1read 100read
2013年01月ノートPC90: 【レノポ】ちょっと古いThinkPad再利用3【IBM】 (477) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ThinkPad Lシリーズ Part4 (297)
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part47 (384)
【CULV】 ASUS UL20A/FT Part14 【ULシリーズ】 (820)
ノートPCのCPU交換8 (521)
Dell Inspiron 6400 Part32 (845)
【i5】Inspiron15 15R 2台目【i7】 (431)

【レノポ】ちょっと古いThinkPad再利用3【IBM】


1 :2012/10/05 〜 最終レス :2013/01/16
IBMでもレノボでもとりあえずおk
前スレ
【レノポ】ちょっと古いThinkPad再利用2【IBM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321019261/

2 :
スレタイレノポになっとるじゃん・・・今気づいた

3 :
前スレもレノポだなw

4 :
かわいくていいじゃん

5 :

         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /

        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \

           /三三ミミ::::`ヽ、
         /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
        /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
        i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|     ボコッ!
      _ {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-} /
    .__ `',::r、:|  <●>  <●>  !> イ/ ̄/
      \ |:、`{  `> .::  、      __ノ/ rへ,ノ 
 __>-へ |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|ノ  :.\_
      .:/从へ、.゚〈 ,_ィェァ 〉o.ノ从rーヘ_
    _::ノ     :ノ` ⌒Y⌒´::  \
           .::┘    :│


6 :
前スレの終盤近くに出ていたT60用の.11nのminiPCI無線LANカードと修正済み
ドライバ、バイオスアプデートした手持ちのX60に何の気無しに入れてみたらあっさりと
1802エラー出ることなく認識した。標準の54Mbpsから150くらいまで上がって快適に。
T60よりも前の個体だからハネられると思ったんだが。

7 :
再利用かぁ、当時は高かったが

8 :
X40が捨てられそうだったので救出してきた
HDDがカコカコカコカコカコ言って死ぬ直前なので今更だがCF化実験中

9 :
X40の純正ACアダプタからピピピピピピピピピって音がする
のですが、アダプタボックスの中がどうかなってるのでしょうか?
とりあえず、このように電源取れてPCも動いています。
ACアダプタ:02K6810 
100-240V 1.5A 50-60Hz
16V 3.5A LPS
2005.09製造
となっています。

10 :
9です。
バッテリを装着していると充電と電源供給は行われている
ようですが、バッテリを外すと電源が落ちます。
いままでバッテリ外して問題なく電源供給できていた
はずなのにぃ。今で先でX40が突然あぼんしないように
祈っています。

11 :

ACアダプタなんて安っすいもんだろ
さっさと用意しろよwww
ここで嘆いても解決せんわい!

12 :
>>11
ホーム帰還しました。

ACアダプタの箱の中がおかしいようです。
ピピピピピピって電子音がなってます。
床にたたきつけたりして、音がでなくなったら
通電できたので動かさないようにして通電して
なんとかしのぎました。動かすとまた音が
しだして、たたきつけて、という感じで・・・
本体はまだ動くのでACアダプタ買いに行ってきます。
外でお使いの方は、ACアダプタのチェックも。



13 :

わぁぉ 漢な野郎だな。 んーな危なっかしいことすりゃ、正常になるはずなかろうに!


14 :
>>12
火が噴いてからだと手遅れだぞ。w

15 :
前スレのT60無線LANカード換装の件、Intelの6150(bgn+Wimax)を差してみたけど
1802エラーであえなく失敗。Atherosでないと見逃してくれないのかな。

16 :
>>15
たぶんそう。一応T60用の純正としてAtherosAR5BXB72の個体識別が
BIOSに刷り込まれている模様。オクでもまだ在庫あるみたいだし今なら
2kくらいか?おれは手持ちのT60とX60の交換終わったよ。
しかし、無線ルータが300Mbps対応していてチャンネル幅も40にしてるにも
関わらず130しか出ない・・・まあ、自宅では有線運用が主だし環境のせいにしとくか。

