1read 100read
2013年01月お茶・珈琲105: 簡単ドリップ専用スレ (487) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リl|*´∀`l| 旦 梅茶でマターリ@お茶・珈琲板 (389)
☆★チャイ★☆ 3 (258)
札幌の喫茶店 2軒目 (421)
【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合19【お茶を】 (555)
【TULLY'S】タリーズでマターリ Part22【COFFEE】 (477)
【Nescafe】ネスカフェ ドルチェ グスト 6滴目 (682)

簡単ドリップ専用スレ


1 :04/02/21 〜 最終レス :2012/12/28
語りたい奴ぁこっちで語れ

2 :
2げっと

3 :
公孫3が3ゲット、と。
            ∧越∧
     ∧3.∧  (´<_`  ) 流石だな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/白馬義従/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃

4 :
簡単ドリップって何?

5 :
>>4
NGワード。
>>1散々誰にも相手にされないから自分でスレ立てたのかよ。
ドリップじゃなかったら削除依頼出すからなw

6 :
>>5
いや、隔離スレとしてたててみたw
本スレで出てきた時の放り込み先として大目に見てくれw

7 :
簡単ドリップが隔離って意味?

8 :
>>6
あ、なるほどw
GJ!

9 :
インスタントさえOKの板なのに…

10 :
「熱風雰囲気」もここに誘導してもいい?

11 :
簡単ドリップ教えてください。

12 :
ここはゴミ箱なんでつね

13 :
くそスレはここか?

14 :
簡単ドリップおいしいよね!

15 :
    ∧_∧ 
   ( ´Д`) <簡単ドリップ!!
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゜/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゜。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゜。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゜。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゜。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

16 :
>>15
淹れてくれてありがとう!

17 :
簡単ドリップに合う豆って何でしょうか?

18 :
何でも、合うよ
だから簡単ドリップ!

19 :
今簡単ドリップしたよ
豆はオーガニック
美味しいね。

20 :
だから簡単ドリップってなんだっつうの

21 :
わりい、わりい、テンプレがなかったな。
これが、今うわさの簡単ドリップだ!

紅茶みたいに珈琲入れてみたら思ってた以上に旨かった。
ドリップが上手に出来ない人とかは簡単でいいかも。

カリタ3〜4人用の場合

1.ペーパーをドリッパーにセット
2.サーバーに3杯の豆をいれ
3.お湯を注ぎカリタのドリッパーで蓋をして2分置く
4.2分たったらカップの上にドリッパーをセット
5.サーバーを1回まわして混ぜる
6.サーバーにサーバーの珈琲をドリップ
7.全Rとしきらないうちにドリッパーをはずす
8.まぜると旨い珈琲の出来上がり

豆の量を増やし過ぎると抽出に時間がかかって苦くなるようだ。
この方法ならど素人でもかなり香ばしい旨い珈琲が出来る。
なぜこんな単純な方法が広まってないんだろう????


浸漬法とも言うぜ!
ネルドリップ、ペーパードリップ等がまだなかった頃の原始的な方法を少し改変したものだ!
時代は繰り返す。ミニスカートみたいに、これからはまた簡単ドリップの時代が始まるんだ!

22 :
同じようなもんだけどこっちだよ
簡単ドリップテンプレート
カリタ3〜4人用の場合
1.ペーパーをドリッパーにセット
2.サーバーに3杯の豆をいれ
3.3杯分のお湯を注ぎカリタのドリッパーで蓋をして2分置く
4.2分たったらポットかサーバ上にドリッパーをセット
5.サーバーを1回まわして混ぜる
6.ポットか別のサーバーに珈琲をドリップ
7.全Rとしきらないうちにドリッパーをはずす
8.まぜると旨い珈琲の出来上がり
豆の量を増やし過ぎると抽出に時間がかかって苦くなるみたいです

23 :
ちょっと訂正して
簡単ドリップテンプレート
カリタ3〜4人用の場合
1.ペーパーをドリッパーにセット
2.サーバーに3杯の豆をいれ
3.3杯分のお湯を注ぎカリタのドリッパーで蓋をして2分置く
4.2分たったらポットか別のサーバ上にドリッパーをセット
5.サーバーを1回まわして混ぜる
6.珈琲をドリップ
7.全Rとしきらないうちにドリッパーをはずす
8.まぜると旨い珈琲の出来上がり
豆の量を増やし過ぎると抽出に時間がかかって苦くなるみたいです

