1read 100read
2013年01月理系全般20: 学振総合スレ Part 55 (502) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MITの専門家による原発事故解説訳すから手伝って (288)
【懲戒解雇相当】アニリール・セルカン22【Dr取消】 (494)
理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?2 (386)
幸福になりたければ文系に行きなさい (276)
理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?2 (386)
高専教員の超過勤務とびっくり職場環境4コマ目 (602)

学振総合スレ Part 55


1 :2012/10/21 〜 最終レス :2013/01/06
前スレ
学振・科研費総合スレ Part 52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1323477463/
学振・科研費総合スレ Part 53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1333579359/
学振総合スレ Part 54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1335534685/

2 :
しまった、30秒遅れで重複してしもうたorz
↓は実質56で再利用ということでお願いします
学振総合スレ Part 55
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1350802481/

3 :
結果報告のテンプレ
「申請書を誰にどれくらい見てもらったかも加えたら後輩の参考になる気がする」との意見アリ
結果:(ハガキ/封筒〈面接/面接免除〉)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD)
系別:
分科と細目:
業績:
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士)
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:

4 :
>>2
なんかすまんねえ

5 :
>>4
いやいや、僅差とはいえ遅れた俺が悪いので気にしないでくれ

6 :
前スレ
学振・科研費総合スレ Part 52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1323477463/
学振・科研費総合スレ Part 53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1333579359/
学振総合スレ Part 54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1335534685/
関連スレ
学振・科研費総合スレ Part 55 (実質的には科研費総合スレ Part 55)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1343829789/
学振総合スレ Part 55 (実質的には学振総合スレ Part 56)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1350802481/

7 :
>>5
類似スレがたくさんあって若干ややこしいですが
なんとかなると願いましょう…

8 :
結果:不採用A
資格:DC2
系別:人文学
分科と細目:ひみつ
業績: 論文(査読あり)×4、論文(査読なし)×1、学会発表×4
出身大学: F欄私大からのロンダで有名私大院へ
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身): 分野では有名
指導教員の知名度(受入): 同じ
出願回数: DC1×1、DC2×1
コメント: もういやになりそう 何で落ちるんでしょう

9 :
今年は発表早かったな。
郵送を省いた分、結果通知にかかる事務作業が減ったから?
>>8
学部がF欄私大だからじゃない?
書類審査した人の話では、出身大学は重視するらしい。DCでは。
別に大学枠とか宮廷優遇とかじゃなくて、応募者の能力を客観的に判断する要素だから。
業績と同じだね。

10 :
>>8
DC1/2は文章の書き方が8割。
懲りすぎてわけのわからないこと書いてないかい?
2人以上できれば異分野の人に読んで貰ったか?
樹海へ。

11 :
>>8
工業高校→F欄私大学部→そこそこ有名私大院のロンダのうえ、業績は紀要論文1しかなかった俺でもDC2もらったから大丈夫。

12 :
>>9
mjd !?
F欄いうてもうちの分野ではプロをたくさん輩出してる猛者なんだが
自分は先生のイメージで、研究がうさんくさく見られたのではと思ってる
うちの先生、かなりチャレンジャーで、学界からは最近はうさんくさくみられてるとこあって、俺の申請課題もそれにちなんでるから、とばっちりくったんじゃないかと

13 :
>>10
先生が一週間、研究室の後輩が少し、あと採用経験者の先輩が読んでくれた
先生以外は研究テーマ違うので、いけてたはず

14 :
不採用を先生のせいにするあたり受からなくて当然だと言う気もするけど

15 :
>>14
まぁ自分が糞野郎なのは認めますが、うさんくさい研究室とみられたらマイナスではないですか?

