1read 100read
2013年01月物理30: 大学生のための参考書・教科書 43冊目 (974) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一次元素粒子考 (302)
原発冷却計画 (834)
熱統計・熱力学スレッド (228)
熱力学を学ぶスレ (331)
小中生(R幼児も可)のための質問スレ (211)
ノーベル物理学賞 part5 (243)

大学生のための参考書・教科書 43冊目


1 :2012/06/10 〜 最終レス :2013/01/06
            , ・ ´  ̄ ̄` ヽ
             /: : : : : : : : : : : : : \
          /,::'/i : : : : : : : : : : 、: :ヽ
         i : {_{从: : : i }人 i| l: :|: :i|
         |::小● \,リ'● 从: :|、i|
          |::|l⊃       ⊂⊃: :|ノ:i| 
            .|::|ヘ  r‐-、   j :: |i:! :i|  教科書,専門書の情報交換や内容の
         |:: /⌒l.,`ニ  イァ: ::|::|:::i|  比較・検討のためのスレッドです.
.          .|:/  /.v只v´ {/ ヽ:::i|
         .(:三:) j j 「 ̄ ヒミノ::::i|
前スレ
大学生のための参考書・教科書 42冊目
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1327472956/

2 :
ちくま学芸文庫からシュバレーのリー群でた
買え

3 :
シュヴァレー リー群論
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4480094512/

4 :
メコスジ野郎のためのウラ本・ビニ本 69冊目

5 :
リー群ってどこで役に立つの?
量子力学?

6 :
素粒子論

7 :
前スレ埋め立て完了

8 :
物理では、代数ちゅうのはどのくらいまで必要になるんでしょうか?
群の勉強を始めましたが、体とか環も本格的な数学の教科書を参照しておく
必要があるかな。

9 :

280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。

10 :
文庫本?

11 :
>>8
物理で体は俺の知る限り使わない
環はLie群に付随して出てくるが、まずは群論とその表現論やればいいんじゃね?

12 :
遊戯王シリーズのパラレルワールド物理学。

13 :
大学院試のレベルの数学って、物理数学の本が出来れば対応できる?もちろん物理数学の本のレベルにもよるんだろうけど、一般的にはってことで。

14 :
過去問やれば対応できる

15 :
試験対策は問題解くのがいちばんだ
本なんか読んでもしょうがねえ

16 :
>>13
というか、物理数学が出る
過去問を見てみ

17 :
出るところもある、と言った方が優しいね。もちろん、出さない年も出さない大学もたくさんある。
志望する研究室が決まってるなら過去問を解くのが最良の方法だと思うけど、
そうでないなら、最近は大学院入試のための参考書もいくつか出版されているみたいだし、
そういう本を手に取ってみても良いのかもしれないとは思うよ。
まあ、入試の準備なんてひと月もないのが普通だし、迷って本探すより手を動かす方が早い気がするけど。

18 :
院試の問題中心の演習が本屋にあったから立ち読みしてた

・大学院入試問題から学ぶシリーズ? 線形代数? (池田和正)
・弱点克服? 大学生のフーリエ解析? (矢崎成俊)

上は東大院試のみ、下はいろんな大学院のを取り上げてる
買った人いる?パッと見はよさそうな感じしたけど
実際に使ってみるのはまた別だから
買った人で誰かレビュー書いてくれたら助かります

19 :
場の理論始めるならどの本から読めばいいかな?
物性系で使いたい

20 :
高橋康

21 :
これどうなんかねえ
http://www.amazon.co.jp/dp/4842703520/

22 :
>>21
アルトランドは2nd editionが出てる.原書だけど.
現代的で良いと思う.

23 :
アルトランド良さそうですね。
原書買おうかな

24 :
清水の量子って何で絶賛されてるの?
内容のなさがちょっと

25 :
熱力ほど絶賛されてはいないと思うが

26 :
露骨すぎて逆に読もうと思わない

27 :
>>24
最初にこういう本で勉強したかった
と思った人が多いから

28 :
個人的には、清水の量子は合う合わないが激しいイメージ
合う人にとっては凄く合うから、凄く良い本なんだと思い込んで絶賛する
だけど合わない人には全然合わないから、そういう絶賛が露骨に見える

29 :
CHSHを学部生が読むような教科書で扱ってるのは意義あると思う
俺があの本好きだということを差し引いても

30 :
J. J.