24 :
なるほど、細かい方法が色々あるんだな。
じゃ、俺はメリタ愛用者の為にメリタの場合を紹介しよう。


簡単ドリップテンプレート
メリタ3〜4人用の場合

1.ペーパーをドリッパーにセット
2.サーバーに3杯の豆をいれ
3.3杯分のお湯を注ぎカリタのドリッパーで蓋をして2分置く
4.2分たったらポットか別のサーバ上にドリッパーをセット
5.サーバーを1回まわして混ぜる
6.珈琲をドリップ
7.全Rとしきらないうちにドリッパーをはずす
8.まぜると旨い珈琲の出来上がり

豆の量を増やし過ぎると抽出に時間がかかって苦くなるみたいです

25 :
あぼーんだらけの隔離スレはここでつかw

26 :
ここで紹介されてる浸漬法がちょっと難ししと思うのは
抽出液にムラができない?
安定化するためにはかき混ぜ具合や放置具合を一定にしなきゃいけないし。
あと再ドリップするときに
豆は新たなペーパー側に落とさないように注ぐんだよね?

27 :
>>26
サーバーに豆を入れてお湯を注ぐからムラはゼロ。
かき混ぜ具合は多少安定しないかもしれないけれど
細いお湯で蒸らす方法に比べたら数倍楽。
再ドリップ?
はじめにセットしたカリタのペーパーの上に注ぐんだよ。
専用の先細やかんが無くても
格段に美味しいコーヒーになります。
紅茶の入れ方とほとんど同じ心配無用の簡単ドリップです。

28 :
あと自宅で手軽に自家焙煎楽しむ方法を教えよう
単純なの方法なのだが炒り直せばいい。
これは挽いた豆のほうがいいのです。
自宅にある鍋かフライパン又はトースターで
(鍋などは事前によく洗うか出がらしのコーヒー豆で炒ってきれいにする)
1.軽く炒り直す。
2.ドリップ
以上

29 :
ちなみにこれは焙煎してある古くなった豆でやります。
間違えても生豆でやらないように。

30 :
おいしいおいしいこーひーできたよ

31 :
うまい

32 :
   |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。R。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

33 :
>>32
違うって。ここは「簡単ドリップ」用の隔離スレなんだってば。
おかげで他のスレは救われているんですよw

34 :
簡単ドリップってウマーーだね

35 :
カフェプレスのペーパー版ってところか。

36 :
>>35
似たようなもんだが結構違う。
試してみればわかるよ。

37 :
サーバーの掃除が大変そうだけど。粉が付着しない?

38 :
>>37
簡単ドリップですから、この香具師がそんな面倒なことを考えているわけないでしょう。
粉ごと流しにぽいだと思うw

39 :
先生(・ω・)ノシ
サーバーとドリッパーがわかりません

40 :
メール欄に0を入れている人、質問きてますよw




どう考えてもここは雑談専用の隔離スレだなw
>>6は先見の明があったね

41 :
>>37
サーバーに残った粉は水を入れてフィルターで濾してください。
どうしても気になるならスポンジで洗ってください。これはどの方法でも同じですね。
基本的においしいコーヒーを飲みたいか飲みたくないかの問題ですので
淹れ方は自由です。飲み比べてみるのもいいかもしれません。

42 :
>>39
検索しろ

43 :
パソコンないので図書館を検索して参りまる
λ...

44 :
質問、回答、訂正、御礼…
壮大な自作自演スレになりそうな悪寒…
0君、がんがれ!

45 :
サーバーってのは『ウケ』の事。
・・・と、きたら
ドリッパーってのはなんなのか想像つくだろう?

46 :
サーバーを二つも持っていない為、
みなさんの言うところの手順6
サーバーにコーヒーをドリップ

カップにコーヒーをドリップ
にしているのですが、やはりこれではダメでしょうか?

