1read 100read
2013年02月宇宙20: 宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15 (250)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ロケット総合スレ13 (214)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15 (250)
ロケット総合スレ13 (214)
ロケット総合スレ13 (214)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15 (250)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15 (250)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15
- 1 :2013/01/15 〜 最終レス :2013/02/02
- 前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1354200022/
めんどくさいから過去スレ全部は貼らないよ。
- 2 :
- よくある質問
Q.ブラックホールって何なの?穴なの?つおいの?
A.物凄い質量によって光が抜け出せないほど重力が強くなっている天体の事です。穴ではありません。
Q.ダークマターって何?すっげーチカラとかあんの?
A.“計算で存在を予見されてる、未検出の物体”です。それ以上でもそれ以下でもなく、未検出なのでどんなものかも分かりません。
Q.近いうちに○○って小惑星とか彗星が地球に来るって聞いたけど大丈夫なの?ねぇ大丈夫なの?
A.大丈夫かどうかを判断するために、世界中の学者さんがいつも天体の軌道を計算しています。
衝突する可能性が高くなったら、必ずどこかの学者さんが発表するので
それまでは安心して過ごして下さい。
Q.で、宇宙人っているの?
A.あちこちの板に様々なスレがあるので、そちらでお願いします。
- 3 :
- 質問スレなのに、質問じゃなくて「ぼくのかんがえたうちゅうりろん」を披露したり、
そういうのに準じた雑談を始める人がいます。
そのような方は下のスレッドに誘導してあげてください。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
構うと付け上がるので、基本は無視(レスを付けない)。
しつこければ、誘導って事でよろしく。
- 4 :
- あまりに馬鹿な書き込みに対しては他の板やスレッドへの誘導をして
以降はスルーを心がけましょう。
- 5 :
- 宇宙ができたとき、強烈な重力波が充満していたはずなので
光の背景輻射に相当するような、重力波も観測されていないのでしょうか。
- 6 :
- 重力波はまだ一度も観測されたことはない
- 7 :
- 重力波は検出が難しくて直接の検出はまだされてない
直接検出しようという試みはやってるけど
重力波が存在するという間接的な証拠は確か見つかってたかな
- 8 :
- スレたておつ
- 9 :
- 質問させてください。
高温のガスや冷たいガスとかで、数万度とか数千度ってありますが、
宇宙は、思うよりスッカスッカであるならば、いざ、その星雲が数万度って観測されてても、何もかも溶けて無くなる分けでないって事でしょうか。
お湯の100度に手を入れたら、直ぐに火傷しますが、オーブンの250度なら、
少しくらいてを入れても火傷しないように。
- 10 :
- >>9
それで合ってる
地球の熱圏(100キロくらいから上空のほぼ宇宙空間)は高くなるにつれて温度が上がり、上層では1000℃を超える高温になる
その辺の高度には当然人工衛星もいっぱい周回してるけど、それらの衛星が熱圏の高温でやられるということは起きてない
地球の大気のように濃密なら一瞬でアウトだけど、ガス星雲はほとんど真空みたいなもんだから温度が数万℃あったとしても
その中の物体はほとんど何の変化もないだろう
- 11 :
- >>10
ありがとございますm(__)m
- 12 :
- >>10-11
正確に言うと、ガスの運動速度を温度に換算するとという注釈がつく
そこらへんのガスは太陽風とか、それを元に地球の磁気圏に捕縛されたイオン粒子が大勢なんだから
確かに運動速度は速い
あとは、説明の通り希薄なのでガスから受ける熱量よりも放射冷却のほうが勝っている状態
馬頭星雲みたいな所で星に温められているところは熱い場所もあるけど、
ガス星雲の大部分は放射冷却で冷えて絶対温度で数度とかってのが普通
- 13 :
- >>12
ありがとうございますm(__)m
とどのつまり、
数万度の星雲の中でも、誕生した恒星の直射日光があたってる付近以外では、極寒の普通の宇宙空間。
しかし、遠くから観測すると数万度って事ですね。
- 14 :
- ブラックホールは光さえも吸い込むなら、ブラックホールに自ら飛び込んで行ったら光速を超えるか、質量が無限になって飛び込んだ人がブラックホールになったりするんですか?どうなるんですか?
