1read 100read
2013年01月農学19: 有機農法・無農薬農法を農学として考察 (386) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
獣医ドリトルを検証 (502)
【R】ふつくり【電気海月】 (603)
獣医ウイルス学|主役はカモとブタ|人獣共通感染症 (747)
獣医ドリトルを検証 (502)
やばクリ(動物病院版) (266)
やばクリ(動物病院版) (266)

有機農法・無農薬農法を農学として考察


1 :2011/08/26 〜 最終レス :2012/12/17
有機農法・無農薬農法を農学として考察してみましょう。
・田畑への除虫剤・除草剤などの代替品と農作物への影響
・有機肥料の効果と農作物への影響
などいろいろ考察する点はあります。

2 :
2get!

3 :
おいらのね、ンコつこて(^ω^)/
栄養たっぷりだよ(^_-)-☆
であであ

4 :
>>1
3は人間ではありませんから除虫剤・除草剤で駆除してかまいません

5 :
で、無農薬農法での田畑への除虫剤・除草剤などの代替品とは?

6 :
下ちん

7 :
無農薬農法

8 :
有機農法

9 :
有機

10 :


11 :
・田畑への除虫剤・除草剤などの代替品と農作物への影響
・有機肥料の効果と農作物への影響
について農学研究者が述べろよw

12 :
抽象的でなに語ればいいかわかんないな

13 :
>>12
例えば、有機農法・無農薬農法での
田畑への除虫剤・除草剤などの代替品の具体例と、
その使用による農作物への影響に関する研究結果などが
議論になるだろうに。

14 :
>>13に回答できる農学研究者はいないのかw

15 :
>>14に同感

16 :
有機農法は勇気農法 世間の目を気にせず勇ましく時代を変革する戦士が必要だ

17 :
個人の趣味でやっとけ

18 :
>>13に回答できる農学研究者はいないのかw

19 :
農学研究者なんていねえんだよ

20 :
農学研究者が存在しなければ、
日本農学会なんて学会は存在しない筈なんだがなw

21 :
そんな天下り団体などそもそも必要なし!

22 :
そうなのかw
>>21の脳内では日本の大学の農学部の
大学教員のほとんどは天下りの人々なのかw

23 :
学術学会が天下り団体とか言い出すヤツ初めて見た

24 :
で、>>13に回答できる農学研究者はいないのかw

25 :
教えてくださいお願いします、だろ

26 :
教えてください。Rの快楽を。ぶちこんでください。あなたのデカマラを。

27 :
>>25
傲慢な奴だ。
>>24に同意。

28 :
本題の>>13への回答からはじめよう!

29 :
栽培している作物よりも強力な雑草が生えてきて、
その雑草に毒が含まれていてカルガモも食べないのなら、
手で1本1本抜き取るしかない。それだけ手間をかけても商売になるなら
容認されるやり方だ。
しかし、強力で微小な害虫が大量発生したら、
ネットをかけたり、紫外線ランプで集めたりしても無駄だ。
害虫の卵をいち早く見つけて除去したり、農薬として登録されていない物質
(木酢液とかニームとか)を使えば、法律上は「無農薬農法」と主張することができる。
カビや細菌やウイルスで病気になったら、
感染した株をなるべく早く引き抜いたり、発病した葉を除去したり、
株間を広げたり、乾燥させたり湛水したり、キャリアになる虫を防いだり、
色々面倒だ。圃場全体に蔓延した場合になす術はない。
完熟堆肥を大量に入れて天敵の量を増やすやり方もあるが、成功する保証はどこにもない。
無農薬にこだわるよりは、環境や人体に影響の少ない農薬をよく吟味して使うことが重要。
品種を変えられるなら病害に強いものに変えるのも効果的。

30 :
>>29
>無農薬にこだわるよりは、環境や人体に影響の少ない農薬をよく吟味して使うことが重要。
品種を変えられるなら病害に強いものに変えるのも効果的。
では、食物を栽培する上で環境や人体に影響の少ない農薬での
除虫剤や除草剤を教えてくださらんか?

