1read 100read
2013年01月文房具94: おまえら!かわった文房具を教えたください (268) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キングジムに物申す! (758)
0.4ミリシャープペン 2本目 (927)
▽△▽△サインペン フェルトペン△▽△▽ (277)
ロットリング/rotring part8 (923)
ペンケース、筆箱の中身をUPして Part16 (235)
【ミニ5】5穴手帳その2【マイクロミニ】 (284)

おまえら!かわった文房具を教えたください


1 :02/01/29 〜 最終レス :2012/12/31
正直、キンケシに消しゴムという名前を付けたやつはすごいと思う。

2 :
イロブン
ttp://www.irobun.com/

3 :
あんたは日本語教わった方が良いよ

4 :
「シャーボ」って今も売っているのか教えてくろ!

5 :
正直、>>2のサイトに漏れ自身が過去に「いい感じジャン」と
か思って使ってた文房具がいくつか載ってたYo! ちょっ
と鬱氏 

6 :
おおレスがついとる
>2 あ、そこなんか見たことある。でもありがとー
>3 今勉強中ー。こういうのを「あとの祭り」っていうんだよね。
>4 あるよー。カコイイよー。贈り物にも最適だよー。(byZEBRA
>5 変わった文房具はいい感じなんだよー

7 :
いい加減「おまえら〜〜下さい」系のスレタイトルの付け方もう止めないか?

8 :
んー おれも初めは気になったが、えーんでねーの
特にブング系はマジーメな方が迷い込む可能性高いから
「俺達ゃこんなレベルの集まりなんよ」って宣言の意味で

9 :
喋るホッチキス欲しかったなー

10 :
>>9
−シャベッタラーズ シリーズ−
ガブッチキス  ワニのホッチキス
カーチョッキン カラスのハサミ
ポストでマンボ マンボウのポストイットのディスペンサー
タコポン タコの印鑑ホルダー

11 :
新聞のスクラップ切り抜き用の刃がやたら長いはさみが欲しい。
でもなかなか買えない。
スクラップしないけど(w

12 :
俺も初めは「は?なんで前半が(お前)なのに後半は丁寧語?」
って驚いてたな〜
いまじゃーウザイだけだけどね。

13 :
ヤター、レスが増えてるよ。
>7 >12 おまえら!なんでこのスレにだけそういう事書きますか?
    >後発な上に盛り上がってないから。 鬱
>8 うむ。 えーんでねーの を推奨したい。
>9 >10 なんかディズニーのでそういうの無かったかいね。うろ覚え。
>11 あの、刺したら痛そうなやつね。 重そう。カターで代用が吉。

14 :
360度の分度器を持っていた。
まん丸なんです。

15 :
友人からもらったハワイ土産のボールペン。
南の国製だけあって、気温が低いとインク出ませんでした。マジで、、

16 :
人型のテンプレート(手足が動の野でいろいろなポーズができる)
「筆でまんねん」筆文字が書ける万年筆

17 :
見た目は普通の蛍光ペンなのに、太い方が筆ペンになってるやつ
あとサインペンスレにも書いたけど、マーカーの太い方が上から見ると「W」
の形になっていて、3重線が引けるのがあった。

18 :
騙されたスレがトップっていうのはいかがのものか。
>14 おお、これは便利。 そういえば、消防の頃、分度器2つもってたな。
>15 外国製の青いボールペンでやたら液漏れするのがあったが、あれは北の国製だったんだろうか。
>16 「筆でまんねん」 そ、それは筆ペンとどういう違いが…
>17 Wか。じゃあ2重線もいけそうな。
昔、ハワイかどっかで自動芯出し機構付き約13000円のシャーペンがあったけどどういう構造だったんだろう。

19 :
筆でまんねん:よほどの悪筆で無い限りは、筆ペンよりもうまく字がかける。
とめ、はらいもちゃんと聴く。
salorの普通の万年筆のインクカートリッジを使える。(筆ペンは普通、専用インキ)

20 :
ルーズリーフを作るためのパンチ
1回に5個くらいしか穴を開けられなくて、
ずらしてパチン、パチンとやってくと、計26穴あくやつ。
(結構高い。2000円くらい)
しかも、1回に5枚くらいしか作れない。
大は小を兼ねると思ってA4用のを買っちゃうと、
B5の場合、上下に余計な切り込み(穴の一部)が空いちゃう。
で、いっぺんに26穴開ける奴はずっと高くて、子供は買えない。

21 :
昨日の探偵ナイトスクープでやってた(@関西)鉛筆の芯の部分は削らないドイツ製の
鉛筆削りが欲しい・・。どこかに売ってないかなぁ?

