1read 100read
2013年01月世界史68: ★○★世界史板・統一雑談スレ45★●★ (688) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なんだか、おかしな歴史用語辞典 (460)
狩猟・漁業の歴史・社会史・文化史 (228)
アルゼンチンはいつから発展途上国になったのか (697)
ノルマン・コンクエスト以前のイギリス (464)
日独伊三国軍事同盟とは何だったのか (430)
世界史としてのコンピュータの歴史2 (407)

★○★世界史板・統一雑談スレ45★●★


1 :2012/09/15 〜 最終レス :2013/01/06
前スレ
★○★世界史板・統一雑談スレ45★●★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1334453228/
前スレ
☆★☆世界中史板・統一雑談スレ44☆★☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1318862149/

2 :
失礼、正しいスレタイトルは46です。

3 :
大使館への抗議には数人しか集まらないのに
物を壊す、略奪できる時の動員力バネィー
イオン包囲
http://wp3.sina.cn/woriginal/77ddefa7jw1dwwz8z5sg6j.jpg
セブン略奪
http://wp4.sina.cn/woriginal/59387242jw1dwwictsja9j.jpg
ジャコス投石
http://ww2.sinaimg.cn/large/6fe68a7bjw1dwx32lwbeqj.jpg
ジャコス略奪
http://ww3.sinaimg.cn/large/9d7af6a3jw1dwx30emlhkj.jpg
江蘇省 昆山 トヨタのディーラーが襲撃されたみたい
http://wp4.sina.cn/woriginal/503136adgw1dwx57vq4ibj.jpg
http://wp3.sina.cn/woriginal/7201b2afgw1dwx2zk0kqvj.jpg
http://wp3.sina.cn/woriginal/7a82f289gw1dwx4lixaatj.jpg

4 :
>>1000
そこは微妙な話。
いわゆるおたく文化が育ちはじめたのもこのころだからな。
量的というより質的な変化、
いわゆる「大きな物語の終焉」って奴じゃないか。
つまり、自分の知的活動の方向性が社会や国家から、
純粋に個人的なものにシフトしていった。

5 :
まあ政治に燃える事の「エセ」っぷりは今も昔も変わらないから。
働きもしないで労働者の何がわかるつうんだ。家で寝ながら「愛国」と同じ。

6 :
今は武士に実権を奪われた後の貴族みたいにひたすら個人的な遊びと恋愛に没入するのが
若者の正しい在り方だよ
政治なんてどこかの市長みたいな野蛮な成り上がり者にまかせておけば良いんだ

7 :
日の丸(笑)
http://wp3.sina.cn/woriginal/6a743627tw1dwv4vdxlraj.jpg
炎上するパナソニック工場
http://ww4.sinaimg.cn/large/92d1a407jw1dwx6z6ayjkj.jpg
http://ww2.sinaimg.cn/large/8e350fadjw1dwx7737qfrj.jpg
http://wp1.sina.cn/woriginal/8180de6btw1dwx8dmt846j.jpg
炎上するトヨタ
http://wp1.sina.cn/woriginal/69fed5c0jw1dwxeeo1oxfj.jpg
http://wp2.sina.cn/woriginal/6b164369gw1dwxesebr41j.jpg
http://wp2.sina.cn/woriginal/6207ecb1tw1dwxeh2vno6j.jpg
http://wp1.sina.cn/woriginal/503136adgw1dwxdgiw94wj.jpg
炎上するスーパー平和堂
http://wp1.sina.cn/woriginal/790b3447jw1dwx2t63wmbj.jpg
http://wp2.sina.cn/woriginal/4387e450jw1dwx32180yhj.jpg
http://wp4.sina.cn/woriginal/695ffb18jw1dwx3l3nv4tj.jpg
http://wp2.sina.cn/woriginal/8e2d7080jw1dwx58f4ff7j.jpg
略奪されたジャスコ
http://ww3.sinaimg.cn/bmiddle/7163fb86gw1dwx3dxri7rj.jpg
http://ww2.sinaimg.cn/large/6fe68a7bjw1dwx32lwbeqj.jpg
http://ww1.sinaimg.cn/large/6c6c4737jw1dwx2vuk9fnj.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103/13/70/d0171870_20521459.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110416/00/kyaaru/83/e9/j/o0500037511168320608.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110416/00/kyaaru/85/a2/j/o0500047611168319984.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110416/00/kyaaru/fd/ce/j/o0500036011168319985.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110416/00/kyaaru/ca/8c/j/o0500041611168320606.jpg
便乗してロレックスやDiorも襲撃するDiorの商品が根こそぎ中国人に奪われる
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/up117187.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/53cb1b5fjw1dwx8slmlk9j.jpg
これは誰に対する何の抗議なんですか?愛国烈士の文明人さん
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/t/y/u/tyugokuboudou/8c974a5d.jpg

8 :
どう考えても政治の話ばっかしてる奴の方がなまけものだろう。
人の事を批判するのに貴族扱いはないだろう。
位階のある者を悪口に使うのはやめろよ。ちょっとサイコっぽいよ。
これだから左翼世代は。