17 :
ThinkPad T60/X60/Z61t/Z61m/Z61p/R60/R60eの無線LANだが、
Atherosチップ版の、ThinkPad 11a/b/g MIMOアダプターの『海外版』を使えば
300Mbpsいけるんじゃないの?
たしか11nの企画と許認可自体が海外で先行してたはずで、
日本国内版(42T0827)だとチャンネル幅20Hzのみ対応。
故に北米版(42T0825)でいけると記憶。

18 :
自分の記憶が確かならば、このNapa〜Santa Rosa世代の無線LANは、
日本の総務省の認可に振り回されてバリエーションだらけという
たしかチャンネル幅20MHzの認可がSanta Rosa発売までに間に合わなくて、
496AGN5はやむなく40MHz封印したバージョンを出荷してたような
さらにThinkPadに使われてるのだと、11n自体がオミットしたバージョンがメイン出荷されてた。

19 :
>>16
あと、無線LANの速度だけど実際の使用速度によって上下変動するから
300Mbpsはピーク時にしかでないよ。
5150や6250でも普段は130〜150Mbpsあたりで落ち着いてることが多い

20 :
>>19
レスありがとう。130〜150が実用とみてもよさそうだね。まあ、デフォのカードが11g標準の
54Mbpsだったことに比べりゃ天と地。速度維持も安定してるし、とりあえずこのままで
いきます。

21 :
gの54Mbpsも実測23Mbpsとかだからね

22 :
>>17
>>故に北米版(42T0825)でいけると記憶。
ちょうどオクに出てたので実験がてら落とした。最悪国内版と同等だろうし
こーゆう実験好き。情報感謝ス。

23 :
前スレ>968
おそくなった。出品した。14"スクエアUXGAなT61p(8889)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b139999691

24 :
これは又ゲヒ殿なみの数寄者ですな

25 :
>24
うん。自分でも正直キモイと思ってる。
ヒトバシラーも込みでいくらかかったか怖くて計算してない。

26 :
おー30万か・・と思ったら3万かよw
入札していい?部外者だけどw

27 :
>>23
ついに手放すのか。w


28 :
>26
ぜひお願いします。
ここに張り付いてるようなコアな人に買ってもらいたいです。
(あとThinkpad Clubの住人とか)
>27
うん。SXGA+なX61を予備機含めて用意できちゃったし、X61メインにしたら
もう数ヶ月起動させてなかった。
だれか好き者に買ってもらえればと思って…

29 :
>>28
もう少し軽けりゃオレも手放すこと無かったんだけどね。w
X61 SXGA+ RE+で満足だわ

30 :
>液晶はSHARP製の14"UXGAパネル(LQ141U1LH02)に載せ替え
そういうことが可能だったのか

31 :
そのまま載せるとシスボ死ぬよ。

32 :
>>23
すいません
超欲しいので横から入札させていただきます…

33 :
>30
はい。ほんの少しの改造で載ります(1pin切るだけ)。
そのままつなぐと >31 さんの言うとおりシスボが死にます。
ただしこのパネルの入手性がとてつもなく悪いのです。
同じく14"UXGA、HITACHIのパネルもありますが、こちらはどうあがいても
T61で認識できませんでした。
SHARPのLQ141U1LH02だと少しの改造でいける!という結論に至るまで
時間と金と労力がかかりました。
探してみるとわかると思いますが、本当に入手できないんです!
予備パネル確保できないまま、バックライトLED化は勇気が必要でした。
>32
ぜひお願いしますm(__)m

34 :
>>33
検索すれば海外でHitするけど
みんな在庫無いもんな。w
Hitachiは大◯のメンバーもムリって言っていた
かなり癖が有るらしい。
sharpのは去年に数枚取り寄せたけど
まだ有るのかなぁ...中古だったけど。

35 :
>>33
重さは?
T60がベースなら光学ドライブ付いた状態で2.3kgかな

36 :
>34
その節は本当にお世話になりましたm(__)m
12"SXGA+、14"UXGA、15"QXGAとか漢のロマンですよね!
お手持ちのT60/61を14"UXGA化したいという方。
SHARPの「LQ141U1LH02」ってパネル、探してみてください。
X61のSXGA+化より改造のハードルは低いですよ。
ケーブルはSXGA+のやつそのまま。
フレキでもコネクタ部でもどこでもいいので2番をカット。
USのThinkPad Forumで検索すると情報出てきます。
新たなチャレンジャー求む!

