1read 100read
2013年01月昭和特撮44: 超獣戦隊ライブマンpart6 (368) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
西本ひろ子さん大好きな人 (549)
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ9】 (697)
超電子バイオマン vol.3 (507)
超獣戦隊ライブマンpart6 (368)
超獣戦隊ライブマンpart6 (368)
【正義の】 コンドールマン part4 【シンボル】 (421)

超獣戦隊ライブマンpart6


1 :2012/03/06 〜 最終レス :2013/01/03
ゴーカイジャーにイエローライオンが出演してくれました。

2 :
戦隊ものって最近は作品同士の無節操な共演が主流になっちゃってるけど、
デンジマン→サンバルカンみたいな「続編」ってのもあっていいんじゃないかと思う。
ライブマンでやるなら、大原丈が司令官。…西村さんならやってくれそうだし。
もちろん戦隊そのものの名前は違ってもいいけど、世界観はそのまま継承で見たい。
科学アカデミアの新たな若者が、新たな戦士となって戦う感じ。
言うまでもないけど、たまにでてくる旧ランドライオンはCG合成じゃなく
ラジコンブロップで。「鉄人28号FX」の旧鉄人みたいな立ち居地にして欲しい。

3 :
おとといだかの歌謡番組にレッドファルコン出たけど相変わらずだった

4 :
ぶっちゃけダイエットして出てほしかったな

5 :
恵ちゃん、どうしてるのかな…

6 :
マルチ荒らしがスレ立てるとは…

7 :
尾村豪のお母さんもぶっちゃけボルトと同じだな。

8 :
今DVDの三巻見てるけど、この頃は夏休みだから子供を絡めた娯楽編が多いよな。

9 :
ケンプとマゼンダは改心しかけたのに死んだんだからどうしようもない

10 :
初期3人と追加2人って芸能人と一般人位の差があるよね。

11 :
確かに今の目で見るとライブマンの戦士追加って色々とアラがあるんだけど、
当時観ていた時は信じられない超特大イベントだったんだよねー。
前年のマスクマンのX1マスクもけっこうビックリした記憶があるけど、
まさか、途中で戦隊のメンバーが”正式に”増えるなんて想像もしなかったから。
もはやそういう事にビックリできなくなっている、36作目突入の昨今。
色々とやり尽くしてるんだなあと、今さらながらに思う。

12 :
>>10
けどブラックの人の親父さんって俳優だったんじゃ?

13 :
その当時、戦隊は五人と言う固定概念があったから三人戦隊じゃ物足りないみたいなところがあったんだろうな。
そしてしばらくしてジュウレンジャーの六人目のドラゴンレンジャーも相当の物議をかもし出したらしいしな。

14 :
>>13
リアルで見ていたが、サンバルカンという前例もあったから、
3人に別に違和感がなかった。
2人追加は2号ロボ登場に合わせての強化策で、
最初は通しで3人で行く予定だったそうだし。

15 :
大筋で2人を生かす気がなかったことは見れば分かるよな
復讐に燃える2人を3人が諭して仲間になっていく、って展開でも良かったのに
2人はストーリーに生かされるどころか邪魔でしかなかった
個人的には今でもライブマンは3人戦隊だと思ってる

16 :
>>15
確かにあの二人は空気だが見映えは良くなったな。スーパーライブロボもかっこいいし。ただスーパーライブロボの戦闘は面白味は無いけどな。

17 :
ガオレンやアバレンあたりが一番顕著なんだけど、追加戦士っていうのはとかく
新商品販促のために徹底的に強く描かれる傾向がある(当然だけど)。
その結果レッドたちは、当初は敵対していて一方的にタコ殴りにされたり、新顔の
見せ場を作るために敵にボロ負けするって展開が恒例になってしまうんだけど、
あれがどうにも好きになれないんだよね。
そういう意味では、必要以上に存在をRュせず、「経験の劣る後輩」という
立ち位置をリアルに徹底していたサイとバイソンは非常に好きだ。

18 :
>>17
近年でもゴーカイシルバーなんかは「経験の劣る後輩」という立ち位置で
他のメンバーを食うことなく上手くキャラ立てに成功した感じだったな。
デカレン以降の追加戦士はとにかく全体のバランスを崩さないように配慮するようになってきたので
かつての「販促至上主義による過剰な追加戦士マンセー展開」は多少影をひそめてきた感がする。
(参照スレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1321804361/