9 :
自分も政治には興味は無いのだが隣国の必死さを見るとどうもな
こっちはネット程度で騒ぐだけなのに何であっちはああも騒げるのかわからんのよ

10 :
俺は隣国の騒ぎも見たことが無い。
テレビの見すぎだ。

11 :
時代はめぐるっていうけど、全共闘が終わって時代はノンポリと言われて、
政治のことを熱く語るなんてダサいという雰囲気になって、
バブルが来て失われた十年があって、
これからどうなるのかと思ったら、ネトウヨが出てきて政治を熱く語り始めた。
思考の向きが変わっただけで、時代が一周してまた似たようなのが出てきたって感じ。
ポスト全共闘世代から見ると、全共闘連中とネトウヨに、
さしたる違いは無いように見えるんだが。

12 :
遊びと恋愛でコミュ力を磨いた若者が将来の日本を背負って立つんだろ
政治がどうの社会がどうのブツブツ言ってるコミュ障はどうあがこうが底辺で
出稼ぎ中国人やブラジル人と生存競争

13 :
何かと言うと他国人を引き合いに出さないと物が言えない
レイシストも似たような存在だが。

14 :
坂本竜馬も政治を熱く語ってはいなかった。
当時も志士気取りってのは大量にいて嫌われてて、
その中でひとかどの働きをした者はちゃんと実力を持った者だった。

15 :
ナポレオンがジャコバン派として活動していた形跡があるように
政治活動するものは、全部バカ扱いというのも歴史に反するような
それにその例で出すなら木戸孝允では?
どちらにしろ、クレオンに踊らされるような人種にはなりたくないなあ
デマゴーグを見極める眼力が自身にあるかどうか、はなはだ疑問ではあるけどね

16 :
歴史オタならフランス革命から王政復古のフーシェやタレーランとか五代十国の馮道なんかに憧れるよな

17 :
>>16
嫌いではないが、別に憧れるってこともないなぁ

18 :
ネトウヨとか全共闘とかは活動してねえだろ。
在特会とか浅間山荘とかは活動と呼べないし。

19 :
三年前のログと比較すると住民が総入れ替えかと思わせるような流れだが
民主党が惨敗するのが分かっているから「今時、政治語るなんて(笑)」とか予防線張り杉でワロタ

20 :
立て篭もった浅間山荘のTVでニクソンと毛沢東が和やかに会談しているのを見て
呆然とするのも青春活劇として予定調和で良いものだろ

21 :
全共闘、明治維新、フランス革命まで話題が広がったのに、
いきなり民主党と今度の選挙にまで視野を狭めるヤツが出てきてワラタ。

22 :
>>16
三国志ヲタなら賈?が…

23 :
機種依存文字を使ってしまった…
賈クだよ賈言羽

24 :
アホくさい。ニクソンと毛沢さんが会談しようがしまいが
リンチ拷問してたようなキティに生きる道はないわ。
「お前本当はブルジョアだろ!?」「違う違う違うんだ、俺は貧乏出だよ」「総括」「ぎゃー」
頭おかしいわ。

25 :
少なくとも今年中の上海移籍は無理だろ
運営が強行しようとしても中国当局からストップがかかるんじゃないか?
日本人が公の場に出るのはやめろと
ヘタしたら移籍自体がポシャるかも
日本人がリーダー的役割なんて無理だよ

26 :
>>4
>いわゆるおたく文化が育ちはじめたのもこのころだからな。
>純粋に個人的なものにシフトしていった。
失敬、私の申し上げた知識というのは、所謂「インテリ」の知識のことです。
「文学」やら哲学やらを背伸びして取り上げなくなったと。
「おたく」的な知識の吸収については、否定しておりません。
ただ、共通の基盤としての知識の取得・交流は消えたと。
貴方と意見は相違していないと思われます。
>>16
嫌いではありませんが、一君や務めに殉じた人物の方が好きです。

27 :
水は今中国にいるのか?

28 :
>>26
そうそう、それそれ、
「インテリ」の知識」と「おたくの知識」って何が違うんだろうか。
もっというなら、インテリとおたくって何が違うんだろうか?
知識の多寡とか、学問的な系統立った知識とかいうのは、
おおざっぱな傾向にすぎないと思うんだ。
より本質的な違いはなんだろう?

29 :
>>28
インテリの知識ってのは、その時代その国の社会で出世するための教養なんじゃないかな
現代日本なら、それが英語や国語や数学や物理、化学など、大学入試や公務員試験、大企業の就職試験のために
必要な知識
科挙をやっていた時代の中華諸王朝ならそれは儒学の知識だし、中世西欧ならラテン語の知識だ
おたくの知識は必ずしもそういう出世に役に立つわけではない、趣味の知識
たとえば、世界史なら、インテリの知識は試験で点数をとることはできるがそれだけの知識、おたくの知識は酒場で
トリビアを語ってみんなを感心させることはできるが試験では必ずしも点数をとれない知識

30 :
公共の場で市民権を得ているか否か、ということにもなりそうですね。
誰が言ったか、ギリシャ神話、聖書、シェイクスピアが英国三大教養だとか。
現代日本は、歴史も含めて「教養」とされるものを見失っている。
村山総理の時代、エリゼ宮に一級の美術品が並んでいたのに総理が素通りさ
れたのでフランス側が落胆したとか。
まあ「漁師の息子」相手じゃ仕方が無いとも言えますが。
シラク大統領来日の際、吉兆の名を日本側が挙げたのに対し、あそこで熊野
懐紙が見られるのなら行きたいと大統領が言われたのに、日本側は熊野懐紙
なんて知らなかったとか。
日本好きの大統領の知識はさておき、日本の高級官僚なら、半世紀や一世紀
前なら知っていて然るべき「教養」ですよ。
自国の物なのに、情けない。知っているのは高級料亭の名前だけ。
一般人が知らないのは仕方が無いとしても、国を背負う立場にある人間は身
につけておいて欲しいものです。

