1read 100read
2013年01月数学14: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む7 (378) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
女は無能な生き物 (239)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む7 (378)
数学板の在り方とは (582)
数ヲタにはロリコンしかいないの? Part18 (312)
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3 (717)
理系への数学 2 (202)

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む7


1 :2012/10/06 〜 最終レス :2013/01/06
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです
過去スレ
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1338016432/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む(4)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1334319436/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1331903075/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/

2 :
新スレ立てました
旧スレは今490KBです
500KBで書き込みができなくなりますので、その前に
話のつづきは新スレでお願いします
最近、もっちーの話が多いですが、それで良いと思っています。ガロア理論の応用だそうですので

3 :
前スレで、”望月氏がabc予想を解決したらしいとか知ってる?”とだれか書いてくれたが、数学板で一番早かったんじゃないかな、この話題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/341
341 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 22:04:13.10
君ら情報が遅いんだよ
望月氏がabc予想を解決したらしいとか知ってる?

4 :
おっと、コテ抜けていたね
もっちー関連スレ下記
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! PART2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1348832025/
Inter-universal geometry と ABC予想
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1348482671/

5 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

6 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

7 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

8 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

9 :
この姉ちゃん、なんで途中からsageかね? 人が違うのだろうな
ところで、新スレは3日で30レスつかないと、DAT落ちという板が多い
数学スレは、そうでもないかも知れないが、ともかく安全を見込んで3日で30レスを目指す
そのお手伝いご苦労です

10 :
もっちーサイト
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
望月新一@数理研
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/papers-japanese.html
論文リスト
宇宙際Teichmuller理論
[1] Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters. PDF
[2] Inter-universal Teichmuller Theory II: Hodge-Arakelov-theoretic Evaluation. PDF
[3] Inter-universal Teichmuller Theory III: Canonical Splittings of the Log-theta-lattice. PDF
[4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. PDF
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf ( [4] のURL。最後の[4]がABC予想に直接関係する論文 )

11 :
>>10
最後の[4]のAbstract
抜粋より
In the present paper, estimates arising from these multiradial algorithms for splitting
monoids of LGP-monoids are applied to verify various diophantine results which
imply, for instance, the so-called Vojta Conjecture for hyperbolic curves, the ABC
Conjecture, and the Szpiro Conjecture for elliptic curves.

12 :
>>11
最後の[4]の本文
抜粋より
Section 2: Diophantine Inequalities
In the present §2, we combine Theorem 1.10 with the theory of [GenEll] to
give a proof of the ABC Conjecture, or, equivalently, Vojta’s Conjecture for
hyperbolic curves [cf. Corollary 2.3 below].

13 :
>>12
で、そのTheorem 1.10に反例があるという人が出た(前スレより下記)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/508
508 名前:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2012/09/28(金) 04:21:02.36
>>507
で、Theorem 1.10 from Mochizuki's IUTT-IVに反例があり、成り立っていないと言っているみたい
http://mathoverflow.net/questions/106560/philosophy-behind-mochizukis-work-on-the-abc-conjecture/107279#107279
Completely rewritten. (9/26) edited yesterday Vesselin Dimitrov
It seems indeed that nothing like Theorem 1.10 from Mochizuki's IUTT-IV could hold.
Here is an infinite set of counterexamples, assuming for convenience two standard conjectures (the first being in fact a consequence of ABC), that contradict Thm. 1.10 very badly.


14 :
で、下記
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/509
509 名前:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2012/09/28(金) 04:24:41.30
>>508
で、Terence Taoが、Vesselinの言っていることは正しそうと
http://quomodocumque.wordpress.com/2012/09/03/mochizuki-on-abc/#comment-10863
29 Terence Tao on September 26, 2012 said:
It looks like Vesselin has located a serious “red flag” in Mochizuki’s argument, in that the main Diophantine inequality claimed in IUTT-IV appears to have a robust family of counterexamples
(assuming the truth some plausible conjectures, including abc): http://mathoverflow.net/questions/106560/philosophy-behind-mochizukis-work-on-the-abc-conjecture/107279#107279
This doesn’t tell us exactly where the source of the error is coming from, though, or how fixable it would be.
But it would be difficult to be optimistic about the proof until this issue is somehow resolved.