- 15 :
- >>14
光速のままでいいじゃん
- 16 :
- 光速を超えてやる
アインシュタインがなんだ
- 17 :
- >>15光を吸い込むエネルギーとにうことは、物体に加えると物体が光速を超える程のエネルギーということは間違いなんですか?そのエネルギーと人間がブラックホールに自ら飛び込んで行くときのエネルギーを足すと光速を超える事はできないんですか?
- 18 :
- >>14
>>15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
- 19 :
- >>13
地球でも太陽光の温度だけ見れば6000度だよ
- 20 :
- ここだけは真面目な話にしろ
必死に誘導する方々がいるんだぞ
彼等の気持ちをわかってやれ
Byホーキンス
- 21 :
- 金星は表面温度が400℃らしいですが
金星全体の衛星軌道上にアルミホイルを浮かべて
遮光したら、冷えると思うのですがそうなると金星はどのような変化をもたらしますか?
- 22 :
- >>20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
- 23 :
- >>21
まず最も融点の高い硫酸の降雨が地表に届くようになる。
そうすると川や池が生まれて岩石の浸食が起こるようになる。
そっから先は極地で二酸化炭素が昇華するまで冷やさないと変化はない。
そこまで冷やすのは100%に近い遮光をしないとおそらく無理。
一旦二酸化炭素が減れば温室効果が弱まって窒素、酸素の液化まで一直線。
アルゴンが液化してしまえば気圧はほとんどゼロになる。
- 24 :
- >>23
温室効果は、二酸化炭素より水蒸気のほうが数百倍もあると聞きました。
100℃以下になれば水蒸気が液化して海ができて、海に二酸化炭素が溶け込むというシナリオは不可能でしょうか?
- 25 :
- そもそも金星大気ってほとんど水蒸気含まれてないんじゃなかったっけ?
- 26 :
- 水蒸気は少ないな二酸化炭素を溶かし切れない。
地球だって光合成で二酸化炭素を除去しなきゃ今の海で溶かしきれなかったはずだ。
- 27 :
- >>14
光速度不変として考えれば、
光速で落ちて行く、
波長は短くなる、
ブラックホールに落ちればその一部になる?
- 28 :
- 地球では光合成が始まる前も風化で溶け出した金属イオンが炭酸塩になって二酸化炭素を除去してた
金星も硫酸の雨が降れば同様に除去されるだろう
硫酸が除去されれば水の吸収が止まってマグマからの水蒸気が海を造るだろう
- 29 :
- 何故かいままで宇宙は350億年くらいと思ってたんだけどこれはなんのおおきさ?
宇宙の大きさってどのくらい?
- 30 :
- 半径約460億光年までが観測可能な宇宙の大きさ
- 31 :
- 宇宙空間(次元?)は壊せませんか?
- 32 :
- >>64
太陽と地球の距離はどれ位の速さで近づいているのですか?
絶妙な距離感の中で人間が生きているのなら出家します。
- 33 :
- >>64×
- 34 :
- >>32
距離はあまり関係ないと思う。
地球環境ができた要因で重要なのは
・地球を作る物質の割合組成(水など)
・磁場があること。
・地球内部の状況(核と対流するマントル)
・地球の大きさ
・月の存在
この条件が揃ってれば火星や金星でも地球のようになった
- 35 :
- 金星はやっぱり距離だろ
その次が月の存在だ
- 36 :
- 月が地球に及ぼす影響について
- 37 :
- 海底火山による十分な温室効果ガス二酸化炭素ガスの供給量
って偶然ばっかりじゃねーか
- 38 :
- >>31
ブラックホールが一生懸命吸い取って壊しています。
しかし、膨張のほうが速いので間に合いません。
- 39 :
- >>36
月は地球のスタビライザー
無かったら自転軸がブレまくって安定した環境を保てない
- 40 :
- 月の影響は地球の自転軸の安定化が大きい
月のような惑星との質量比の大きい衛星は軌道角運動量も大きいから
同じ向きの地球自転角運動量と一緒になって地球自転軸の変動を押さえる
月のような衛星を持たない金星は自転軸が逆立ちしてしまって逆回転になってるから
自転自体もゆっくりになって惑星コアのダイナモ作用が働かず充分な磁場が出来ない
磁場がないと太陽風がもろに吹き付けて大気成分をはぎ取ってしまう
火星大気も磁場不足で大気がはぎ取られている
- 41 :
- なるほど。
すると地球は大きな天体が衝突するという奇跡的な出来事があったおかげで
生命が誕生できたのですね。
- 42 :
- 生命に月がいるなんて
ずいぶん厳しい条件だね
火星は住めるの?
