1read 100read
2013年01月専門学校45: 高校からの高専編入 1st (455) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
埼玉の看護学校 Part4 (319)
小倉リハビリテーション学院 (540)
【体育祭】長岡高専part26【学祭的なアレ】 (852)
【SUPER】釧路高専を語るスレ【DJ】 (637)
【信憑性】名古屋情報専門学校Part18【無】 (682)
大阪歯科大学金添政権崩壊して欲しい人数→ (212)

高校からの高専編入 1st


1 :2008/05/31 〜 最終レス :2013/01/09
高専からの大学編入というスレもあるぐらいなので立ててみました。
高校卒業後、高専4年への編入についてのスレです。
質問、相談などどうぞ

2 :
高専からの大学編入スレかとおもた
てか高校卒業→高専4年次編入したいやつなんてこの板にいるんだろうか

3 :
>>2
紛れも無く俺のことです。
理由としては、中3のときに高専に落ちて今工業高校に通ってます。
でも、工業高校ではいい大学に進学できないので高専に編入してそこから大学に編入しようと思った。

4 :
>>3
俺高専生だけど凄いなお前
高専に編入するとかしないわ俺だったら
高専の入試の時より難しそうだし
内部生よりできる編入生もいるから頑張れ

5 :
>>4
とりあえず過去問を見てきたが、数学が問題少ないかわりに難しい

7 :
質問です。ペーパーテスト大体それぞれ何割ぐらいで合格できるものでしょうか?
あと ある教科が極端に低い場合はアウト?
例えば
数学 90/100
英語 30/100
専門 190/200

8 :
>>3
私は30代ですが、君と同じ経歴です。
高専卒業後は就職したけどね。
もう試験の記憶が曖昧だけど何かあれば答えますよ。
電子情報工学科卒(中3、高3で入試を2回受けた)です。
>>7
確か、科目は下記で、先生の話だと
推測で7割以上で合格だったような気がする。
ただし、文系の英語、小論文はこの限りではないと思う。
 数学 
 専門(選択式 旧情報2種みたいな問題を選んだな)
 英語
 小論文
数学、専門の試験問題は基本的な物ばかりだったと思う。
少なくとも、中3に受ける入試問題(鬼のような応用問題)は少ししかなかったと思う。
高校は、県内屈指のヤンキー馬鹿高校の情報処理科です。www
求人状況が最悪で、成績がトップクラスだったので進学に決めました。
大学に行きたかったが貧乏のため、安い高専編入を選んだのが実状です。

11 :
工業高校からの編入君は数学について行くのが大変そうだな。
いきなりラプラス、フーリエ、ベクトル解析やるから

12 :
>>10 面接はどんなことを聞かれたましたか?

14 :
やはり数学は難しいですか…
工業高校からの編入生が上位を狙うのはやはり難しいですか?

15 :
>>14
そこまで高専をなめてもらっては困る
まれに宮廷に編入する奴もいるようだが・・・

16 :
>>12
この学科のアドミッションポリシーはなんですか?
なぜ高専の中でもこの高専を受験したんですか?
なにか持ってる資格はありますか?
高専にきて何がしたいですか?
確かではありませんがこんな質問だったと思います
>>14
相当がんばらないときついと思います。
でも、編入生で英語で一番になってそこそこいい成績の人がいるっていうのを先生から聞きました。

17 :
>>14
編入生はみな上位だよ

18 :
>>17は底辺高専

19 :
底辺高専てどこだあああ

20 :
>>18同意
俺のとこは底辺ほど低い高専ではないが>>17みたいなことはない。

21 :
俺も工業高校から高専に編入したクチです。
俺らの代は全学科合わせて14人編入生がいて、うち2人は留年して辞めたよ。
俺ともう1人の編入生の子以外はみんな30番台とかだった(汗)
まあ編入生はハンデがあるけど入ってからのやる気次第では上にのぼれるよ!
頑張った甲斐あって大学の推薦もらえたしね、俺は。

22 :
高専とかこないほうがいいよ

23 :
あと、>18が言うように、編入生が上位になるような高専はマジで底辺。

24 :
東京の次にくる都市にある高専だよん
底辺って訳じゃないと思う
2人入って4、5年2位5位で大阪大学、東北大学に編入してたから高専のレベルよりも学生の質が高かったな