31 :
>食物を栽培する上で
作物や収穫部位によって農薬の残留しやすさが違うので、
法律で決められたとおりに、作物と薬剤と使用方法を守ることが必要です。
その上でより害の少ない薬剤を選択したり、使用量を抑える方法を検討すべきでしょう。
有害性を判断する情報源は沢山あります。
たとえばhttp://www.nihs.go.jp/mhlw/prtr_hp/PDF1/142.pdf

32 :
>>31
その資料では農学研究者ならともかく、
一般の人が読んでも分かりにくいと思う。
農学板とはいえ農学専攻の人のみで住人が占められているわけではないから、
一般の人でも分かり易く解説されている除虫剤や除草剤の資料はないでしょうか?

33 :
こちらは一般人向けかな。
http://nouyaku.net/index.html

34 :
環境省のHPに農薬とかの毒性や生分解性を簡単にまとめた表がありますよ。
http://www.env.go.jp/chemi/communication/factsheet.html

35 :
>>33
一般の人にも分かり易いけど。
一般的で抽象的な内容ばかりなのが難だなあ。
具体的な除虫剤・除草剤などにおいて
それぞれの具体的で分かり易い解説がある資料あると良いのだけど。
>>34
一般の人はそれでは分かりにくいでしょう。
>>32も言っているけど、この板でも一般の人も見たりしているんだから。

36 :
>>34の表を読んでもわからない人は農薬を使ってはいけないのでは?
http://ceis.sppd.ne.jp/fs2011/factsheet/data/1-457.html

37 :
あいがも農法は?
鹿児島大学の萬田(まんだ)先生(既に退官)が研究してたな。

38 :
>>36
それだと家庭菜園なんて出来なくなる。
市販されている製品の名称とか一般的な名称で
それぞれ具体的で分かり易い解説を心掛けるべきだとは思う。
一般人の農法とはそういうものだし。

39 :
私は生きるために農薬を使うのは止むを得ないという立場だけど、
無資格で農薬を使って良いとは思わない。
環境や人体への影響の大きさを考えれば、薬剤師相当の国家資格を求める必要があると思う。
趣味の家庭菜園は無農薬がデフォルトで良いよ。

40 :
農薬使用管理士
農薬管理士
農業用薬剤士

41 :
>>39
ならば、>>13に詳細に分かりやすく解説してください。

42 :

で、>>13に回答できる農学研究者はいないのかw

43 :
ここで質問させて下さい
キャベツをちぎって水にさらした時に、水面にモヤッっと白っぽい膜がはる事がよくあります
あれは農薬なんでしょうか?それともキャベツの何か成分でしょうか?
不安なので一応よく洗ってつかっていますが…

44 :
あく

45 :


46 :
無農薬農法で、除草剤の代用に
米糠を撒くのがよいらしいけど農学的にはどうなの?
農作物に悪影響は無いらしいけど。

47 :
ホタルイやクサネムには効かない。
藍藻類には効くかもしれない程度。

48 :
ホタルイ厄介だよね
SU抵抗性、だったっけ
結局農薬使わなきゃいいもの作れない
未使用でやってみたところ、100%壊滅っていう報告が実際に出てるし

49 :
ちょっと質問
流れをぶった切るかもしれないから、暇ならみんなの意見聞かせてほしい。
今使われている農薬って、使用する時期を逃したらほとんど効かない毒性が低い物だろ?
長い間研究されてきて人体への影響も最小限レベルまで抑えられていると俺は認識しているんだ。
検査を通らないとそもそも「農薬」として認められないし。
化学肥料だって作物をより美味くするために作られた科学の結晶だと思っているんだ
こう考えると無農薬無化学肥料栽培って慣行栽培に勝っているのは環境に対して負荷が低い点くらいじゃない?
んで、消費者が購入する大きな条件って価格だろ?
そしたら高くて美味くない有機農産物を買うのはその農家の固定のファンや高価なものを欲しがる金持ち、本当に環境の事に人生捧げている物好き
言い方悪いけど結局こうなるんじゃないかな。
上で美味くないって書いたけど、食事の時の美味さって気分によって変わるから、あくまでも成分としての切り口ね。
つまり有機栽培は生産性や品質では慣行栽培には勝てない勝っている部分は目に見えない付加価値
その付加価値も除草とかのキツさを考えたら農家にとっては雀の涙程度
これってやる意味あるの?とまでは言わないけど最終的に趣味の領域、ホビー農業って言われてしまうと思うんだ。
みんなはどう思う?
考えれば考えるほど俺の中でこんな結論しか出なくて。
有機農家と結構会う機会とかあって、頑張っている姿見るとその度凹む
概念や存在の意義として前向きな切り口を持っているやつ俺の考え方がナンセンスだと思うやつがいたら意見が欲しい。
というか、俺の考え方がナンセンスであってほしい。

50 :


51 :
農家なんてこんな
http://hamusoku.com/archives/6224794.html

52 :
>>47-48
重曹はどうですか?

