1read 100read
2013年01月物理150: ブラックホールのスレ (975) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【相間・量間】独自理論スレ【科学否定】003 (885)
「(あの世)死後の世界は無いは」非科学的2 (930)
音波のスレ (399)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね166■ (485)
【動画あり】この超常現象を物理学的に説明して☆ (254)
物理学界のスーパースター・大槻義彦教授 (672)

ブラックホールのスレ


1 :2011/06/16 〜 最終レス :2012/09/28
ブラックホール楽しいよね

2 :
ブラックホールでキャッチボールしたらキャッチに失敗してやんの。面白。

3 :
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  こんなスレ見てる場合じゃない!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  現実を見るんだ!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |

4 :
ブラックホールレス ない物はないの。

5 :
>>3
オマエのブラックホールは何か胡散臭いんだよ!

6 :
関連スレ
◆ 悪徳ペンタゴンをやっつけろ! ◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1295539876/

7 :
メコスジホールのスレ

8 :
ブラックホールは銀河系の中心です。 キリッ!!

9 :
ブラックホールになりそうな恒星を
いくつかの小片に分割するとブラックホールにならないんでしょ

10 :
どうやって分割すんの?

11 :
ブラックホールのなった星は以降ずっっっっとブラックホールなの?

12 :
いまだにブラックホールを信じてるなんて,おまいら幼稚だな。

13 :
いまだに信じる信じないの次元で話してるなんて幼

14 :
藻前の信仰は揺るがないってか? さすが黒カルトだ。

15 :
信仰告白してるのはどっちだよ

16 :
>>12
ブラックホールなんてあの世と同じさ。
お前の見てきたような嘘を言う教祖様とおんなじ?

17 :
勘違いしているようだが、
何かを"信じる"とか"信じない"という言葉を使ってる時点で
まあ科学の教養はないわな。って指摘されてるだけだと思うぞ。

18 :
穴はあまり黒くないほうがいい

19 :
>>10
両サイドからブラックホールで引っ張れば二つに割れるんじゃね

20 :
 宇宙深部を長時間観測したデータから、宇宙最初期に形成された銀河の中心部には超大質量ブラックホールが存在する可能性が明らかになった。
 十分成長した大きな銀河の大半は、中心部にブラックホールを持っている。ビッグバンからわずか10億年後には、
多数の巨大ブラックホールが存在したと以前から指摘されていた。
 今回の研究で活躍したのはNASAのチャンドラX線観測衛星。ブラックホールに吸い込まれた物質は猛烈な速度で衝突し合い、
エネルギーを放出する。その際に放射される強力なX線をチャンドラで観測、データを解析した結果、地球からはるか遠くに(したがってはるか昔に)
多数のブラックホールが存在する証拠が見つかった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110616-00000002-natiogeo-int

21 :
妄想炸裂ですね。

22 :
極小ブラックホール、地球を毎日通過?
Ker Than for National Geographic News May 27, 2011
 極小のブラックホールが、“宇宙の幽霊”のように日々地球を高速で通り抜けている可能性が
明らかになった。なお、人体に影響はないという。
 この新理論によると、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)のような強力な原子核破壊装置に
よって極小ブラックホールが生成されたとしても、地球をのみ込むような最悪のシナリオの
心配はないようだ。極小ブラックホールの振る舞いは、深宇宙に存在する恒星程度の大質量
ブラックホールとは極めて異なるという。
 およそ乗用車1000台分の質量がある極小ブラックホールだが、サイズは原子よりも小さい。
大量の物質をのみ込むことはない代わりに、多くの極小ブラックホールでは、原子やより大きな
分子が捕らえられ、周囲を回っている可能性がある。原子核の陽子が電子を捕獲し結合するのと
ほぼ同じ現象である。
 この現象にちなみ、周回する物質を持つこの極小ブラックホールは「Gravitational Equivalents
of an Atom(GEA)」(原子の重力等価物質)と命名された。
 アメリカ、カリフォルニア州レッドウッドシティのバイオテクノロジー研究所に勤務し、この
研究を父親と共同で行ったアーロン・バンデベンダー(Aaron VanDevender)氏は、「GEAは
まったく無害なので心配はいらない。GEAと結合していた原子が離れて、人体に衝突したとして
も気づかないだろう。エネルギー量はごくわずかだ」と説明する。
 恒星質量ブラックホールは、死を迎えた大質量の恒星が超新星爆発した後に形成されると考え
られている。非常に高密度なため、光でさえもその重力から逃れることはできない。
 一方、新理論では、宇宙誕生直後に極めて高密度な物質が宇宙空間へ拡散し冷却するにつれ、
極小ブラックホールが大量に形成されたと提唱している。
▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110527001&expand#title