25 :
>>24
大阪府立高専ね
多分それは少数派

26 :
公立高専なんて雑魚や

27 :
じゃあどこが最強なんだよ

28 :
>>27の思考回路は雑魚以外は最強なんだってさ、おめでたい

29 :


30 :
大阪は都島とかからくるからでしょ。
都島TOP>>府立高専TOP
ですよ

31 :
>>30
都島というのがどういう高校か知らないけど、
その高校からの編入組がそんなに実力があるなら、編入などせずに、
中学卒業時にストレートに府立に入ればよかったんじゃないか?
どうしてそうしなかったんだ?
というか、そんなに成績がいいなら、府立に編入するより、
1年から大学に進学すればいいと思うんだけど。

32 :
>>31
いまぐぐって見たが、工業高校の中では相当レベル高いな
でも、高専ほどじゃないと思うが

33 :
若干名って何人だ…

34 :
1〜3人ぐらいじゃね?

35 :


36 :
俺も工業高校生だけど高専編入めざしてるんだよな。
だからこういうスレは助かるわ。

37 :
>>36
高専なんか行っても良いことないよ

38 :
工業高校→高専→地方駅弁→院ロンダが最強やな

39 :
>>36 同士よ 勉強すすんでるかい?

40 :
>>38
マジレスすると
高校→大学→同大学院
または
高校→高専編入→大学編入→同大学院
ぐらいにしとけ
それかせめて専攻科→大学院ロンダ
目まぐるしく環境がかわると、その環境に適応するだけでいっぱいいっぱいになる
大学編入した上で大学院ロンダすると相当忙しくなる上に、学歴だけのために大学に行くことになる

41 :
灘中→灘高校→東大→MIT院の俺が来ましたよ

42 :
きいてねーよ
たこが
ぼけ

しね
かす
ごみ
あほ

43 :
あああああ願書間に合わねえええええええ

44 :


45 :
阿南高専の編入試験

46 :
阿南がどった!?

47 :
この時期に2chとかの雑談スレで無い内定大学生の書き込みを見てると
クラスのガリ勉担当があっさり東大受かったり、
クラスのお笑い担当が一部上場企業から内定を貰っちゃう高専はトンでもないなと思う

48 :


49 :


50 :
ほおおおおしゅっっゆ

51 :
>>47
ガリ勉にもお笑い担当にもなれない闇 乙。

52 :


53 :
今、岐阜高専の編入者試験の合格発表がpdfであったので見たんですけど、
12人受けて1人しか合格してないんですねorz
過去問解いてみたら結構解けたのに

54 :
>>53の742は無視してくださいw

55 :
今の三年のリタイア者が少なかったんだろー?
どっか受けた?

56 :
>>55
出願者の人数
http://www.gifu-nct.ac.jp/gakusei/nyushi/hennyu/H21hennyugaku_syutugannjyoukyou.htm
合格者発表
http://www.gifu-nct.ac.jp/gakusei/nyushi/hennyu/H21goukaku.pdf
電気情報工学科以外は募集していたということは、12人中11人が合格基準の
・学力検査・面接検査の合計得点率が60%に達していること
・受験した学力検査科目のそれぞれの得点率が50%以上を有すること
・面接の得点率が60%以上であること
を満たしてなかったことになる。
つまり、実力不足だと思われる。
自分はまだ1年生で、試験範囲である数学T・数学U・英語T・英語U・電気基礎・C言語を勉強しています。
さすがに数学U・英語Uは難しいですが、それ以外は結構過去問の得点率は高いです。

57 :
それは悪魔で合格基準の最低ラインだと思うんだが
一年でその調子なら上位高専にいけるな
英語はやっとけよ
あと電気系なら電験とれよ
編入試験の電気基礎が
簡単に解けるぞ

58 :
>>57
つまり、何人か受験者がいても誰も合格しなかった科は誰も合格ラインに達してなかったってことですよね?
自分は岐阜高専の電気情報工学科の情報工学コースに編入しようと思ってます。
一応ですが、上位高専だと思います。
情報系ですが、一応工業高校にいるので電気基礎は理解しているつもりです。
過去問では、習ったところは全て解けました。

