1read 100read
2013年01月相撲54: 輪島大士3 (493) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
隠岐の海歩 応援スレ11 (512)
【萌える行司スレッド】44 (300)
【ニッチで】昔の行司さんパート5【マニアック】 (460)
【元幕内限定】引退注意報・警報スレpart13 (265)
黒海タンに(;´Д`)ハァハァするスレ5 (788)
【#sumo】Twitter・ツイッター観察スレ (471)

輪島大士3


1 :2011/08/26 〜 最終レス :2013/01/12
出世街道の時の横綱をつかまえて
「北の富士なんか後ろにまわられても勝てる」
とほざいたとかほざかなかったとか・・・
過去スレ
輪島大士2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1091502011/
輪島大士
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1042221199/

2 :
>>1
俺が以前立てた時の>>1のコピペかよ。

3 :
豊山に苦戦する輪島には萌えたな。

4 :
黒姫山や富士桜の引き技に転がったり、金城に続けて投げられたりしていた輪島にも萌えた。

5 :
昭和55年夏6日目の巨砲戦、
低く入られて絞られるのを嫌ったのか、面倒とばかりに右差し手を抜いて両上手の体勢を選んだのは喝!
吊りで上体を起こされ、強引に左から振り回して正面に追い込んだが、
左上手が切れ、しかも棒立ち状態。
案の上、巨砲が体を入れ替えるように左下手投げを打つと、残す術なく転落したorz

6 :
麒麟児に5連敗、高見山に6連敗、三重ノ海に8連敗、若乃花に5連敗・・・
って、弱過ぎ 喝!

7 :
歴史上トップ10に入ってくる名横綱だが、モロさも付きまとった。
特定力士に、それだけ連敗しているのも、ちょっと珍しいくらいの記録だ。
強豪ランクは、
@双葉山 A大鵬 B白鵬 C千代の富士 D玉の海 
E朝青龍 F輪島 G貴乃花 H曙・武蔵丸(あるいは北の富士?) だろう。

8 :
昭和55年春6日目、黒瀬川に完敗したときは腹が立った。
右差し手を返され、棒立ちで真っ直ぐ西土俵へ寄り切られたorz

9 :
昭和49年夏だっけ? 琉王に一方的に押し出されたり、緊張の糸が切れると、どうしようもなかったな。

10 :
昭和48年夏14日目、北の富士を下手投げで破った相撲は、輪島生涯最高の一番だろう。
北の富士が顔面、ノドを突いてくるのを耐えた輪島は、逆に右から挟みつけて押し返す。
やがて左四つ、北の富士が右上手を取るやすかさず左下手投げ。
北の富士も右外掛けを繰り出す(ここまで相手の返し技は両者想定内)が、上手が切れてしまった。
輪島は掛けられた左足を跳ね上げ、なおも下手投げを打つ。北の富士はたまらず土俵に叩きつけられた。
輪島はこの場所初の全勝優勝を決め、横綱昇進を果たした。

11 :
>>7
概ね同意

12 :
>>7 北の湖を忘れているな。朝青龍の1つ前か1つ後ろに来るやろ。

13 :
三重ノ海も忘れているぞ
千代の富士と玉の海の間に入れろ

14 :
北瀬海に7勝3敗という輪島にはガッカリだよ!

15 :
昭和49年九州場所7日目の高見山戦、
左下手投げも効かず、逆に上手投げを打ち返され、高見山の左手で頭も抑えられて、
あえなく土俵中央で転がった輪島に萌えた。

16 :
昭和50年幕開けの最初の麒麟児戦、
新年最初の相撲なのに輪島は気を緩めていたのか、
踏み込みなく、上体だけ預けるような格好で立った。
「前夜から考えていた」という麒麟児(凄い度胸だ)はいきなり右へ飛んで叩いた。
輪島はあっさり四つんばい。
前場所からの不調を引きずっているのがありありと見え、
その相撲人生に暗雲が漂ってきたorz

17 :
左四つ半身の姿勢からの右絞り・左下手投げの輪島と、
右四つ胸を合わせての吊り寄り・上手投げの輪島、
どちらが好きですか?

18 :
実況アナが、輪島脆し、って言ったときは笑えた

19 :
どの相撲でのこと?