37 :
ありゃま。chat状態www
>35
重さは…測ってみます。精度は体重計レベルでいいのかな?

38 :
改造のハードルは低いけど
パネル入手が高すぎかな。w
2番のカットはフレキのコネクタ根元が楽かな
カッターナイフで出来るし、カット後もSXGA+表示には問題ないはず。
>12"SXGA+、14"UXGA、15"QXGA
三台並べて記念写真撮るのを忘れてしまった。
是非、高解像度液晶見比べ用に
写真撮っておいてください。w
これも2kg切ってくれたら持ち運び楽なんだけどなぁ。w

39 :
上のほうにもありますX4x系のAC
アダプタを交換しようと思うのですが
中古で純正と新品の代替品とどちらが
いいでしょうか?
用途は事務文書が主です。
ときどきアンプに繋ぎますので
よい音となるのも3割くらい期待したいです。

40 :
ThinkPad X60を昨年載せ変えたWindows7で使ってる
2020年の7サポート終了まで使い続けるぞと思いつつ
いつハードが逝っちゃうのかなと不安な日々です。。

41 :
>>40
壊れたら直せばいいじゃない!
これが楽に出来るのがThinkPadのいいところぢゃん。
俺も欲しいなぁUXGAなT61p…。

42 :
伝説の逸品となるね
12万くらいは行くんじゃね

43 :
個人的にpは発熱問題があるからT61のNVSモデルあたりを視野にかなあ
XGAモデルの美品だけでも手に入れば作るの楽なんだが

44 :
MAX改造すれば当分現役でいけるポテンシャルがT61にはあるからな
低発熱・消費電力のPenrynと、Quadro NVSのDX10と動画再生支援があればかなり心強い

45 :
T61pスクエア使ってたけどGPUはショボい、熱いで期待しない方がいいよ
スクエア版のQuadroは128Mとビデオメモリ少ないからか動画再生支援は使いもんにならん
ベンチマークだと15インチワイドT61pの256M版の半分だった
結局bcm70015入れたわ
ならオンボードでよかったなと

46 :
MiniPCI-Eさえ付いてる機種なら
ハードウェア動画デコーダー後付け出来るよ

47 :
スクエアで買いだけどなぁ
ワイドはどうしてもしっくり来ないし。
動画とか関係無いビジネス向けだったら
最強だとは思うな

48 :
uspcparts.comってところでLQ141U1LH02が在庫ありになってるけど、
なんかうさんくさくて買えないわ
発送手段の選択もなく支払いに行きそうだし、評価サイトでも評価悪い

49 :
>>48
下手な所で買うと、平気でコンパチだからってHitachi送ってくるぞ。w

50 :

オレの8889 SXGA+ T9300 いくらで処分できる?

51 :
>>50
おれは三万五千だった

52 :
オクで落としたAtherosAR5BXB72北米版(42T0825)が手元に届いたので
wktkしながらT60に組み込んでsystem updateとwindows updateを連続で
やってみた・・・・・はえぇぇぇ!!!まさに、「これが300Mbpsの無線LANの
世界か!」って感じだった。さすがに有線の1Gbpsには及ばないが、マジ感動。
速度も全く変わらないし、さすが専用設計?1802エラーも無いし、残りのT60
X60も北米化してしまおーかな。以前CPUをT5600からT7200に変え、無線も
300固定、残るはSSD導入のみか・・

53 :
SSDへの換装が体感でもっとも違いが分かる改造だと思うが

54 :
Fullshotの新着からT61p(6459EAJ)ポチった
お試しで一度NVSのを買った上でのアップグレードなので、良いのはわかってはいるが
上の情報によると結構違うらしいので楽しみ

55 :
>>23 さん
こんばんは。マザーの部品番号何番でしょう。
対策仕様でしょうか?

