1read 100read
2013年03月科学ニュース+109: 【疫学】低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性/国立国際医療研究センター (200) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【教育/理科】ドラえもんが生物として認められない理由は?麻布中入試 話題の難問 (244)
【教育/理科】ドラえもんが生物として認められない理由は?麻布中入試 話題の難問 (244)
【宇宙】韓国・延世大教授「(ロケットは)独自開発なら今頃成功していた」 羅老号へのロシア製エンジン導入で10年を無駄に過ごしたと指摘 (300)
【アナフィラキシー】エピペン、迷ったら打て…食物アレルギー事故は、どこの学校で起きてもおかしくない (208)
【宇宙】JAXAロケット打ち上げ差し止め訴訟 地元でホテルを所有する岩崎産業が訴え JAXAは争う構え/第一回口頭弁論 (374)
【宇宙】16日夜明け前に小惑星2012 DA14が地球に大接近 衝突の心配はなし (304)

【疫学】低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性/国立国際医療研究センター


1 :2013/01/28 〜 最終レス :2013/03/02
ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性が
あるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。炭水化物の摂取を
極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。
国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代〜30代の男
女20万人以上を26〜5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。その結果、総摂取
カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同
60%以上)の1・3倍だった。
炭水化物を抑えた食事は、短期的には血糖値が下がり、コレステロールの値が改善するなど、心疾患のリ
スクを下げるとの報告がある。ところが、今回の解析では、長期間の低炭水化物食が、心疾患のリスクを
下げる傾向は見られなかった。能登医長は「低炭水化物食は短期的には減量などに効果があっても、長年
続けることには慎重になった方が良い」と指摘する。
2013年1月28日15時30分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130128-OYT1T00885.htm
PLOS ONE/IF 4.092
「Low-Carbohydrate Diets and All-Cause Mortality: A Systematic Review and Meta-Analysis of Observational Studies」(英文)
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0055030

2 :
いろんなものを、まんべんなく、、

3 :
適当な本書いてる連中をちょっとは規制すべきじゃね

4 :
糖質制限をしていない人=普通
糖質制限してる人   =デブ
で死亡率図ってないか?

5 :
この調査、おかしいだろ。 
低炭水化物ダイエットは、糖尿病に対処するための療法であって
「心疾患のリスク」と、どう関係あるわけ?

6 :
>>5
ご飯減らしたぶん、たんぱく質や脂からカロリー取ることになるから
コレステロール問題じゃない?
というか炭水化物以外を燃やし続けるのって効率が悪くて
代謝で疲れるんじゃない

7 :
いろんな人がいろんな事を言ってるけど、低血糖発作はマジで気を付けんと、ほんまに逝く。

8 :
長期的に低炭水化物ダイエットやろうとする奴はまずいないだろ。

9 :
>>3 だよな
それよりも痩せてる人がモテるという文化を作ってるマスコミに
洗脳されてるからな 男が細身の女をどれくらい好むのか
自分なりに調べた方がいいけどな
マツコくらい太っててもデブ専からすると女神だし

10 :
糖尿病で困ってた近所のおじさん
炭水化物制限食でインシュリンを打たなくても
普通の数値になったと言ってたし
別にいいんじゃないかな?

11 :
小太り推奨w

12 :
>>1
>炭水化物が占める割合が40%以下
それは低炭水化物とは言わない
糖質制限の立場からすると普通に高糖質食だってば

13 :
>>11
正しい小太りってむつかしいとおもうw
小太りと思ってたら大太りになってたとかさw

14 :
俺は低血糖ダイエットでかなり急激に痩せた・・・
起きてから血糖値が低いまま労働負荷を与えると貯めていた脂肪を糖に変えて血糖値を上げようとするのみたいで体脂肪が35%から20%切るまでに・・・
しかし、急激に痩せた為、腹の周りの余った皮が問題・・・

15 :
炭水化物は何にでも入っているよね
サツマイモ里芋ジャガイモかぼちゃパン米ギョウザらーめん饅頭

16 :
実は空腹で最初に痩せるのが筋肉(余計な筋肉を減らさなきゃ...と
カラダが判断するです)こんなわけでリバウンドして同じ体重なのに
体脂肪率が増加....はわわ 

17 :
>総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率
これ、低炭水化物ダイエットじゃなくて
肉食って酒飲んで、肴食って酒飲んで、ごはんいらねの人
も含まれるんじゃね
そりゃ早死にするわ
俺だけど

18 :
どうせ死ぬなら美味しいごはん食べて死にたい

19 :
死因を絡めない死亡率だけでそんなロジックが成立するわきゃねーだろ

20 :
.