16 :
うさんくさい研究室を選んだのは自分なんだから・・・
つーか、人文の人がここで書いても、ちょっと感覚
違うねーってことに最後はなるよ

17 :
>>16
文系スレが過疎ってるのもので
自分はうさんくさくないと思ってるのですが、学振みたいに余所から選ばれる場合は不利じゃないかなと
業績は問題ないと言われてただけに、落ち込んでるわけですよ

18 :
レスから阿呆さが滲み出まくりな時点でお察し。

19 :
研究が胡散臭いんじゃなくて、申請書が胡散臭かったんじゃ

20 :
結果:不採用A
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:ひみつ
業績: 論文(査読あり*1, 査読なし*1), 査読あり国際会議*1, 国内発表×5
出身大学: 旧帝クラス
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身): 分野では有名
指導教員の知名度(受入): 同じ
出願回数: DC1(不採用C)
コメント: 評価によると業績も中途半端,研究計画も中途半端でした.
やはりDCは業績以上に研究計画と将来性が重視されるようです.

21 :
>>19
先生が進めておられる研究の一部になう感じだったもので
先輩もみてくれたし大丈夫なはずだったんだがなぁ。宮廷とかでないとキツいのかなあ

22 :
>>20
勘違いしてるヤツが多いけど
DCは(特にDC1は)、普通は業績なんてゼロに等しいから
審査員側が、きちんと文章読んで評価するしかないってだけだぞ。
逆に言うと、1stで論文が出てれば断然有利になる。
業績があれば、研究能力だとか他の評価点も高くなるから。
...と、業績だけでDC1・PD獲れたと思いこんでるオレ

23 :
>>21
先生の研究の一端を担います、って書き方は評価が悪いと聞いたが
あくまで自分が主体でないと、って

24 :
>>22
言ってしまえば「業績がお飾りかどうか」って事に尽きると思う。
お飾りじゃなければ必然と良い文章が書けて採用されやすくなるだろうし、
お飾りなら中身のない文章しか書けなくて落されるっていう。
そして文章の善し悪しは必ずしも業績の有無には依らない。
貴方もお飾りの業績じゃなかったから書いた文章が評価された、という話なのでは。

25 :
>>21 >>23
「大きな研究の一部になる」って、本人の主体性が問われる学振で一番やっちゃいけない書き方だよな
実際そうだとしてもそう見えないように書かないと

26 :
結果:採用(面接免除)
資格:DC2
系別:工学
分科と細目:内緒
業績:学術雑誌*2 査読付き国際会議*1 国内*4(賞?1)
出身大学:地方国立
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):ひみつ
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:DC1落ちて今回が2回目
コメント:
業績はあまり無いので申請書に時間を掛けた.教官2人の過去の申請書見せてもらったのがよかった.後,DC1取った人が抜けてくれたのが大きいと思う.

27 :
>>21
地方国立だけどDC-1受かった立場から言わせてもらうと
なんであれでだめなんだと思ってるうちは受かんないと思う。
落ちた理由が指導教員のせい?出身大学のせい?
何を言ってるんだって感じ。
文系のDC-2の業績の相場はわかんないけど、
業績が十分だと思うなら単純に申請書の問題なんじゃないの?

28 :
かわいい

29 :
理系は書き方のマニュアルがある程度わかっているからなぁ。
知らない奴は落ちるし、知ってるやつは通る。
業績はちょっとした飾り。
受験者の申請書を自分が適当に手直したら全員受かったし(遅刻)。
文系はわからんけどね。むしろ、小説風にするのかな?
おっと、NHKでiPS特番みなきゃw

30 :
結果:面接免除
資格:PD
系別:社会科学
業績:英文1stx2、英文共著x1、発表は修士から年に3〜4回
学位の有無:博士
出身大学:旧帝(学部は非旧帝)
出願回数:DC1不採用、DC2面接免除、PD2回目
コメント:
不採用だった年は他の研究室も含めた学振経験者たくさんにみてもらってた。
逆に採用の申請書は指導教官とか同じ分野のシニアにしかみてもらってない

31 :
>>23
ストレートに一端を担うとは書かなかったけど、先生のテーマともろかぶりなので、心象はわるいかもな
A判定は立派だとも言われたし、来年通るのかもしれないけど、くじけそう

32 :
年寄り受けが大事。
あと、審査員の交代する周期も大切。
波に乗れ(運だけど)。

33 :
>>31
DC2って2回だせるの?