22 :
D-ink程度じゃだめっすか。

23 :
針を使わないで紙をとめるホッチキスのようなもの。
雑用紙をとめるのに重宝している。
5枚程度しかとめられないのが、痛い。
メーカー名かもしれないが、ZNと書いてある。

24 :
>>20
高いよね。30穴ので3万円ぐらいしたような。
でも一生モンだと思えば決して高くは...高いか。

25 :
筆タイプの修正液って無いのかな。 固まるからだめか…
>19 なるほど。 一度見てみたいものです。
>20 ファイルの方を破壊して穴を減らすっていうのはだめですか。
>21 芯の太さ調節機能付きってのならよく見るような。
   芯だけ残すとは、可変抵抗でも作りますか。
>22 あれは使ったこと無いけど、線の感じとかは普通のペンと同じなんでしょうか。
書類の注意書きなんかで「黒ボールペン(D-ink不可)」なんていうのが出てきそうですね。
>23 サンスターのペーパーロック? なんかそんな名前のがあったような。エコロジー。
>24 サンマンエン… えーと、ルーズリーフ用紙が50枚で…相場知らないや。
   でも数千枚買えそう…たくさん使う人ならすぐですか。

26 :
>>25
筆タイプの修正液ありますよ。昔ながらのボトルタイプや
筆ペンのような修正液もあります(ぺんてる修正筆)。

27 :
20年前のものだが
押すと芯が引っ込むシャーペン。
今でも売ってたら誰か教えて!

28 :
>>28
プラチナのプレスマンかな。0.9mmの。
2B芯入れると最高だよね。
まだあると思いますが・・・

29 :
プレスマンなら、アスクルで扱ってるし、伊東屋にもあるよ。

30 :
折りたたみ定規(伸ばすと30cm)、折り畳めるホチキス、ミニセロテープ
(すべて筆入れに入るので超便利だよ)

31 :
そういやいつのまにか見なくなったなぁ、
押すと芯が引っ込むシャーペン。

32 :
>>31
押すと芯が引っ込むって、それ普通じゃないの?

33 :
ユニ・リターンズみたいののことかのぉ

34 :
>>33
最近見かけた奴っすね。
最近ゼブラからでたらしいサーモアルファって言うのはどうですか?
 使うと手があったまるらしいです。

35 :
修正テープみたいな形の糊。手が汚れないし、筆入れに入れられて
超便利。値段が張るのが欠点だけど、重宝してるよ。

36 :
かわってるというか単なるボールペンなんだけど
コンビニのサンクスで売ってる、ルイジコラーニデザインの
ボールペン、まさか380円でルイジ・コラーニデザインが
買えるとは思ってもいなかったのでちょっと感動
今度はマルチェロ・ガンディーニデザインとか出ないかな〜

37 :
サンクスでそのボールペンの隣あたりにぶら下がっている木軸ボールペンを
ゲット。
だめです、これ。クリップやらリングやらがやたらと安っぽい。いや、安いのは
確かなんだけど(380円)。木軸で高級っぽく見せようとしてるために、かえって
安っぽさが際立っているというか。
スレ違いなのでsage

38 :
ステッドラーのスティック状の消しゴム#527-30
青いシャーペンのようなケースの中に消しゴムが入ってて
インクのにじみ、はみ出しぐらいなら消せるYO!
砂消しゴミだと紙が削れちゃう。。。

39 :
誰も「教えたください」にはツッコミ入れないんだね……
もう売ってないけどポケットザウルス文房具セットは可愛かったと思う

40 :
羽根ペンを使ったことがある人っています?
インク壷にペン先をちょっと入れてから紙に走らせるらしいんだけど、
仕組みが良く分からない。

41 :
先端をナイフで斜めにカットして使います。お好みでほんの少しスリット入れてもいいけど、
2〜3ミリまでにしとく。
あとは、付けペンの要領で書くんだけど、筆圧かけるとたちまちあぼーんします。
つぶれたら、またカットする、の繰り返し。