31 :
大阪維新の会 大口後援者にマルハン(密入国)、ソフトバンク(帰化)、パソナ(竹中平蔵会長)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346072621/
【政治】『大阪維新の会』の"大口後援者"にマルハン、ソフトバンク、パソナ [08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346027314/

また騙されるのかB層。学習しろ

32 :
>>30
あちらさんはなんだかんだと言っても、貴族文化が残っているから、
例え、左翼の労働者階級でも、どこか影響されて、感化させられるから
日本は徳川時代の中ごろから、貴族的文化が衰えてきて、
文化は庶民が作るものになって、支配者階級がそれを受け入れる形に
なっているから
いまの日本でそういった貴族的文化は受け入れられないじゃないのかな
むしろオタク文化を西洋の貴族文化に昇格させて、
「ウチは貴族はおらんけど、オタクはいるから、オタクの人たちと
話をしてください」にもっていくべきじゃないの?
まあ、文化はそれでいいにしても、ノブレスオブリージュのタニマチ
精神はどうしても定着しそうになさそうだけど。

33 :
てめぇ、さてはインテリだな

34 :
>日本は徳川時代の中ごろから、貴族的文化が衰えてきて、
>文化は庶民が作るものになって、支配者階級がそれを受け入れる形に
>なっているから
庶民文化の振興があっても、武家・公家の文化が衰退していたとは思えません。
江戸以来というより、江戸の庶民文化が明治以降も残った「日本文化」になっ
てしまったと言いますか。
藩の庇護を失い、幸若は絶滅寸前になりましたし。能が残ったのも奇跡。
その他身代を一時的にとはいえ失った文化は数知れず。

明治新政府の高官たちが武士階級でも下層の出身であったため、明治の高
官の屋敷がどれだけ前代の高官たちから見て出鱈目な内装であったかとい
うことは、ほとぼりが冷めた大正頃に回顧されています。
まあそれでも江戸期のような教養はまだ大正頃まではあったと思いますが。
昭和の時点で既に衰えていた上に、敗戦もあって自己同一性になりそうな
自国の歴史・文化に根ざした教養はほぼ省みられなくなりましたね。
>いまの日本でそういった貴族的文化は受け入れられないじゃないのかな
「貴族的」と言えば、悪いことであるかのように言われますしね。
あまり好ましいとは思いませんが、実際掲げても受け入れられないでしょう。

35 :
なるほど。
一億総朱元璋陛下でありますか。

36 :
>>29
>インテリの知識ってのは、その時代その国の社会で出世するための教養なんじゃないかな
ああ、そういえば、「東大一直線」が登場したのが、このころ(全共闘後)ですね。
学問による立身出世という神話の絶対性が失われ、批判的、冷笑的な
見方が顕在化してきたのもこのころな気がする。
>>30
>村山総理の時代、エリゼ宮に一級の美術品が並んでいたのに総理が素通りさ
ゴルドラックと日本鉄鋼業界の代表の話を思い出した。
「公共の場で市民権を得ているか否か」の判断基準も難しいね。
そもそも、知識にそういう枠をはめていちいち区別してるのは日本の側で、
当のフランスはもっと自由なんじゃないかな。
というか、どちらの場合も、
「招待された場所に、それらしいものが置いてあったら、それなりの態度をとる」
という、コミュニケーションセンスがあれば、仮に知識が無くても、
相手を落胆させるようなことはなかったと思うんだが。

37 :
まあ、昔は普通選挙なんてじゃなかったしね。普通選挙どころか選挙もなかった。
選ぶほうに教養なかったら、選ばれるほうも迎合しなきゃいけないし。
議員に教養もとめるなら普通選挙からなくしていかないと。大げさにいえばね。

38 :
間違えたので書き直し。
まあ、昔は普通選挙なんてなかったしね。普通選挙どころか選挙もなかった。
選ぶほうに教養なかったら、選ばれるほうも迎合しなきゃいけないし。
議員に教養もとめるなら普通選挙からなくしていかないと。大げさに言えばね。
まあ、書き直すほどの内容でもないけど。

39 :
>>27
俺?今中国だよ。
この辺デモやってないから安全なんだよな。

40 :
教養は何を知っているかって問題じゃないしな。
ヘルマンヘッセがギムナジウムを逃げ出したのは有名だけど、試験問題で、
アルゴー船の右舷の先頭から3番目に乗っていたのは誰か、って試験問題が
あったって。さっきソース調べたけど、車輪の下ね。その記述はなかった。
まあ、関係あるかどうか。東大一直線と同じ時代にダメおやじが流行らなかったけ?