34 :
>>33
DC2はD1の春と、D2の春の合計2回出せる。そんなことも知らないの?
ちなみに4年制博士後期の人はD2からDC1もらってたりもする。

35 :
一発合格だったものでテヘペロ

36 :
先生の研究の一旦をになうというより自分が主体で先生はサポートくらいの自信で書かないとだめなんじゃね?

37 :
>>36
たしかに
来年とおるには、いっそ研究テーマかえないとダメか
今のテーマは先生と完全にかぶってるので
そういや学振とおった先輩は、先生とテーマちがったなー

38 :
>>37
評点どうだったの?

39 :
>>12
>自分は先生のイメージで、研究がうさんくさく見られたのではと思ってる
同じ人文学として言わせてもらうと
そう思うなら「私の研究は胡散臭くないですよ」と申請書でアピールすればいいだけのこと
そして、あんたの一連のレスを見ていると、どうしても胡散臭く思わずにいられない

40 :
ついでに書いとくか
結果:採用内定予定(面接免除)
資格:PD
系別: 人文学
分科と細目: ないしょ
業績: かなり
学位の有無(PD以上):博士
出身大学: 宮廷
受入先:(他大学・機関) 有名私大
指導教員の知名度(出身): かなり
指導教員の知名度(受入): かなり
出願回数: 2回目(前回は不採用B)
コメント: この1年で業績を増やし、申請書を練り直したのが大きかったと思う
あと、他細目の先生を受け入れ研究者にしたことも評価されたのかも

41 :
>>38
3.2でした
結構いい線いってますよね?

42 :
不採用Aなんだから良い線なのは確かだが、
3.5以上でも落ちてる。4以上で落ちた人は知らないので、
4を取ることが目安だと思ってる。

43 :
>>42
じゃあA判定なので来年とおると思ってていいわけですよね?
今年の合格者はいなくなるわけですし

44 :
この調子じゃ来年も無理だな

45 :
なんか落ちるべくして落ちたってかんじだな

46 :
>>43
同じく2回目のDC2狙ってくる連中もDC1通らなかった連中もきっちり仕上げて再挑戦してくるというのにそんな楽観的じゃ落ちるの確定だな

47 :
>>46
来年おちたら樹海いきます

48 :
なんというかF欄私大のすごさを垣間見ている気分だわ

49 :
>>47
DC2で論文(査読あり)4で落ちるってことは、申請書の書き方か推薦書がまずいか、
業績以外が全体的にまずいんでしょ。
来年PD申請でしょ。そうするとまた敷居が上がるのよ。
評点細目全部4以上で、総合ではなぜか合格点未満になったってのを見たことがある。
なので、樹海と言わず、それまでに業績ためて、就職活動しつつ、申請書書きなよ。

50 :
>>47
そこまで物事を楽観的に見れるってある意味すごい才能だねw
一年遊んで今年と同じ内容で出すつもりなの?
判定が相対評価なのか、絶対評価なのかはわからないけど、
今年と同じ評点なら来年も落ちるってわからないの?

51 :
>>47
DC1補欠(不採用)→DC2不採用A→DC2不採用Aという人は知っている。

52 :
数年前DC1に落ちたときは、受付番号が4989だったからしかたないと自分に言い聞かせたなー。

53 :
結果:採用内定予定(面接免除)
資格:DC1
系別: 数物
分科と細目: ないしょ
業績: 原著1、国際3、国内いっぱい
学位の有無(PD以上):
出身大学:遅刻
受入先:(他大学・機関): 同上
指導教員の知名度(出身): なし(異分野飛び込み)
指導教員の知名度(受入): 同上
出願回数: 1回目
コメント: ストーリーを重視。
いろんな人に見てもらった。
業績出ずらい細目に業績持って飛び込む作戦が成功!