59 :
岐阜高専の者じゃないですが、一昨年うちの学科は受験者が5人位いるにもかか
わらず合格者がゼロだった事がありました。固定されたクラスに新しい人が増え
る事を期待していたのにちょっと残念に思い、教官に編入試験って難しいのか聞
いてみました。すると別に難しい内容を出題しているわけでも無いし6割取れれ
ば受け入れ可能な限りは受け入れる方針と言っていました。
だから要するにボーダーなのでしょうね またどうしても高専に入りたいんなら
全国に50箇所あり日程も違うので何箇所か受けてみたらどうでしょうか?
うちの高専は9月に試験だったはず

60 :
>>59
どうしてもってわけではないので、1箇所だけ受験するつもりです。
募集がきてるかどうか分かりませんが。
自分の受ける予定の高専は、毎年夏休みの終わりの方に合格発表されます。

61 :
そうですか・・・ 頑張ってください!
あと一つ。もし編入が決まったら編入後は特に数学が大事になるんで・・・
微積・微分方程式、できればラプラス変換も独学でやっておくといいと
思う。別に濃い中身を理解しなくても使える程度でOK 

62 :
>>61
ありがとうございます。
過去問の出来は、習った段階の問題なら殆どが解けたので、頑張っていきたいと思います。
編入が決まったら8月の終わりに合格発表があるので、独学の時間はたくさんあるので、>>61さんの言ったとおり
微積・微分方程式とラプラス変換というのをやればなんとか高専の授業についていけますか?
もし高専に編入出来たら、必死に勉強して有名大の編入を狙いたいので。
質問ばかり+駄文ですいません。

63 :
高専の4年次の専門授業は微積・微分方程式・ラプラス変換・行列等を使った(基礎となった)
ものが多いのでこれらが出来れば付いていく事は十分出来ると思います。
また工業高校からの編入試験問題を見ましたが、あれが解けても高専の授業についていけるとは限り
ませんし、多分厳しいと思います。
自分は今年一般的に中堅?くらいの電農名繊と呼ばれる大学のうちの1つに編入することが決まっていますが
有名大学といえば旧帝、東工大などでしょうか? もしそうなのであれば高専での席次を上位2割以内には入れ
る位にして受験用の勉強を4年の夏くらいから始めるようにすれば合格できる可能性は十分あるでょう。
なお入学までは高専の数学2,3の教科書若しくはその問題集(amazonとかで購入)の基本的な所+ラプラス変換の入門書を
先生に教えてもらいながらやればいいと思います。 特に1人でやる場合は挫折する可能性があるのでどんどん分かる人に
聞いてください。後は編入用の英語かな・・・  物理、化学は入学後で十分間に合います。

64 :
貴重な意見はありがたい!
今年編入試験に合格してこれから入るまでのやるべきことが見えてきました!
ありがとうございます!
あと出来れば教えてください
授業の雰囲気や寮に持っていっておいて役に立つものなど

65 :
授業の雰囲気は・・・ 5年間高専にいるので何が特殊なのかよく分かりません。
ただ授業中寝ていても教官は注意しない(人が多い)など、高校に比べて
放任主義なんじゃないかと思います。そんな授業のため出来る人と落ちぶれた人
が2曲化しているような感じ。授業が難しいかはその人の主観性によって違うので
よくわかりませんが、真面目にやっていて落ちぶれる事は無いんじゃないかな?
寮に関しては・・・ 絶対必要というものは無いと思うので、必要なものを感じたら
そろえていけばいいと思います。パソコンなどはレポート作成などに便利でしたが
持って無い人も結構いたので絶対必要ということはなさそうです。それ以上は各高
専によってもかなり違いそうなので・・・この辺りで

66 :
ありがとうございます!
質問ばっかですみませんが
単位のとれるシリーズって高専の数学とかと同じ内容ですかね?