41 :
あと、漁師の息子云々はいらなかった。

42 :
>>36
>「招待された場所に、それらしいものが置いてあったら、それなりの態度をとる」
>という、コミュニケーションセンスがあれば、仮に知識が無くても、
確かに。学歴等よりも真心の問題ですね。
誠実さがあれば、学習すべき内容も後からついてくるでしょう。
私としては、知る知らないより、知らないことを恥じる人を尊敬します。
「肝心なのは知識じゃないんだ」と開き直る人は、よくありません。
そういう人は、知識のみならず知恵も誠実さもひたむきさもない。
>>41
言われるだろうと思いました。
もうほとんどの方はご記憶にないでしょうが、「わしは漁師(厳密にはその
息子)だから」というのは、村山さんが現役時代「だからいいんだ」の枕詞
として使用された文句ですよ。
多分、この件で追及されてもこうお答えになったのではないかと思いまして。
この方の書はいいと思うのですが。

43 :
>この方の書はいいと思うのですが。
「らしくもなく」「前時代的」な「教養」を感じさせたという意味です。
今の社民党の福島さんの字は、完全に「分かればいいんだ」という字で、連
立政権を担う党の代表として保守派の亀井さん(割と達筆)と並んだ時には、
対比が見事で笑ってしまいました。
あれはあれで人物を感じさせて、よいと思いますが。

44 :
ダメおやじは東大一直線の約5年前に連載開始、約1年前にアニメ化、
だから、そのころ流行ってたといっても間違いではないと思う。
その後、ダメおやじは路線変更するが、家庭における父親の地位の低下は、
バブル期を通じて進み、現在に至っている。
現在は、そもそも結婚自体が減少しているものな。
そのこととの直接の因果関係はわからんけど、相対的に結婚における
男性にとってのメリットが減少し、デメリットが増加してきたのは事実。

45 :
>私としては、知る知らないより、知らないことを恥じる人を尊敬します。
恥じた後に、知らない事を指摘されたら自力で知ろうと努力する心がバカコテにあれば…
>村山総理の時代、エリゼ宮に一級の美術品が並んでいたのに総理が素通りされたのでフランス側が落胆したとか。
>確かに。学歴等よりも真心の問題
>「わしは漁師(厳密にはその息子)だから」というのは、村山さんが現役時代「だからいいんだ」の枕詞として使用された文句ですよ。
この流れなら村山の真心は自身の選挙民に向けたものであろうと解すべきだろうし
バカコテのように芸術を理解する心の対極にあるコピペ脳の持ち主が、恰も芸術を語る能があるかのように嘯く態度より
知らないものは知らないと突っぱねたのか、雰囲気に気圧されたのかしらんが村山の何処に批判する要素があるというのか
特殊な環境で育ったものを例外として、平均的な日本人がエリゼ宮のような蛮異を圧倒する事を目的の施設に初めて入り
その状況で芸術鑑賞に勤しむことができるのかと俺は問い詰めたいね
多分俺なら平静に歩くことを心掛けるだけで周囲にある事物なんぞ全く目に入らないだろうと確信できる
美術館へ芸術鑑賞に赴くのが渡仏の目的ではないのだから
現実の問題として捕らえられないチベットへの冷淡さ、大災害直後の被災民への無慈悲な説教……バカコテは本当に人の心が理解できない奴だな
最初に結論ありきで都合の良い摘み食いによって間違った思い込みを敷衍するスタイルは死ぬまでかわらんか(苦笑
史実かどうかはさておき未だに「J.F.ケネディは、尊敬する日本人の名前に上杉鷹山の名を挙げた」とかの小ネタで
「外国の要人様はかくのごとく我が国の文化に精通しておられる」とありがたがる風潮はなんとかならんものかと思う
事前に周囲が用意したメモを読んでいる事に何の意味があるというのか
小泉が欧米での必修教養とされるオペラに精通していることを知っていた外国記者が親切に「オペラで喩えると?」と小泉は従来の無教養な日本人ではないことを
諸外国に知らしめるために水を向けても「俺はハリウッド映画に喩えたいのだ」と(欧州では粗雑とされる)米映画のワンシーンを捲くし立てる総理大臣なんか二度と現れないだろうが

46 :
蛮異⇒蛮夷

47 :
>>45-46
>恥じた後に、知らない事を指摘されたら自力で知ろうと努力する心がバカコテにあれば…
>バカコテのように芸術を理解する心の対極にあるコピペ脳の持ち主
>冷淡さ、大災害直後の被災民への無慈悲な説教
>当に人の心が理解できない奴だな
>最初に結論ありきで都合の良い摘み食いによって間違った思い込みを敷衍するスタイル
いつもの自己紹介乙w
恒例の脊髄反射で内容の推敲も一切せず、山野憎しと自己陶酔に満ちた書き込みだ。
案山子が山野の上に必死にマウンティングを仕掛けても、
己の品性の無さと卑しさを払拭できない以上、
他人には「案山子必死だなw」としか看做されないわけだが?
いいかげんに、「案山子の脳内の山野」は「現実の山野」ではなくて、
『案山子の脳内にしか存在しない山野=案山子自身』だと気づけw

48 :
義和団事件、54運動、文化大革命、天安門事件。
荒れ狂う中国の暴動はつねに後ろで糸をひく人間がいた。
結果として中国のためになったことはない。
地道な運動というものが彼らはできない。