54 :
結果:面接免除
資格:DC2
系別: 社会科学
分科と細目:内緒
業績:国際学会ポスター2、国内学会口頭2ポスター1、研究助成獲得1
出身大学: 旧帝
指導教員の知名度(受入):分野内ではそれなり
出願回数:昨年DC2不採用C
コメント:申請書は6人に見てもらった(3/6が学振経験者、4/6が他分野の人)。
論理が通っていないところ、他分野の人が読んでわからないところを多数指摘してもらった。
今後は自力でいい申請書が書けるよう精進します。

55 :
結果:不採用B
資格:DC2
系統:農学
分科と細目:内緒
業績:国際学会ポスター1、国内学会口頭6ポスター2
出身大学:地方国立
指導教員の知名度:分野ではかなり有名
出願回数:DC1不採用C
コメント:やはり論文0が痛いかも

56 :
研究室の後輩が面接だった。
面接の結果は、採用内定が5割だとして、
補欠と不採用はぞれぞれ何割ですか?

57 :
>>56
補欠って、誰か止ん事無き自乗で辞退したとか、予算に余裕があるからとかの理由だから、
一概には言えないんじゃないかな?そう考えると、補欠で取ってもらえるのは2・3人。
人数的に見てみると、面接者の半分が20人弱だから、補欠採用はその1/3〜1/2って感じだと思う。

58 :
年度末に判明する補欠なんて当てにしないほうがいい.それよりも論文書けよ.

59 :
そうそう。
運に任せる暇があったら、手を動かせよな。
たとえば、面接対策もできるだろうと。

60 :
とにかく来年までに業績ふやします。
先生がやってる査読誌に何か書かせてもらおう。あと国際学会デビューも決まってるので、がんばります。

61 :
結果:面接免除
資格:DC1
系別:工学
業績:主著は英語論文査読あり2本、国際学会査読あり2回、国内学会2回。他、共著等々。
出身大学:宮廷
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):並
出願回数:1回目
コメント:文書も図面もヒドくて指導教員から3ヶ月毎週フルボッコ。

62 :
国際学会から戻ってきたら結果がでてたので一応報告。
結果:面接免除
資格:PD
系別: 工学
分科と細目:秘密
業績: 論文(1st 28報、2nd 4報、数はあるが合計IF100程度なのでお察しください。当然NやSは一つもありません。)、国際学会8件、国内学会は招待講演3件のみ記載、受賞7件、国際特許1件
学位の有無(PD以上):(博士)
出身大学: 宮廷
受入先:同学科の隣の研究室
指導教員の知名度(出身):世界的に有名
指導教員の知名度(受入):かなり有名
出願回数: DC後のPD
コメント: 前スレ916さんと同じく通って当然オーラが辛かった。
やっと解放されました。
結果の開示が急すぎて心の準備ができていなかったのでなかなかWebページが開けませんでした。
正直、隣の研究室であることを明記して、テーマは違うが隣であることが問題である場合は留意してくださいと言及したので、
不採用の可能性は高いと思っていました。申請書は自分の大学とそれ以外も合わせて、2人の教授、2人の准教授、多くの仲間に見てもらって修正に修正を重ねたので、よく書けたと思います。
助けてくれた多くの人に感謝。三年間を得たので、なんとか30までには常勤の就職先を見つけたい。

63 :
すごい業績だなぁ。業績欄に収まるの?

64 :
すごい、28報も博士の間にどうやったら書けるの?