23 :
妄想全開だな。

24 :
夢のねぇー奴だなぁー

25 :
http://images.uncyc.org/ja/b/bc/%E6%9D%BE%E5%B4%8E%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B.jpg

26 :
ttps://github.com/MrMEEE/bumblebee/commit/a047be85247755cdbe0acce6
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、/usrの後ろにブラックホールが発見されました

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < rm -rf /usr ・・・だと?
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|VAIO-Z|\
       ̄   =======  \

27 :
rm -rf 26

28 :
あと何年か後には、ブラックホール説を唱える人はオカルト板にRと言われるんだよ

29 :
>>28
預言者や占い師の方は、オカルト板へどうぞ。

30 :
ビッグバン無かった説ならまだアリだけど、
ブラックホールは無い説は、ちょっと無理があると思う。

31 :
この地球についても考えてみろよ。
南極から入った磁気は北極から出て行って、また南極に戻っているだろ?
銀河系も南から入って行った磁気は北から出て行っている。
その銀河系を南斜め下から観測したら、エネルギーはどんどん吸い込まれて行っている。
天体観測を行っている観測者が、この宇宙の遠く離れた別の銀河系を下側から観測し、
ブラックホールは存在していると言ってる場合だってあるだろう。
一方的にある一点に向かって光が吸い込まれて行っているというようなブラックホールは
物理的にも力学的にもこの世界には有り得ないんだよ。

32 :
メコスジホールのスレ
メコスジホール絵ろいよね

33 :
31はMBHがLHCで作られたら地球は一瞬で飲み込まれる! とか考えてる馬鹿と同じ香りがする

34 :
やかましい!!

35 :
つーか、磁力線は何かが飛んだ軌跡とでも思ってるんだろ

36 :
ダークマター = ブラックホールじゃないの?

37 :
>>33 >>35
だから、お前ら正真正銘の馬鹿だというんだよ。w

38 :
小学生みたいだな。

39 :
>>35
>磁力線は何かが飛んだ軌跡
違います。光子の流れる軌跡が正解

40 :
>>39
光子はどうして周回するんだろう?もしかして光子は空間に充満しているのか?

41 :
>>40
>もしかして光子は空間に充満している
つ エーテル

42 :
ダークマター興味ある。
ダークマターから新物質を取り出せるようになれば化学がもっと複雑になるのにね。

43 :
マータマター

44 :
↑だまれカスww

45 :
↑溜まれカスww

46 :
ダーク何やらの正体はBH内の質量です。

47 :
↑溜まったカスww

48 :
メコスジホールのスレ
メコスジホール絵ろいよね

49 :
メーコスジー
つ ツールメコ


50 :
早く時間旅行やテレポートしたい。

51 :
そういやCERNのミニブラックホール生成実験ってどうなったの?

52 :
幸いにも,LHCはまともにうごいてないっぽい。

53 :
文明を持った高度知性体が恒星間航行を可能にした瞬間、
時を経ずしてその知性体は「この」宇宙から消滅する運命にある。
ナゼなら、恒星間航行においては、宇宙船内部の時間の経過は外部の宇宙より非常に遅い(相対性理論)。
恒星間を飛び交う高速航行では、宇宙船内部で数十年たつうちに宇宙自体は数千年の時が経過することになる。
そうすると、宇宙船で航行する知性体とその母惑星では時間のズレが数千年生じてしまう。
よって、この不具合を解消するために
知性体は超巨大宇宙船を作りその惑星文明を丸ごと宇宙船に乗せようとするだろう。
かくて、宇宙船に収納された知性体文明は、その後も恒星間を飛び交うなかで、
宇宙船内部時間が数百年・数千年たつうちに宇宙では数十億年・数百億年の時間が経過し、
ついに宇宙自体はその終末を迎えることになる。
結局、恒星間航行を可能にした知性体は、すみやかにその属する宇宙の終末に立ち会うことになるのである。
その宇宙の終末とはいかなるものか?
多分その時には、すでに宇宙には宇宙の全物質を飲み込んだスーパーブラックホール一つと、
あとはその知性体の宇宙船が残されるだけとなろう。
そして最後にその宇宙船がブラックホールに飲み込まれた時、
その知性体は他の次元の宇宙へ転生するのではないか。

54 :
十分質量の大きな中性子星に、質量を追加していくと。
なにが起きるのだろう。

55 :
Ia型超新星になる

56 :
Ia型は白色矮星に質量を追加していったときだったorz

57 :
>>30
点としてのブラックホールは無いよ
事象の地平線が形成された瞬間にその内部は外部の世界から切り離されて
我々の時空では永劫の未来にならないと存在しない領域になるの

58 :
つまり、ブラックホールは死後の世界みたいな物か?