こ い つ ら は い つ も テ キ ト ー だ な www

.

21 :
相方もご飯食べずに肉や酒ばかり摂ってるわ
血がドロドロかも

22 :
外人の体じゃあてにならん

23 :
厚生労働省の研究班の調査結果だから、きっと研究者やその内容は信頼できるんだろうけど、
 >科学誌プロスワン
この雑誌、初めて聞いたけど位置づけはどうなん?
wiki見ると
 >科学分野での重要性・関連性が低くても除外されない
 >概ね方法論が間違っていなければ掲載され、採択率は70%程度とされている。
 >掲載に際して著者は1350米ドルを支払う。
なんて書いてあるけど。

24 :
>>14
脂肪から糖には変わらない。それなら食べなければいいだけで楽勝なんだが・・

25 :
>>23
雑誌名が一単語のやつに比べるとずっと楽に載るが、まあ玉石混交かな
>掲載に際して著者は1350米ドルを支払う。
これは別におかしくもないというか
NIHが(フリーで読める)オープン雑誌に載せろと推奨してるから
今はこういう金を払うタイプの雑誌しか生き残ってないよ

26 :
>>1
>総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下
調査対象は低炭水化物ってだけで、別にカロリー制限しているわけじゃない。
欧米人で、高カロリー高タンパク高脂肪。そりゃ、あかんわw

27 :
炭水化物とタンパク質と脂質の摂取に黄金比みたいなのがあって
その比率を守った食事をすると
痩せるとか太らないとか
そういうのがアメリカで流行ってたんだけど
誰か詳細憶えてる人いる?

28 :
もう健康法に振り回されっぱなしw 要するにどんな生活をしても必ずどれかの不健康条件には
引っかかって体に悪い!って言われるんだろう?きっと。

29 :
>>26
total energy intakeの影響を加味したメタ分析じゃん
>>1にオリジナル論文へのリンクがあるんだから読めばいいのに

30 :
1.3倍なんて誤差の範囲内じゃん しねよ

31 :
>>30
誤差の概念をもう少し詳しく勉強することをお勧めする

32 :
>>23
>厚生労働省の研究班の調査結果だから、きっと研究者やその内容は信頼できるんだろうけど、
メタアナリシスだから、日本の研究者は現地の被験者と会ってない。
欧米の論文を集めて数値をあれこれやって論文書いたということだな

33 :
>>27
このへんからたどってみたら?
【衝撃】体重が増える原因は食事のバランスではなく、余剰なカロリーのせいだった! 米研究チーム
1:そーきそばΦ ★:2012/01/06(金) 02:38:46.65 ID:???0

34 :
>>24
脂肪ではなく貯蓄燃料という表現だった、それを使って血糖値を上げようとするホルモンがある模様・・・
健康な状態なら血糖値が下がるとそれを補正しようとするその過程で脂肪分解を促進するとの事・・・

35 :
メタアナライシスだから信用できるでーたなんじやね?能登って人よく統計の本書いてるみたいだし。プロスワンだけど。

36 :
仕事中の昼間のおれなら
「メタアナリシスの論文は申請資料として使えるね」とはいうわけだが
実際どうなん適当なことしてんじゃないのデータの信頼性資料の追跡難しいし
的なことは夜には考えるわ

37 :
>>33
ありがとー

38 :
俺は完全な糖質制限肯定派だが、
否定派の奴ってのは、だいたいが糖質制限を誤って理解している。
糖質制限ってのは、俺みたいに、甘いものやご飯が大好きで、
年がら年中、甘いものを食っては体だりー、調子わりーって言ってた
大食いのデブがやってこそ、意味がある。
肉だけ、油だけをそうそう食えるもんではないので、いちばん好きな
白いご飯とデザートをやめれば、体調も良くなり、痩せもすると、
ただそれだけのことだ。
バランスよく食べると、つい人の1.5倍から2倍は食ってしまうデブ向けの
食事制限なんだってば。

39 :
因果関係分かって無いのにドヤ顔で意味不明な断定するとか科学者失格だよね

40 :
>>38
糖質制限の総本山ってそんなこと言ってたっけ?