15 :
いまはここまで
Vesselin が正しいかどうかわからないが、Vesselinが間違っているという声もないから、正しい可能性大

16 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

17 :
ここまでくればabc予想自体はどうでもでもいいけどな。
ヒルベルトに類体論証明できないかったろと責める馬鹿はいない。

18 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

19 :
>>16>>17は別人だろうな。だが、もうすぐ20になる
>>17
乙です
>ここまでくればabc予想自体はどうでもでもいいけどな。
でも、もっちーは一番近いところにいるんだから、もうちっと努力しなさい
つーか
1.Vesselin が正しいかどうか、これに対する見解をはっきりさせるべき
2.Vesselin が正しいとして、ではInter-universal Teichmuller Theoryのどこが違っていて、どこまでが合っているのか。これについて見解をはっきりさせるべき
3.Vesselin が正しいとして、間違っているところを修正できるなら修正する努力をすべき
この3つは、プロとしてやる義務があると思うぞ
そして、”Yes, You can !”、望月くん君ならできる!

20 :
>>19
> 1.Vesselin が正しいかどうか、これに対する見解をはっきりさせるべき
この当否を直接いう能力はないが
思うに、まだもっちー本人(および日本の関係する専門家など)も含め「Vesselinの間違いだ」という人が現れないところを、Vesselinはおそらく正しいのだろう

21 :
前スレより
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/597
597 名前:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2012/10/04(木) 22:43:43.84
>>587
いや、こちらこそ
>>589
>望月さんの新しいコメントが up されてる
>[19] The Etale Theta Function and its Frobenioid-theoretic
>Manifestations. PDF NEW !! (2008-12-12) Comments NEW !!
>   (2012-10-02)
>けど、これは、Vesselin Dimitrov 氏に対する返答になっていて、
>多少の修正で済むので、大きな問題では無かったという理解でよい?
見た。下記だね
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/papers-japanese.html
[19] The Etale Theta Function and its Frobenioid-theoretic Manifestations. PDF NEW !! (2008-12-12) Comments NEW !! (2012-10-02)
(引用おわり)
読んだ。斜め読みで、中身は理解していない。が、「Vesselin Dimitrov 氏に対する返答になっていない」、「問題の成否は不明」という結論。個人的見解だが
(理由)
1.Vesselin Dimitrov 氏の指摘は、同じURLのずっと下の宇宙際Teichmuller理論
 [4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. PDF
 に対する反例だ。なので、[19] のコメントでは、返答になっていない。
2.Vesselin Dimitrov 氏の指摘が正しいかどうか理解できないし、だから「問題の成否は不明」(修正できるかどうかも含め)
3.Vesselin Dimitrov 氏の指摘中に IUTT-I, Definition 3.1. が出てきて、上記のもっちーComments NEW !!中にもDefinition 3.1.について冒頭に
 ”(i) The first sentence of Definition 3.1, (ii) [i.e., the definition of the term "log-meromorphic"], should be replaced by the following text:”と出てくるが
 論文が違うので、別のDefinition 3.1.だよ

22 :
>>21
あくまで推測だが
Vesselin Dimitrov 氏の指摘中に IUTT-I, Definition 3.1. が出てきて、上記のもっちーComments NEW !!中にもDefinition 3.1.について冒頭に出てくる
論文が違うので、別のDefinition 3.1.だが、Vesselin Dimitrov 氏の指摘に影響されて、いろいろ考えているときに、Commentsの必要性を思いついたようにも思う
つまり、Inter-universal Teichmuller Theoryをいま改良中だろう