67 :
高校から高専か、年に一人二人しかいねーな
ちょっと浮く気もするが高専は留年も多いからすぐ順応しそうだw

68 :
単位が取れるシリーズがどのような内容かよく分からないけど・・・
微分方程式(変数分離形、完全形、ベルヌーイ形、1,2回線形微分方程式の基礎)
微分(2変数も)
積分(重積分)
などが載っていればOKです。
大学に編入するにしろ高専入学までは難しい問題を解けなくても基本でよいです。

69 :
ありがとうございます!
なかなかよい参考書が見つかりました!

70 :
頑張ってください!! 後高専のシラバスを参考に何を勉強しているか(教科書・参考書は何か)見ておいた方が
いいかも・・・。68に書いてある内容を一通り軽くでもいいんでやれば授業について
行くのに苦労しないはずだし、一応大学編入試験の基礎固めにもなるはず。
>>67にも書いてあるけど確かに1〜5年までストレートに卒業する人は70%くらい(うちの高専)
だから高校に比べたら留年率が高いんだけど・・・ 大抵そんな人たちはやるべき事を見失ったり、
授業中寝てたりする人だから、そんなことしない限り多分留年はありません。
その典型的な例として100点が何人もいるテストで0点も何人もいたりとこんな感じです。

71 :
後もう一つ 勉強ばかりしないで遊ぶことも忘れずww

72 :
高校から高専は入るのも大変だけどそれ以上に入った後についていくのが大変
大学1年のレベル通り越していきなり2年、3年のレベルの勉強やるようなもんだし

73 :


74 :
図書館で高専の数学とか言うの借りてきたけどおもろすぎてwktkする
高専生はこんなに楽しい授業受けてるのか、うらやましいぜ!
絶対編入試験受かってやる

75 :
大学の方が良いと思うんだがな

76 :


77 :
>>74
あの本は微分方程式の内容が薄いぞ
確実に問題集のほうが面白い
>>75
工業高校からじゃFランしか行けないんじゃないのか
近所の工業高校の進学実績見たけど聞いたことない大学or専門学校ばかり

78 :
うちの学校にきたやつすでに単位ギリギリ
工業高校から高専なんて無謀

79 :
思ってても言ってやるなw

80 :
俺はやったるどぉおお
アドバイスを!!!

81 :
俺も高専目指してたが、留年率が酷いようなのであきらめた
>>77
俺の通ってる工業高校だと、トップクラスだと駅弁とか偏差値50前半の私立大学、稀に東京理科大やMARCHに行けたりする。
あと、本当のFランは全国に30校近くしかないから何でもFランって言えば良いってもんじゃないぞ。

82 :
>>77
別によくね? そんな旧帝大行くための微分方程式を今の時期からやらなくても
俺も今年地方の旧帝大受かったけど 基本的なものだけで大丈夫だったぞ
1階だとベルヌーイ、2階もロンスキアンとか公式使うやつくらいまでしかでないし。
今から東大・京大若しくは阪大の基礎工に行きたいのならガチガチに数学やって有利
にするのもありだけど、それ以外の旧帝や東工大の数学なら高専の入学まで教科書を
やっといて入学後継続して同じ大学編入目指す人探して勉強すればOK。
ましてや地方国立や専攻科でいいんなら十分すぎる。
就職する人はシラバスとか確認してついていける勉強でOKかな

83 :
>>81
駅弁はまだしもMARCHはないわ

と高専からの編入スレで感覚を狂わされてきた
あそこでは筑波ですら評価が微妙だからな

84 :
>>83
だから稀にだと言っただろ
まあ、全て推薦で進学してるんだけどw

85 :
>>84
多分83はMARCHなんて馬鹿じゃないの? って言いたいんだろ。
世間的にはMARCHも駅弁も悪くはないしそれなりの評価は受けるんだが…
まぁ工業高校から高専っていう進路も悪くはないんじゃないかな?
と… ただでさえ知名度が無い高専にいてさらに専攻科に進学する俺が
いってみる。 多分専攻科(笑)なんて人がいっぱいいそうだけど

86 :


87 :
商業校から高専を目指すage

88 :
ガムバレage

89 :
併願校を探しています
情報科のあるレベルの高い高専教えてください><
第一志望は豊田です

90 :
明石、沼津とかは割と進学実績はよいはず。
ってか 全国の高専の半分は情報系の学科あるだろうけど、どこもあまり変わらないと思うよ。
底辺高専でも工業高校から比べると大きくレベル上がるわけだし、何処の高専でも旧帝行く人
いるから。  編入は自分のやる気次第。 就職ならなお更何処でもいい。
○○高専だから頭いいねー なんていわれることないし 何処も団子状態だから。