41 :
>>38
オマエは塩分も過剰摂取してそうだなw

42 :
人類の歴史300万年のうち100年前までは飢えとの戦いで
つまり上がりすぎた血糖を下げる酵素はインシュリンで十分だったわけ
飽食の時代が人類の進化にマッチしていない以上
低炭水化物は適当でしょ

43 :
日本人は糖質取りすぎだから減らした方が良いよ。
35過ぎたらご飯は半膳。夜はおかずだけ。

44 :
>>40
いや、俺の解釈も入ってる。が、朝ごはんを食べて、昼うどんといなり寿司
食って、夜フライドポテトつまみにビールを飲んで、締めにお茶漬けや
ラーメンを食うような中年太りの奴は、糖質制限すべきだろ。
>>41
だいたいが、油と塩分はそこそこ過剰に摂取しても、糖質を食いすぎる
よりは問題が少ないからな。
まあ、でも、糖質制限は人を選ぶよ。あう奴にしかあわないことは認める。

45 :
医学≒カルト宗教

46 :
心臓は糖がないと生きていけないのか?

47 :
>>44
食物繊維の多い豆類や全粒小麦か玄米あと野菜を入れれば
相当量食べない限り問題ないはず
カロリーは半分になるし吸収も穏やかになる
まぁラーメン屋も居酒屋もファーストフードも困るんだろうけどさw

48 :
>>47
玄米ご飯はいいね。空腹になるまでの時間が長くなって間食が減った。

49 :
一日に必要なカロリー = 一日に摂取するカロリー
にするだけの簡単な話だろ?

50 :
>>5
血糖値が高くなりコレステロールが上がると血管が脆弱になる
糖尿病は長期的に見ると血管の病気として心臓の冠動脈、網膜や腎臓の細い血管を痛め付けるから
その中でも死に至らしめるものとして心疾患がピックアップされたんだろうと思う

51 :
>>5
まあ流石に糖尿病を発病したら、民間療法で何とかって人は居ないだろ。
居たとしても、その人達は医療機関から見捨てられて、
地下に潜った闇集団みたいに、表社会の数字には現われなくなると思うよ。

52 :
これ自体も研究結果の一つにすぎないので鵜呑みにはできない
ということです

53 :
糖尿病は超怖い 早くからなったら長生きはできないと思ったほうがよさげ
だから炭水化物は美味しい猛毒だと思うことにしている
そのぐらいに思っていたほうがいいよ、食べるけど

54 :
お前らなんか長生きしても無駄に資源消費するだけなんだから、
他人に迷惑かけず、好きなもん食って稼いだ金をひたすら浪費する事だけ考えて、
最期は樹海の奥で首吊れや。

55 :
>>53
だいたい正しい。
炭水化物は糖尿人には毒と一緒だよ。一般人は気を付けながら食べればよい。
ただしグルコーススパイクに気を付けて。

56 :
>>53 >>55
とか言ってる連中に限って、実は大食漢なんだよな。
大食い早食い夜食の悪い癖を治さないと、
糖質だけを気を付けても何時かは糖尿病になるだろ。
本来健康な人でも糖質制限をしてる人が糖尿病試験を受けると、
耐糖能異常を起こして糖尿病と同じ高血糖になってしまう。
保険で75gブドウ糖負荷試験を受ける場合は、
糖質制限をしてる人は高血糖になってしまうから
対象外になってるぐらいだし。
全額自己負担なら好きなだけ受ければ良いけど。

57 :
やっぱり理想は病院食

58 :
>>44
> だいたいが、油と塩分はそこそこ過剰に摂取しても、糖質を食いすぎる
> よりは問題が少ないからな。
これは確かに事実だし賛成です。
でも私は、糖質制限を6年継続し、それに最近は「塩分制限」も
プラスしてますよ。なぜならNaCl の
 ・Na は、体内に水分を貯め込み、かつ交感神経を高ぶらさせ、
  血圧を上げるし、
 ・Cl の陰荷電が、ACE を活性化させ、アンジオテンシン2を増やす。
  すると、
   ・血圧を上げてしまうだけでなく、(ここから先が大事!)
   ・実は、NF-κBやTNFαも増え、血管をすごく痛める
このNF-κBとTNFαの間には、一方が増えると他方も増えるという
関係が、双方向にあるらしいので、超要注意と思うんですよ。
糖質制限に慣れたら、次のステップは塩分制限と思います。

59 :
ということで私は
 糖質制限2.0 = 糖質制限 + 塩分制限
と思ってるんですが、皆さん、どうでしょうかね?