23 :
Terence TaoのABC予想解説
(数式が沢山出てきて制約上乗らないものが多い)
http://terrytao.wordpress.com/2012/09/18/the-probabilistic-heuristic-justification-of-the-abc-conjecture/#more-6159
What’s new
Updates on my research and expository papers, discussion of open problems, and other maths-related topics. By Terence Tao
The probabilistic heuristic justification of the ABC conjecture
18 September, 2012 in math.NT, math.PR | Tags: abc conjecture, probabilistic heuristic
抜粋
There has been a lot of recent interest in the abc conjecture, since the release a few weeks ago of the last of a series of papers by Shinichi Mochizuki which, as one of its major applications, claims to establish this conjecture.
It’s still far too early to judge whether this proof is likely to be correct or not (the entire argument encompasses several hundred pages of argument, mostly in the area of anabelian geometry,
which very few mathematicians are expert in, to the extent that we still do not even have a full outline of the proof strategy yet),
and I don’t have anything substantial to add to the existing discussion around that conjecture.
(But, for those that are interested, the Polymath wiki page on the ABC conjecture has collected most of the links to that discussion, and to various background materials.)

In the meantime, though, I thought I might give the standard probabilistic heuristic argument that explains why we expect the ABC conjecture to be true.
The underlying heuristic is a common one, used throughout number theory, and it can be summarised as follows:

Below the fold, we apply similar heuristics to suggest the truth of the ABC conjecture.


24 :
>>23
>(数式が沢山出てきて制約上乗らないものが多い)
自己レス
ふと思ったんだが、現行の2ちゃんねるのアスキーベースという制約が、理系のコンテンツを表現するには不適切なような気がする
それが、MathOverflow (下記)などとの差(ここではお話レベルを超えるのは難しい)の要因の一つかもと
http://mathoverflow.net/questions/106560/philosophy-behind-mochizukis-work-on-the-abc-conjecture/107279#107279
もっとも、いまさら日本語で数学掲示板でプロが議論する必要もないので、英語版
だとすると、プロを目指す人はMathOverflowに乗るのが現実的かもね

25 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

26 :
ageありがとう。もうすぐ30達成だ

27 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレ 馬鹿ばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

28 :
いつになるか見当ついてなかったディオファントス解析を、
いきなり見通しつけてしまう大理論作ったことが偉業なんであって、
abc予想を誰が解こうが鼻糞みたいなもんだよ。
未来から来た理論提出した時点で神。
数学がわかっていればw
abc予想厳密に証明すれば高木貞治やアルティンにはなれるけど。
ヒルベルトに比べればRでしょw
abc予想の証明と望月理論が関係ないとは想像できす、
ディオファントス解析実質進めたのは望月新一なんだから。
後はゴミw

29 :
>>27
いいね
別人だとはっきりして
あと、ageにしてくれれば、文句なし!

30 :
素人さん向けですが(これで30達成だな)
http://normahead.seesaa.net/article/293209840.html
2012年09月19日
ABC予想のすごさがなんとなく分かるように説明してみるよ。フェルマー最終定理との関係で。
http://matome.naver.jp/odai/2134810109869323601
難解なABC予想を優しく解説してくれるサイト 更新日: 2012年09月24日RSS

31 :
>>30
>難解なABC予想を優しく解説してくれるサイト
この中にあるが
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2012/09/post-5771.html
数学の「ABC予想」、簡単な解説(中学〜高校レベル) 2012年9月23日 (日)
学問的には重要で根本的な話だし、普通の中学生でも「予想」自体はかな
り理解できるものだから、簡単な記事にまとめとこう。基本的部分は、信頼
できそうな3つのHPの「まとめ」だが、単なる寄せ集めではないし、説明に
関しては独自の補足もかなり入れてある。

32 :
下記は、図解があって、なかなか面白い
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1274-8.pdf
ネヴアンリンナ理論とイロハ (abc-) 予想
数理解析研究所講究録 東大 野口潤次郎2002

33 :
ガウスやヒルベルトやグロタンディークに、素数定理や、
フェルマーを証明できないと馬鹿にする奴はいないし。
ワイルズみたいな雑魚と違い、望月さんは既に大数学者。
ワイルズは大問題解いただけで大数学者じゃない。
ペレルマンは大数学者になれるのに降りちまった。
望月さんは既に大数学者。