65 :
物質名変えるだけ。

66 :
隣の研究室でPDって、今だにあるのね。
この業績なら、文句はないかな。

67 :
62さんがすごすぎてやる気うせますた。
結果:不採用A
資格:PD
系別: 農学
分科と細目:秘密
業績: 論文(1st 5報、2ndなど 3報)、国際学会3件
学位の有無(PD以上):博士
出身大学: 留学帰り。
受入先:どくほう。
指導教員の知名度(出身):そこそこ有名
指導教員の知名度(受入):そこそこ有名
出願回数: 3回目。評価はB、C、で今回A。
コメント: 論文数増やしてまたがんばります。研究計画の点数が3だったのがいたい。
他の項目はまあまあ。計画はT大教授とかいろんな人に見てもらったんだけどなぁ。
年より受けしなきゃいかんとか、オリジナリティーを出すとか、いろんなことをここで学びました。
受入先はある程度若手なんだけど、、、やっぱり大御所にしたほうがいいの?

68 :
>>64
錬金術で自分のボスがやっているIF1くらいのとこに出せば可能。
和文と英文の比率がわからないけど。
>>67
樹海大の助教枠がry

69 :
>>67
業績的には、採用されてもいい感じ。IFが1以下ばかりだと、どういう
評価になるのか、よくわからない。

70 :
結果:面接免除
資格:DC2
系別:社会科学
分科と細目:ひみつ
業績:論文(査読あり1st×3),国際会議(査読あり×1),国内発表(申請書記載分は口頭×6,ポスター×5),研究助成×4
出身大学:地方国立
受入先:出身研究室
指導教員の知名度(出身):並
指導教員の知名度(受入):同上
出願回数:2回目(DC1不採用B,DC2面接不採用)
コメント:去年の面接不採用が悔しすぎて,申請書にはかなり時間をかけました。
申請書作成には去年DC2に受かった人の申請書を参考にしながら,これまでの反省点(研究の概要図や写真などでわかりやすくetc)を踏まえて作成しました。
あとは,書面審査セットで同じセットになる他専攻の先生に1度見てもらって,それからは指導教官とのやりとりに終始しました。
申請書の仮完成は4月中旬くらいで,それから1ヶ月くらい修正に費やしました。
これで落ちたとしても,悔いはないと思っていたので,去年のリベンジができてよかったです。

71 :
>67
業績は十分だと思う。
自分は1st2本でもPD通ったから。自分だけじゃなく、知り合いは1st0本で海外学振取った人がいるから。
大事なのは、これまでやってきた研究、これからやる計画をいかに分野外の人に理解してもらえるよう、わかりやすく、説得力のある文章が書けるかだと思う。
あとは、これまでやってきたこと、これからの研究のつながりがあったほうが、いいと思う。
全然違う研究でも、なにかしらのつながりをいうのが大事。
あと、受け入れ先が大御所である必要はない。要はいかに申請者が魅力的に見えるように申請書の中で表現することだと思う。

72 :
>>71
>自分は1st2本でもPD通ったから。
最近の話しでしょうか。10年前の宮邸やそれ関係のところだと普通でした
が、今はこの業績で採用は難しいと思いますが。

73 :
分野によるでしょ
農学でも分子生物系だと学位取るまでにやっと一報とかざらじゃない?

74 :
テーマ1つだけなんて、カワイソス

75 :
可哀想かどうかってのも分野次第

76 :
>>72
71じゃないけど自分もそのくらいでPDだったよ
業績は十分なんだからあとは申請書の内容じゃないの?

77 :
結局は書き方だね。
内容良くても、相手が理解できないような文章ならオツル。

78 :
>>72
最近の話ですよ。去年、一昨年です。
去年は私が、一昨年は知り合いが取りました。
多くの人が業績とよくいいますが、業績があるのであればそれでいいですが、ない場合でも
書き方次第で通るということを知っておくことが大事だと思います。審査委員に最後まで申請書を興味をもって読んでもらえるような書類を作るのが理想ですね。

79 :
今年落ちたやつは書いた申請書をもう一回読み直したり人にみせて反芻しろよ。
失敗から学ばないやつは何しても大成しないぞ。

80 :
とにかく採用された奴の申請書と自分のを見比べること!それでも分からなければ一生無理だぞ!