91 :
>>90
ありがとうございます。
とりあえずは豊田に受かることだけを考えておきます
しかし今回のテスト八教科で理数英だけ九十点越えられなかったorz
大丈夫かよ

92 :
それでいいと思うよ…豊田を考えて万一の時に近くの岐阜とか鈴鹿って感じ
でいいんじゃないかな?
ただ高専では英数理が一番大事なんだよなww。 英語は高専もショボイカラ
何ともいえないけど数学・物理に関しては大学1、2年でやることを高専の3年
でやるから、入試までは入試の勉強でいいけどそれ以降は高専の授業用の勉強も
先取りしてやったほうがいいと思うよ。そうすればノー試験でギコ大や専攻科に
入ることが可能だと思う。旧帝とかに行きたいのなら上にも書いたけどそちらを
参考にしてください。 因みに高専からの大学編入掲示板では○○大学は余裕な
んて書きかたされているけど…そんなに甘いものではないと思います。 

93 :
俺らってJABEE認定してもらえるのか?

94 :
DuO

95 :
>>93
JABEE認定は4・5年+大学3・4年or専攻科1・2年修了者

96 :
Duoと速単のどちらか買おうと思うんだけどどっちオススメ?

97 :
高専の編入って難しいの? 内部生だからわかんないけど
高専の英語はかなり酷いし DUO3.0レベルの単語を3年終了時点
で完璧にしている人は殆どいないと思うが。
速読必修についても何ともいえない…。 まぁやっといて悪い事はないだろう
から時間がありゆっくりしたいのならDUO 短期間で重要な単語を積み込みたい
のなら速単やシス単をオススメするよ

98 :
>>89は工業高校?普通高校?

99 :
>>98
商業の情報科です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【R】サレジオ高専part15【R】 (535)
【園児VSネラー】日本電子専門学校91号館 (792)
東京法律1号館雑談スレ(錦糸町) (541)
最悪な専門学校を晒すスレ (492)
【福岡】日本デザイナー学院【九州】 (496)
【合い言葉は】旭川高専 part18【あひょうっ!】 (443)
--log9.info------------------
【ソックス】手編みの靴下・手袋6【ミトン】 (554)
【洋服】低予算で安く作る!【小物】 (253)
おまいら年齢のバレる発言してくだちいPart2 (225)
【アシェット】「かぎ針あみ」被害者専用スレ (499)
【ドイリー】華麗なるレース編み10【テーブルクロス】 (655)
プリザーブドフラワー総合 (797)
手作りイベント総合スレ【ホビーショー】 2 (863)
手芸の安売り王ユザワヤ (448)
■■ハンドクラフト板専門 PSEを考える■■ (284)
九州沖縄のお勧め手芸屋さん (586)
デコ電について語ろう☆4 (754)
リバティ・LIBERTYについて語るスレ 16 (241)
【scrap】スクラップブッキング 19冊目【booking】 (351)
ちょっと鶴折ってみたんだが (291)
手芸センタートーカイ (707)
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3 (719)
--log55.com------------------
【速報】韓国への「不要不急の渡航は中止」米国が警戒レベルを最高に引き上げ 中国本土に次いで2国目
【新型コロナウイルス】クルーズ船乗船者で4人目の死者 80代
【コロナ専門会議】ウイルス検査、患者が増えた地域では全員に実施しません。入院が必要な肺炎患者の確定診断検査に移行します ★7
【コロナ速報】政府有識者「これからの1〜2週間が収束するかしないかの瀬戸際」★19
【速報】横浜港のクルーズ船で80代の乗船者が死亡 クルーズ船の死亡者は4人目
【菅官房長官】株安「ちゅうちょなく対策を講じたい。日本経済は緩やかに改善している」
【コロナ専門会議】風邪症状がない高齢者や基礎疾患がある人は、電話などで診察を受け処方箋をもらえる体制を作ります
台湾総統の支持率が急上昇 新型肺炎への厳格対応を評価