49 :
案山子…
あの「糞カキ人夫愛好家」を思い出しますなぁ。

50 :
知って行わ猿は今田幸司を知らざるなり
知ってるだけの猿は今田幸司に笑われるぞ、という意味だ。
知識は知恵の為の道具であって、ただ知る事のみを目的とした知識は意味が無い。
つまり オタクの知識<インテリの知識<知行合一

51 :
>荒れ狂う中国の暴動はつねに後ろで糸をひく人間がいた。
中国人に言わせると今回の暴動を影で操っているのは日本なんだとw
中国人が反日デモを行い、同胞が所有する日本車や同胞が経営する日本料理店を破壊させ、ひいては反政府活動につなげることこそが日本政府が狙うシナリオである
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000016-scn-cn

52 :
この忙しいときに困ったもんだ。
中国の免許とビザの更新が迫ってるの忘れてた。
窓口でパスポート見せなきゃならんから困る。
聖戦士様なんとかしてくださいよ。

53 :
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/t/y/u/tyugokuboudou/8c974a5d.jpg
全ての日系の小売店のレジを破壊して、中の小銭(あればだが)が愛国人民
の手に戻れば、中日関係は良好化すると思うぉ。

54 :
あちらさんはバブル弾けたんかね?
酷いという話も聞くが、大したことないという話も聞く。
こっちからじゃようわからんなあ。

55 :
とりあえず、矢鱈うっとおしかった中国骨董の買占めは一時よりは鎮静化したようですが。
それでもまだまだバブル崩壊には及ばないかと。

56 :
オタクって言葉が流行る前はマニアって言葉があって。
マニアは語源調べれば分かるけど、狂気。誰にも求められてないのにある対象に
ついて熱狂的に知っている人たちについて言われていたと思う。
ただ、違うのはマニアは人との交流を必要としてなかったのではないか?
オタクは語源が示しているように(お宅、要するにあなた様)相手が
いて始めて成り立つ言葉でなかったか?
それに比べて、インテリってのは必要に迫られて得られた知識をもった人たちって思います。文学鑑賞にしても、西洋のものに関してはどうしてもギリシャ神話、
聖書の知識が必要になる。その理解のために必要だから自然に身についた
知識が教養といってもいいのかなって。
ただ、最近の自称政治家に関しては別で、教養以前に常識にかけている。ナマポ、
サティアンのことですが。

57 :
一応は日本を代表する大文学者様の跡取り息子なのにあの有様とは…
いや、文学者の息子だから色々な意味で浮世離れしているのか?

58 :
>>54
土地バブルが崩壊したのか分らんがかなり値段が下がったけど
最近ちょっと上がったとかいうニュースが流れてたな。
こういうニュースをダシに調子に乗って値上げしたりする奴出るんだよな。
株はチェックしてないけど相変わらず。

59 :
中国は今はまだ景気が良いけど永久に何億もの貧困層を
かかえ続けなければならないから大変だな

60 :
いつの時代でもどこの国でも勇ましいことを平気で口にするのは、自分自身や身内が前線に立たない人ばかりなんだなぁ、と。
まあ、たまに行く本人が言ったりすることもあるんだろうけど。

61 :
古代ギリシアのように参政権を持つのは兵役経験のある戦士身分だけに限定すべきだな
経団連のようなペリオイコイ共は身の程を知り黙ってスパルタ達に隷属すればそれで良いのだ

62 :
HIROと上戸…
SAMと安室の結婚を思い出すw

63 :
問ふ、汝が弟子一分の解無くして、但一口に南無妙法蓮華経と称する其の位如何。
答ふ、此の人は但四味三教の極位、並びに爾前の円人に超過するのみに非ず、
将又真言等の諸宗の元祖、畏・厳・恩・蔵・宣・摩・導等に勝出すること百千万億倍なり。

64 :
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00004953.jpg

65 :
もし仮に戦争になったら、ホンカツやその信者はどうなるのかな。

66 :
なあに、中越紛争をくぐり抜けたホンカツに不可能はない!
盟友の元ハノイ支局長・井川一久と一緒にベトナムとの大同盟を説く作業に入るだけさ

67 :
今回の中国の混乱の原因に、去り行く主席が、院政をひけるか
新主席は全権移譲される能力があるかが絡んでるという説がある。
独裁国の権力移譲は、旧勢力が汚職摘発されたり、辞任も大変。
アメリカのニクソンやフランスのシラクは、免罪になったり
先進国のやり方もあるようですね。

68 :
隣のとある国では元大統領に会いたければ刑務所に行くのが一番とかなんとか

69 :
刑務所 → 総統閣下 → 刑務所
の陳水扁さんが最強か…
個人的は「中国の手先」ミャンマー軍事政権のタン・シュエがどうなるのか気になる

70 :
囚人A「俺はゴムルカに反対してこの刑務所に入れられた」
囚人B「俺はゴムルカに賛成してこの刑務所に入れられたよ。おまえさんは?」
囚人C「俺がゴムルカだ」

71 :
世が世だったら、李大統領は椅子に縛り付けられて棒でグリグリの拷問やられた挙句、
毒飲まされて処刑されちゃうの?