81 :
ドヤ顔乙w

82 :
樹海組乙

83 :
実際に申請書の採点された先生の話を又聞きで3人ぐらいから聞いたことがある。
でも言ってることは大体一緒で
・審査員1人に申請書が40〜50枚来る。
・文章読むの疲れるしとても集中して見てらんない。リファレンスとかほとんど引かない
・特に要点のよくわからない奴はしんどい。図でなんとなく採点してた
・一番初めに要点が書いてあるor図で示してあると、文が読みやすくて理解しやすい
 ⇒なのでそういうのが評価高くなりがち(理解して読めるので)
って言ってました。ちなみに化学系の話です。
つまり一番初めに(これまでの成果と、研究計画の頭に)
一番言いたいことがわかりやすく書いてある図(+本文)を入れるのが良いんじゃないかと。
私はDC1面接候補⇒不採用、DC2⇒面接免除採用(25年度)で
DC2は上記のことを踏まえて申請書書きました。
すべての分野の申請書には当てはまらないかもしれないが、参考までに。

84 :
審査する先生方も年寄りばっかりだからねぇ
丁寧すぎる文章なんて逆に冗長な印象を与えてマイナスだよ
理系(化学系?)特有の文章表現・構成のテンプレってあるし
図も構造式しか書かなかったわ、俺は
正直、学会の要旨の延長線みたいなノリで書いたけど、化学系DC1面接免除で通ったよ

85 :
>>68
>>69
>>71
レスありがとう。67です。
私はフィールド実験が主なんで、夏がんばって畑作業して、冬書いて一報くらいがふつうです。
そういうことまで考えて業績見てくれてはいないよね。
IFはそれなり。平均すると3くらい。これもフィールド農学ではそこそこでしょう。
「わかりやすさ」はかなり意識して書いたけれど、みんなのレス見てるともっともっとわかりやすくいけたかな、とも思う。
それなりに業績は増えたから学振バッターアウトだけど振り逃げでもう一回やるよ。
やっとそんな風に思えてきたよ。

86 :
どこかで「頑張れば俺の親父でも研究を理解できるくらいの平易な言葉で書いた」と
いうのを聞いたことがある。そのくらいの気概で書いた方がいいんだろうな。

87 :
指導教員に説明するくらい平易に書いた

88 :
>>85
魅力的な申請書を作って、ぜひとも来年採用されるよう祈っています!
ちなみに私もPDの領域は農学でした。
あとはDCのときは生物でした。どちらも、できるだけわかりやすく作って採用していただきました。
あと83で言っている化学系の方の話も全ての分野に通じていることだと思います。
だから、前向きに頑張ってください。

89 :
>>83
かなり正解。
いろいろ捕捉すべきことがあるけど。
あまり受かるような情報出さなくていいよ。
某マニュアル本に詳細は書いてるしな。
>>85
フィールドか、富士のすそのとかもry

90 :
年寄りばかりならばと、目に優しく、文字サイズを大きめにした

91 :
結果:面接
資格:PD
系別:社会科学
分科と細目:ひみつ
業績:査読付き国内誌×2、学会発表は国際、国内もそれぞれ7くらい。
学位の有無(PD以上):博士見込み
出身大学:旧帝(学部は旧官立)
受入先:他旧帝
指導教員の知名度(出身):細目レベルならかなり有名、分野レベルでもけっこう有名
指導教員の知名度(受入):あまり有名じゃない
出願回数:DC1面接免除、PDは初めて
コメント:査読付き国内誌2本しかなかったので落ちてると思ってた。
このチャンスを活かせるよう面接頑張る。
申請後に論文増えてるのでそれをアピールしたい。

