1read 100read
2013年01月司法試験150: 司法試験合格者の半分は就職できず路頭に迷う件 (528) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新たな教授陣】信州大学法科大学院【実務家視点】 (381)
法科大学院にいくのはやめよう (813)
【謎Jか】 裁判官になりたい!5 【名無しJか】 (520)
早稲田セミナー(TAC)模試・答練スレ3 (325)
かわいい・美人な弁護士・検事・裁判官は?2 (231)
H25司法試験予備試験2 (970)

司法試験合格者の半分は就職できず路頭に迷う件


1 :2011/09/10 〜 最終レス :2013/01/03
懐は満たされなくとも
それでも三振者に比べたら
心は満たされている

2 :
就職状況は改善する見込みってあるの?

3 :
>>2
ない。

4 :
悪化する見込みならある

5 :
周りで内定もらってる人どのくらいいる??

6 :
弁護士本音スレみたら、以前と違って修習生が嫌われてるって書いてあって凹んだ

7 :
今の修習生は呑みいっても原則割り勘らしいな。信じられないわ
昔は旨い居酒屋とキャバに飽きるくらい連れてってもらえたのに。

8 :
なわけないだろ
ワロタ

9 :
割り勘はさすがにないけど昔のような「お客さん」の扱いはもはやない。
よくて「就職が大変なかわいそうな人たち」。悪くて「就職!就職!と仕事の邪魔をする厄介者」。

10 :
>>7
「夜の修習」(「司法修習ウォッO」柳川博昭 著 法学書院 1993年刊
 
不思議なもので、一度「新地」へ行ってからはいろいろな弁護士の先生に
お誘いを受けるようになった。
(中略)若くてキレイなホステスさんが10人くらいいて、(中略)
その女性はすぐに、「まあ、うれしい」と言って私の隣にピタッと腰をおろし
私の手を握ってきた。それからずっと手をつないだままだった。
夜11時になるとチークタイムである。(中略)
この店でナンバーワンだと秘かにうわさしていた女性が、私のところへ走ってきて(中略)
ドキッとするような美人であった。熱い息が私の首筋にかかり、私はぎこちなく女性の腰に
手を置く。(中略)
たちまち「新地大好き人間」になって、新地へ連れて行ってくれる先生がいると聞けば、
金魚の糞のようにそのあとをゾロゾロ付いていく。(以下略)

11 :
十人十色の弁護士像(同じく「司法修習ウォッO」より)
 
大阪は二つの班に分かれていて、私の属するA班は先に検察修習だったが、
友人Y君の属するB班は先に弁護修習を終えていた。
Y君の話によると、弁護修習で始めて新地へ連れて行ってもらい、
きれいなネエさんたちと毎晩のように飲めや唄えの生活だったという。
「極楽にいるような修習でした」
Y君の言葉に実感がこもっていた。
私の期待は、いやがうえにも高まっていく。

12 :
夜の修習始末記(同じく「司法修習ウォッO」より)
 
物議を醸したのが、この「夜の修習」の記事である。最初は、時の司法研修所長が(中略)
今度は大阪弁護士会で大問題となった。
一つは、弁護士事務所が修習生をイソ弁に勧誘するための接待が度を超している
のではないか、という点(中略)
数の上では修習生を募集している法律事務所の方が修習生の実数よりもはるかに多い。
だから、修習生を商品と考えると、一種の「売り手市場」になる。
つまり、修習生は広範囲の法律事務所の中から自分に合ったところをある程度自由に
選べるのに対し、法律事務所の側は「とにかく誰か一人来てくれさえすれば」と必死になる。
    

13 :
そもそも就職なんて他力本願の発想が卑しい
営業して仕事取ればいい
死体漁りでもなんでもやれよ

14 :
14号館別館で検索
経営

15 :
弁護士資格をもったタクシー運転手とか、ラーメン屋の店主とかが登場するんだよ!!