19 :
Dr.アシュラのサイバー分身によるシュラー三人衆が何か面白い。

20 :
ブッチとギルドが偽者、ってとこで「ああ、ライブマン世界では、宇宙人の
存在は否定されてるんだ!!リアルでいい!!」
 なんて思ってたけど、よく見ればドーハ星人がちゃっかり居るんだね。
この2人が、ますますカワイそう・・・・・

21 :
>>20
弟子の士気を高める為にあんなものまで作ったビアス様は現代社会においても理想の上司像だな。

22 :
シュラー3人衆って、ある意味悪の戦隊の嚆矢でもあったよね。

23 :
2日遅れだが、3月10日は岬めぐみ(ブルードルフィン)役の
森恵氏のお誕生日だった。

24 :
>>12
ブラックの人って何かのミスターコンテスト(笑)で優勝してたね

25 :
ロボット花子って元はバトルロボットだったんだよね。あんな物作った人間は何が目的だったのかな。

26 :
ネロス帝国に売り込み

27 :
頭脳獣の声に依田ヴォイスを当てられるとまだまだ昭和戦隊っぽいよな。
ターボやファイブにあてたれたかどうかはわらないが。

28 :
ずっと以前のスレに、
「めぐみが川に落ちた際に、青いジャケットを脱いだシーンで、シャツにブラが透けて見えた」
という回があったが、それはいつ頃の回?
気になる。

29 :
鉄也って登場時のキャラを生かせばシンケングリーンのようなキャラになれたよな。
勇介に多少反り目を向けるような感じで。

30 :
>>27
ターボ〜オーレンまではほぼ毎年何かしらの怪人役やってただろ。

31 :
依田さんもその頃の戦隊には無くてはならない声優の一人だった。
さらにカーレンでも加藤、飯塚、柴田と首領の役を演じた大物がゲストで怪人の声を吹き込んでいた。

32 :
>>29
勇介と鉄也の関係をもうちょっと強化しても良かった気はするな。
竜と凱みたいにお互い衝突して殴り合う所とか。

33 :
というか鉄也と純一は最後まで空気だった。妊娠やロボットの回を除くと

34 :
他は鉄矢と純一が主役というかビアスとギルドスが主役だったからな…

35 :
この時のメンバー同士の対立はありえないだろ。多少の衝突はあるかも知れないが。
まあ竜と凱みたいなのは異常かも知れないけど。

36 :
デパートや遊園地のライブマンショーには、敵幹部はガッシュやギルドスが
登場していたことは聞いたことはあるけど、美獣ケンプやマゼンダが
(コスプレでなく顔も含め着ぐるみで)出ていたことはありますか。
ちなみにファイブマンのガロア艦長はそのように出ていたのは見たことがあります。
このアトラク用ガロアの顔は何か怪人のような顔になっていました。

37 :
いよいよvol.4が発売だね。

38 :
>>18
過去に変身ヒーロー演じた役者が追加戦士を演じることもほぼなくなった

39 :
ハズレくじに美獣ケンプが載っていたら、ガックリ感が増すだろう。
ライブマン一ハズレが似合うキャラは、美獣ケンプと思う。
「5くん人形」ならぬ「ライブくん人形」、
「ガロアどん」ならぬ「ビアスどん」を見てみたいな。

40 :
DVD最新巻かったけど嶋さんだんだん太ってきたな。

41 :
勇介は後半、前髪を下ろすようになったけど、上げてる方がカッコいいなぁ
前髪を下ろすと優しそうに見えるし、丈と髪形が被ってるから変えたのかもしれないけど・・・
ちょっとモッサリ感がw

42 :
ギガボルトって災難続きだよね。カッコよく威厳をもって現れたと思ったら
バイソン出てきて地割れに落ちて、撃退したらサイが突っかかってきてすっ
転ばされ。んで気合でボクサー叩き伏せたら反撃でブッとんで、ケンプ降板
 アシュラが嬉々として操縦してたら、今度は合体、粉砕!!
ゼットンと同じで、出てきた時期が最悪だったとしか言いようが無い。