60 :
>>59
糖質制限+塩分制限
やってるよ。

61 :
>>60
おお、同じ趣向の方がおられて、心強いです。どうもありがとう。
私が思いますに、
 ・糖質制限 → "Advanced Glycation Endproducts"(糖化)の抑制
 ・塩分制限 → NF-κB と TNFα と血圧の抑制
この2つができれば、たいていの成人病の発症・悪化は防げて
長生きできる。だが、1つだけでは少し弱くて>>1みたいな結果に
なっちゃうのかな、と思うんですね。
皆さん、どうでしょうかね?

62 :
炭水化物より塩分と油分を摂りすぎないほうがいいんじゃない?
炭水化物は基本の栄養って感じがするし、むしろ塩分油分過多のほうがすぐに病気になる感じがする

63 :
>>62
塩分については、同意です。
しかし脂肪には、必須脂肪酸もありますし、そもそも細胞の二重脂質膜の
原料ですが、これ炭水化物には、必須糖質という概念が、ありません。
必須脂肪酸や必須アミノ酸はありますけどね。
また脂質は、上記の"Advanced Glycation Endproducts"を生むことも
ありませんが、炭水化物はモロにこれの原料です。血管など体組織を
糖化させる。これが血管壁の硬化につながり、かつ大量の活性酸素の
発生源となり、老化の原因になるわけで、高度な警戒が必要と思います。
炭水化物が「基本の栄養って感じがする」だけが根拠ですと、私の場合、
納得はできかねます。申し訳ありません。

64 :
食事で血糖値が上がりにくいゆえに生体的なリアクションで高血糖状態が続いて
脂質とタンパク質からの糖新生で肝臓や腎臓に過度の負担がかかってそうな……

65 :
なぁ、この手の調査でいつも疑問に思うのだが、
具体的に平均余命がどの位短くなると予想されるの?
良く統計マジックで、死亡率が50%アップで危険と言うが、
実は、1万人に2人即死が、3人になる程度なら無視できると思うのだが
英語の原文読める人には是非この点について教えて欲しい

66 :
>>65
換算すると寿命が2.5%程度縮まるというようなことが書いてあるな
平均で80歳まで生きるとして2〜3年程度縮まる

67 :
メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は体に悪いのか。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2013/01/post-e389.html

68 :
>>66
レスありがと
できれば、原文も一緒に教えてくれると助かる
どう計算したの?

69 :
>>68
One diet quality study suggested 0.27 shorter years of life in 10 years, which was statistically significant.
→Diehr P, Beresford SAA (2003) The relation of dietary patterns to future survival, health, and cardiovascular events in older adults. J Clin Epidemiol 56: 1224–1235.
と書いてある

70 :
昔あるある大辞典で炭水化物を取らないダイエットを紹介してたなぁ〜

71 :
>>69
> 0.27 shorter years of life in 10 years,
なるほどねぇ。こういうのを「お研究」と言うんですな、俗に。

72 :
塩、糖、あぶら、人間が「美味い」と感じるものは
文明未満の頃に不足だった栄養だな。
文明社会が発展した結果、味覚に導かれる欲望を抑制せずに
食行動を行うと、栄養の過不足がおきるようになった。
遺伝子は追いついていないから、味覚の変化はまだ起きていないが、
過剰傾向が蔓延している栄養は、いずれあまりおいしいと感じなくなるかも

73 :
>>67
低炭水化物にした結果、
−「食物繊維」「果物」の摂取が少なくなり
−「動物性タンパク質」「コレステロール」「飽和脂肪酸」が多くなる
ことがリスクなのです。
記事、ちゃんと書けよ。
糖質制限をしようとする日本人が、「食物繊維」や「果物」の摂取を少なくしよう
としたり、動物蛋白や飽和脂肪酸をたくさん食べようとするかね?
どんだけ馬鹿なのか欧米人は