47 :
浸漬法で抽出した後ペーパーで濾してるだけだからその辺はアバウトでいいだろ。
(何故ドリップじゃないのにドリップと呼んでいるのか分からんけど)
このページが参考になる。
http://www1.ttcn.ne.jp/~TAKEDACOFFEE/text04.html

48 :
>>47
隔離スレでマジレスはカコワルイw

49 :
>>46
お味はいかがだったんでしょうか?
出来ましたら感想をお聞きしたいです。

50 :
入れてから時間がたって酸化したのを飲まずにすむ分幸せかも・・・

51 :
まいうーーー

52 :
おまえら 名無し投票しましたか?
看板と名無しさんを決めるスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077357062/l50

53 :
簡単だね

54 :
ドリップなら、きくのが好きだ。

55 :
保守age
隔離スレは残っていないといけないからねw

56 :
自己流簡単ドリップ(1杯分)
1.大き目の急須にミネラルウォーターを入れ、レンジでチン。
2.急須をレンジから出し、1杯分の豆を入れふたをする。
3.カップに少し水を入れてドリッパーと一緒にレンジで2分間チン。
4.カップのお湯を捨ててドリッパーとペーパーフィルタをセット。
5.急須をくるくる揺らし、ドリッパーへ注ぐ。

57 :
>>56
急須かあ
でも簡単ドリップうまいよね!
変に力んで入れなくても下手でも誰でもすごくうまく淹れられるよね!

58 :
サーバーのHDDが容量一杯で増設しようと思うのですが、カリタとメリタとではどっちが良いんですか?

59 :
>>58
それぞれ東北弁で言ってみるとわかるよ。

60 :
東北弁のFEPがありません。

61 :
かんたんだった

62 :
>>58
人に聞いたら刈タの方が良いと言われたよ

63 :
>>62
まあ月並みだけど
メ リ タ な の か カ リ タ な の か は っ き り し ろ

64 :
まいうだね

65 :
毎日毎日簡単ドリップ

66 :
今日仕事で駒沢付近に行ったとき、新しい喫茶店?がハケーン。
覗こうかと思ったら入り口付近にチラシがイパーイ
その一つに
「簡単ドリップ一杯だて」
という文字が・・・・
当然店には見向きもせずそこを通りすぎました。
このスレ見てなかったら入ってたかもw

67 :
>>66
詳しい場所激しくキボンヌ

68 :
>>66
どんな簡単ドリップなんだ?????
たぶんここのとは違うぞ!?

69 :
みんなちゃんと簡単ドリップしてる?

70 :
実は『簡単トリップ』と書いてあったのにハエがとまってただけかも

71 :
簡単ドリップはうまいよ
香りよし
味よし
色は琥珀色
口の中に広がるコーヒーの香りがすごい
まあ試した人じゃなきゃわからないだろうけどね
最高だ!

72 :
>>70
うそつくな!!

73 :
10年近く、陶器でできたサーバー使ってたんだけど
昨日割ってしまった・・・。
次どうしようかな。
コーヒープレスとか掃除のしやすさが疑問だったりする。
無印とかいって白い陶製のをまた買ってこようかなあ。。。

74 :
ちゃんとドリップ出来る人は普通にドリップした方が旨いと思うが。。

75 :
>>74
ちゃんとドリップできる人は何%ぐらいでしょうか?
私は10%に満たないと思います

76 :
このスレで言うところの「簡単ドリップ」やってみた。
普通のドリップの方が美味しかった。
何より、洗い物が増えるのが面倒だ。

77 :
>>76
あなたの味覚が信用できない

78 :
>>77
隔離スレで頑張るのもあれだなw

79 :
いろんな意見があるようですが
結局ドリップとサイフォンどちらが好きか、
などという好みの問題もあるでしょうね。
また、「ネルが一番」「コーノ式がいい」などという意見に対する
アンチテーゼのスレとしてそれなりの意味はあると思います。
濃いコーヒー、言い換えると多少尖った味になるようです。
いい豆を使うと
良質の酸味が強調されるため
クセのある苦味も良質の苦味もともに多少殺されるような気はします。
あと、良くも悪くも抽出効率が良すぎるため、抽出過多にならないよう
粉の量を少なめにして時間をかけすぎないという注意は必要です。
簡単ドリップテンプレート
ドリッパーがない場合
1.100均ペーパーを柄付茶漉しにセット
2.計量カップ豆をいれ
3.お湯を注ぎ
4.2分たったら
5.サーバーを1回まわして混ぜてもよいが挽きたての場合不要
6.珈琲をドリップ
7.全Rとしきらないうちにドリッパーをはずす
8.まぜると旨い珈琲の出来上がり
http://kenkengogo.s15.xrea.com/coffee2-1.htm
http://www.sakamotocoffee.com/corum/colum227.html