34 :
これもなかなか面白い
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004833369
完全数,円分数,及びABC予想
日本応用数理学会論文誌 16(3), 187-195, 2006-09-25
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0007920585

35 :
>>33
プロの数学者で、ワイルズ氏やペレルマン氏をそんな風にいう人はいないと思うよ
人は、自分よりはるかにレベルが上の人の評価はできないと思うけどね

36 :
ワイルズもペレルマンも大数学者だがね。
望月新一?まだまだだな。

37 :
ワイルズなんてピーター・フランクル以下。

38 :
いや、ワイルズが大数学者ならw
ヒルベルトや望月さんはスーパー大数学者だろ。
格が違う。

39 :
>>35>>36はホントに馬鹿だな。

40 :
>>39
そうかな?
で、Theorem 1.10 from Mochizuki's IUTT-IVに反例があり、成り立っていないと言っているみたい>>13
http://mathoverflow.net/questions/106560/philosophy-behind-mochizukis-work-on-the-abc-conjecture/107279#107279
より抜粋
?Finally, (d) of IUTT-I, Def. 3.1 is satisfied upon excluding at most four of Masser's examples E . (See page 37 of IUTT-IV).
・・・
Thus Masser's examples yield infinitely many counterexamples to Theorem 1.10 of IUTT-IV (as presently written).
(引用おわり)
これを素直に読むと、Vesselin Dimitrovの判例は、IUTT-I, Def. 3.1に原因があるとも読める
とすると、4うの論文のうち最初のIUTT-Iから問題になっているのかもしれない
それを分かっておいらにいちゃもんつけているの?
最初のIUTT-Iから問題があるとなると、4編の論文はぜんぶパー。もし上記の通りなら、論理的にはそうなるけどどうよ?

41 :
>>3
2ちゃんでの初出は知らんし興味もないが、8月にはネットで
すでに話題になっていたことは知ってる。
小林昭七が死んだニュースも、2ちゃんは遅かったな。
猫が書き込んだいた頃より、情報が遅れ始めてる感じがする。

42 :
猫は絶賛書き込み中だが

43 :
>>22
そうかな?10/6 にも別の論文に訂正がきているけど、
本件とはあまり関係が無さそう。マイペースで進めている感じがする。
望月氏HPの安否確認情報が、今回の指摘が明らかになった直後に
「元気にやっています。」となって以来 update されていないのも
気になる。。

44 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレ馬と鹿ばかりね
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

45 :
ワイルズを望月さんと比較するとか望月に失礼。馬鹿にするなよと。
ワイルズも普通の数学者よりは、そりゃ偉いけど。
たかが谷山志村予想の部分的解決だろ。ふざけるなと。
数論の半分、ディオファントス解析を終わらせようという、
望月さんに比べれば雑魚すぎる。
残りの半分にはリーマン予想や双子素数が入るが、
フェルマーにしろモーデルにしろ、数論と言えば思い浮かぶものが、
全部入ってくる。
そんな天才と一緒にするなよ。馬鹿にするんじゃない。

46 :
見えない敵と戦ってる奴がいるな。

47 :
ガロワの決闘の理由と相手は誰?

48 :
Ne pleure pas, j'ai besoin de tout mon courage pour mourir à vingt ans!
革命数学家

49 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレ馬と鹿ばかりね
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

50 :
>>42
ちゃんと書き込みを見た方がいいw

51 :
下記が、けっこう望月ワールドに近いように思う
この中の、abc 定理の初等的証明が東北大学の山崎隆雄先生(下記)のより分かり易いね
(講義の対象者が山崎先生のは高校生レベルに分かるようということだったような違いに加え、紙数制限も違うのでその差か)
「Riemann-Hurwitz の関係式を用いてabc-定理の別証明が得られる.」というのがなかなかです
「5.3 Mordell-Weil lattice のgeneral scope」P65 へーそうなんだという感じです
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/publication/documents/shellsurf3.pdf
abc 定理, 楕円曲面, モーデル・ヴェイユ格子 2005 (2008補足) 塩田 徹治述 2005年5月16日〜20日 東京大学数理科学研究科において行われた集中講義
(前スレ既出)
http://www.math.tohoku.ac.jp/~ytakao/papers/abc.pdf
フェルマー予想と ABC予想
www.math.tohoku.ac.jp/~ytakao/papers/abc.pdf - キャッシュ - 類似ページ
フェルマー予想と ABC予想. 山崎隆雄(東北大学)