- 43 :
- >>40
>月のような衛星を持たない金星は自転軸が逆立ちしてしまって逆回転になってるから
衛星持ってない水星は逆立ちしてないようだが
火星の衛星も火星本体との質量差考えたら存在しないも同然じゃないかい?
- 44 :
- >>40
金星が特殊なだけ
つか逆回転の理由は衛星不在よりは星が衝突した説の方がまだ濃厚だろう
あと自転速度は真逆だ、月無かったら速くなるよ
磁場の発生原因はまだ完全に解明されて無い類のもの
その上で間接的な月から来る要因で云々とは欠片も言い切れん
すまんが、なんか全否定になっちまったな
>>41
一応月の起源も断言できてる訳じゃないよ
まぁどの道地球の自転安定させつつ大気や海はこねこねしてたのは間違いないから
月が生命誕生に多大な影響はあった事だろうけどね
- 45 :
- >>43
水星は太陽の影響が大きいのでは
火星は30度程度はブレると言われてる
- 46 :
- 地球から月までの中間距離やアポロなど宇宙船内から撮った月の写真て無いですか?
周回軌道や着陸船からだと近過ぎなんですよ、上手く説目できませんが度アップ以外で巨大さを味わいたいのです
- 47 :
- 宇宙の広さって有限?
- 48 :
- >>47
今現在判っていない。
- 49 :
- もちろん有限
- 50 :
- 巨大衛星が無い場合は自転軸が他天体の潮汐力で影響を受けやすくなるが、必ず逆転するとか遅くなると決まった訳ではない
惑星形成自体が衝突で出来たから衝突は珍しくないし水星が異常に巨大なコアを持ってるのは衝突で地殻がはぎ取られたと思われてるが
衝突で偶然に自転がほとんど止まるのは珍しすぎる
惑星が衝突で出来た以上、月があろうと無かろうと自転速度に関係ない、たまたま破片が合体と飛散の境界で衛星になったから大きな軌道角運動量になっただけ
合体して1つの惑星になるくらいなら衝突角運動量は大きくなかったろうし、角運動量が大きすぎたら飛散して衛星にならなかった
コアのダイナモ作用で磁場が出来るのは計算機シミュレーションで充分に確かめられてる
シミュレーションで再現できるだけでは理論的に解明されたと言わないだけ
- 51 :
- >>49
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
- 52 :
- >>40
火星の大気が剥ぎ取られているのは単に質量不足だと思うが。
現に金星は火星より大分太陽に近いにもかかわらず十分量の大気を有している。
火星が地球ほどの質量があれば磁場がなくても1気圧以上を保てただろう。
- 53 :
- >>50
金星の自転なんて難題を
こうじゃないこうだと決め付けられてもなぁ・・・
もう少し広い視野は持った方が良いよ
- 54 :
- >>52
金星に磁場がないのが問題にされるのは
太陽風の影響を直に受けて水素など水の成分が剥ぎ取られているということ。
大気があっても硫酸だし。
- 55 :
- てす
- 56 :
- 金星の自転方向は、地球との干渉のためだと読んだぞ。
サイエンスかニュートンかどっちかだった。
- 57 :
- そりゃたぶん記憶違いだ
- 58 :
- >>46
http://www.uproda.net/down/uproda526116.jpg
- 59 :
- 何故か地球に同期してるって奴だろ
偶然なのか関連性があるのかさっぱりわからん感じだったような
アレ何がしかの説明付いてるの?あるならどんなのか聞いてみたい
単純に地球との干渉とは思えんけど・・・
- 60 :
- >>53
可能性が全否定されたから反論したまでだ
別に決めつけてる訳でも小さい確率が起こらないと思ってる訳でもない
- 61 :
- 衛星の話が出てるようだし、月について質問です
月が地球に対して同じ面を向けて廻ってるのは
地球側の半球が重いからと他で見たんですが
重力と遠心力で釣り合ってるのに、重い側が重力に引かれるとかなるもんなんでしょうか?