56 :
>55
いろいろ晒して燃料投下してみる。
ttps://skydrive.live.com/redir?resid=5127B95DFD7B4794!133&authkey=!AIqlLk5BWSGfgSg

57 :
>>56
T61pのシスボでどれかのFRUに地雷有ったよな
GPUが死ぬってやつ。
詳細は忘れた

58 :
>>53
確かにレスポンスがめっちゃ早くなるのがわかってるのだが、自作機使いの俺としては
一発でゴールにいくよりもじわじわと部品をとっかえひっかえしてレベルを上げていくのが
身についているので。コストは多少かかるけど、そこらはアウトオブ眼中ってことで。

59 :
素人質問ですが、GPUは張替えできないものなのですか?
15.4インチ T61pを14.1インチ T61pに張り替え可能なら
256MBにできますね。

60 :
>>57
うちの6459A14は2年半使ってGPUが死んだ。
そのまま2年ほど放置してたんだけど最近6459EAJの中古シスボ(底板付)を安く手に入れて復活させた。
たぶん初期のPenryn非対応の奴はやばい確率が高い。

61 :
nvidiaのノート用GPUが熱設計悪くて半田割れまくりの時期もあったな

62 :
そうそう、まさにそれに当たった

63 :
>55
ごめんなさい。聞きたかったのはそうゆうことじゃなかったのですね。
42W7650
です。これが対策品かどうかはわからないですが、スワップして約2年、
問題なしでした。

64 :
こんな感じだったと思う
nVidia NB8M-GS
 Merom 42W7649
 Penryn 42W7873 未対策
       44C3924 対策品
nVidia NB8P-GL FX570M
 Merom 42W7650
 Penryn 42W7874 未対策
       44C3926 対策品

65 :
T61pはISSでも使われている

66 :
>>58
SSDを変えたうえで、他のパーツもチューンしていけば良いのでは。
普段からもあまり融通が利かない人?

67 :
>64
thx.
42W7650でPenryn使えてるのはMod-BIOSのおかげだったのか。

68 :
>>66
SSD導入ってなんかスタートからサイコロ一投目でゴール直前に飛ばされたみたいで
チューンの楽しみが感じられない気がする。無線LANカードを国外仕様バージョンに
変えて国内仕様の為に封じられたポテンシャル引き出してみたりbios対応ぎりぎりの
CPUに載せ替えて知恵熱対策に冷却効率高いファンに変えたり、過程を楽しむのが
好きなのよ。

69 :
>>42
行きそう
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b139999691

70 :
終了
こんなもんかね、>>42位は行くかと思ったが

71 :
とどかなかったね

72 :
みなさん、どうも有難うございましたm(__)m

73 :
いきなり新規で落札か・・
取引無事に完了しなかったら報告よろ

74 :
オレじゃないよ

75 :
自分で作っても近い金額掛かるだろうし
確実性で言えばお買い得だったと思うな

76 :
北米かぁ!

77 :

T61p 6459-EAJ ちょっと天板カド擦れ程度の極上を19,800円で入手したオレには
非常な金額ですな。

78 :
まあカスタムだからね
お金出せば誰でも買える(買えた)製品とは別物でしょ

79 :
カスタムしたやつって他の人が使って使いづらかったりしないかな
慣れてる人ならなんとでもできるけどメンテとか調整とかできないと苦労しそう

80 :
カスタムの意味(内容)がちょっと違っていたような

81 :
どうせなら一から部品集めて組んでみたいものよ。
下筐体とマザーをT61、液晶部をT60のキメラマシン。
で、液晶は例の14インチUXGA。

82 :
キモはパネルだけだな

83 :
Windows7完全対応の、究極の4:3モデルというのがあるぜ

84 :
>>83
いや、それ言い出したらQXGAまで行くぞ

85 :
T60 15インチ筐体改造…ゴクリ

86 :

T60だってぇwww
もちろんママンはT61用だろな?