80 :
簡単ドリップくん=0くん→ageくん
(・∀・)ガンガッテネ!!タダシココダケデ…

81 :
>>77
その言葉そっくりあなたに返します。

82 :
>>79さんの味覚なら信用出来そうです
苦味が減って、香ばしい酸味が口の中いっぱいに広がるところは
コーヒーが苦くて嫌いだと思っている人には革命になるのではないかと思います。
コーヒー飲む人のほとんどがインスタントか、コーヒーメーカーで淹れてると思います。
自分の手で淹れる人は1%ぐらいだとすれば、しっかりとした淹れ方ができるひとは
0.3%ぐらいなのではないかと思います。
であるのであればこの簡単ドリップと言う方法はどのような素人が入れても
ほぼ同じものが出来上がるすばらしい方法だと思います。
プロの人の味覚からしたら言いたいことはあるでしょうが
素人がドリップするコーヒーと簡単ドリップなら
簡単ドリップのほうが断然美味しいのではないかと思います。

83 :
あーうまい

84 :
だまされたと思って試してみました.
想像以上に美味しい結果でした.
原理的に過剰抽出になりやすく渋みが出やすいことを想定し
パーコレータとドリップの中間程度の抽出かな・・・と
粒度にをナイスカットミルで3.5
抽出温度94℃.
豆:コロンビア12g(City)、モカ5g(City)、マンデリン2g(FullCity)
抽出量320ml
まろやかで想像以上に美味しい味わいですね.
ただし飲み終わったあとの後味が少々・・・ドリップより悪いようです.
まさにドリップとパーコレータ良い所と悪い所を混ぜた味わいです.
たまにこれで淹れるのも良いかなと思える結果でした.
抽出温度を85〜88℃程度で粒度を4.5程度にすれば好みかなと
思えましたので再度試してみます.
>>82
自分が淹れる人って1%くらいしか居ないのですか??
周りは殆どペーパでのハンドドリップ抽出なのですが・・・

85 :
>>84
1%が妥当だと思います
と言うのはコーヒー豆を買う人間がほとんどいない
だいたいの人が
缶コーヒー、コーヒー牛R>インスタント>喫茶店>コーヒーメーカー>ドリップ
なのではないかと思います

86 :
2時間に計5度ブレンド同等で温度と粒度を変えて簡単ドリップ試してみました.
粒度はナイスカットミルで4.5と6
温度は87℃と95℃それぞれキチンとサーバとカップを
お湯で暖めて飲んでます.
雑味と抽出程度が温度と粒度でかわりますが味はどれも似た傾向ですね.
結果として安定した抽出が可能な方法だとわかりました.
(抽出時間を一定としたため温度が低いと当然物足りない感じになりますが)
ただし自分の主観では後味がドリップに敵わないという結果でした.
この抽出に合いそうな豆が閃いたときに再度試してみます.

87 :
こだわればこだわるほど簡単じゃなくなるようなw

88 :
この方式とサイフォン式ってどう違うの?
原理は一緒?全然違う?
電気式サイフォン型コーヒーメーカーに憧れたので味が似てるなら試そうかと思いまして

89 :
>>88
サイフォンの場合ずっと沸騰してる状態だから違うよ

90 :
>>88
フレンチプレスの方が近いよ
名ばかりのドリップでつ

91 :
簡単ドリップーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーすごい

92 :
>>90
メリタの原型のいれかたにも近いな。
ペーパーつけて、粉入れて、
あとはフィルター(メリタではドリッパー=フィルターと呼ぶ)の
上まで一気にお湯を入れて待つ、っていれかた。
結局、いまじゃあちゃんと注ぐいれかたが主流になってるって
とこからも、味の方はおしてはかるべし、だが。

93 :
>>87
そですね.こだわればこだわるほど意味無くなる.
>>92
たしかにメリタぽい淹れ方でしたね.
フィルタへの粉の残り方もそっくり.
-----
ただまともな味だったのがびっくり.胡散臭いと思いつつためしたのですがね.
考え直すと粗びきの深煎り粉を使用して低温長時間抽出で作る
アイスコーヒーと同じような抽出形態ですから非常識なやり方でもないですね.
抽出のへたな方に宣伝させようかと思ったのですが普通コーヒーサーバが
2個あるはずも無いんですよね….
普通の家庭ではヤカンにお茶パック直接ぶちこむオバサン多いし(p
結局トルココーヒー風にアルミ鍋とかに粉をぶち込んでサーバに移してそうで
味噌風味のコーヒーが出来る予感です…