20 :
昭和47年春場所2日目の北の富士戦
 北の富士が右から張って上手を取る。
  輪島も左下手十分から、北の富士が寄ってくるところを下手投げ。
 北の富士は待っていたとばかりに右外掛け。すると輪島は巧に左へ体を寄せ、捻る。
 これが内掛け→切り返しのような格好となって北の富士は大きくよろめく。
 輪島はすかさず下手投げを打ちながら攻めると、北の富士は黒房下土俵外へ大きく飛び出した。
この技の切れと勝負度胸が素晴らしかった。

21 :
北の富士より、琴桜相手の方が、馬力負けする感があって嫌がっていたように思う。
勝った相撲でも、立ち合いに左へ飛んでの上手投げ、小手投げだったりしたから。

22 :
昭和50年春場所初日の三重ノ海戦、
左下手投げを打った自身の足がもつれ、その後、三重ノ海の上手投げであえなく転がった惨状には、
思わず目を覆ってしまった><

23 :
過去ログを現スレにコピペして、それに自分で返事してスレを伸ばす
異常人格2ch行司スレ連投キチガイ携帯スレ嵐の笑える行動
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1318255168/56-84

24 :
引退を決めた琴風戦、私は塾へ行っていて観ることができなかった。
帰ってニュース等で知り、一つの時代の終わり・自分の少年時代の区切りを感じた。

25 :
昭和47年名古屋、北の湖との初顔の一番、
北の湖の突っ張りを下からハネ返し、左廻し・右おっつけ、
北の湖が苦しくなって左差し手を抜いて出ようとしたところを左上手投げで放り捨てた輪島が格好よかった。

26 :
北の富士戦の必殺の投げでは、昭和47年初場所4日目の相撲も圧巻だった。
北の富士の突っ張りを輪島が突き返すと、北の富士は思わず2度もまともな叩き。
輪島は飛び込んで左を深く差し、頭をつけて赤房下へ寄る。
そして北の富士が踏ん張るところ、左掬い投げ。体の捻り・回転も素晴らしい。
北の富士は体勢を立て直す間もなく土俵中央に横転した。
昭和49年名古屋の北の湖戦2番がハイライトとして紹介されるけれど、
20に記載の相撲と併せ、輪島の凄味が出た一番。
北の富士、長谷川、三重ノ海あたりは足の送りが不得意で、よく餌食になっていた。

27 :
特定の力士に連敗していたがほとんどの力士に勝ち越している。
その中で、北の富士、琴桜に負け越しているのは(当時地位が上としても)
不思議な気がする。

28 :
プロレスに転向したのは驚いた

29 :
確か鷲羽山とは十数回対戦して一度も負けてないんだよね?
あと負けたことのない相手と言えば
天ノ山、蔵玉錦、琴若くらいしか思い出せない。
それほど当時のブラウン官で見る輪島は脆い負けが目立ったように思える。

30 :
「塩を舐めすぎてノドがカラカラだ」
 
 よく塩を舐めてた輪島の取組後のコメント

31 :
ゴールデンアームボンバーwww
借金返済の為プロレスへwww

32 :
引退の場所って朝汐に勝ってるんだよね?

33 :
そう、初日の対戦、最後の白星ね。

34 :
けどプロレスラー輪島は華があった
曙とはえらい違い

35 :
>>けどプロレスラー輪島は華があった
うーん、不同意
曙よりは多少ましだけどw

36 :
輪島(下手出投げ)北の湖

37 :
>>29 玉輝山、満山、大登、双津竜にも負けていないぞ。
大錦戦の2勝2敗というのは面白い。
○●●のあと、大錦がなかなか上位にいなくて、対戦することができなかった。

38 :
輪島と隆の里って対戦した事あるの?

39 :
10回くらい対戦したよ。
ほとんど問題なく、輪島が投げ飛ばしたり吊り上げたりしていたが、
隆の里大ブレイクの昭和55年秋9日目の対戦だけ、隆の里の勝ち。
肩透かしの連発で輪島を白房下に転がした。

40 :
不戦敗を除くのなら、出羽の花と舛田山にも負け知らず。

41 :
昭和55年名古屋場所初日、それまで相手にしていなかった魁輝に、
一気に押され、赤房下に吹っ飛ばされたのはショック大

42 :
隆の里を捻りの合わせ技で転がしたのを思い出した。

43 :
若い頃以外、水入り相撲では負けばかり 相手は大概北の湖か若乃花 輪島の弱点に気付き、長い相撲に持ち込み胸を合わせての寄りで輪島敗戦。

44 :
>>42 負けた翌場所だったっけ? 

45 :
北の湖が輪島を研究し「輪島関にはなんとか左下手を取り引き付けて腰を密着して寄るのが効く」と言っていた。

46 :
迷言集
「(宿舎は)ピオネ荘っていうんだ。ピオネ荘のピはパピポペポのペ」
輪島「宿舎まで5キロくらい歩かないといけなくて、疲れたよ」
記者「・・・確か500mくらいしかないのでは?」
輪島「だから5キロだろ?」
「きょうだいはいません。妹が一人います」
サイン会の場で、色紙を差し出した女性との会話
女性ファン「あっ、キョウコさんへって書いてもらえますか?」
輪島「キョウコさんのキョウは東京のキョウですか、京都のキョウですか?」
「(敗因は)今日は僕のコンピューターが曲がった」
「サチコメンタイコ」
電話で・・・
相手「横綱、ちょっと10円玉がないから一旦切ります。」
輪島「待てよ。俺が10円入れれば、まだ話せるだろ?」
※言うまでもなく当時は携帯電話などなく、相手は公衆電話からかけていた。
海外巡業でトイレの場所を聞こうとして「CMはどこだ?」
「輪島大士の『ひろし』は大きいに土と書くんだ」

