレスかわらないうちに直結という手も・・

88 :
レコーダーやテレビとやりとりするだけならGBでも100MBでも変わらんのが残念

89 :
100の方が転送が安定するから
ウチはあえて100だな。

90 :
取説読んでも細かいところが詳しく書いてないから判断が難しいんだけど
スカパー!HDチューナーから直接録画したんじゃチューナー依存のままでチューナーが故障したら見られなくなるの?
いちいちスカパー!HDチューナーのUSBに録画してからRECBOXにムーブするのは面倒だし時間もかかるから
直接録画の場合でもチューナーやTVを買い換えても再生可能だと嬉しいんだけどな

91 :
HVL-AV2.0でスカパーの時間が連続する番組をLAN録画すると、
番組終了時間の1分30秒前に前番組の録画が終わる仕様が結構困ってます。
ドラマとかで1話あたり60分でやるパターンだと最後の方はCMばかりだから尻切れの影響はないけど、
50分パターンだとドラマの最後が切れる事がある。
レコーダーだと尻欠けは多くても30秒なので1分30秒は長すぎます。
最新モデルでも連続する番組の尻欠け秒数は同じなのでしょうか?

92 :
それはチューナーの仕様だよ
スカパー!じゃなくても(地デジBSでも)おこること
Wレコタイプ使え

93 :
>>92
チューナーがWR320Pで内蔵HDDやDIGAに録画すると30秒の尻欠けなんだけど
RECBOXだけが1分30秒なので、RECBOXの仕様だと思ったのだが...

94 :
>>90
TZ-HR400Pからの直接録画をAV-LS700とビエラTH-L23X50で見れる。
番組説明と録画しながらの追っかけ再生が出来ないのが惜しい。

95 :
>>94
やっぱり見ることができるTVが限定されるのか・・・
面倒だけどスカパー!HDチューナーのUSB-HDDに録画してから
RECBOXにムーブするのが利便性が高いってことですね
レスありがとう

96 :
いやDTCP-IP対応なら見れると思う

97 :
2Tがいっぱいになってもぅた。BDに焼かねば…

98 :
>>90
RECBOXに録画すればお部屋ジャンプリンク対応のディーガ、ビエラから見れる。
他のメーカーでもクライアント機能があるテレビやプレーヤーでも再生できる。
LAN録画中でないならばHR400PからもRECBOXの中身を見れる。

99 :
>>96
>>98
ありがとう
DTCP-IP対応TVなら見られるんだったら、ずっと残しておきたい作品は最初からRECBOXに録画することにする
>>97
そういう時ってもう1台RECBOX買って上に重ねるものだと思ってた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド] (361)
【SHAP】VAパネルの液晶TVは糞・IPSが最高【SONY】 (206)
26インチ液晶TV限定スレ【JUST FIT!】PART4 (115)
SONY BRAVIA 下位機種専用スレ 14 (648)
SONY BDZレコーダ 音飛び報告 (180)
【アナログテレビ】SDブラウン管TV総合スレ2 (218)
--log9.info------------------
プログレ聴いてるとモテない (171)
☆☆アウター・リミッツ/Outer Limitsを語るスレ☆☆ (152)
シンセサイザーミュージック (175)
プログレTシャツ (163)
至高の音宇宙 北村昌士著作集 クリプト戦記 (140)
プログレってアニソンなのでしょうか (161)
プログレのライブマナー (172)
◆ PORCUPINE TREE Part5 ◆ (195)
宮殿vs戦慄vsレッドvsディシプリン (105)
えなりかずきってプログレ好きそうだよな (162)
このアーティストはこのアルバムからキケ@プログレ (183)
不気味に… (106)
インストゥルメントの名曲といえば? (102)
【変態】プログレ視点でマイク・パットンを語る【将軍】 (113)
1983年、YESはギタリストが上手な人に代わって (147)
プログレ界 仲の良い人悪い人 (133)
--log55.com------------------
日本若者協議会代表「桜を見る会とか野党は問題点を指摘するだけ。だから生活が改善しない。国民の為の政治をしろ。」 [389051294]
【乞食速報】元ZOZO前澤「プライベートジェット売ります。価格は応相談」 [875850925]
【悲報】韓国人なのに韓国を叩くYouTuber・WWUKさん、Kazuyaと対談 無事ビジウヨの仲間入りを果たす [701470346]
「PS1で最も長時間やったゲーム」で連想したゲーム [517885725]
今度風俗嬢(19)と飯行くんだがおすすめの飯屋教えろ [679499542]
日本政府「農地法でガチガチに規制してるのに農地が急速に無くなってるの!どうしたらいいの!?」 [688397906]
「最も陰キャ多く、陽キャ少ない趣味」で最初に連想した趣味 [517885725]
これだけは買っとけって株、ガチで教えてくれ [201518538]