52 :
>>50
乙す
描 ◆ghclfYsc82 と 猫 ◆MuKUnGPXAY
の違い
人には違いが分かりにくい

53 :
>>45
数学のスの字も知らずに、自分と同じ日本人だというだけで
望月新一を持ち上げる奴のほうが全く無礼だと思うがね。
数学は貴様のRーの具じゃないぞw。
大体愛国厨は二次方程式も解けん中卒DQNと相場が決まってる。

54 :
>見えない敵と戦ってる奴がいるな。
ああ、もっちーを日本人だというだけで持ち上げて
ワイルズやペレルマンを毛唐呼ばわりして貶す
排外攘夷のアナクロ馬鹿だろ?

55 :
中山先生、おめでとうございます
”ノーベル賞級の・・”と言われてきましたが、実際受賞するのはまた別で・・
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121008-OYT1T00647.htm?from=main1
山中教授「まさに日本という国が受賞した賞」(2012年10月8日20時19分 読売新聞)

 ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授は8日夜、同大で記者会見し、
「日本という国に支えていただいて、日の丸の教えがなければ、この素晴らしい受賞はなかったと心の底から思った。まさに日本という国が受賞した賞だと感じている」と語った。
 山中教授は、国や友人、家族らの支援あってこその受賞だったことを強調し、「感想を一言で表現すると感謝という言葉しかない」と述べた。

56 :
>>55
補足
1.賞はもらえなくても、偉大な研究成果
2.そういう言い方はあるだろう
3.だが、受賞はやっぱりいいものだ

57 :
>>56
さらに補足
1.フィールズ賞は年齢制限があるから、40歳超えの望月先生は対象外
2.だけど、IUTTがその射程にabc予想を含むかどうかは、本質だと思うよ
3.含まないなら、いくら「独創的研究」と言ったところで、abc予想をその系として含む理論とは価値が違う。客観的にはそうなるべき。そんなことは、望月先生も承知の上だろうさ
4.望月先生は、きちんと修正してくれると思ってますよ

58 :
>>57
IUTTがその射程にabc予想を系として含むように修正できれば、年齢制限のあるフィールズ賞以外は取れるだろう

59 :
これでここのにわかが減るのか?

60 :
ここ数年、多くの日本人がノーベル賞
をもらっているが、国内の研究環境は
それとは逆に悪化の一途と同僚がぼやいてた。。。

61 :
線香花火の最後っ屁やな

62 :
>>59
乙す
さあ、減るか減らないかは分からないが
1.まず、もっちーabc予想解決がマスコミに取り上げられて、沸騰した
2.だが、世間は詳しく知らないだろうが、Vesselin Dimitrovが反例を主張した
3.マスコミは潮が引くように引いた
4.だから、ちょうちんの人も減るだろう
5.が、abc予想は大きな話題になったし、>>51のように以前から別のアプローチをしている人もいる
6.いま、世界中でabc予想にアタックしている人はけっこういるんじゃないかな
7.望月先生自身の修正も含めて、abc予想が解決されるのを楽しみに待ちたい

63 :
過去の業績だから。
これから覚悟しとけよ。

64 :
はあ?

65 :
2312年、宇宙際ISP細胞が誕生するのであった

66 :
IPS細胞てガン化を防ぐのには
まだ成功してないんじゃないの?