53 :
梅田の次かなあ

54 :
>>52効かない

55 :
http://unkar.org/r/newsplus/1320485922
【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書
残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

56 :
>>49
すまんが俺はお前に完全同意だわ。
要は無農薬って一種のブランディンクでしかない。魚沼産が少し高くても売れるのと同じだ。
だが魚沼産みたいな産地ブランドとは違って手間がかかりすぎる。それに疫病や害虫に対するリスクも高すぎる。家庭菜園クラスなら余裕だろうがそれを生業にしてるひとには難しいだろう。
だが消費者は無農薬を欲しがる。ここにジレンマがうまれるんだよなぁ…いっそのこと無農薬を売れればうはうはみたいに馬鹿高くして退廃させるのも多くが生き残るには大切なのかもしれない。

57 :
>>49
もういないだろうが・・・
あなたの場合、非慣行栽培の農家の頑張りを見ても凹む気持ちに
なるだろうし、センチメンタルすぎやしないか?
アレルギー患者団体に依頼されて無農薬無化学肥料栽培してる人達もいるし、
外国産品の増加や農業資材の高騰を考えれば、非慣行栽培のブランド価値を
現実的な選択として見る人も増えるかもしれない。
非慣行栽培農家って叩かれ慣れてるせいかとってもタフですよw

58 :
>>56->>57
ありがとう。たまに覗いているんだぜ
確かにセンチメンタルだったかもしれんなww
ちょっと脱線するかもしれないが、
これからTPPの影響で安い外国産が大量に押し寄せてきたら
>>57の言う通り国産の無農薬品に注目する人も増えると思うし
無農薬に限らず、消費が国産志向に向いてくれればいいなと思っている。
そしたら頑張ってる非慣行栽培農家も報われるし。
ただ、俺はTPP反対だし現実問題なかなかうまくいかないと思う。
国民全員が意識的につらくても国産志向になればもしかするかもしれんが、、、
ここで大事なのが一部のエリート農家だけが生き残って
他は死亡なんて事は言語道断であるとおもってる。
農家の身でありながら自分の事しか考えられない賛成派の農家をみると虫唾が走る
農家はコミュニティーが大事なんじゃないのか?
まぁ非慣行栽培農家はコミュニティーとか関係ないかもね、
実際慣行栽培の産地のど真ん中で有機とかやって疎まれている人も多いし。
自分でも何言いたいのかわかんなくなってきたし、
有機農家の敵なのか味方なのかわかんないけど。
>>56が言っているように無農薬形態は全体で見れば少なからず
その存在に矛盾を抱えているし、
これから有機農家が日の目を浴びる事になってもその時は米国の使い捨て
植民地になってしまうと思う。
劇的な技術進化が無けりゃ一部を除きホビー農業で終わってしまうかもしれないね、、

59 :
>>58
除虫剤に木酢液や除草剤に米糠や重曹使用する
農法はどうなの?
そんなのよりも普通の農法で農作物を作る方がいいの?
その方が農作物が美味しくて安全?

60 :
>>59
俺は成分とか詳しい肥料学みたいなことは解らないから自分の感覚で答えるね。
まず、慣行で使われている化学肥料・農薬の方が栽培を管理しやすいと思う。なので、目指した物を作りやすい。
んで、有機肥料・農薬はより経験や技術が必要。それなりの職人じゃないとなかなか上手くいかないのではないかな。
だから安定するのは慣行だと思う。