31 :
an an

32 :
熱力勉強するのにごり押しされてる清水で始めるか卒業した大学のシラバスにある三宅か阿部の熱統計か迷ってるんだけど
後輩に譲ってもう無いし覚えてもない
買った記憶も
ない

33 :
教科書なんてちゃんと読むのなら安いもんだ。もう一度買え。

34 :
黙って三宅にしとけ

35 :
4年生ぐらいにもなれば洋書を読み始めるだろうけど、それまで日本語の本しか眼中になかったことが馬鹿らしく思えるよ

36 :
三宅の演習いいよね

37 :
時間が有り余ってた1、2年の方が分厚い洋書読んでたな

38 :
>>35
研究室配属までの大学1〜3年は一体なんだったんだろうかと
思ってしまいます

39 :
洋書初心者はなにから読めばいい?
Griffithsとか?

40 :
なぜ固体物理は日本人の手による良書が無いのか

41 :
>>40
洋書ならあるとでもいうのか?
どれも良くて妥協点レベルで良書と呼べるものではないと思うが

42 :
>>40
花村読んでおけ

43 :
新品の洋書を安く買うにはabebookがいい?
他にいいとこあったら教えて

44 :
>>43
amaより安いの?

45 :
化学系なんですが
統計力学で、軽めではあるがしっかりした本を教えて下さい。
試験までそんなに時間が無いですが、単位が取れる―とかの本は読みたくないです。
大学の先生は久保を薦めましたが、とても読めそうにありません
熱力学はそれなりに授業受けました

46 :
わがまますぎてワロタww

47 :
ファインマンも英語の元のがいい?
アトキンス買わされたけど日本語が糞だった
訳者物理化学の前に日本語勉強しろって思った

48 :
>>45
長岡とかでいいんしゃない?
本当に簡単なのがいいなら和達先生のゼロからの

49 :
久保って全書のやつかな
だとしたら,たちの悪い教員だな

50 :
>>49
普通に考えたら大学演習だろ

51 :
俺は全集の方だと思ったけど
大学演習だったら鬼畜すぎるw

52 :
>>45
裳華房の藤田がいいよ。
下巻に当たる量子統計物理学まで読んだらLehningerが欲しくなる。

53 :
>>52は僕が勉強した本です。
去年、原田を読んだんだけどこれも味のある良い本だった。
しかしある程度の学力がついてから読んだ本なんで初学者向きかどうかはわからない。
(だから教授に紹介してもらうのではなくてココに来てるんでしょ?)
原田は化学よりの統計力学の本です。
物理よりの本しか読んだことはなかったので目からうろこでした。
清水や田崎は持ってるけどまだ読んでいない。

54 :
久保の演習は解説見ても何でこの計算すると解けるのかが全く分からんし
簡単な問題集は簡単すぎてよく分からんし

55 :
>>45
長岡オススメ
演習はサイエンス社の黄色いやつでいいと思う
演習中心の方がいいと思う

56 :
45です
皆さん本当にありがとうございます。
>>46
すみません…
より詳しく書いた方が皆さんのアドバイスを考えていただきやすいと思いましたが
ちょっとわがままでした
>>48
長岡って、アマゾンで酷評されてるのが気になります。
定番とも、ききますが、この点どうなのでしょうか?
>>49
演習ではなく、ブルーの表紙の法です。
大学演習は熱力学の講義の時に進められて買いましたが、全く開いてません><
>>52
これは、日本人が英語で書いた本を、別の日本人が翻訳したって事でしょうか?
はう、初心者向きを知りたくてここに来ました
今から期末まで2週間しっかり勉強します。講義は毎回聴いています。
なので、単位が取れるとかじゃなくて、内容はすくなくてもしっかりした本で勉強したいです

57 :
>>56
> >>49
> 演習ではなく、ブルーの表紙の法です。
ブルーの表紙のは、昔、共立全書から出ていたやつの復刊だから
内容は悲惨つうか時代遅れな駄本の共立全書のと全く同じ。
(B6サイズのをデジタル拡大コピーしてA5サイズにして復刊しただけ)
久保のそのブルーの表紙のを読むぐらいなら別の本を読んだ方がいいと思うよ。
藤田でも田崎でもずっと読みやすくて内容的にもためになる統計力学の教科書は
日本語でもいくらでもあるから。

58 :
あなたのレベルにもよるけど
消火棒の薄いやつ(岡部)はやさしくしっかり学べると思う
ただし長岡と比べるとかなりはしょられてる
本当に入門向け(しかし単位がとれるうんぬんってやつより本格的)
俺は長岡オススメするけど、抵抗あるなら岡部さんの読んでみたら?安いし


59 :
>>57
なるほど
先生は、名著とおっしゃってました
自分はこれで勉強したとも
が、自分には難しすぎました。(生協で読んだ)
>>58
長岡はよく聞くのですが、
アマゾンでの否定的レビューは気にしなくて大丈夫ですか?