59 :
>>57
点としてのブラックホールってなんじゃらホイ。
あと我々の時空とブラックホール内部は別時空なんかいな?
特異点とブラックホールを間違えてんのか。

60 :
あの世とこの世は三途の川で繋がっておると言いたいのじゃな。

61 :
あの世や三途の川のことなど知らんがな。
その正否はオカルト板で聞け。

62 :
>>61
>その正否はオカルト板で聞け。
 ホンヤクすると,ワタシマケマシタワ でOK?

63 :
>>62
は?何とも戦ってないのにどうやって負けるんだい?頭大丈夫か?
「俺はオカルトの専門家じゃない」
この文章理解デキマスか?

64 :
うそだぁ〜〜。ご謙遜を。 オカルトさまの大家の大先生でしょ?

65 :
>>64
どうやらネットの書き込みは全部自分の知り合いや有名人と思う病気のようだが、
残念ながら人違いだ。

66 :
>>54
1:追加質量は、中性子星表面にたまり之が十分な量に達すると
核融合圧縮され中性子層に変換される→いわゆるスタークエイク
古くは、中性子星は中性子の塊の表面に残存原子の表層地殻が張り付いたものとされて来たが。
近年、重質量中性子星中心にクウォークグルーオンプラズマ核が存在する可能性が指摘されている。
質量追加は、結果として上記中心核の増大を引き起こし、いずれは臨界するのであろう。

67 :
>>64
馬鹿wwwwww

68 :
ブラックホールの蒸発って変だね
仮想粒子ー反粒子対って あらかじめ対消滅することが予約されてる場合のみ対生成すると思ってたけど
抜け出しちゃうんだ。
もしあったとしてもシュバルツシルド半径の外で生成した粒子対で吸い込まれるやつもあるから 
出てくるやつとあわせてプラマイゼロの気がするんだが

69 :
そいうことを疑問にもう人間は最先端科学に向かない

70 :
つまり、原子力工学に向いてると

71 :
もってのほか
提示されたマニュアルを鵜呑みに出来ない輩は使い物にならん

72 :
>>69,>>71
ブラックホールの蒸発は実験事実でなく理論なんだから、
マニュアルでなく何か理由があってそういう結論を導いてるはずでしょう?
>>68の疑問はもっともだ。
ちなみに単に加速度運動している粒子も輻射を受けるらしく、
ホーキング輻射と同じような理由らしい。
http://www.kek.jp/newskek/2010/mayjun/UnruhEffect.html

73 :
てかブラックホールって小さいものだと1秒以内に蒸発するんでしょ、なんで
蒸発するのかわからないんだけれどそこんところ詳しく教えて?
てゆうかブラックホールって水分なの?
馬鹿な質問すいませんm(_ _)m

74 :
<<73
ミニ・ブラックホールは、理論上はホーキング放射によって
直ぐに消滅することなども予想されいる。
まだ仮定だから確証は得ていないんだよ。
ちなみにホーキング放射は熱を外に放射する働きであって、穴が小さければ
小さいほど熱量が大きくなるんだ。

75 :
マイクロブラックホールは、潮汐力で真空を分極?引き裂き!
対発生した素粒子の近い側を吸い込む。
遠い側の粒子が吸い込まれるかどうかは、
ポテンシャル井戸の深さと広がりに拠る確率過程。
吸い戻せれば、エネルギー収支はつじつまが合う訳だが。
逃げ切られると其の分のエネルギーは、ブラックホール(の重力場)
が負担するので、その分ブラックホールの質量が減少する。
粒子だろうが反粒子だろうが、電荷が反転して居るだけでエネルギーに逃げられた事に変わりは無い。


76 :
ちなみにBHは質量、チャージ、スピンの3属性しか持てない事になっている。
がマイクロブラックホールは、カラーチャージも瞬間瞬間には持つ事が可能。
但し、事象の地平線近傍と放出したクウォークとがグル-オン紐でつながって居る間だけの話で。
是が切れると、マイクロブラックホールのカラーは打ち消され。
外部には、クウォーク,反クウォーク対が放出されたように観測される。