43 :
にしてもゲンプやマゼンダのパワーアップは一体何だったんだろうか…
結局パワーアップした回がピークで後は今までと変わらない…
結局ガッシュの足元に及ばない、かませでしかなかったのが…

44 :
フランスでは、バイオマン3ライブマンと呼ばれていた。
 レッドファルコン…レッドワンの後継
 イエローライオン…グリーンツーの後継
 ブルードルフィン…ピンクファイブの後継
だろうか。
ケンプやマゼンダにも是非ゴーカイジャーに出てほしかった。
アカレンジャーVSマゼンダという真っ赤な対決も見てみたい。

45 :
第35話「勇介とケンプの約束!!」のラストで勇介が「ケンプ、俺はお前を必ず葬る。」って結構凄い台詞だな。
だって戦隊側はせいぜい倒すが許容範囲なのに。後は分からないがそれ以前と最近のシンケン、ゴセイ、ゴーカイではそんな台詞聞いたことないわ。ただ今のゴーバスは何かそういう台詞出そうな気はするが。

46 :
ライブマンのテレビ絵本では、ケンプ(美獣)がバイモーションバスターを
くらっていたのを見たことがある。放送ではなかったと思うが……。
頭脳獣は、バイモーションバスターで粉々になっているので、
元々人間のケンプにくらわせるのは、ヒデーと思った。
遊園地のショーではそういうのあったかもしれない。
遊園地のショーでは敵幹部が死ぬのが多かったと思うので、ケンプは
遊園地のショーではライブマンに葬られたのもあったかもしれない。
ケンプのみならず、マゼンダたちもショーではライブマンに葬られていたかも。

47 :
>結局パワーアップした回がピークで後は今までと変わらない…
特撮モノのパワーアップなんて9割そうだよw

48 :
パワーアップしたマゼンダが弾切れになった後、チェーンだけで
ブルードルフィンを苦しめているのを見た時は、子供心にも「強い!」と
感じたが…特例だったなw

49 :
スーパーヒーロー大戦の予告でのブルードルフィンの走り方が酷い。

50 :
ジャンパーソンは、マシン・マゼンダを参考にしているのだろうか。
DXジャンパーソンならぬ、DXマシン・マゼンダとか販売したら、売れただろうか。

51 :
素直にガオレンジャーVSスーパー戦隊みたいにすれば良かったものを・・・

52 :
話それるが、昔のドラマ見てたら西村さんに似た人がいた
といっても、顔じゃなくて感じや雰囲気がどこか似てる
こう思うのは自分だけかもしれないが

53 :
実は、ケンプ役の俳優さんは現在「オフィスカレント」という、芸能プロダクションの
社長になったそうです!

54 :
ケンプの人、演技もうまいよね。大げさでいかにもヒーロー番組の悪役っぽいが、
一方で改造前改造後ともに苦悩とかよく表現してる。
ライブマンで一番タイトルに名前が出たのってケンプじゃないか。
今回のDVDで全裸になってるのは驚いた。ケツが。

55 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2809991.jpg
ジョー役の山田は西村が演じる丈の言葉にリアルに影響を受けた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2810009.jpg
リュウジ役の馬場はライブマンが好きだが
生まれてすらいない残り2人はついていけない。

56 :
>>54
何しろフラッシュ、ライブ、ジェット、ダイレンと歴代戦隊で4回も悪役を演じたぐらいだしな。
美形な上にアクションも出来るし、この時代で常連だったのも納得できる逸材だわ。

57 :
>>54
ケンプのケツにもビビるが
ゴアヅノーの回の幼児2人のケツアップもかなりビビった

58 :
目指せ!350点
350点ズノー=美獣ケンプ

59 :
>>57
あの時だよな。番組が中断して天皇危篤報道が流れたのは。

60 :
イエローライオンのオーディションには何人ぐらい来たのだろうか

61 :
>>60
西村さんは南光太郎/仮面ライダーBLACKのオーディションも受けてたし
そういう駆け出しが結構集まってたかも?