67 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

68 :
>>53
ほぼ同意だが
宇宙際のウの字も知らずに、自分と同じ数学者だというだけで
望月新一を持ち上げる奴らも全く無礼だと思うんだよね。
数学は貴様らのRーの具じゃないぞ、とは全くその通りw。
大体そういう連中は宇宙も類もロクに理解せずに
圏論を弄んでるDQN数学者と相場が決まってる。

69 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレ 馬と鹿と豚ばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

70 :
 ε⌒ ヘ⌒ヽフ
(   (  ・ω・) ブヒ
  しー し─J

71 :
>>40
MathOverflowのDimitrovの書き込みを読んで、論文を部分的に眺めたうえでの書き込みだけど
Dimitrovの反例の原因を推測しているようなので、反例が正しいと思う理由やその原因を
(もちろん推測で構わないので)まとめて書いてほしいのだが。
素人の簡単な間違いかもしれないけれどDimitrovの反例に気になる点があるので。

72 :
>>51
>この中の、abc 定理の初等的証明が東北大学の山崎隆雄先生(下記)のより分かり易いね
>(講義の対象者が山崎先生のは高校生レベルに分かるようということだったような違いに加え、紙数制限も違うのでその差か)
下記の[Stothers-Mason の ABC 定理] の証明が実に分かりやすい。山崎隆雄先生のがベースかと思うが、さらに噛み砕いて書かれている
ABC 定理を理解しないと、ABC予想の意味が分からないだろう
歴史的にも、多項式についてのABC 定理→数論についておいての類似:ABC 予想という流れだから
http://yoshiiz.blog129.fc2.com/blog-entry-626.html
よしいずの雑記帳  Stothers-MasonのABC定理 2012-09-15

73 :
>>71
>(もちろん推測で構わないので)まとめて書いてほしいのだが。
それは能力的には完全に無理な要求だわ
>素人の簡単な間違いかもしれないけれどDimitrovの反例に気になる点があるので。
それをあなたが先に書くべき
さてその上で
Q:反例が正しいと思う理由
A:>>20”この当否を直接いう能力はないが
思うに、まだもっちー本人(および日本の関係する専門家など)も含め「Vesselinの間違いだ」という人が現れないところを、Vesselinはおそらく正しいのだろう”
つまり、Vesselin Dimitrovの反例が間違っているなら、もっちー本人(および日本の関係する専門家など)も含め「Vesselinの間違いだ」という人が現れるはず。だが、まだない
Q:その原因
A:>>14読んだか? Terence Tao
”This doesn’t tell us exactly where the source of the error is coming from, though, or how fixable it would be.
But it would be difficult to be optimistic about the proof until this issue is somehow resolved.”と書いている
Terence Taoが”This doesn’t tell us exactly where the source of the error is coming from, though, or how fixable it would be.”と書いているいるのに、おいらにそれを要求してどうする
が、Vesselin Dimitrov
http://mathoverflow.net/questions/106560/philosophy-behind-mochizukis-work-on-the-abc-conjecture/107279#107279
Assumptions: B (Uniform Serre Open Image conjecture ) とあるから、conjecture を反例に使っているので、素直に読むとVesselin Dimitrovの反例は証明ではない
Assumptions: B (Uniform Serre Open Image conjecture )と望月が両立しないというだけのこと
次に、Vesselin Dimitrovは、”They come from Masser's paper [Masser: Note on a conjecture of Szpiro, Asterisque 1990],”と書いている
Masser's paperをフォローしないと、Vesselin Dimitrovが正しいかどうか確かめられない。だが、能力と時間的においらには無理だよ
で、もどるが”Dimitrovの反例に気になる点”というのを書いてみな

74 :
望月とワイルズの差は、クンマーとコーシー、ラメみたいなもんだからな。
素数一つ一つやってた時代から一般化した抽象代数学への転換点。
ガロアなんかと連携してる。それと同じことが今起こってる。
別に愛国とか関係なく、まるでレベルが違うのは自明なのに。
馬鹿が多すぎるw

75 :
ワイルズだぜぇ〜

76 :
オイラー、ディリクレ、ソフィー・ジェルマン、ラメ。
→クンマー
ドリーニュ、ファルティングス、ワイルズ、リチャード・テイラー
→望月

77 :
でもそれは望月理論が(クンマーがそうだったように)部分的にでもabc予想を証明したことを世界が認めたときだろうよ
まだ、そこに至っていないことが問題なんだと思うが・・・

78 :
なんで数学の話に愛国とか
民族問題が出てくるんだ?