87 :
Rスペックが好みかの

88 :
thinkpadR60にパナソニックの光学ドライブU-240を取り付けることは出来ますか?

89 :
やれよ

90 :
漢は黙ってQuadro FX570M

91 :
出来るって言ったら信用するのか?

92 :
>>90
そいつはハンダが割れないんだっけ?
300番台はほぼ全滅だったような気が

93 :
いや・・・だから。
対策品であれば。
チップ側ではないがね。

94 :
61って、これがあるから買うとき結構気を遣う
うちのは底面シール見たら07/08でダメだった
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?LegacyDocID=MIGR-69684
ttp://forums.lenovo.com/t5/T61-and-prior-T-series-ThinkPad/T61P-Graphic-problems-random-shut-down-BSOD-Crash/td-p/663/highlight/true/page/92
>Systems built after April 2008 would not be affected.
熱の方は、これもやってるし特に問題ないみたいだけど
自分もやる予定なので、もしもFX570Mでやってる方いたら話を聞いてみたい
ttp://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?f=29&t=96034

95 :
Tが抜けてた。
T61って、型番もxxxx-CTOとかあって仕様がわかりにくいよな

96 :
やるつもりのないペーパー改造プラン集。下に行くほど非現実的になる
・T420s / T430s  にDell 用のアクセサリを使って光学ドライブをUSB3.0ポートにして側面にUSBポートがないという
弱点を補う。ついでに少しは軽くなるかな?
・x201s のマザボ を業者にたのんで i7-680UM (1.46 GHz)に。性能をi5-520UM  1.06GHz までおとさず
熱問題を解消
・某所で話題になっているCPU植毛業者に頼んで35W PGA用筺体にBGA のLV, ULV CPUを無理やり装着

97 :
CPU植毛業者宣伝乙

98 :
側面というか右側面

99 :
ヤフオクに最強T61pきてる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part47 (384)
【ASUS】Asus Eee Pad総合 part2 (467)
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 (706)
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part47【G570 G580】 (636)
Eee PC X101H 専用スレ (605)
【約495g】LOOX U/G90 7台目【Real Pocket size】 (453)
--log9.info------------------
嗣永桃子はやっぱり群を抜いて凄い!Part242 (544)
愛知スレin狼part10(岐阜三重も可) (290)
雅ちゃんと桃子が実は仲良しだったらめっちゃ萌えるpart34 (591)
★珠理奈こそエメラルド 地下売上議論10448★ (880)
【GREE】数学女子学園攻略・トレードスレ152【携帯スマートフォン】 (829)
【GREE】IDOL☆J@M・攻略雑談トレードスレ Part29【携帯スマートフォン】 (307)
■ 道重さゆみ・矢口真里 ■ TBSテレビ 『オトナの!今夜は特別編!伝説の深夜番組「あいまいナ!」が復活!』 ■ 25:55〜26:25 ■ (222)
〜平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震総合〜PART184 (666)
【BABYMETAL】水野由結ちゃん応援スレPart1【プリキュア変身インナー】 (421)
ええのとったわ予約 巨人若ロペス2716 (412)
4大天使☆ファンクラブ (610)
布袋寅泰vsデーブ大久保 どっちがクズ? (653)
最強妄想キャラクター議論スレ24 (671)
理系就職偏差値ランキング2014 Part4 (456)
【最先端】━━野生動物強さ格付け2━━【正規】 (273)
少女時代人気ランキング (503)
--log55.com------------------
群馬県のカレー屋
シチューライス13「荒らしは立ち入り禁止」
●札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のお勧めカレー●
【テラめし倶楽部】もうやんカレー【マエダンゴ
カレップラー刃牙
シチューライス 13
日清カレーメシ
納豆カレーて