60 :
>>59
グチグチ言ってる暇あったらさっさと何か選んでやれよ

61 :
統計はランダウもありだとp

62 :
>>59
>先生は、名著と
どこが?

63 :
久保さんって物性のカリスマみたいな人だから
教授は自身の見識を高く見せるためにとりあえず久保を名著って言うだけ
昔ならわかるが、いまの時代に久保はありえない
勿論演習の方じゃなくて共立のやつね
今ならランダウリフシッツだろ
所詮権威にすがるだけの哀れな古くさい教授だね

64 :
>>56
そうだよ。
藤田はニューヨークの大学で教授やってる日本人が書いた本の翻訳。
原著はただ今取り寄せ中、
原著のほうが高い。
なんでだろう?

65 :
>>59
>アマゾンでの否定的レビュー
見た感じ評価は低くはないと思うが

66 :
>>56
教授が紹介してくれる本も、確かに、初心者向きなんだよ。
ただ自分の頭の良さが分かっていないのと、
学問するためには労を惜しまないと言う(教授連中の)性格が、
結果、我々にとんでもなく難解な本を紹介されたような印象を与えているのだと思う。
(日本語苦しいけど、わかるよね?)

67 :
ありがとうございます
今日大きな書店いってきたところ
長岡があいそうな感じがしました。
ただ、アマゾンのレビューに
これほど失望させられた本はない
雑な構成
入門書としてはいいのかもしれないけど・・・
たしかに簡単でシンプルな説明がされているが、それでも疑問点がかなり残るような説明が多い
というか、「よく考えるとおかしい」ような説明が多い
等あります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4000079271
これですよね?
ちなみに、原島も気になりましたがこれはどうでしょうか?
大学の先生が決して意地悪で進めているわけじゃないってのはわかります
その人話していて本当に頭良さそうだし,授業もわかりやすい

68 :
悩む気持ちは分かるが、
長岡アンチは気にしちゃダメな輩
つーか金払いたくないなら清水のPDFでいいよ

69 :
すべての人に合う本なんてねえよ
たまたま合わない人がレビューしたってだけだろ
俺は読んでないからほんとに駄本かもしれんが

70 :
そうなんですか
具体的なだめな点が箇条書きになって指摘されていたので
気になりました。
清水のPDF探してみますが、
長岡は良さそうだったので明日買ってきます
長々とごめんなさい。ありがとうございました。

71 :
俺は本買うときは必ず一度図書館で読んだあと買うわ
おかげでゴミ捨てしなくて捗る

72 :
統計なら田崎さんの本で勉強したけど構成がしっかりしてて読みやすかったよ
長岡さんのは簡単そうに書かれてるけど行間が多くて意外と大変かも
統計は応用がいろいろあってやり方も人それぞれだから、
図書館とかで借りてなるべく多くの本に目を通すといいと思う

73 :
化学科なら岩波の物理入門コースとかもいいんじゃね。
ハードカバーの方

74 :
>>73
あれだめでしょ

75 :
ファインマン統計力学とかamazonのレビューはあてにならない

76 :
ちなみに原島とかグライナー、裳華房の二冊の評判って物理板的にはどうなの?

77 :
>>73
理学部は科学を、工学部は技術を学ぶ所
もっと簡単に言うと、
理=虚学
工=実学
と言う事

78 :
お前なんでそんな的外れなレスをわざわざ話題が終わった後にしたんだよ…

79 :
時空の幾何学は数学寄りの解説で内山の一般相対論は物理寄り?