94 :
>>93
サーバは二つ無くても紅茶用のポットがあれば大丈夫です。
簡単ドリップの美味しさの秘密
1.サーバーにドリッパーでフタをして蒸らすのは香りを逃さないため
2.蒸らしが均一になるようにお湯の中で豆を蒸らす
3.ドリッパーなどを通さないためお湯の温度が変化しにくい
4.お湯の中で豆が回転しないので手動でまわすことで抽出される
5.ペーパーで濾すときにアクとなる泡がペーパーに吸い付く
6.最後の一押しで全Rとしきらないうちにはずす
7.ペーパーで濾すことにより細かい粉をろ過する事が出来る
以上が簡単ドリップの美味しさの秘密でした

95 :
訂正
3.抽出時にドリッパーなどを通さないためお湯の温度が変化しにくい

96 :
簡単ドリップの名前の由来として
だれでも簡単に極上のコーヒーを抽出出来ることから簡単ドリップとしました。

97 :
>>96
「極上」ってのは言い過ぎでしょう。
100点満点で言えばせいぜい60点くらい、合格点ぎりぎりってところかと。
きちんとドリップ出来る人でうまく入ったときを90点くらいとすると。
ただ、きちんとドリップできない人とか、失敗した場合に赤点になるって
考えると、安定していれられるいれかたってのは価値があるから。
そこらへんをきちんと評価した上で広めるならいいいれかただと思うよ。
それときちんとドリップできる人から見ると「ドリップじゃない」って
反応はもっともだから、別の名前も考えといた方がいいんじゃない?
……とマジレスしてみる。

98 :
簡単ドリップの、プレスに対するアドバンテージってなんですか?
道具買わなくていいとかは無しで。

99 :
>>98
何度も書くのはめんどうだけど
>>94の4.5.6.7あたり

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SBC】シアトルズベストコーヒー (230)
【Nescafe】ネスカフェ ドルチェ グスト 6滴目 (682)
マクドナルドのホット&アイスコーヒー (913)
コメダ珈琲店 14杯目 (546)
家のコンロで自家焙煎方法について語る【2杯目】 (785)
【1杯】ブルックスについて語るスレ6杯目【19円】 (938)
--log9.info------------------
 あなたが見た隣の亀爺の大失敗 4人目 (974)
☆★☆愛知県の撮影地について語るスレ☆★☆ (687)
【マイクロ】ストックフォトについて【RF専用】 (376)
梅佳代2 (618)
素人カメラマンって、マナーめちゃくちゃ (383)
「写真撮らせて」女子高生が不審者に声を掛けられる (260)
ビーズ作品の写真撮影テクニック (460)
潜水艦を撮影スレ! (276)
★☆★ 里山・田舎スレ ★☆★ (244)
。o ○ そこに海があるから ○ o 。 part2 (272)
【ピトヲーク】サーキットでRQを撮ろう 5【パドック】 (486)
RQ・CG】キャンギャル顔接写【顔アップ】 (335)
自分たちで撮影した写真を自由に貼っていくスレ 2 (234)
【捲土重来】大東文化大学part34【祝復活!】 (944)
【紫紺の襷】明治大学競走部スレPart74 (278)
【大反省会】神奈川大学応援スレ46【山神募集中】 (671)
--log55.com------------------
【悲報】 渡部さん 天狗になってスタッフへの態度も最悪だった [541495517]
殺された黒人弟「黒人の命は20ドルなのか?兄は偽札を作って使用しただけ。なぜ理由なく殺されたんだ。痛い」 [517459952]
【必読】NY生まれブルックリン育ちの黒人記者が語る「抗議デモ」と「人種主義」 [792931474]
「ジェイソンはチェーンソー使わない」「北斗の拳のモヒカンは一度もヒャッハーと言ってない」←こう衝撃なのもっとくれ [286397401]
【悲報】大阪・新世界の老舗「づぼらや」閉店へ 新型コロナの影響も [736698877]
【心理】女はなぜブランド物を欲しがるのか [982282904]
【悲報】アンジャッシュ渡部、佐々木希をDVと報道される [854257486]
【悲報】まんさん、コロナ対策で検温する科学館の買収にブチ切れて怒鳴り散らかす [854257486]