92 :
>>90
これ結構大事かもしれんね フォントも明朝使って、
強調するとこだけゴシックにしたりとか
フルでゴシックだと目が痛いからそっ閉じする審査員もいるらしい
俺の近くに

93 :
いっぱい詰め込みたいとこを堪えて文字大き目で要点だけを書く。
明朝の太字は印刷すると意外と目立たないから、強調はゴシックで。

94 :
様式の変更って駄目なんじゃないの?
フォントサイズも固定だと思ってたわ。

95 :
記入要領には「10ポイント以上の文字で」とだけ書いてあるので、
字の大きさを10ポイントより大きく変えるのは問題無いよ
枠変えるとか項目削るとかはもちろんダメだが

96 :
>>95
俺、書きたいことが多すぎて、無駄なところ削って要点だけ書いても、あまり文字数減らなかった。
でも、論理性を担保する必要があるから仕方なく、9.5、ないし10ptで書いたよ。
まぁ、これで工学・DC1面接免除で通ったのはラッキーかな。
実績がそれなりにあったのが効いたと思ってる。

97 :
学振+科研費で5勝2敗(スタート含む)だけど。
すこしだけヒントを渡そう。
ここだけの秘密だぞ。
落ちた奴は>>83+以下のことを守るように。
文字は老人にやさしく大きめに。
行間も老人に優しくゆったりと。
fig.の説明の文字も老人に優しく、大きく明瞭に。
文章も老人に優しくできれば箇条書きで簡易なものに。
専門用語も控えめに。夢は大きく。
強調したい個所は1ページに多くて3か所まで。
あとは文章構成の流れや段落わけの美しさだな。
のどごしすっきりの文章を目指そう。
リベンジに期待すっぞ。

98 :
賛同者がおられるようで、嬉しいですね。
もう一つ、>>83でも書きましたが私はDC1の面接で落ちています。
その時の反省点や感じたことなども、需要があれば書きましょうか?
当然これも正しい対策なのかどうかわかりませんし、
化学系の分野に特有であることかもしれないということは
ご了承頂きたいところですが。

99 :
後進のためになることなら、書いた萌芽いいと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
教員公募星取り表70連敗 (354)
研究室から中国人留学生を排除したい (792)
ホンマでっかの澤口俊之さん (529)
【技術経営】東工大 MOT 【イノベーション】 (414)
MITの専門家による原発事故解説訳すから手伝って (288)
京大院試2010 (608)
--log9.info------------------
【三色旗】中央大学ラグビー部【目指せ国立】SH (550)
東京都の中学ラグビーを語るスレ Part.6 (972)
【RKU】流通経済大学ラグビー部19【DORAGONS】 (643)
【ゆりさん】上田竜太郎【主将になりましたよ 】 (511)
2019 ラグビーワールドカップを絶対成功させる方法 (634)
早稲田大ラグビー部、帝京大に人種差別ヤジ&挨拶拒否 (391)
常翔学園ラグビー部2 (315)
日本大学ラグビー部2 (222)
【純白】天理高校【復活へ】 (245)
関東学院大、12人がR吸引認める (786)
【三強!?】愛知県高校ラグビー総合スレ17【混戦!?】 (229)
弱小県の高校ラグビーを語るスレ2 (907)
高校ラグビー総合2013 (741)
埼玉県高校ラグビー Part12 ☆2012☆ (933)
【ポーコック】ワラビーズ総合4【AAクーパー】 (775)
【強豪】秋田のラグビースレ3【復活】 (485)
--log55.com------------------
ゼクシス広島3
FEELCYCLE OMY,KSG専用スレ Hit3
【JEXER】ジェクサー上野 Part17
【秋田】ホリデイスポーツクラブagoだらけ秋田店part30【女帝様君臨】
ファストジム24 パート4
【TIPNESS】新宿イーストサイドスクエア10【東新宿】
コナミ茨木☆4☆
ホリデイスポーツクラブ木更津店★