- 62 :
- >>61
大きさがあり質量分布が球対称でない物体には、潮汐力による力のモーメントが(慣性能率の低くなる軸を主星に向けるように)働く。
(人工衛星の姿勢制御にこれを利用した重力安定という方法がある)
潮汐力の近似的な式からだと、重い部分が近くか遠くかどちらでも安定な様に思えるが、
主星に近い方がより重力傾斜がきつくなるので、重い部分が近い方がより安定になると思う。
- 63 :
- >>62
すると、月は横から見ると球体でなく卵型なのでしょうか?
太陽に引っ張られる惑星は、なぜみんな自転してるのでしょうか?
- 64 :
- 地上で回転するコマは周囲と摩擦してすぐ止まるが
宇宙では摩擦するような物があまりないから一度回転し始めたらなかなか止まれない。
全く自転しない天体の方が不自然だと思うぞ
- 65 :
- >>62
>すると、月は横から見ると球体でなく卵型なのでしょうか?
質量分布が偏ってたら形状は球形でも潮汐力は働くが、
>地球側の半球が重いからと他で見たんですが
が正しいなら、ジオイド面も歪むはず。まあでもその偏りが小さいなら形状の影響も小さいだろけど。
(もっと潮汐力の大きな近接連星だと実際卵型になるらしい)
>太陽に引っ張られる惑星は、なぜみんな自転してるのでしょうか?
初め持ってた角運動量に対し、潮汐力で失う割合が小さいからでしょ。
実際地球も、月の潮汐力で角運動量を月に移送して少しずつ自転が減速してるんだけど、まだ24時間周期で自転している。
あと前のレスで書き忘れてるけど、潮汐力による力のモーメントが有っても 自転速度が変わるには 実際にエネルギーを散逸し角運動量を移送する機構が必要。
地球の場合 正に潮汐がその代表で、月の潮汐力が地球(海)の質量分布を偏らせ、その偏りが移動する事に対する摩擦が地球の自転にブレーキを掛けると共に
偏りの位置を地球自転方向にずらし、そのずれが月を加速し(公転速度は下がるが)月を少しずつ遠ざける(角運動量の移送)。
- 66 :
- なるほど。
月と地球の運動エネルギーが元になって、海が動いているのですね。
海洋発電は、月と地球の角運動を利用しているとも言えますね
- 67 :
- >>58
始めてみたわ。GJ!
- 68 :
- >>67
漢字
- 69 :
- >>68
ま、確かにそうなんだが、理系(かも)ということで許そうじゃないか?
- 70 :
- >>69
うるせー確かに理系だけど、そんくらいの漢字分かるよ!
書き込んでから気がついたの!
まあいいや。そんじゃあ質問。
ボイジャーの後、外宇宙向かう探査機ってあるのかな?ニューホライゾン?
- 71 :
- 俺は生きてる価値が無い
- 72 :
- 標本としての価値はあるんじゃないか?誰にでも
- 73 :
- 木星ってガスの星なら
ちょいと火を着けてやれば燃え出して
第二太陽になるんじゃね
俺って天才か?
- 74 :
- >>73
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
- 75 :
- 酸素が無けりゃ燃えないってのは小中学生レベルの知識だな
- 76 :
- そもそも核融合と化学的燃焼は別物だしな
- 77 :
- >>73
そうやって閃いた事だけで、おまいの脳ミソはUPしてるんだぜ
By超新星ホーキンス
- 78 :
- そんな簡単に火がつくなら、彗星が激突した時のエネルギーでとっくに燃えてる。
それどころか、過去に起こっているはずのもっと大規模な天体の衝突でとっくに燃えている。
- 79 :
- じゃあ、良く歌に「燃える太陽〜♪」とかあるけど
アレは間違いって事?