それを踏まえても、美味しさに関しては正直人それぞれだと思うよ。同じおにぎりでも食べる環境によって美味さは変わるしね。人によって趣向も違うし。食べてる時の気分によって味も変わるし。
ただ、慣行の方が管理しやすい分やはり安定してるんじゃないかな。というか無農薬より本当は美味いとおもう。
安全性は普通に使っている分なら慣行も安全だと思う。これも人によって許容レベルの差はあるけど、化学肥料大嫌いな人は有機栽培の安全性なる物は美味しさに繋がるんじゃないかな。
だから無農薬は気分を味わう物だと考えてるよ。
好きな物はそれだけでその人の中では付加価値化されるし、それでいいと思う。
有機栽培の仙人みたいな人が作ればわからんけどね。ただ、その人が慣行やればさらに美味いものができてしまうのではなかろうか。
文書くの苦手なので、その点は許しておくれ。
携帯から失礼しました。


61 :
無農薬で栽培したが、夏のトマトは7割、インゲン6割、秋のホウレンソウは5割、
サニーレタス5割がヨトウムシにやられた。なんかいい方法はあるんか。

62 :
農薬を使う

63 :
ムシだって生きるのに必死だから、人間の作物も食べるだろう。

64 :
>>61
一本も生えないくらい雑草抜く(本来の生息地をなくす)
金かかるけど防虫ネット
楽に被害なくしたいなら黄色蛍光灯をタイマーで使う


65 :
キャベツの外葉は白く何かが付いているんですが、
ネットで検索すると2つの意見に分かれます。
残留農薬と、水をかけるだけで農薬は消えるので外葉についているのは
農薬じゃなく全て食べてよいという農家?の説明です。

66 :
有機農業の本質を知りたければ、「横山和成」、「土壌微生物多様性」でググッてみたらいい。

67 :
有機農業とか少しズレてる人多いわ

68 :
>>67
完全に同意
Rが多い

69 :
白い粉はブルーム。農学生なら常識。毒でもなんでもないよ。遊んでばっかりなんだよ

70 :
てす

71 :
?

72 :
>>49
全然わからない。
>毒性が低い物だろ?
=毒が無いってわけじゃない。
ハウスの中で農薬をまき気絶する農家がいる
マスクしろ!と突っ込む以前に灼熱のハウスの中でマスクをし、作業をしてみて欲しい。

>慣行栽培に勝っているのは環境に対して負荷が低い点くらいじゃない?
大きなことだとは思わないの?
>高くて美味くない有機農産物
味覚についてはひとそれぞれだ。
だから甘く苦くない野菜を好まない人間もいる。
それに有機は甘くおいしいものだってたくさんある。
高級で知られる千疋屋の商品は有機肥料だったり栽培だよ。
>最終的に趣味の領域、ホビー農業って言われてしまうと思うんだ。
商いとして考えると君の言う通りかも知れない。
生き方としては達成感とか充実を味わえるものではないだろうか。
安全で健康的だしね。
強く求められてもいる。
>有機農家と結構会う機会とかあって、頑張っている姿見るとその度凹む
私からみればあなたは傲慢です。
農業は机の上で考えることばかりじゃない。

73 :
冷却機能つきのヘルメットでも作って、マスクをちゃんとしたらどうだ。
そういう工夫はしないで何年も惰性で仕事をしているのか。

74 :
使えるヘルメット作ってください
話はそこから


75 :
化学肥料の窒素成分は石油由来。
一回液肥を口に含んでみるとその毒性がわかる。
それでもけなげに植物は光合成で、ある程度無毒化している。
アトピーやアレルギーの元凶。

76 :
農学専攻じゃないけど…
有機も化学も肥料は使い方・タイミング・量が大事。発酵不足の有機肥料とか、植物にとって害でしかない。化学肥料はタイミングが分かれば量を減らせるし、種類を選ぶ必要がある。
有機・無農薬が流行ってるのは、化学肥料に耐性がある害虫・病気が永遠に出てくるから、いっそ何も使わないのがいいんじゃないかという考えがあるからじゃないか。コスト的にも助かるし。某農業大国で、この話題はホットになったんじゃないか??