42 :
>>41
・・・そうですか・・・
筆圧が高いと・・・。
やめておきます。
ありがとうございます。

43 :
>>36
それなら、以前セブンイレブンで売ってたフィリップ・スタルクの
が企画としてはビックリだったね。
ボールペンや歯ブラシ、メモ帳なんか合わせて15種類位有って、こ
のスレとは離れるけど、歯ブラシのデザインがぶっとんでたね。
ヤフオクで珠に出るけど、結構高値になってる。

44 :
ペイントマーカーみたいな修正ペンがあります。
ミスノンってブランド。
結構消しやすいよ。

45 :
なかなかクラッシックなものをご愛用ですね。
ガンジー級ですね。

46 :
今はガンジーミスノンという会社だと思うのだけど

47 :
会社の名前は丸十化成株式会社らしいぞぉ

48 :
丸十化成株式会社は、貼るタイプの指サック(貼るのに『サック』ていうのか?)を
2種類も出しているすばらしい会社だ。

49 :
>大は小を兼ねると思ってA4用のを買っちゃうと、
>B5の場合、上下に余計な切り込み(穴の一部)が空いちゃう。
これって、CARLのGauge Punchのことだったんですが、
NEOになったらこの問題は無くなりました♪
そのほかの改良点から考えても、A4 B5兼用になったみたいです。
パンチを閉じたまま保存するための方法にも改良がみられます。
ルーズリーフユーザーで、
プリントの整理に困ってる学生さんに特にオススメ。
CARLのGauge Punch通算で三個も買ったのは私くらいかなー。(^^;


50 :
ふにゃふにゃの下敷使っていた方いますか?
あれは今でもあるのですか?
僕、下が固いと、滑ってしまってうまく字が書けないんです。
適当なものを使って色々工夫していますが、ふとあの下敷を思い出して、
「ああ、そうか、こういう用途か」と気づきました。
初めて見たのは小学生の頃だったので、カッターで星型とかの穴をあけたり、
くるくる丸めたりというアホな使い方しかしていませんでした(^^;

51 :
このあいだ近所の本屋兼雑貨屋で蛍光色のを見たなぁ。オレンジとイエロー。
カードケースのソフトで代用できないかい?サイズもいろいろあるし。

52 :
>>49
あ!それ僕も持っています。
懐かしいなあ。2200円で買いました。
今は、枚数が少ないので、クリアポケットのようなルースリーフを使っていますが、
中学生の時重宝しました。ノート代わりにプリントを配る先生がいたので…。
確かにA4でB5サイズの穴を開けようとすると、上に半円が残りましたね。

53 :
>>51
それですそれです!色も確かに蛍光色でした。
ありがとうございます。まだ売ってると分かってなんだか嬉しいです。
そうか、カードケースで代用すればよかったですね。
イラストボード一枚机に常備していました。

54 :
>>50
 小学校の時の『書き方』という授業で使うやつですか?
 学校用の文具を売っている店になら置いてるかも。

55 :
>>52
どこに売っているのでしょうか? 「Gauge Punch」
とても欲しいです。

56 :
>>54
情報どうもありがとうございます。小学校で使っているんですか。知りませんでした。
やっぱりあの下敷の方がみんな書きやすいのかなあ。
そういえば、小学校の時の先生のマットも確かあんな感じの素材だったな…。

57 :
>>55
僕は大きな文具店で買いました。
画像を探していたら、通販できるサイト↓見つけたので一応張っておきます。
http://www.seibun.com/catalog/6435.shtml
「カール ゲージパンチ__多穴パンチ」が旧型で、
「カール ゲージパンチネオ」が>>49(=>>20)さんの言っていた新型ですね。
実は、その上のグリッサーというのが便利らしいですよ。3倍位してますけど。
研究室に1個買ってもらおうかなあ…。

58 :
http://www.kunugiyama.com/~takaba/catalog/write/write-07.html
セーラーの、真ん中が切れているシャーペン。
小学生の頃流行ったんだけど、仕組みがいまだにわかりません。
どうなっているの

59 :
>>57さん
情報ありがとうございます!! いやー、B4サイズのコピー紙を
ルーズリーフ用に穴あけるのはたいへんだったもので...(穴の
アタリを鉛筆でとって一つ穴パンチであけてました) 今から伊東屋に
いってみます。本当にありがとうございました。
(おしえてクンですみませんでした) 多謝!!