80 :
>>77
それをわかってたら道を踏み外さなかったかも…

81 :
理学は真理を追求する学問、工学はそれを社会に役に立てるってイメージだな。

82 :
>>77
「虚学」という熟語はない

83 :
理学、工学全体について語れるほどの実力がない… 精進せねば

84 :
LHCなどを見ると、理学研究のために建造する装置の方が壮大でおもしろい
工学という実学の世界だけでは、これほどの建造物が作られる、目的、機会、予算は出てこないでしょう
http://gigazine.net/news/20111214-atlas-lhc-cern/

85 :
>>84
> の方が
何と比べてるの?
その装置はまさに工学の成果に負うものでしょ。

86 :
工学はエライね
凄いね

87 :
作ったのが工学、使うのが理学。それでいいじゃない。
どっちがすごいとかいう優劣じゃなく、持ちつ持たれつの関係にある。

88 :
>>85
>その装置はまさに工学の成果に負うものでしょ。
でも工学の発想だけでは、LHCのようなものを創る理由も目的も予算も生まれてこないはず
たとえば工学の世界で、ヒッグス粒子の存在を確認する必要があるような分野って、何かあったかな?
またそういった工学分野があったとして、その分野にはLHCを建造できるほどの力と人材はあるの?
>>87
>どっちがすごいとかいう優劣じゃなく、持ちつ持たれつの関係にある
まあ、そういうことなんだけど、個人的には理学の世界の方がおもしろいと感じている
真理や理想といった、掴みようのない観念 (虚) を求めて、エネルギーを発揮する人間のおもしろさ
ピラミッドだって大仏だって大聖堂だって、みんな不死や信仰など、観念を追求してできあがったもの
そうした人間の観念に対する飽くなき追求がなかったら、実学の工学は、もっと低いレベルで停滞して
いただろうと思う

89 :
量子、統計で無難な問題集ないですか。
院試で使いたいと思うんですけど。

90 :
>>89
量子力学 猪木河合
統計力学 久保

91 :
>>90
猪木河合が問題集とかバカか

92 :
>>88
どっかの本で聞きかじったことを並べたって感じだな
馬鹿丸出しで知ったかぶるのはいいが、スレタイトルも読めない奴が何を語っても説得力ゼロ

93 :
>>91
バカはお前だよwww

94 :
>>89
院試で無難なのならやっぱサイエンス社の黄色い本かなぁ
個人的にはセミナーライブラリ時代のが好きだけどそれは人次第か
一番重要なのは受験校の過去問だけどね

95 :
>>88
そんなに観念(笑)とやらが好きな君には、理学よりも哲学の方が向いているよ。
君は頭悪そうだし、理学や工学やっても花開くことはないから。
哲学史でもやって、今みたいに的外れなRク垂れてるのが似合ってる。

96 :
>>91
十分だろ

97 :
>>90
こちらも猪木河合に一票

98 :
結局、工学が理学を圧倒することを説明できてないじゃん
最後には「オマエ才能ないから」と話題逸らし

99 :
…よく考えたら、一度も説明を見たことがないな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベテルギウスの爆発に備えるスレ (269)
熱力学を学ぶスレ (331)
力学・解析力学part2 (337)
【動画あり】この超常現象を物理学的に説明して☆ (254)
世界征服したいんだが・・・ (215)
この人の方がアインより正しいのでは? (273)
--log9.info------------------
【Web作成の】痛い企業サイトver.6【基本無視】 (447)
◇ツール関連総合スレッド・Web制作方面◇ (369)
ページランクが付くまでマターリするスレ13 (701)
恐くて見れない画像解説スレinWEB制作板 (471)
XML使いのスレ 2.0 (955)
SEOのパワーテクノロジー (707)
まとめサイト運営してる人 Part3 (296)
※右クリックブラクラチェッカー※ (865)
Dreamweaver CS3 (749)
魔法のiらんどに疲れた奴の集い 2 (552)
業界の蠅野郎パシフィカスことSEOウェブネットってどうよ (242)
【ゆとり】画像掲示板が狙われています【教育】2 (651)
CSS(スタイルー大柴シート)質問スレ51日目 (478)
愛知県のWeb制作会社 (444)
楽天市場むかつく人の数 → (605)
フォレストページ管理人 その2 (807)
--log55.com------------------
メンヘラの喪女 その50くらい
【レスok】喪女のチラシの裏(IDなし) Part.4
垢抜けたい喪女53
外出困難の重度ブス41(141、岐阜、醜形恐怖・自称ブス、身長コンプ、有名人ネタ、軽度ブスお断り)
喪女が五七五で夢見て誰かが七七で現実に戻すスレ48
田舎・地方住まいの喪女5
次の人が答えるよ!in喪女 part201
【すぐ】体力や気力がない喪女【疲れる】9