74 :
>>72
文明ですね。
  ・産業革命で農業の機械化。製塩、製糖、精米・製粉も機械化
  ・そして先物市場の発達。とくに穀物取引
この結果、塩・糖・穀物の大量購入が楽になり、それらを大量使用する
ケロッグやゼネラルミルズや、日清製粉や山崎パンwとかの大企業が生まれ、
テレビ宣伝の普及とあいまって、20世紀は、塩や砂糖や穀物の大量消費が
一気に進んだ。
やや遅れて日本も戦後、初めて、大多数の国民が白米を食べるように
なった。そして都市化で、農家の肉体労働者が激減し、運動不足、と。
さらに高度成長で事務職の労働時間も増えて、寝不足。

75 :
>>71
実際に寿命が縮んでいるものを「健康に良い」と宣伝するよりはずっとマシな「お研究」だとは思うよ。
詐欺か科学かというレベルの違いがある。

76 :
だから、炭水化物なんて減らしても無くしてもダイエットなんて出来ないっつーの。

77 :
>>69
なるほどねー
もっと詳しく、どうやって算出したのか調べようと見たけど有料で無理だった
あと、ちょっと読むと意外なことに、カロリー制限している人が一番健康的だと思ったけどそうでは無いっぽい
また、どの程度差が出たのか有料だから見られないわ。残念。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14680674

78 :
標準体重以下なのにダイエットのために
調味料の糖質も制限するような無茶なことをするのがいるからな
特に女

79 :
>>77
タイトルにolder adults、要約に(mean age=73)とあって、
それを10年間追跡して、病院にかからなかったか、生きているかを調べてる。
高齢者は多めの食物繊維、熱源は炭水化物中心、低脂肪、適度なタンパク質なら健康かつ長生き、
糖質制限にありがちなメニューは有意に寿命と健康寿命が縮み、高カロリーより悪化した、というような研究内容。

80 :
>>米国と欧州で、
日本のデータくれよ

81 :
>>80
本質を突いたご質問ですね。
ここは検索エンジンで、次をどうぞ。
 「国立がん研究センター 2010/11/12米飯摂取と糖尿病との関連について」

82 :
>糖質制限を6年継続し
低炭水化物食をすると、一人芝居するように為るんだな。
この症状は精神病で有ったよな〜

83 :
小太りでよかった。

84 :
80じゃないけど、ちょっと気になったからググってみた>http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
この研究って、
平均年齢60歳の女性で1日4杯以上ご飯を食べる人を追跡調査(10年)したら、
糖尿病発症率が、0.96%から1.59%へと有意に上昇したって意味だよね?
具体的に例えると、200人で2人発症するところ、
1日4杯以上ご飯を食べた為、3人も発症してしまったって事だよね?
発症率が1.65倍になったと聞けば大きく聞こえるが気にするほど高いのだろうか?
統計マジックや何か他の意図がある?

85 :
寝てれば治るものしか治せて無いのに金食い虫の医療さんwww

86 :
>>85
お前はこれ以降、抗生物質を打つのと癌の摘出手術、傷の縫合手術全て禁止な

87 :
>>84
ま、この手の統計調査は、そんなもんんですよ、ふつう。
上記の場合、10年で有意なんだから、20年だともっと有意になり、
かつ発症件数も増えそうですね。

88 :
そう、だから、一般人に理解しやすいように説明するなら、通常の発症率も考慮して、
「通常、200人で2人発症するところ、ご飯を1日4杯以上食べた場合、
一人増えて合計3人が糖尿病になった」と言えば良い。
しかし、日常生活の尺度で見れば1.65倍増加したと言えば非常に大きく増加したと感じる
何を意図してるんだろうかね?
あと、摂取期間と比例するならそうだろうけど、なりやすい人だけ発症していたなら、
20年で増えるかどうかはまた別問題じゃね?
更に、大食漢の人から食べる楽しみを奪うことは大きなストレスになる可能性も考慮すべきかも

89 :
>>88
> 大食漢の人から食べる楽しみを奪うことは大きなストレスになる可能性も考慮すべきかも
そんな人には「満腹ダイエット」ですな。
http://www.amazon.co.jp/dp/4833470780/

90 :
>>1のペーパーについては、いろんな批判が出てるね。
バランスのため、参照しとくといいな。
・勝間さん。原文に立ち入って批判
  「メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、
   読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は
   体に悪いのか」
   http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2013/01/post-e389.html
・江部さん。原文に立ち入って批判の後、一部活用
  ・「朝日新聞記事、「糖質制限ダイエット、長期は危険?」に反論」
   http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2399.html  
  ・「糖質30〜40%の中糖質食は、動物性食品要注意?」
   http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2402.html
他には、どんなのがある?