47 :
別のスレであったけど…。
736 :待った名無しさん:2011/09/06(火) 23:08:00.40 0
輪島が琴桜(今はなき先代佐渡ヶ嶽親方)の結婚披露宴で、
用意されていた寿司を1人で全部平らげてしまったこと。
 
長嶋茂雄もふぐ刺しかなにかを平らげたみたいだよね。

48 :
途中休場したにもかかわらず優勝した力士は輪島だけだと思う。

49 :
>>48
平成元年春場所の千代の富士もな。千秋楽不戦敗。

50 :
実際 長い相撲の末、北の湖が寄ると力尽きたように敗れた相撲は少なくなかったな

51 :
昭和46年春場所の輪島と高見山は輪島の勝利

52 :
北の湖元理事長と貴乃花親方が輪島に毎場所番付を送付している。

53 :
かなり価値のある優勝14回

54 :
石橋貴明が元輪島と貴乃花親方を絶賛し、千代の富士を痛烈に批判していたね

55 :
GO!GO!!です

56 :
昭和49年春場所の輪島と高見山は、
高見山のインチキ勝ちになっているが、今からでも輪島の勝ちに訂正すべきだ。

57 :
輪島は北の富士に自信あったみたいだがそれにしては対戦成績良くないし寄り切りで二度負けているW

58 :
それぞれ北玉時代と輪湖時代の一方の雄で、ともに優勝回数は10回台の名横綱
北玉時代と輪湖時代を結ぶ対戦という意味でもこの二人の対戦はもっと語られてもいいかも知れない

59 :
>>57 そら、世代のズレ(横綱と平幕としての対戦から始まっている)があるから仕方ない。
5−7なら十分。
輪島−北の湖の23−21も同じような感覚で評価できるわけで。
それに比べれば、輪島11−8豊山、輪島7−3北瀬海の方がハラハラもの。

60 :
輪島11−8豊山
知らなかった。先代貴ノ花に1度も勝てなかった豊山が…

61 :
輪島戦には他の相撲の二倍三倍と闘志を燃やして臨んだ豊山。
右四つ左上手、あるいは両差しで輪島の体を起こしての吊り寄り。
輪島がタジタジとなっていた。

62 :
輪島は吊り寄り、胸合わされての寄りに弱いからなぁ

63 :
昭和56年2月のトーナメント、
輪島はハワイでの挙式・ハネムーンを直近に控え(その日あるいは翌日からというくらい)、
心ここに無し状態。
初の顔合わせであろう幕内2場所を経験した北天佑と対戦、左四つから高々と吊り出された。喝!

64 :
トム・ジンクたんにフォール勝ち

65 :
輪島はマッハ文朱を異常に可愛がってたな。
まぁ、やりまくりだったんだろうw

66 :
北の湖との相撲を見ると北の湖の寄りに一度は残しても二度めは残せない場面が多い 北の湖が輪島には左下手を引き付けて寄るのが効く(笑)といってたのが納得。

67 :
歴代の横綱の中で一番すきだわ

68 :
輪島が最も強かったのは横綱昇進する頃だった。
左差し右おっつけで相手を土俵外に持っていくだけの馬力があった。
輪湖時代は輪島のピーク後だった。

69 :
当時の相撲雑誌では「輪島の立会いはずるい、許せない」といった論調がかなり多かったよね

70 :
輪島のアレはものすごくでかいって話しだw

71 :
でかそう

72 :
三流週刊誌に吉原ソープ嬢の談話が載ってたよ。
輪島さんのでかさは化け物だったと。
アレをあそこに差し込んだまま手を使わずに相手を軽々と持ち上げたそうだ。

73 :
つちのこ級らしいでw

74 :
けどバイやろW

75 :
平幕の頃の緑色まわしが好きやわ

76 :
平幕から大関になる頃までは、こげ茶系が印象に残るが。
大関から横綱になり、大不振に陥るまでが緑というイメージ。微妙に色を変えているけれど

77 :
北瀬海との対戦成績は意外だが、輪島は小兵力士を料理するのは巧かった。
旭国が大関になってしばらくの時、輪島にはまだ1回しか勝っておらず、
アナウンサーが「これが横綱と大関の対戦成績でしょうか・・・」と言っていたなー。

78 :
鷲羽山に輪島が勝利後、スロービデオ見ながら解説の神風さんが
「横綱(輪島)は小兵力士をさばくのがうまいですね。
カゴの中の小鳥を追い詰めるような感じですね」
と言ってたのを覚えている。