77 :
>76 後半の話は農薬の話。肥料と書いたのは間違い。

78 :
いや間違いではない。
オーガニックRで見えてくる
ヨーロッパの変化原因はこれ

79 :
人体にも環境にも影響が無い農薬とか肥料とか作れないものかね

80 :
農学部生だけど実習とかで広大な畑を見ると農薬でも使わないと管理なんて無理だなって実感するよ。
>>72
味覚は人それぞれって自分で言ってすぐ後に『有機は甘くおいしいものだってたくさんある。』
都会のレストランや料亭でオーガニックの野菜が使われているのは味ではなく「うちの店で使っている野菜は全て有機栽培で作られています!」ていうと客が喜ぶから。
>生き方としては達成感とか充実を味わえるものではないだろうか。
>農業は机の上で考えることばかりじゃない。
あなたの方こそ変な宗教に嵌って現実が見えてないようにしか見えません。
生き方としてと言うことはあなたは生涯農業に携わって生きていくつもりなんでしょうが、ウイルスや細菌のような目に見えないものからどうやって作物を守るつもりですか?
今は若く気力も体力もあるかもしれませんが10年20年経った後も一本一本雑草を抜いて毎日毎日どこからか現れる虫を潰す。
それが苦にもならず、健康的だと自己満足できるのでしたらどうぞ。

長々と書きましたが、有機農産物需要は近年増加しており、特に都会部でしたら通常よりも高値でも消費者は「安全で健康的だし」と喜んで買っていきます。
でそういった30〜50代の女性をターゲットにした作物を専門的に栽培して利益を得ている農家もいますので有機農業の先行きが暗いということはないと思いますよ。

81 :
>>72
意見をありがとう
>ハウスの中で農薬をまき気絶する農家がいる
マスクしろ!と突っ込む以前に灼熱のハウスの中でマスクをし、作業をしてみて欲しい。
確かに、「農薬の危険性を自らの肌で感じたから有機栽培を始めた。」という農家さんも結構いるよね。俺は稲作の手伝い程度しか作業をやったことが
ないから生の意見には勝てないな。ただ、より美味く、より効率的にと改良されてきた農薬・化学肥料がいまある。
これは技術革新なんだ。きっと農家さんの方でも技術やテクニックは磨けると思うし、やらなきゃいけない事でもある。
環境に関しては、確かに大事なことであるのは間違いないけれど、そこに継続性が無ければ長続きしない。
人生の楽しみとして行っている農家も実際いるしそれはそれで良いと思う。人の楽しみに口出ししているわけではないしね。
故にホビーの域を未だ抜けれていないのだと感じているなぁ。
味覚に関しては「どのように食べるか」で変わってくると思う。ピクニックのおにぎりが美味しい感覚ね。
美味くないって言った理由は有機肥料は調整が難しいから慣行栽培と比べて、狙った味が出しにくいんじゃないかな。
「美味しくない」って表現が悪かったかもしれん。
たぶんよほどの品でない限り、「いいもん食ってる」という感覚が美味しくさせているんだと思う。大事な要素だとおもうけどね
>強く求められている、「傲慢」と「机の上」のつながり
あたりがちょっとまだ探りきれないので、詳しく言ってもらえるとうれしいです
>>76
コストに関しては「労力」をコストとしてみると結構きついんだ「それが楽しみ、それでも楽しみ」っていう人もそれなりにいるんだけどね
というか、楽しみにしないとやってられないレベルかもしれん
>>80
マーケティングがしっかりとしているなら持続可能な経営はできそうですね。目指すところはそこだけれど、皆が皆やって当たり前になってしまうと
値崩れや客取り合戦に繋がる(手取りに繋がらなくなってしまう)のが付加価値商品のジレンマだからやっぱり難しい問題だと思います。






82 :
見ずらくて申し訳ない

83 :
真の悪は化学肥料だ。
農薬なんて二次的なもん。
栄養源として窒素
重化学工業の不要品をあたかも必須だと
騙されて使わされている。
人体に良いわけない。

84 :
農学の真相は哲学的な事実ですの!?♪。

85 :
そう現代農法が化学肥料の上にある根本的事実から間違いなんだ。

86 :
>>83
化学肥料がいけないのは土壌微生物多様性を低下させるからだと思う。

87 :
有機野菜は、美味しいよ。
畑によって、同じ種使ってても味が違うし。
葉物は、土のミネラル成分のせいか、何も付けなくても塩気を感じる。
農薬使ってないから、根菜類は皮むかずに使えるしね。

88 :
>>86 もっと見えてない影響がある。アトピーに代表される近代、増加した病の真の原因だ。まだオカルト扱いなのが悲しい。

89 :
>>88
科学的な根拠が確立され、生産技術に革新があれば、オカルトやホビーと言われなくなるかもね。

90 :
ヨーロッパはEUになってオランダの麻が素通りするようになり、
若者がオーガニックRの素晴らしさに気づいた。
化学肥料の嘘にも同時に気がついた。
日本の生産者が気がつかず腑に落ちないのは、仕方ない事。