うんうん、まさに法の支配が行き渡るって感じだよね、司法改革の趣旨はこれこれ♪

16 :
タクシー内で無料法律相談w

17 :
>>6
嫌われてはいない
無視されてるだけ
昔は10名だったのに30、40名になったら、訳が分からん
しかも、すぐにいなくなるし
10年くらい前は、電話一本でどんな弁護士でも会って奢ってくれた
今は電話にすら出てくれないんじゃないか

18 :
>>13
独占業務を有する国家資格で仕事をしようとすること自体が
他力本願なわけだが?!www

19 :
>>15
ロー卒がタクシー運転手やラーメン屋をできるくらい機転が利くかは
分からんが、ホームレス、犯罪者は確実に出るだろうな。
格好な新聞のネタになると思う。

20 :
>>19
ロー卒?
なにいってんだ,そんなのもうすでに大量発生してるっての
なんのネタにもなってない
ロー卒かつ司法試験合格者の話をしてるんだ

21 :
ロー卒なんて掃いて捨てるほどいるからな。その他大勢の文系院卒と一緒くた。
つまり生産性は学部卒以下。

22 :
一発合格
30才以下
学部早慶以上
下位ローでない
コミュ力良好
これで500人ぐらい?
この程度のスペックなら今年ならまだ就職あるんじゃない?
来年は東京一慶中ローっていう要件が加わる?中央はOB強そうだから就職だけはよさそう。

23 :
五百は甘いだろ。それだと多分千ぐらい。

24 :
>>22
それが、レールに乗っていけるコースで、
あとは意外と下位ローから、泥臭い仕事をこなして
大きな事務所を構えるのが出てくると思う。
私立医を出た医者が、美容整形で大もうけしているみたいに。
一番、割に合わないのは中間層だろうな。
医者だったら、薄給の勤務医だが、弁護士だったら
多くが廃業するしかないんじゃないかな。

25 :
一発合格
二十七歳以下
上位学部
上位ロー
コミュ力普通以上
で五百はいるはず。

26 :
一発合格
二十七歳以下
上位学部
上位ロー
コミュ力普通以上
ルックス爽やか(必ずしもイケメンという意味ではない)
これで500人ぐらい

27 :
>>23
真剣に考えろ一発合格で既に1100人ぐらいしかいない

28 :
就職っていう観点からすれば上位ローって東京一慶中早ぐらいまで?
やっぱOBの多さって強みだよな。

29 :
>>27
800ぐらいか?コミュ力良好っての幅のある概念だよね

30 :
法科大学院目指すぐらいなら看護の専門学校でも入った方が現実的だな
安い学費で馬鹿でも入れて確実に資格と就職先が確保される
プライドが高いやつらには絶対に無理だろうけど
案外、弁護士よりも看護師の方がマシと思えるような超大不況が来る日も近いように思う

31 :
そこまできたら比べる対象は介護士でいいだろ。

32 :
介護なんて典型的ブラックじゃないか

33 :
受験者の8割が路頭に迷い、辛うじて生き残った2割の優秀者のうち半分弱が路頭に迷う
受け控えたksとか合わせるともっとだよな…

34 :
公務員が正解

35 :
でもさすがに国も合格者削減、下位ロー廃止に動くだろ。
三振制度ってm1の結成10年以内ってのと同じだよね。そんだけやって駄目なら才能がない、諦めさせることが優しさ、みたいな。
三振した人間の人生は想像しただけで吐きそうになる。女なら結婚すりゃいいけど。

36 :
まあ、モラトリアム過ごした結果だから仕方ないでしょう
民間や公務員に行った人たちは、あなた方がニートとして過ごしている間にも、せっせと仕事していたわけですからね

37 :
>>35
結婚て…簡単に言ったらアカン
プライド高いロー卒の女となんて誰も結婚せんだろうに

38 :
平均480万?の借金背負ってるらしいが、
就職できなかったら返せない額だな。

39 :
学費は全部親に払ってもらい親に買ってもらった都心のマンションから通い暑い夏は避暑地の別荘で勉強
ローってそんな奴がマジでゴロゴロいるからお前らが思うほどメシウマできない
昔居たバカボン医大浪人生ニートみたいのががローに流れて来てる印象