72 :
江沢民と胡錦濤、二人も元指導者が居て習近平も大変だのう
独裁国家でこういう例はあんまり無いんじゃないか
いや正しく寡頭制と言うべきなのか

73 :
人生に疲れた。もうしにたいよ。

74 :
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|  (ry
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||

75 :
30年前の当時のナウいヤングにバカウケだったギャバン
ディスコでフィーバーしていたジャスピオン

76 :
【海外】米ニューヨークの動物園、モノレールからトラの飼育場に飛び降りた男(25)「トラと一体化したかった」
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/09/23(日) 17:32:45.81 ID:???0
 (CNN)
米ニューヨーク市のブロンクス動物園で21日、25歳の男が観覧用モノレールからトラの飼育場に飛び降り、
右肩骨折などのけがを負った事件で、市警は22日、容疑者が「トラと一体化したかった」との動機を供述
していることを明らかにした。
 市警の報道官は、不法侵入の罪などに問われている容疑者は自殺を試みたわけではないと指摘。飼育場にいる
トラの1頭を以前ペットにしていたとも主張したという。同動物園の責任者によると、モノレールが飼育場を囲む
フェンス上を通過後、飛び降りていた。
 容疑者は右肩の他、肋骨(ろっこつ)、足首、骨盤なども骨折、肺も損傷した。当初は重体と伝えられたが、
現在の容体は安定しているという。
 飛び降りが起きた後、動物園の緊急事態対応班が駆け付け、消火器を使ってトラを容疑者から遠ざけていた。
容疑者が指示に従って電流が流れるワイヤの下に移動したところ、トラは離れていったという。このワイヤは
接触すると電流の衝撃を感じるもので、トラを飼育場の特定の場所に近付けさせない訓練のために使われている。
 動物園の責任者は記者団に、容疑者が指示に応じてワイヤの下に逃げたことで一命を取り留めたと説明。
「トラが容疑者を襲おうと思えば、時間もあったし出来たはずだ」と述べた。
 ブロンクス動物園の公式サイトによると、飛び降りが起きたのは「タイガーマウンテン」と呼ばれる飼育場で、
マレートラやアムールトラ(シベリアトラ)が放されている。動物園は野生動物保護協会(WCS)が運営している。
ソース:http://www.cnn.co.jp/usa/35022136.html

捨身飼虎でありますなぁ。
来世でブッダになれますように。

77 :
インドでトラ飼ってる寺院あったよな。
当然のように放し飼い・・・。

78 :
タイのカンチャナブリにある通称「虎寺」じゃありませんか。

79 :
登仙奇談
 唐の天宝(てんぽう)年中、河南※(「糸+侯」、第4水準2-84-44)子(かなんこうし)県の仙鶴観(せんかくかん)には
常に七十余人の道士が住んでいた。
いずれも専ら修道を怠らない人びとで、未熟の者はここに入ることが出来なかった。
 ここに修業の道士は、毎年九月三日の夜をもって、一人は登仙(とうせん)することを得るという旧例があった。
 夜が明ければ、その姓名をしるして届け出るのである。勿論、誰が登仙し得るか判らないので、毎年その夜になると、
すべての道士らはみな戸を閉じず、思い思いに独り歩きをして、天の迎いを待つのであった。
 張竭忠(ちょうけっちゅう)がここの県令となった時、その事あるを信じなかった。そこで、九月三日の夜二人の勇者に命じて、
武器をたずさえて窺わせると、宵のあいだは何事もなかったが、夜も三更(さんこう)に至る頃、
一匹の黒い虎が寺内へ入(い)り来たって、一人の道士をくわえて出た。
それと見て二人は矢を射かけたが中(あた)らなかった。しかも虎は道士を捨てて走り去った。
 夜が明けて調べると、昨夜は誰も仙人になった者はなかった。二人はそれを張に報告すると、張は更に府に申し立てて、
弓矢の人数をあつめ、仙鶴観に近い太子陵の東にある石穴のなかを猟(あさ)ると、ここに幾匹の虎を獲た。
穴の奥には道士の衣冠や金簡のたぐい、人の毛髪や骨のたぐいがたくさんに残っていた。
これがすなわち毎年仙人になったという道士の身の果てであった。
その以来、仙鶴観に住む道士も次第に絶えて、今は陵を守る役人らの住居となっている。
岡本綺堂 中国怪奇小説集 (青空文庫より)

80 :
信じる者は救われない…
猿神退治みたいなものか。

81 :
岡本綺堂のその本では、餅を撒いて鳥を集め「孝行に感じて降りて来た」と
称していた男や、埋めていた仏像を「お告げがあった」と掘り出した男の話
もありますし、中国の小説ではたまに記録されるネタですね。
信仰とは別に俗説を廃するという傾向は『史記』の時代からあるものの鼬ご
っこを続けているのが中国の面白いところ。
記録された話は作者の志向を反映して取捨選択された結果ですが、猿神退治
というのも『今昔物語集』では既存の神信仰を捨てて仏法に帰依するという
話になっているのに、同一原拠の話を収録した『宇治拾遺物語』では人を捧
げるのを止めた代わりに鹿を生贄にしているとし、供犠という信仰自体は否
定していません。
史料を見る時の基本ですが、同じ話でも作者によって微妙に読者の思想を誘
導しようと変えて引用・改作してあるので、読み比べると面白いですよ。

82 :
この画像みると西洋のフレスコ画にそっくりなんだよな。
ナチスの彫像、実は隕石 チベットから持ち帰る胸に「卍」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2701H_X20C12A9CR0000/

83 :
>>82
たしかに顔とか西洋っぽい。
一部の報道では「仏像」と書いてあるけど仏像には見えないんだよね。
服装は天王像に似てるけど。
持ち帰ってから掘りなおされたのかな?