62 :
他にも、ライブマンのオーディションに豊原功補も出たそうです。

63 :
勇介に蹴られて坂道をコロコロと転げ落ちたり、
イエロー、ブルー2人がかりで直接切られたりと、
23話の美獣ケンプの扱いはひどかったな

64 :
ベガベビーの回でお腹の大きい純一を良い笑い者にした周りの人間達は最高の屑だったな。
あれじゃビアス様に愚かな人間共と言われても仕方がない。

65 :
>>64
ナベ男勇介の時の一般市民もなかなかヒドいよな。
ある程度、感電という被害を受けていたとはいえ。

66 :
生けるものの命を守るのがテーマの戦隊なのに
守る価値もない人間達を描くというのがハード。豪のかあちゃんもひどかったし。
ケンプあたりは昔ひどいいじめに遭ったとかありそうだな。

67 :
ライブクーガーに出てきた子と鉄也って面識は無かったのか

68 :
>>65
勇介の嘆きにめぐみの「あなたの口からそんな言葉を聞きたくなかった」が胸に刺さったな。
一歩踏み外せばケンプ達みたいにボルトに堕ちる黒い感情が勇介にもあったんだからな…。

69 :
当時のレッドとしては新鮮だよね。

70 :
しかし五人になってから勇介は正統派リーダーと化し演じる嶋はかなり面を食らったそうだな。

71 :
それまでのレッドって、絵に書いたような立派なリーダーだったからなぁ
コミカルなレッドの先駆けかもね
弟分ができたら正統派になるのはやむを得ないかも
嶋さん自身はライブマンは「いい思い出」なんだろうか
またヒーロー演じられるくらいの体型に戻ってほしいw

72 :
しかし、フラッシュからライブはちょっと暗いと言うか重い作風だったね

73 :
気を失ったケンプの首をリアルに絞めようとした勇介も生々しかった。

74 :
ボルト脱落直後に廃人になっちゃった豪も重たかったね(一応復活はできたけど)。
明るく振舞ってたブッチーの最期も悲惨だったし。

75 :
歴代戦隊の中じゃ救われない話や暗い話が一番多かったのがライブマンだと思うよ。
ゲストキャラはほぼ毎回死んでたし、晴れ晴れしないまま占める回も頻繁にあったしね。


76 :
生まれてくる前から否定され、生まれた直後に殺されたベガベビーが悲しすぎる。
死ぬ直前位にしか幸せな気持ちを感じる事はできなかったんじゃないだろうか・・・

77 :
ナベ男の回のめぐみのシスターコスがイマイチだった。

78 :
ライブマンは面白いから全話見たけどギガボルト三部作はあまり好きじゃない。

79 :
>>71
レッドマスクのタケルさんを知らないのか?

80 :
タケルはコミカルでは無いけど私情に突っ走るタイプだったな。

81 :
遊園地やデパートでのライブマンショーに登場していた
ボルトの幹部や怪人を知ってるか人いますか。

82 :
>>64>>66>>68
メガレンはどうだろうね。
終盤においては守るべき側から迫害を受けてしまうんだし(ありゃあまるでザンボットみたいなモン)。

83 :
>>80
その直情的なのが原因で
コミカルに映るエピソードもいくつかあるから
ライブマンのどシリアスな設定と比べると
とぼけた会話や変装もしたけど
勇介や丈にあまり楽しいイメージがない。


84 :
出だしから仲間が殺され、学校が襲撃され、それが元学友の仕業なんだもんな

85 :
以前、この書き込みに豊原功補もライブマンのオーディションに出演してたと。
このスレに書き込みをした者です。
実は、エキストラをやってる友人から聞いた話だけど。
かつて、豊原さんはイエローライオン役と追加戦士のブラックバイソン役のオーディションを
受けた結果。
結局、不合格になったそうです・・・。
もし、彼が受かってたら黒歴史になってたかもしれないね。(笑)

86 :
オブラーはボルトのメンバーだったが裏切り唯一生き残った人物か

87 :
かなり大々的にRュされて登場したのに、どんどん影が薄くなっていったギルドス。
結構いい加減な加入描写の割りには、陽性のキャラでそこそこ目立ったブッチー。
「宇宙人コンビ」で一括りにされてしまった事もギルドスの目立たなさを
加速させてしまったような・・・。
でも次作のターボレンジャーのズルテンみたいないい加減な最期にならなくて良かった