40 :
お金は余裕だから名誉をゲットしたいって感じか。
ソクドクで十分OKだな。

41 :
商社入って海外飛び回ってる旧友に比べて破産離婚の相談受付待ち
しかもそれすら仕事ないって人間として必要とされてないな

42 :
法相が見直し示唆した

43 :
この業界自体が、受身仕事のカス業界だからな。
いままでの独占的地位で仕事は天から降ってくると勘違いしてんだろうな。

44 :
資格に食わせてもらうとか甘えすぎww

45 :
一般人が弁護士のお世話になるというのは不名誉なことなので
自ら売り込んで仕事取ってくるのは限界があろう

46 :
限界を見いだそうとすること自体が甘え。
企業内法務なんかは日本では明らかに浸透度が低い。

47 :
弁護士会ってなんであんな会費高いの?教えて偉い人

48 :
司法試験合格者数 推移
81年  486名
82年  461名
83年  459名
84年  459名
85年  482名
86年  538名
87年  526名
88年  535名
89年  523名
90年  506名
91年  616名
92年  634名  ←バブル崩壊
93年  759名 
94年  759名
95年  753名
96年  768名
97年  763名
98年  854名
99年 1038名 
00年 1026名
01年 1024名
02年 1244名
03年 1201名
04年 1536名
05年 1454名
06年 1551名(新1009名+旧542名)
07年 2101名(新1851名+旧250名)
08年 2206名(新2065名+旧141名) ←リーマンショック
09年 2144名(新2043名+旧101名)
10年 2126名(新2074名+旧 52名)
11年 2069名(新2063名+旧  6名)

49 :
>>47
偉い人の飲み食い代に充てられるからですよ。

50 :
自社ビルを各地方に建てるから。

51 :
>>47
やらなくてもいい仕事を会費を集めてボランティアでやっているから。

52 :
>>48
マスコミは1500人だった合格者を2000人に増やしただけという論調が多いけど、
実際は500人から2000人に増やしたのにな。
1500人でこれまでやってきたなら弁護士人口は6万を超えるだろ。
実際は現時点でも3万人で2000人を続けたら9万前後になるのにな。

53 :
国民的美魔女コンテストとは?
http://bimajo.jp/contest/about.html
「人のためになる仕事に就きたいという思いから東大で法学を学びました。
弁護士への道は険しく難関でした。美への努力も同じです。今度は自分らしく美へチャレンジ開始です」
三輪 記子
住所|京都府 生年月日|1976年10月24日
身長|160cm 体重|50kg 血液型|B型
スリーサイズ|B:88cm W:63cm H:92cm
職業|弁護士
家族構成|独身
趣味|雑談
特技|勉強


54 :
>>52
マスゴミは
キャリア官僚や弁護士を叩けば
一般庶民が喜んで記事を買ってくれると思って
記事を書いてるだけのバカだからw

55 :
727 名前:氏名黙秘 :2011/09/12(月) 08:59:52.21 ID:???
自由と正義の新人の登録抹消率見ろよw
自由と正義の新人の登録抹消率見ろよw
自由と正義の新人の登録抹消率見ろよw
自由と正義の新人の登録抹消率見ろよw
自由と正義の新人の登録抹消率見ろよw
自由と正義の新人の登録抹消率見ろよw
 
人間、自分だけは交通事故や地震で死なないと何の根拠もなく思い込んでるものだが
新人弁護士も自分だけは弁護士としてやっていける、大丈夫と思ってる。
弁護士も一般人も変わらないw
  

56 :
963 :氏名黙秘:2011/09/13(火) 09:55:38.22 ID:???
ttp://bimajo.jp/blog/miwa
>東京大学美魔女の三輪記子(ミワフサコ)です
>「美」とはほど遠い高校生だった私ですが,司法試験の受験,とくに受かった年においては,自分なりに「美」について意識していました
>ラブリーな感じの服を着る!お肌の調子維持のために皮膚科に通ったり・・・「勉強すればするほどかわいくなる!」と信じこんだり
>司法試験の受験にとてもとても時間がかかった(10年かかりましたよ・・)私は,受験の途中で,
>あまりの先行き不透明さにとてもふさぎこみましたし,>同時にとても肌が荒れました。表情も暗かったと思います。
>そこで,考えたんですね。「なんで司法試験やってるんだろう?」と
>で,そのときの答えは,「自分が自分らしく,幸せになるためだよ」と