79 :
数学を含め、学問には国籍も年齢も性別も言語も学歴も、全て無関係。
大切なのは結果だけ。


80 :
同じ日本人ということで
優越感に浸るのか。
アホくさ

81 :
ただ今回の指摘は、ワイルズのときと違って、論文の最初の方だから、
果たして全体を救う形でギャップが埋められるのか、ちょっと不安だな。
それに日本だとテイラーみたいなのはいそうにないし。 

82 :
数論の終わりの始まりの望月さんの仕事に比べりゃ、
abc予想の解決。現段階じゃまだ幾何だけじゃ片づかず、
数論のめんどくさい仕事が埋まりきらないのは些細なことだけどな。
グロタンディークがヴェイユ予想証明仕切れなかったもので。
ましてやたかが谷山志村予想の部分的解決にすぎない、
ワイルズの仕事なんかどうでもいいんだかな。
新しい数学が始まり次のステージに立ってしまったのは事実だから。

83 :
>>77
今回、abc予想の証明でなくても、既に不滅の大事業だろ。
馬鹿なの?
もう望月理論なしに今後の数論はないし。
abc予想だって延長線上で解決するのは確定してるし。
馬鹿なの?

84 :
確定してるならもう検証は済んだってことか

85 :
>>82
ワイルズの業績を「部分的」と過少評価するのはよくない。

86 :
検証にはまったく参加できない人間が「解決!永久不滅の大理論!」などと言ってるのだとしたら笑えるわ

87 :
数論の大部分を解決する叩き台を作ったから皆で利用してくれ、
精緻化してくれって話だろ。
だから公開してんだし。
既に大事業は成されたんだよ。
証明廚の馬鹿と違ってwww
焦る必要ないし、自分のペースで仕事を進めてる。
フェルマー証明できなければ単なる馬鹿だった焦りまくった、
ワイルズとはわけが違うのはわかるよね。

88 :
結局お前、 >>86 そのものじゃん
精緻化の結果、本質的に修正不可能なミスが見つかって、
望月氏の壮大な「妄想」に終わってしまう可能性を考えろよ
そうなったら、「フェルマー証明できなければ単なる馬鹿だった焦りまくったワイルズ」
と同じことじゃん
大事業かどうかは、そういう詳しい検証作業を経た後に初めて分かるもんだろ
今の段階で「大事業が成された」と断定できる人間がどこに居るんだよ
「これはもしかしたらスゴイ論文なんじゃないか!」
って期待してる人はたくさん居るけど、今言えるのはせいぜい ここまでだろ
色々な数学者との比較も時期尚早だし、大事業だと断定するのも時期尚早
お前こそ焦ってるわ

89 :
追い詰められたわけでもないプロが、妄想を公開なんかしないだろ。
間違った定理や証明出すことはあっても。
一般性を持った理論として出したものがそんなに一から妄想とかないだろ。
そんなことする意味はない。
頭おかしいの?
別に望月くらいのキャリアで無理する必要なんかないだろ。
馬鹿なの?
馬鹿なの?
現実的だと思ってるの?
そういう意味も含めて言ったんだが。
馬鹿はこれだからwww

90 :
谷山・志村予想の部分的解決が偉業なら、あらゆる数論の部分的解決は、
スーパー大偉業だろ?
突っかかる奴の意味がわからないんだが。
頭おかしいと証明して何が嬉しいんだwww

91 :
>>89
>一般性を持った理論として出したものがそんなに一から妄想とかないだろ。
>そんなことする意味はない。
理論の根幹を成す核の部分に致命的なミスがあれば、理論全体が崩壊する。
たとえ それ以外の部分が全て正しい推論で成り立っていてもな。

お前が「叩き台」と表現しているように、
叩き台である以上、このような危険性は常に存在する。
また、その致命的なミスに気づかないうちは、理論全体が一見して
正しいように見えるし、一般性を持っているようにも見える。
他の部分が全て正しい推論になっている場合は、特にそう見えるだろう。
しかし、理論の根幹を成す核の部分に致命的なミスがあるなら、
それらは全て砂上の楼閣、蜃気楼と化す。妄想とはそういう意味だ。