84 :
>>83
クシャーナ朝辺りのヘレニズムの影響受けた仏像なら
こういうの結構あるけど。
ガンダーラ美術で画像検索かけてみたらいい。

85 :
3500円のカレー食べた主婦 「安倍さんが食べたのはこのカレーでしょ。ガッカリ。高級品ばかり食べてないで庶民の味知れ」
40代の会社員男性は「3500円カレーがどんな物かと思い、つい来てしまいました。カツがしつこくなくてグッド。でも、1回で7日分のランチ代を使っちゃったよ。明日からどうしよう」と不安な表情を見せた。
50代の主婦は「安倍さんが食べていたのは、このカレーじゃないの!? がっかり。高級品ばかり食べてないで、庶民の味から勉強しないと支持されないよ」と辛口コメントだった。
朝ズバッ!みのもんたが安倍新総裁を批判 「カツカレー食ってる場合か!」
http://www.youtube.com/watch?v=-yn73eqB_9M
そんな中、朝日新聞社ビル内に3675円のカレー(カツ無し「極上黒毛和牛のスペシャルビーフカレー」)が発見され話題に
朝日新聞社ビル内の3675円。毎日新聞社ビル内カレーはなんと5040円
http://matome.naver.jp/odai/2134885334444625401
■麻生のバー通い
ホテルオークラ東京の「バー・ハイランダー」
入会金0円、年会費0円
ビール …… ¥998〜
2万5千円のウイスキーをキープしていたことで連日叩かれる
■鳩山のバー通い
東京・北青山の会員制クラブ「ウラク アオヤマ」
入会金1575000円、年会費378000円
ミネラルウォーター (500ml) …… ¥3,500
アイス …… ¥2,500
【民主党代表選2010】 菅陣営のカツカレーin東京プリンスホテル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18996545
総理就任時の菅前総理大臣
マスコミ「菅前総理はニューオータニのすき焼き屋でお食事。麻生とは違う庶民の味をたしなんでいる」
大震災後、菅が毎日のように高級焼肉・中華・料亭まわって贅沢三昧してても叩かなかったのに、たった一回カツカレー食っただけで叩かれる安倍。

86 :
>>57
誰のことだ?

87 :
││┝┥┌──────────────────┴┐<  明日は月曜日
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< 明日は月曜日
│││││┝┥        .明日は月曜日           [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ <  明日は月曜日
└┤│││││    |      ̄ ̄ ̄    ヽ         ヽゝカチ  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││    | ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)          │ カチ <  明日は月曜日
    └┤│││    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\         | カチ   \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││    |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / やあ       | カチ   < 明日は月曜日
        └┤│    |::    \___/    /           | カチ     \___________
          └┤    |:::::::    \/     /            | カチ
            └─────────────────――┘ カチ

88 :
中国】つまみ食いをした男の子、継母に斧で殺害されバラバラにされる[07/26]
1 :水道水φ ★:2012/07/26(木) 20:23:50.10 ID:???
∞【アジア発!Breaking News】つまみ食いをした男の子、継母に斧で殺害される。(中国)
中国山西省で今月12日、8歳の男の子が殺害され、その遺体がバラバラにされて遺棄される事件が起きた。
男の子は家の中にあった雞爪(鶏の足の料理)をつまみ食いしたことがきっかけで継母に殺害されたという。
警察の調べによれば、この日、男の子のつまみ食いに気づいた継母(26歳)は、男の子を家の屋上に連れ
て行くと、「今度悪さをしたら突き落とすわよ」と言って男の子を脅した。驚いた男の子が泣き出してしまった
ので、近所に泣き声を聞かれるのではと心配した継母は、男の子の頭部をこぶしで殴った。しかし男の子は
泣き止まず、焦った継母は斧で男の子の頭部を小突いた。そして、流れ続ける血を見て泣き止むどころでは
なくなった男の子を継母は斧で殺害し、遺体をバラバラにして証拠隠滅を図ろうとした。
男の子の姿が見えないことに気づいた家族が継母に尋ねると、継母は「誰かに連れて行かれた」と話した
という。しかし、男の子の祖母は家の中に漂う異臭に気付き、調べてみると、屋上のビニール袋の中に手足
のなくなった男の子の遺体があるのを発見したそうだ。
なお、容疑について継母は罪を認めているということだ。
(TechinsightJapan編集部 片倉愛)

ソース:TechinsightJapan 2012年7月26日 9:40
http://japan.techinsight.jp/2012/07/251030_sneak_stepmother.html

悪い継母にいじめられるのは昔話の定番だが、
最近は実母と「まま父」だからなぁ。

89 :
一人っ子政策って初婚再婚関係無いんだっけ?

90 :
尼さんも普通に髪伸ばしてる方がいい。
有髪の尼が歌ったりバンドやったりしてるの、いいと思いませんか?