964 :氏名黙秘:2011/09/13(火) 09:56:51.46 ID:???
ttp://www.kyotoben.or.jp/kochiben2011_07.cfm
>新63期として昨年(平成22年)12月16日に弁護士登録をした新米弁護士です
>大学入学当初、私は外交官志望でした。ところが、周囲の人びとの優秀さに圧倒され、一瞬にして挫折した
>私は恋愛(のようなもの)に振り回される生活を送っていました。学校にもろくに行かず、刹那的な生活を送っていた
>大学5年目の春、ある知人が「ちゃんとした大学に入れる力があるんだから、一念発起して司法試験を受けろ。
>おまえのような人間が法律家になって、人のために働け。頑張れ。」と言ってくれた
>そんな生活の中でも、私は、彼氏とお付き合いしてみたり、結婚しようかどうしようか思い悩んだあげく、土壇場で自分勝手に結婚をやめてしまったり
>慈悲深い彼氏達やそのご家族には大変申し訳ないことをしました
>三輪 記子


57 :
中年弁護士だけど、正直いって今の司法試験受けてる人がいるって不思議な気がする。
金と時間がかかるうえ、合格しても就職できない可能性がある。
よっぽど優秀で判検事や大手事務所に採用確実な人か、親の事務所を継げばいい人ぐらいしか受けちゃいけないと思うよ。

58 :
>>57
つまり弁護士というのは歌舞伎みたいに一子相伝の伝統芸能のようになっていくといことでしょうか。

59 :
親の事務所を継ぐというのもリスクがあって、
今の客筋をそのまま維持できるとは限らない。
医者と違って初期投資があんまりいらないから、ライバルはいくらでもできる。

60 :
リアル県庁以下でしょ

61 :
これからの法曹は、まさに人生の勝利者!
引きてあまただよ。

62 :
弁護修習でいろんな弁護士さんにお目にかかったけど、どうも世間に流布する
「弁護士大変!」がピンとこないんだよなあ。
銀座で遊び倒してる弁護士ばかりでないことは知ってるが、弁護士業真っ暗とか
言ってる弁護士さんみると、どうも自嘲しすぎというか、自虐芸というか・・・
最近は経営が大変という声はよく聞くが、それにしちゃあ優雅な生活してるなあと。
若手は9時23時でよく働くなあと(地方を除く)。
ゆっくり生活したいんで、俺は地方で就職選びましたがね。

63 :
>>62
おっさん達は既得権益があるからね。
弁護士なんて市民からしたら、別に何人いようがかまわない(むしろ沢山いたほうがいい)。
弁護士増えたら、「誰が」困るのかってことだろ。

64 :
弁護士を30年くらいやった60のジジイなら3億はため込んでいるし、顧問もあるから
逃げ切り確実なんだよなあ。
逃げ切り世代は概して危機感がない。

65 :
新卒の就職氷河期と同じ印象を受けた
散々就職難といわれつつも、蓋を開けてみれば周りはみんな一流企業内定持ちで拍子抜けみたいな
合格者の中にはほんとアレな人がいるからそういう人が淘汰されているだけな気がする

66 :
>>65
法曹としての就職にこだわらなければ可能性は無限だな。

67 :
>>63
>弁護士増えたら、「誰が」困るのかってことだろ。
マジレスすると弁護士=優秀だという認識の元でお願いしたら実は行書並(ここは適当にレベルの低い人間を想定してくれ)の馬鹿でしたってことだと依頼人が困る
弁護士の評判なんて美容院や外食屋とかと違って容易には集められないし潜在的リスクを増やす要因になる

68 :
就職できない半分の人たちのレベルは行書並だと思うけど
なんとか就職できたはいいが1年で事務所追われたような人も
似たようなもんなのかね。

69 :
営業能力と法律の能力は違うからね
まあ法律の能力あれば口コミ等で長期的には事務所の経済状況に寄与することはあるけど、
独立直後では営業能力がものを言うって面はあるだろう