「融合してる〜♪」とか「発熱してる〜♪」が正しいの?
- 80 :
- >>49
ホーきんさんおつ
- 81 :
- >>79
核の火と言うからいいんだよ
- 82 :
- >>79
詩に間違いも何もねーっての
- 83 :
- 全員こっちでやれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
- 84 :
- >>83
さーせん!ちょーし乗ってましたー!
- 85 :
- ヒラメイタ♪ヒラメイタ♪ヒラメイタ体操♪
木星に火を付けてやったら太陽になる〜♪
ヒラメイタ体操♪
宇宙膨張は光が膨張〜させてる♪
ヒラメイタ体操♪
Rが臭いRも臭い♪おしりも臭い♪ヒラメも臭い〜ヒラメイタ〜ヒラメイタ〜ヒラメイタ体操♪
- 86 :
- >>85
ここは幼稚園児の居場所じゃないぞ
- 87 :
- >>86
マック赤坂が東京都知事選挙の政見放送で同じような事やってたけど.
- 88 :
- で?
- 89 :
- >>87
もう一回言うぞ
ここは幼稚園児の居場所じゃない
- 90 :
- 俺はやっぱり人より優れている
何もしらないのに、ドレークの方式と同じ理論を話したし
何もしらないのに、有名な人が言った言葉と同じような事を話したり
時代が違えば俺はドレークだったし、俺クラスなら相対性理論にも余裕で行き着いただろうし
お前らは俺の言った事を覚えて置くといい
数百年後、数千年後、俺の言う、光が宇宙を膨張させている事や、物体が0の場所は無空間である事がわかるだろう
By平成に幼稚園児と呼ばれ、数千年後神と呼ばれる男ホーキンス
- 91 :
- 宇宙ってまるっきり音が伝わらないんですか?
- 92 :
- >>91
はい
- 93 :
- >>91
宇宙でも、空気があるとこなら伝わるよ。
宇宙船の中とか。
あと、宇宙服着ている人同士で、接触しながら話すれば会話できるんじゃない?
ガンダムでいうところの「お肌の触れ合い会話」ってやつ。
- 94 :
- >>91
真空でも構造材を通じて火工品やエンジンの作動音が伝わったりすることはあるが
宇宙空間を隔てた接触してないもの同士での音波の伝搬は人間のスケールでは起こらない
超新星爆発みたいなケタ違いにスケールの大きい現象だと伝搬するけど
人間が聞けるような高さの音ではない
- 95 :
- みなさんありがとうございます
- 96 :
- >>90
時代が違ってもゴミはゴミ
理解したか?ゴミ。
- 97 :
- >>96
バカだなぁおまえ
- 98 :
- >>97
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
- 99 :
- >>98
大馬鹿発見
>>97さんは>>96がホーキンスを相手にしたから馬鹿だなぁと言ったのに、>>97さんを誘導するなんて>>98は稀に見る大馬鹿野郎だよw
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ロケット総合スレ13 (214)
ロケット総合スレ13 (214)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15 (250)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15 (250)
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 15 (250)
ロケット総合スレ13 (214)
--log9.info------------------
SIPって知ってるかい? [Part 3] (326)
光収容でADSL! (307)
TCP/IPについてじっくり考えてみなか? (215)
CCNP取ったのに転職先がありません (443)
56kモデムをもっと速く! (220)
光収容って何とかならんの? (274)
ネットワークエンジニアとセキュリティエンジニア (363)
次はCCNPを目指す人のスレ (294)
ほれ行くでぇ!通信技術しりとり (828)
Foundryについて語ってくれなスレ (326)
家庭無線LANへの不法アクセスについて (308)
ルーターで音声チャット (583)
昼夜ネットワーク監視員やってる奴は負け犬 (287)
NTTさん光はいつくる? (344)
root パスワード教えます (252)
電灯線インターネットの短波利用に反対! (273)
--log55.com------------------
PENTAX KP part 12
Nikon D40 Prat53
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part113
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
Sigma 20mm F1.4 DG HSM Art
【甲子園】高校野球撮影に最適なカメラ
【光を】ライティング機材21灯目【操れ】
【知的障害】撮り鉄【精神障害】