60 :
>>58
これって確か、4本の支柱のうち2本が支えで
2本がノックの力を伝えているではなかったか。

61 :
>>60
なんと…!回答ありがとうございますたー!

62 :
デジタル時計付きボールペン。意味が余りありませんでした。

63 :
>>50
フェルト下敷き。では?書き方のペンのことをフェルトペンって言いませんでしたか?

64 :
おれの小学校の時の書き方の授業は2Bの鉛筆だったけど…
フェルトを引くのは書道の時でしたね。半紙の下に黒いフェルトを引いて書いてましたよ。

65 :
>>62
こんなん?
http://irobun.com/taizen/fuka/timep.html
ペン軸自体に時計が埋め込まれてるのもあったかにゃ。

66 :
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3349/b.htm
上3枚の写真がノックしなくても芯の出てくるシャーペン
下がゼブラのつけペンのコンプリートセット(タマペン・Gペン・スクールペン・丸
ペン・黒インク・青インク・吸い取り紙・ペン軸のセットが化粧箱に入っている)

67 :
しゃべるハサミってまだ売ってるの?

68 :
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/5571/bike/jog2.htm
筆箱に入る薄型ホチキス・・・
12年も使ってる。当時1000円だったな(w
これは販売促進用のサンプルだからタダで頂いた物だが。
何かと便利???

69 :
>>63-64
63さん、フェルトっていうのは不織布の事なんですよ。フェルトを使っているから、フェルトペン。
フェルトの下敷きは64さんの仰る通り、毛筆用の下敷きですよね。
>>50で書いたものは、それではなくて、塩ビやPPっぽい、透明の樹脂でできた、
硬筆用の下敷きなんですよ。
>>51さんが書かれたように、ファイルケースみたいな感触です。もっと厚いのですけどね。
色々情報ありがとうございました。

70 :
保守上げ( ゚∀゚)ノ

71 :
子供の頃、壁に画用紙等を貼る時に使っていた通称「ひっつき虫」
ピンク色で小さくて練り消しみたいにやわらかいの。知ってる人いる?

72 :
今はコマンドタブだね。

73 :
「コマンドタブ」って何だ?

74 :
振るだけで芯が出てくるシャーペン、
軸を折る(への字型に曲げる)と芯が出てくるシャーペン
いまでもあるのかな

75 :
>71
ナツカスィ・・・
好きなポスターに画鋲で穴を開けたくないので「ひっつき虫」で貼る。
しばらくしてポスターの四隅に油染みのようなものが…Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・という目に遭った事があります。(20年程前の話)

76 :
>>71,75
漏れも使ってた。ポスターに油染みみたいなの出来た上に、凸凹のある壁に使ってたから
壁に微妙にピンクのカスが残って鬱になったよ。

77 :
>>74
振るだけで出るのは今も結構メジャーだよ。
への字は初めて聞きました。

78 :
ゼブラから出てるサーモアルファ。
グリップの部分から遠赤外線が出て、手の疲れを軽減するというもの。
でも最低15分以上は握ってないと効果ないらしいよ。
使ってる人の多くは独特の三角形の形が持ちやすいから使ってるんだって。

79 :
>>73
3M コマンドタブ
ttp://www.ichihara-shokai.co.jp/html/tesa0005.htm

80 :
>>79
さんくす。

81 :
フィンランドのフィスカース社(FISCARS)の「鋏研ぎ器・ミニ」
輸入販売元は京セラ。
スーパーとかで時々やってる暮らしの便利グッズフェアで
コソーリ隅に置いてあったのを500円で購入。
外観は6cm×3.5p程のプラスチック片みたいなのに
貯金箱のお金の投入口みたいな穴が2つ開いていて、その穴に
開いた鋏の刃を差し込み前後にシャカシャカ動かすだけ。
そのかなりチープな外観からは想像つかない程すぐれもんで
ガムテープの糊がついて切れ味が落ちたハサミも即、蘇生。
しばらくは「切れないハサミはいねが〜」って探し回って
とり憑かれたようにシャカシャカシャカシャカやってました。