88 :
五人になってすぐEDが五人バージョンに変わったけど、これって結構異例な事だよね。

89 :
>>64-66>>68
その点ギンガマンでの人々が巻き込まれて死んでいくシーンは見てて快感だわ。
同時期のロボタックのバイオレンスなシーンもだけどね。

90 :
明日いよいよ最終巻発売age

91 :
ここに最終回を迎えた『ライブマン』。
ラスト2話はサブタイトルからも明らかなように、かなりビアスに比重を置いた作りとなっていた。
さらに言ってしまえば、第43話以降はほぼ、ボルトが主役だったと言える。
80年代のスーパー戦隊シリーズでは特に、悪が魅力的であるがゆえに、
どうしても終盤は「滅び行く者たち」に光が当てられる傾向があったが、
『ライブマン』はその典型的な例かもしれない。
DVD最終巻より

92 :
23話で、勇介がケンズノーと戦っている最中、美獣ケンプが降ってきたが、
あの時の美獣ケンプが勇介を見る表情は相当いっていたな。
あれがショーだったら、子供たちは、
「志村後ろ」ならぬ「勇介後ろ」と言うのだろうな。

93 :
幹部退場回でちゃっかりアシュラだけ二話割いてるよね。
まああれはアシュラが優遇されてる訳ではなく天皇陛下の件でやむ終えずそうなっただけの話だからな。

94 :
レジェンド戦隊ヒーローシリーズとして、
 レッドファルコン
 マシン・マゼンダ
を発売して欲しい・・・・・・・・・・・。

95 :
>>93
普通は二回に分けて丁寧に
描いたもらったほうがいい。
オブラーの離脱回とかもそうだったし。
ケンプのが残念。

96 :
戦隊怪人の画集買ったけど、ヅノー獣はデザインかなり難航したらしいね。
確かにメカでも生物でも無い微妙なのが多かった気がする、エンジンヅノーとか
それとギガボルトの高下駄は現場判断で付けられたって話にワロタwwあれ後付けだったんだ…



97 :
非公認戦隊アキバレンジャーにレッドファルコンがオリキャスで声のみ出演決定

98 :
>>95
ターボレンジャーの10大戦隊集合の回をライブマンに回して欲しかったな。
三大宇宙刑事集合はそれぞれの戦いを振り返り、素面の三人が会って語り合い変身すると言う宇宙刑事シリーズ完結編に相応しい意味のある集合だったけど、あれはターボレンジャーの物語に何の関係の無い物だったからな。
せめてレッドの素面だけでも全員登場させろよって感じだな。

99 :
無茶言いなさんな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】 (448)
3人のスケバン刑事大集合! (711)
西本ひろ子さん大好きな人 (549)
【ソガ隊員】阿知波信介【男の中の男】 (408)
宇宙からのメッセージ・銀河大戦 (459)
仮面ライダーストロンガー 5【そんな事俺が知るか】 (718)
--log9.info------------------
口内・喉がカユイ人 (383)
【´ハ`】鼻血が止まらん【`ハ´】 (627)
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ4【病院マンドクセ】 (423)
【プシュー】耳鼻科で鼻に管入れてじっと待つ機械 (291)
【痒い】頭皮のアレルギー【痛い】 (383)
【耳掻きし過ぎて】耳の痒み専用スレ【ミミガー】 (499)
【日本よ】石原慎太郎 花粉症に関する国家の怠慢 (267)
●黄砂のせいで花粉症が酷くなった● (231)
花粉症のレーザー治療 (303)
R酸菌 Vol.1 (331)
鼻づまり対処法教えてください・・ (480)
●●コーヒーアレルギーってあるの?●● (612)
■鼻水が止まらなくてムカツク■ (328)
【激性】アナフィラキシー【発作】 (249)
ダニ ホコリアレルギーの香具師★2 (469)
【滝の】血管運動性鼻炎+花粉症の人【鼻水】 (484)
--log55.com------------------
茅原実里
++ TIA ++
☆Aから★AZU★Zまで☆
【ソンミン】☆SunMin Part2☆【そんみん】
落合祐里香
間瀬しずかのキモキモイ
melody. melody. melody.
Seventh Tarz Armstrong