そういう危険性も含めて緻密な検証作業が行われるのであり、
ましてや検証は始まったばかり。このような初期の段階において、
色々な数学者と比較するのは時期尚早であり、大事業だと断定するのも時期尚早。
マスゴミでさえ「内容が正しいなら大躍進」といった表現に抑えている。
結局、今の段階では「もし本当なら大事業だな!」としか言えない。
「既に大事業は成された!」なんて、気が早すぎる。
だからお前は焦っていると言っている。

92 :
>>90
望月氏の論文が正しいことが検証された暁には、
「数論における大事業だ」「ワイルズが霞んで見える」
という意見には賛同する。
だが、結論を急ぐのはまだ早い。早すぎる。
検証作業は始まったばかり。
お前はRすぎる。俺が突っかかってるのはそこだけ。

93 :
常に白黒はっきりついてないと安心できない病気なんだろう
放っておけ

94 :
普通に理論部分は正しいだろ。
それを数論に適用する部分でまだ時間がかかるにしても。
スーパー大偉業が成されたのはほぼ確実だし、
これからの数学が作られたのもほぼ事実だろ?
それを否定するのがわからん。
何がしたいの?
馬鹿なの?

95 :
>普通に理論部分は正しいだろ
時期尚早と諌める人を黙らせるだけの根拠があるの?

96 :
>>94
>普通に理論部分は正しいだろ。
それを検証するんだろ、これから。
>スーパー大偉業が成されたのはほぼ確実だし、
それを検証するんだろ、これから。
>これからの数学が作られたのもほぼ事実だろ?
それを検証するんだろ、これから。
>それを否定するのがわからん。
検証に全く参加できない俺やお前が、こんな早い段階で断定口調で
「大事業!ワイルズはカス!」なんて騒ぐことの方が意味が分からんよ。

97 :
>>90
クンマーによるフェルマー予想の部分的解決はスーパー大業績と言っておかしくない

98 :
>>94
お前サルなんだから騒ぐなよ、ネトウヨが

99 :
>>98
 60代の、無職の、女性恐怖症の、頭デッカチの虚弱児・ひ弱の、関西の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキ!
 R!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
解析やるなら京都のほうがいいの? (238)
業績と人格 (247)
趣味で数学 (208)
■よく話題になる確率の問題を集めてみる■ (568)
加藤毅は引用2 (332)
なぜ有色人種の世界に科学はなかったのか?V (270)
--log9.info------------------
FRONT MISSION6を妄想するスレ (459)
【PS3】ミスト オブ カオス Part3【SLG】 (274)
ファイアーエムブレム暁の女神反省会スレ32 (660)
2006年最高のSRPGはうたわれるもの (310)
半熟英雄4 7人の半熟英雄 第11幕 (476)
ベルウィックサーガ ユニット評価・運用・雑談スレ16 (370)
【MMF】真・マスターオブモンスターズFinal EX (964)
FEに不必要だと思うもの (259)
【GOC】ジェネレーションオブカオスディザイア【SLG】 (447)
ヴォルテールを必死で出撃させるスレ (766)
【タロウも】ロザリンドのRでけーよ2【でけーよ】 (892)
君が考えるオリジナルFE(オリジナルSRPG)とは? (791)
ナムカプのユニットを妄想するスレ2 (296)
アーダンに恋人作る奴の血って何色してるの? (286)
                 カチュア (225)
ベルサガやり込み・制限プレイ総合スレ (695)
--log55.com------------------
韓国=南朝鮮、日本=東朝鮮
古代の白人の肌は浅黒かったって本当?
都市人口データスレ
どうして熊本には歴史的な偉人が1人もいないんだろ?
関東(笑)東北(笑)北海道(笑)北陸(笑)
福岡はオワコン
この板のどこが学問・文系なの?
福岡は何故人口の割にショボすぎるのか?