91 :
日本の糖尿病専門医の99.99%は金のためにわざと患者を悪化させ、透析に追い込む極悪人。
江部医師とわずかな医師だけが真に患者のために戦う正義の医者。

92 :
3kgの輸液やめてー

93 :
果物は果糖があるから体に悪いとか
炭水化物は糖尿になるから体に悪いとか

94 :
>>90
「動物性脂肪の取りすぎや食物繊維の不足が悪いんです、低糖質は悪くないんです!」
→ほとんど食べられるものがないのでは?
「超低糖質には言及していません!動物性脂肪を取っても大丈夫です」
→メタアナリシスにかかるほど研究例がないというか、超低糖質って医学的効果はまったく検証されてないってことでは……

95 :
同じ炭水化物でも種類がある。
白米常用者が疲れやすいのに対して、玄米常用者が疲れにくい体質であることからも察せよ

96 :
塩の話題を持ち出す輩がいるようなので一言。
塩そのものが身体に悪いのでは無くて塩を結晶にする工程が原因。
その工程により出来上がった結晶には塩分を排出するカリウムがほとんど含まれていないケースが多い。
カリウムどころか海水に入っているミネラル成分大部分をそのまま結晶にすることに成功しているのがぬちマース。毎日相当の量を摂取しても病気にならない優れた塩。
詳しくは下のサイトで確認するといい。
http://www.shiosenbei.net/user_data/Manufactur_nuchimarsu.php?PHPSESSID=3a1c4315897871fb13e6ee828f902601

97 :
まあ、日本の塩は本来食用というよりは工業向けだからな。
そのまま食用に使ってるだけの話。

98 :
>>96
海水のNa/K比は30:1
人体のNa/K比は3:1
海水の塩分をそのまま結晶にしたなら確実にナトリウム過剰。
ついでに相当の量を摂取したら腎臓病になるわボケ
魚の身は海水に比べてもずっと塩っ気が少ないが、
能動的に海水のミネラルを排出しているからそうなる

99 :
>>98
塩分って書いたけどナトリウムがしっかり排出されてるのよ。
http://lifeoceansalt.blogspot.jp/2012/04/blog-post_01.html?m=1

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【宇宙】JAXAロケット打ち上げ差し止め訴訟 地元でホテルを所有する岩崎産業が訴え JAXAは争う構え/第一回口頭弁論 (374)
【宇宙】16日夜明け前に小惑星2012 DA14が地球に大接近 衝突の心配はなし (304)
【古環境】恐竜絶滅、火山と隕石の複合原因? (237)
【心理】バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。…では、ボールはいくらですか? (675)
【健康】大人は塩1日5グラム未満に WHOが健康指針 日本男性は11グラムも摂取 (874)
【食育】万能すぎる「たまねぎ氷」がじわじわときているらしい (240)
--log9.info------------------
湯たんぽ・ゆたんぽ・湯湯婆その2 (701)
(株)あうん (963)
【スイーツ(笑)】アクアボーテ【カリスマ(笑)】 (277)
スローライフ (280)
クイック&リラクゼーション西洋館ってどうよ? (344)
難波 悠楽 (249)
小岩 JK-DREAM 2 (550)
愚痴り場 2 (441)
♪♪♪カキコすると絶好調に癒されるスレ (703)
【大阪】 アロマプレミアム 【出張マッサージ】 (336)
〜癒される場所〜東京23区編〜 (302)
【愛知・岐阜・三重・静岡】フォークセラピー (249)
癒やしの鍼 (234)
【すぴこん】すぴこん行こうと思うのですが・・・ (526)
【予約取れません…】GINAAROMA【梅田の癒し専門】 (236)
【大阪:扇町】癒しの宿 & 癒しの家【京都】 (246)
--log55.com------------------
【台風19号】トイレからうんこが戻ってくる可能性あり【必須】
【悲報】看護師女性が台風でブチギレ「出勤免れない女子だけどおめぇら買占めすぎ!」「100万貰わな」
・∀・どようび〜  きをつけて
【台風コロッケ7個200円】
【悲報】あすは都心部で、事実上鉄道を利用できない状態に
【悲報】有吉弘行、みちょぱにフラれる
【悲報】江戸川区、荒川が増水した場合に都心を守るため先に沈むように設計されていた
おまえらって生活保護なの?