91 :
有機野菜が美味しいのと感じるは大抵気のせい。実際美味しいのかも知れないけど、それは農薬や化学肥料使ってても美味しいんだよ。
安全性とか言うけど、今の農薬(昔は知らないが)は致死量とるのは難しいよ

92 :
無知なのにエラそうだな

93 :
農薬電波プロファイル
・和歌山県田辺市付近に居住。富田川流域。上富田町の可能性大。
・年齢は50歳の半ば。60歳以上40歳以下の可能性はほぼゼロ
・目の前に「コーナン」のある所が本拠地
・日曜の午前中は礼拝のため荒らしはお休み
・というわけでキリスト教系のカルト宗教がお好みのよう
・そちら系の宗教的理由で臓器移植に反対
・創価学会が大嫌い
・同居家族は不明だが、親の脛かじりで生きながらえていると思われる
・定職に就いている気配はない
・愛読紙は紀伊民報
・天災的な造語癖がある
・専門用語については全て農薬電波独自の意味を持つので、一つ一つ確認しないと会話が成立しない
・農業に関しては素人同然だが、環境団体と接点があり除草剤の使用を苦々しく思っている
・林業か山仕事について興味を持ち、かなりの深山で土木・林業を見聞している
・通報癖があるが、論理立った説明が出来ないので何度も門前払いされている
・少なくともここ2年は警察や新聞社に「通報」している
 大塔山の治山工事  パR屋の看板 など

94 :
>>92
反応が欲しいだけなら別として
折角なら誰が無知で、何をもって無知なのか発言した方が有意義じゃないか?

真面目に考えるスレなんだから、どうせならあなたの意見も聞かせて欲しい。
煽りやあげ足取りではない、あなたの考えを皆聞きたいと思っているよ。

95 :
>>91 お前には化学肥料使っても美味しいだろう。各人の感覚だろうから。
ただ危険性についての問題だからな、例えば肥料成分が亜硝酸態窒素という毒性の強い物質となり、ヘモグロビンと結びついて酸欠になる。などという客観的事例を挙げろ。
農薬の危険性を致死量をもって論ずるのは極端すぎであることは考えに及ばなかったのか。

96 :
>>95 亜硝酸窒素がどうとか言っているが、それは無機(化学)肥料に対する批判か?
有機肥料での栽培でも同じように硝酸態窒素の蓄積は起こりうるんだが?

97 :
>>96 へーそうなんだ
石油由来の窒素てのが問題だろ

98 :
石油に窒素なんて含まれていないだろ

99 :
>>96 窒素成分の原料はアンモニアだったと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【R】ふつくり【電気海月】 (603)
有機農法・無農薬農法を農学として考察 (386)
つぶくり (493)
H5N1 (216)
【馬鹿でもなく】ふつクリスレ【利口でもない】 (479)
つぶくり (493)
--log9.info------------------
【八王子TAO】絹 (593)
【吉祥寺 国立 荻窪】セレブ part2 (713)
見学系総合スレッド 10 (334)
【池袋】す〜り〜る (809)
【品川 JKリフレ】 GossipMaid ゴシップメイド (927)
★★神戸マッサージ情報板★★PART9★★ (574)
マッサージ店で働きたいのだが・・・  (408)
エネルギーワーク (374)
観葉植物 (816)
【日本橋】 ねこすた PART3 【足踏みリフレ】 (836)
【池袋】JKリフレ-Liz&アリス Part1 (775)
【当たりは】イマジン@五反田【元宝塚】 (778)
大阪でRがエロイマッサージをしてくれる店3 (502)
耳かき一発について (226)
飯田橋BROACH〜その1 (306)
ボケまくったがツッコまれないまま寝るスレ II (388)
--log55.com------------------
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ312
英文解釈参考書スレッドpart21
余命三年時事日記って真に受けていいの?419
BTS、ナチスコスプレと原爆Tシャツを謝罪
朝鮮総連は日本人を拉致したテロ組織です
「経済戦争突入 」韓国人は紛れも無い敵国人
韓国に対する経済制裁例
韓国人女性が助けたホームレスにRされる