91 :
【海外】世界遺産「古代都市アレッポ」の歴史的な店舗の大半が戦闘で焼失
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349016340/

92 :
なんか板に関係ありそうな気がするので
ttp://www.guardian.co.uk/books/2012/oct/01/eric-hobsbawm-died-aged-95

93 :
最近の世界史板の住民はナショナリズムは古代から普遍とか勘違いしている連中が
8,9割だからホブズボームなんて名前すら知らないと思う。同氏の思想が好きか嫌い
かは別として、全盛期世界史板の住民だったら同氏の著作か論文を最低でも1本は
読んでいたんだが。

94 :
BSの中国ドラマで孔子か何かをみていてら現代パートで唐突に「ヤスパースが〜」と言いはじめたので吹いたw
あんなつまんない奴が現代中国人には必修知識なのかねぇ
あぁ、みづ(何故か変換できない)避けのために不本意だが今回はコテ入り(苦笑

95 :
大阪で世界史OFFをやります。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1301840013/l50

96 :
【海外】 スペインの村で、村長が住民の先頭にたって略奪を指揮 「現代のロビン・フッド」と呼ばれる
1 : ぽてぽんφ ★:2012/10/04(木) 15:25:27.58 ID:???0
スペインで村長が略奪を指揮、貧者の「英雄」に
債務危機が深刻なスペインで、ラホイ政権の緊縮政策に対する地方の反発が強まっている。
南部アンダルシア州では、住民の先頭に立って略奪を指揮する村長まで現れた。
州都セビリアから100キロ。人口約3000のマリナレダはオリーブ畑の真ん中にある。
フアンマヌエル・ゴルディーヨ村長(60)は8月、失業者ら十数人を率いて州内のスーパーを襲撃し、
略奪したコメや缶詰をセビリアで貧困家庭に配った。
この事件について村長は「悲惨な現状をRするための非常手段だった」と強調し、
「不動産バブルに踊った銀行のツケを庶民が払わされているのだ」と訴えた。
スペインの失業率は欧州連合(EU)で最悪の25%だが、アンダルシアでは実に34%に達する。
村長は事件で全国的な注目を集め、貴族から奪った物を貧者に分け与えた中世イングランドの伝説にちなんで
「現代のロビン・フッド」(エル・パイス紙)とも呼ばれた。
事件後も毎週、州内を仲間とデモ行進し、銀行で座り込みを行った。
村の主婦カルメン・プラダさん(63)は
「子供7人は全員失業し、夫(農業)の月収420ユーロ(約4万2500円)で家族が食べている。
泥棒は犯罪だが、村長は現状を変えようとした英雄」とたたえる。
警察も、州議員を兼ねる村長の訴追には慎重だ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121004-OYT1T00724.htm?from=tw


97 :
アフリカはピレネーからはじまる

久々にこの言葉を思い出したな

98 :
後ウマイヤ朝かカルタゴにもう一度支配してもらって文明化を図れば…

99 :
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121005-OYT1T01190.htm?from=blist
イタリア自治体の徴税請負人ら、102億円横領
>【ローマ=末続哲也】財政再建中のイタリアで、地方自治体の徴税を請け負う民間会社の元経営者(52)
>ら5人が、徴集した税金から約1億ユーロ(約102億円)を横領した疑いで警察に逮捕された。
>伊各紙が報じた。横領された公金は自家用飛行機やヨット、高級車などの購入にあてられていたという。
>同社は2006〜09年に約400の自治体の徴税を請け負っていた。同国は年間脱税額が2000億ユーロ
>を超すと指摘されるなど、徴税の不備が財政悪化の一因になっている。
徴税請負人…
近代国家以前の未成熟さなのか、民営化の最先端ということで資本主義の成熟の極みなのか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ノルマン・コンクエスト以前のイギリス (464)
レーニン、スターリン時代のソ連について語るスレ (200)
【キエフ】ロシア人・ロシア語圏【モスクワ大公国】 (276)
中・高生用質問スレ Part13 (243)
【栄光の】トレビゾンド帝国総合スレ【東ローマ】 (861)
日独伊三国軍事同盟とは何だったのか (430)
--log9.info------------------
【MMOスペースSTG】DarkOrbit【アクション性皆無】6 (228)
ブラウザ乱世戦国コレクション part10 (330)
SDガンダムオペレーションズ part253 (1001)
☆☆☆☆☆NEW SOCCER PARADISE 10☆☆☆☆☆ (370)
【Yahoo!モバゲー】戦国ブレイク Part14 (652)
【mixi 1+2】 戦国IXA(イクサ) part7 (731)
ベジモン農場【ポイントタウン】 15匹目 (361)
【ヤバゲ大戦略2鯖】第一期part1 (639)
大戦略web 3鯖スレ part8 (708)
【RotMG】Realm of the Mad God【Part63】 (329)
HAXBALL晒しスレpart3 (448)
デーモンハンティング Part1 (428)
【モバゲー・ハンゲ】 ブラウザプロ野球 48打席目 (725)
【mixi統合鯖】ブラウザ三国志part3【37+38鯖】 (447)
【国産RPG】剣と魔法のログレス part56【氷の女王】 (890)
【mixi】ブラウザ三国志鯖間TP交換スレ【その15】 (597)
--log55.com------------------
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】
ハーメルンについて語るスレ592
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5526【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【嘆きの亡霊・アビコル】槻影総合スレ【堕落の王】
ハーメルンについて語るスレ593
ハーメルンについて語るスレ594
ハーメルンについて語るスレ595
【魔王は世界を征服するようです】不手折歌 part5