70 :
>>68
そこそこいい事務所に入れて10年勤めて顧問2、3件もらって独立できても
東京、大阪、名古屋とか中堅以上の都市では厳しい。
顧問料なんて経費の半分にもならない。
一般民事も激減、国選も奪い合い。

71 :
893からクレサラの仕事貰った弁護士いたね
ヤフーニュースに乗った。ここではあんまり話題になっていないようだが

72 :
登録替え、死亡以外の若手の登録抹消が毎月15〜20人。
就職後も大変だ・・・

73 :
500人いなかった時代に東大三年生で合格して
家計のために中退したほど優秀な宇都宮健児会長ですら
非社交的な性格が災いして顧客を掴めずクビ宣告されて
イソ弁を2回もやっている間に当時は誰もやらなかったサラ金問題を手がけて
ようやく独立したほど苦労したんだぜ。
これだけ増えれば生き残る弁護士が少数派になるわな。

74 :
とりあえず一回「弁護士」という経歴で
箔(もはや箔になるのかどうかも分からんが)を付けてから、
別の世界へ転進、ってのを目指すヤツも多くなるんだろうな。


75 :
未就職の学部卒レベルや行書レベルの弁護士が
年間1000人ずつ増えると考えると
箔なんてものは、感じられなくなるだろうな。

76 :
この前逮捕された近藤利信弁護士も
事務所の資金繰りが厳しくて暴力団と付き合い出したと言っていたね。
69歳だから引退して悠々自適かと思ったらそうでもないんだな。

77 :
弁護士って普通に地方公務員以下だよねって地方公務員から言われた。

78 :
釜石市や陸前高田市の公務員よりは、まだいいやろ!

79 :
何を優秀とするかはわからないがな。
社会自体が多様化してる以上試験で見極められる能力には限界があると思うよ

80 :
>>72
にわかに信じがたい
年換算だと200人前後じゃないか
老齢引退を除外し切れてないんじゃないか

81 :
旧司状態のまま、合格者数3000人にしたとしても同様の弊害は起こっていたのだろうか
頭のいい人たちはロー制度の粗悪さを見抜いて司法試験から撤退してしまったのではないか

82 :
人数の問題もあるけど、ロー教育が失敗だったとは絶対認めないのな。

83 :
>>81
3000人なら同じような状態だろうけど、2000人ならまだ過剰問題はあっても合格者の質はかなり違ったろうと思うよ。
ロー制度って自由競争を謳ってるけど平安よりひどい実力主義の否定だから。

84 :
>>81
それは面白い仮定だ。
旧のままのように、受験資格に制限を設けない開かれた試験だったとしよう。
頭のいい人は撤退しただろうか。しないだろう。
腕試しに受ける人は後を絶たないだろう。頭は良くはないが、弁護士になれるなら
と考える人も受験するから、そんなには受験生は減らなかっただろう。
「ローへ行くのに金と時間がかかる」
「ブロイラーのように飼いならされて人間関係の軋轢に耐えなきゃならない」
「苛めや嫉妬、足の引っ張り合いや陰口の横行するロー」
そんなネガティヴな者がなくなれば、頭だけで勝負したいという人は
逃げないだろう。

85 :
>>82
教育は既に学部時代から証明されている。だからローを作ったんだろう。
本来なら法学部で学んだ優秀な人間が弁護士になるべきと教授達は考えていたが、
実際には、予備校又は予備校本に関わるものが合格の大半を占めた事は教授達にとって悔しい事だったと思うよ。
でも勿論ローでも院生の新司受験の足を引っ張ってるみたいだけどw

86 :
>>84
まあそういう事だね。
そういう状態作ってるのは教授陣の問題だから改善なんかしようがない。
学生ももはや人格に問題があって就職で撥ねられるとかコネなしとかばかりになって
るから見てたら関わりたくないと思う。

87 :
確かにローが出来た事情は、
教授達の予備校司法試験状態へのメンツと少子化による学部生減少を院生で補うという裏の要素が強かったって話は聞いたな

88 :
あいつら段階世代は、私利私欲の権化だな

89 :
まだ、ロー卒の新人弁護士が世に出てから、何年もたってないから、ロー世代が優秀かどうか決めるのは、早計だとおもうけど
もし、旧司勢より不優秀(一般的に)となれば、ロー自体は社会に対して責任とれよ。
新司勢の方が理論的に優秀になるのは当然のはずなんだからな