82 :
糊がついたはさみは、ジッポのオイルかマニキュア除光液で拭くといい。

83 :
>82
おっ、サンキューです。除光液はわかりますが、
ジッポのオイルって何でしょか…ライターのジッポーと関係ありますか?
(って言っても、ライター自体あまりよく知らないんですが>自分)
糊つきの鋏は一例ですが、件の鋏研ぎ器はちょっと刃こぼれした鋏くらいなら
けっこう研げますよ。ホント外観がチープなのが…(略

84 :
>>83
そのライター燃料用オイルです。コンビニに必ず売ってるし、
シールの糊とか粘着系落とすのは結構便利。
除光液ほどプラスチックに悪さしないし。
ちょっとずつ出せるしね。
漏れもたばこは吸いません。(w

85 :
>84
2度も即レスありがとうございました。(ペコリ
吸わないのに持ってらっしゃるというのは奥深いですね〜

86 :
エンボッサーとか。
うまく説明できないけど、紙に型押しして文字などの形の凹凸をつけるもの。
数百円で買える簡単なものもあるし、業務用のもある。

87 :
お写経セット
信心深いので・・・。
でも筆、用紙、お手本等バラ買いのほうが良いです。

88 :
>>82
ジッポの角の丸みは紙を折り曲げるのに便利です。
漏れもタバコは吸いません

89 :
>>87
金泥ってかっこいいよね

90 :
篆刻キット
カリカリやってるとなぜか落ち着く。

91 :
>90
いい趣味だね。
どんなの彫った?

92 :
>>91
とりあえず名前の頭文字。もうちょっとかかるかも。

93 :
自分の名前を彫ったら、次は
モナーとかギコとかきぼんぬ

94 :
いいねえ。(w

95 :
>>90
どこで買えて、いくらいくらいするの?
興味ある。

96 :
シャープ製の電卓とそろばん一体型の「ソロカル」ってのが実家にある。


97 :
拓本セットってのはないのかなぁ。入門用の…
本格的なのはいかにも高そうなイメージ。

98 :
>>95
漏れのはこれ。
ttp://www.yurindo.co.jp/info/serai-gbook.html
チョト高いけど、印材の石5本と一通り必要なものは入ってる。
大きめの本屋にはまだあると思う。不良在庫化してるみたいで、
さんざん迷った末買ったら、えらい感謝された。(w
画材屋さんなんかで、他のも見た憶えがあるよ。

99 :
消しかすがでない消しゴム。
手入れはセロハンテープでする。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【クソ厨房】ドクターグリップPart4【ご用達】 (759)
Pentel / ぺんてる Part7 (610)
お前らのベストシャーペン挙げてけ (625)
カール]ルーズリーフvsノートの止揚[ルーズリング (262)
PILOT FRIXION(フリクション)」シリーズ〜3本目 (580)
【議論マターリ】手帳総合スレ 13冊目【雑談白熱】 (270)
--log9.info------------------
【新田の】黒田雅之2【ホープ】 (312)
【三谷ジム】斉藤司がインチキユース世界戦(笑) (314)
ピンハゲモハゲーカルト狂世界戦偽装自己破産疑惑三谷大和4 (314)
【前進】角海老宝石ジム【飛躍】 (540)
山田武士 その2 (326)
拳論片岡亮の悪行三昧 (299)
新垣諭Part2 (584)
【初心者歓迎】ボクシング総合質問スレ Part.3 (478)
【拳闘界の】亀田一家と朝堂院大覚の関係 【闇】 (646)
ボクシング夢の対決 (674)
【拳の記憶】西岡利晃164【不滅の名勝負】 (554)
なぜ弱い亀田が三階級制覇したのか真剣に考えるスレ2 (570)
【亀田か】お飾りJBCの存在意義【それ以外か】 (269)
利彦 (331)
ボクシングって競技としてレベル低いね (372)
【50周年記念】佐藤洋太vs亀田和毅 2【WBC総会】 (547)
--log55.com------------------
不等式への招待 第10章
数学の本 第83巻
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む65
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明
分からない問題はここに書いてね453
在日韓国人、祖国の機内で大暴れして乗務員に暴行。
業務用冷凍食品の使用を頑なに認めない犬味噌
ボンバルディア 機密を持ち出した三菱航空機を提訴