79 :
ようつべに輪島の相撲が結構上がってるが殆ど負け相撲ばかりでワロタ

80 :
殆ど寄りで負けてるやろ?W 輪島はほんまに胸合わされての寄りに弱いW

81 :
輪島は女も男も好き 若い頃下の者と1つ布団で寝てたらしいW

82 :
昔、夢の対戦というような企画(書籍もある)で、
輪島と栃錦や若乃花の対戦では、どちらかというと栃若が有利で、
もし輪島にチャンスがあるとすれば…という書き方がポピュラーだったが、とんでもない。
小兵を捌くのがうまい輪島が、総合的な地力でも上回っているので優勢だろう。
栃若相手なら、輪島の方が胸を合わせる体勢に持ち込み、吊り寄りで運ぶだろう。

83 :
栃錦にはあっというまに吊り寄りで持っていかれそう

84 :
輪島は晩年、三重の海苦手だった、スピード負け。
若い頃の輪島は強かったんだけどなー。負けないタイホウ型っていわれてた。

85 :
今の時代に輪島がいたら
白鵬なんかにはサッサッと巻きかえられて不利な態勢になり
あ〜ダメだ〜みたいな顔のいつものパターンで力負けで寄り切られるんだろうな。

86 :
横綱にあがるまでの輪島なら白鵬と十分戦える。互角だろう。
スランプ後と晩年の輪島ではきびしいかな。

87 :
同感やね

88 :
相撲内容・勝敗のイメージは、 輪島−白鵬 = 輪島−若乃花U 

89 :
↑それはピーク後の輪島。そうじゃなくて、対北の富士の頃をイメージしてくれ。

90 :
1971年夏場所の高見山戦は参照もかかるのにバカな相撲を取って負けた。

91 :
横綱貴乃花との親子対決見たい!

92 :
もし荒勢が
花籠部屋じゃなかったら
輪島も結構苦手としていたかもね。

93 :
同感ですね。荒勢とはあいくち悪そう。
魁傑対輪島も見たかったですわー。きっと熱戦になったと思う。

94 :
輪島が増位山をゆっくり突き出した一番はおもしろかった。

95 :
モーションの大きい突っ張りってこと?

96 :
そうです。両力士とも待ったっぽい半端な中腰での立ち合い。
ん?待った?でも行司さんは止めないし。。
で、輪島のスロービデオのような突っ張りで増位山が土俵を割った。
実況アナ(たしか杉山さんだったかな?)が「ん〜なんとも気迫のない一番でした」
みたいなことをおっしゃられたのを覚えてます。

97 :
懐かしいな

98 :
輪島が増位山、貴ノ花を吊り出す相撲、輪島が北の湖や若乃花に寄り切られる相撲に萌えぇ 輪島の表情たまらん あぁ〜もうだめぇ〜

99 :
荒勢を苦手とするようなイメージはないなぁ。
黒姫山にそれ程負けてはいないし。しかも押されての負けより、うまく引き技でやられていたわけで。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【宇部】廃業した行司スレ2【43歳】 (315)
相撲雑誌を語れ 9冊目 (739)
★富士                東★ (932)
〜ここだけ40年前〜 「花田家勃興時代」を語るスレ9 (833)
【強い大関で】稀勢の里☆126【十分と思うな】 (504)
【強い大関で】稀勢の里☆126【十分と思うな】 (504)
--log9.info------------------
レイズナーのOPって・・・ (423)
NHK-FM「アニソン三昧」を語るスレ9 (366)
【ALI PROJECT】宝野アリカの歌詞盗作【アリプロ】 (865)
こんな堀江美都子はイヤだ!! (884)
アニメ紅白歌合戦 part4 (488)
love solfege KDR-003 (614)
【マジンガーZ】渡辺宙明【宇宙刑事】 (384)
【Ζ・刻を越えて】 鮎川麻弥 【アニメ嫌い】 (611)
お前ら糞オタクはバンプオブチキンなんか知らないだろ2 (915)
【JAM Project】松本梨香 (458)
azusa part3 (586)
高橋洋子は何処へ? (810)
Little Non10 (266)
【riya】eufonius 総合スレ part21 (211)
CooRie(rino) 応援スレ 9th scenery (397)
もっと跳べー!! yozuca******最大公約数的応援スレ6 (420)
--log55.com------------------
こんな壁紙ない?リクエストスレ Part13
Windows Vistaカスタマイズ総合 Part 4
タスクバーの位置はどこが使いやすい?
じゃ、みんなで新しい壁紙の趣味を開発するか
(・∀・)<お前等のデスクトップのある部屋見せろよ
('A`≡'A`) 今デスクトップ板にはオレダケ‥
Windows98でもデスクトップをかっこよく!
おまいら何か書き込め