77 :
言うまでも無い事だが。
マイクロBHの質量が小さければ小さいほど、近傍で作用する潮汐力は強大となり。
粒子を再吸収する重力井戸の有効半径は減少する。

78 :
妄想が好きじゃ能。

79 :
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   呼んだ!?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

80 :
質問に答えてくれてありがとうございました・・・でも何かYahoo!知恵袋とかぶってるwww

81 :
信じるのは勝手

82 :
>>77
>粒子を再吸収する重力井戸の有効半径は減少する。
その半径の外でも重力は有効だし、半径を超えれば重力が消滅するわけでもない。
単に無能なのが小数点以下は効力がないから、全ての状況にもそのルールを
過剰に適合してしまうクズ思考と同じ。

83 :
糞にはハエが集る

84 :
でもそのクズ思考がなかなか見つからなかった真実がある
実際に意外と答えは落ちているものなんじゃないかな〜?

85 :
メコスジホールのスレ
メコスジホール絵ろいよね

86 :
■□■メコスジホールは本当に絵ろいのか(絵ろないのか)■□■


87 :
何か話題ズレてなくない?

88 :
ということでホーキング輻射はなさそうね

89 :
出た。バカ電球

90 :
地球から最遠、129億年先にある超巨大ブラックホールをもつ新天体が大発見
これまで見つけてきた中で地球から最も遠く、
そして太陽の約20億倍の質量の超巨大ブラックホールを持つクエーサー(天体の一種)が発見されました。
どの位遠いのかというと...、地球から約129億光年。
この宇宙で起こったとされるビッグバン(約137億年前)から割とすぐにこの天体は光を放ち、それを観測したということになります。
全く想像すらできない遠さですよね。
これは天文学的に大発見で、「初期宇宙を探る上で大きな手がかりとなる」ようです。
http://www.gizmodo.jp/assets_c/2011/07/20110706_blackhole-thumb-640x360-37988.jpg
http://www.gizmodo.jp/2011/07/massive_black_hall.html

91 :
前から気になっていたんですけれど自ら光を出さないブラックホールが
なぜ見つかるのでしょうか?(基本的には光を吸収しているんでしょうけど)

92 :
>>91
周りの物質が高重力に反応してさまざまな現象を引き起こすから

93 :
ブラックホールがあるならホワイトホールもあるわけでしょ?
ブラックホールが生まれたらホワイトホールも一緒に生まれるの?

94 :
>ブラックホールがあるならホワイトホールもあるわけでしょ?
んなこたーない

95 :
ブラックホールがあるならレッドホールだってピンクホールだってあるはず

96 :
ピンクホールはあったような気がするな

97 :
なに!ブラックホールよりその未知のホールを研究したほうがいいぞ(笑)

98 :
ストリップショーなどを行う大きな酒場をピンクホールと読んでいた気がする 
5-60年代用語だったような

99 :
なにこの全力でどうでもいいやりとりは?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
量子コンピュータ・アンチのスレッド (711)
物性物理学総合スレ3 (227)
熱力学を学ぶスレ (331)
この人の方がアインより正しいのでは? (273)
宇宙の加速膨張 その2 (436)
既婚女性の原発・放射能・物理事情 (842)
--log9.info------------------
【国産】レア車発見したら報告スレ 24台目【輸入】 (560)
ベストカーを語れ Part4 (927)
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part6 (322)
【カロッツェリア】サイバーナビ Part88【Pioneer】 (577)
日本車の方が性能いいのに外車乗る奴ってなんなの? (589)
奥三河を走る (491)
【部品も】自動車の放射能汚染が心配【内装も】 (553)
【12】スタッドレスタイヤを語る Part7【13】 (518)
ホーン(クラクション)を鳴らされてるのは下手くそ (405)
路上駐車してる車のナンバーをネットに晒せ2 (883)
【キャンカー×】車中泊総合72【軽自動車×】 (402)
【86は】ドリフト専用スレ 22コーナー【起爆剤?】 (209)
カーシェアリングってどうなの?7台目 (935)
関東のチューニングショップ24 (880)
★【一種】教習所で普通免許を取る128号車【二種】 (305)
見ていて、運転ヘタだなと思う時 part14 (591)
--log55.com------------------
【ガモウひろし】とっても!ラッキーマン【17吉】
トマトさん
ヨコハマ買い出し紀行/PositioN/芦奈野ひとし M56
和田慎二総合スレver.12
懐かし漫画板 荒らし報告スレ Wミノル
ろくでなしBLUESの川島と万全鬼塚どっちが強いの?
聖闘士星矢ver.404
ろくでなしBLUESを語っちゃられ!VOL.116