90 :
>>89
そんなのもう結論出てるだろ
高裁判事が切れてるんだぞ

91 :
【弁護士志望の院生・卒業生各位】将来の理想像(夢)に関するアンケート
日本弁護士連合会からの依頼に基づき、下記のとおりお知らせします。
日弁連は、本年11月11日(金)に、横浜で第17回弁護士業務改革シンポジウムを開催します。
同シンポジウムは11の分科会により構成されますが、このうち第6分科会は「今こそ『夢』実現!〜より深く、より広く、若手弁護士の活躍の場はここにも〜」をテーマに、特に若手法曹を対象に「『夢』の実現」という切り口で議論を行うことを予定しています。

92 :


93 :

同シンポジウムでの議論の素材とするため、日弁連では法科大学院の院生・卒業生を対象として、将来の理想像についてのアンケート調査を実施しており、下記からインターネット上で回答が可能です。
回答に要する時間は5分程度ですので、御協力ください。
https://fofa.jp/jfba/a.p/123/

94 :
空白は甘え

95 :
>>80
『自由と正義』をみるとそんな感じだよ。
9月号では登録取消のうち、死亡と留学を除くと20人くらい。
そのうち若手が15〜6人位。

96 :
司法試験に合格して弁護士というライセンス(特権)まで得たにも関わらず
路頭に迷うような人間は、そもそもどの業界へ行ってもダメな人。

97 :
弁護士会の会費って高いからな。
大阪は、確か月5万円です。

98 :
>>96みたいなのは社会に出た事が無い人。

99 :
弁護士になっても、登録しているだけで
年間60万が消えていく。
あと、最低
年金38万
国保 数万〜60万
住民税α
所得税β
何もしなても100万以上は、出て行く。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
社会の偏差値90でも司法試験は難しい★part3 (580)
やっぱり青学はローでも可愛い子が多い件 (265)
【追試】広島大学法科大学院31【留年】 (858)
【新たな教授陣】信州大学法科大学院【実務家視点】 (381)
弁護士過剰就職難問題総合スレ11 (674)
【合格請負人】井藤公量勉強法【いとうきみかず】 (798)
--log9.info------------------
(・ω・)新潟限定BSNラジオ20(・ω・) (356)
【NACK5】池辺愛のmonaka【新番組です】 (577)
【cross fm】バカヤローラジオ【トギーマンネリ】 (511)
唯一神!文化放送・野村邦丸アナ24 (579)
【TBS】赤江珠緒 たまむすび 16【アンチ禁止】 (848)
爆笑問題の日曜サンデー ■Part023【アンチ禁止】 (228)
MBSヤングタウン土曜日 Part34 (363)
【リモコン社長】Kiss FM KOBE PART15【横山君】 (401)
【動物奇想天ぷら】CBC 新番組です (838)
ウィークエンドバラエティ 日高晤郎ショー■Part38 (717)
【JOSF】東海ラジオ【1332】28 (493)
ザ・ボイス そこまで言うか! (618)
【アナカレ終了】CBCラジオ 34号館 (556)
TBS ザ・トップ5 リターンズ ★3【アンチ禁止】 (589)
それゆけ!メッセンジャー 落ち武者2人目 (912)
東海ラジオ モルゲン源石和輝 (450)
--log55.com------------------
イマジニア「リングフィット発売してからFitBoxingの売上加速したわ」
FF7リメイク、1年間の時限独占
豚「水曜日!水曜日!国内オナニー気持ちいいい!」
■■速報@ゲーハー板 ver.52385■■
【悲報】新サクラ大戦がファミ通の表紙を飾るも、3DCGが酷すぎて公式のネガキャンに
SIE部長「シリーズが続いている自社IPは多くないが、挑戦を使命として受け止め野心を秘めているからだ」
■■速報@ゲーハー板 ver.52386■■
【悲報】中国で初日から売り切れ!