1read 100read
2013年01月神社・仏閣64: お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆17巡目 (226) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日蓮】南無妙法蓮華経を唱えましょう【仏法】 (420)
氏神神社について語ろう! (273)
西国三十三所観音霊場巡礼 13巡目 (941)
南無阿弥陀仏と唱えるスレ@神社仏閣板 (597)
続・零細神社の悲哀を語る (200)
上野八幡神社再 (766)

お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆17巡目


1 :2012/12/19 〜 最終レス :2013/01/06
四国八十八ヶ所について語るスレッドです
南無大師遍照金剛
【関連スレ】 国内旅行板
四国お遍路同行二人 二十一巡目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1332628819/

2 :
【過去スレ】
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆16巡目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1349605655/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆15巡目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1322492109/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆14巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1311592942/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆13巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296384564/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆12巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284050219/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆11巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1275624015/

3 :
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆10巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1258728256/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆9巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1246715002/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆8巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1239853092/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆7巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1219895152/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆6巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188215672/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165887343/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155820376/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/

4 :
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

5 :
俺はお遍路回った事ないんだけど
歩きでも車でもツアーでも良いから
結願した(全部回った)人はお遍路は一回で良いや、とかもう充分とかって思うもの?
それともまた2周目3周目も行きたいなって思うもの?

6 :
>>5
行きたいよ
でもなかなか状況が・・・

7 :
>>5
俺は1回行って、もういいやって思ってる
どうせ巡礼するなら、次は四国じゃなくて別のところ回りたい
でもそういうのはあくまでスタンプラリーの場合だね
本来はお遍路に終わりなんてものはなくて、死ぬまで回り続けるものだから

8 :
ひとそれぞれでいいんじゃないかな
自分は一度気に入ったら執着しちゃうタチでもあるが
四国遍路も何度も何度もやりたくなってる
歩きでも車でも自転車でも巡でも逆でも…

9 :
宮崎本の新版が出る度に、新しい番外の記事に誘われて遍路に出る。
宮崎先生も亡くなったが、そうか、第十版は来春か。
靴と持ち物の具合を点検しておこう。

10 :
>>8
それは完全にお四国病に感染してしまったね。
そう言う自分もお四国病をこじらせ重症化して
歩き3回(うち一回は逆打ち)そのほか車やなんやかんだで......
不治の病かも?
某お遍路のサイトに
「遍路のしすぎは「お四国病」の原因となります。
お四国病になった場合、
四国への定期的な通院をお勧めします」
なんてなのもあったなぁ

11 :
5だけど
そんなに良いものなの?
富士登山は一回するともう良いって人が多いって聞いたけど
お遍路はリピーター(願望含めて)が多いんだね。
どんな所が魅力なの?

12 :
>>11
苦しいのと楽しいのとの配合率が絶妙と言うか。
私も富士山にも登らせて頂きましたが、苦しい→苦しい→苦しい→ヤッター!(カタルシス。脳内物質出まくり!)…で終了するので、なんか完全に「やり遂げた!」の満足感が残るんです。
四国だと「そういえば、あそこももう少し時間があればまわりたかったな。次にこれたら…」っていうような「ジラシ」が入るので…。

13 :
>>11
でも実際はほとんどの人が1回行けばもういいやって感じだよ
遍路中に会った人も、みんなほとんど初めてだった
歩きで回った人に聞くと絶対二度とやらないって言ってたし
四国もしくはその付近に住んでる人で、クルマで気軽に行ける人なんかは
わりと何度も回ってたりする

14 :
お四国病…不思議だね
自分は少し足腰が悪く平地は平気だが上りではまったく進まない
若い女の子や年季の入った老遍路さんにどんどん抜かれてしまう
そのくせ新しい道やトンネルより古い山越えの道を選んでしまう
登ってるときはもうぜぇぜぇいいながら俺は何やってるんだろうとか
もう二度とこんな所歩くのは無理だとかそんなことばかり考えてる
なのに後になると、もう一巡しようとか、
こんどは今回通らなかった別の峠のコースをとか考えてる
今の目標は石鎚山頂上社への参拝だったり

15 :
定年後ほぼ毎年のようにはるばる千葉から一周歩きに来るご夫婦に会った
その時はこれが4週目ですとおっしゃってたなぁ

16 :
冬遍路に出かけます。

17 :
そもそも遍路自体減ってるらしいしな

18 :
歩きたいと思っていて、4日前部屋掃除していたら四国遍路の本発見。これだ、と感じたので行くことにした。
金もないし野宿しようと思う。道具とか食べ物も極力自分でつくる。死にそうになったら宿いく。じゃ行ってくるか。
冬行くのに何か注意点あった教えてくれますか?(ていうか四国遍路の知識自体ほとんどない。ただただ歩きだいだけ。)

19 :
>>18
冬遍路はやったことないけど、野宿じゃつらいと思うよ
テントとかシュラフとかの装備は一通り持ってるんだろうけど、
荷物多いと大変だよ
まあ登山とかやってる人みたいだから、死ぬようなことにはならないだろうけど

20 :
去年は順打ち、今年は逆打ち
いずれも車の一人遍路、あっ助手席に大師様ですた。
来年もまた休みを見つけて行きたい。
仕事の暇あるかなぁ。

21 :
>>18
野宿の場合 テントは持ってても屋根のあるところに寝る方が楽
無いときはしかたないが 
東屋 公園 つぶれた施設 橋の下等
食費節約はすすめないが やるなら ジャンクフードは最少で
パックライス レトルト 缶ズメ等を 激安ショップで

22 :
数年前の年の瀬
まだ暗いうちから大雪の積もった三坂峠を下った
急な坂を終えたところにあずまやがあったが
そこで野宿している方がいてびっくりした
その方は遍路グッズは何もなく恰好も装備も山用
札所では簡単に合掌して礼拝してオシマイ
巡礼と言うより歩きメインの方のようでした

23 :
なぜか四国を中心にご神木が枯らされる事件が相次いでるらしい。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121219-OYO1T00270.htm?from=top

私は、半島か大陸の人が嫌がらせで
やってるんじゃないのか?・・・って反射的に思ったんだけど、
どうも木材としての希少価値を狙った業者らしい奴らが暗躍
してるらしい。
もし捕まった犯人が日本人だったとしたら、本当に世も末だね。
神罰が下されて早く犯人が捕まるよう切に願う。

24 :
>>19
アドバイスありがとうございます。もちろん寒いのは覚悟の上です。
荷物は最小限にしていきます。登山など素人です。公園に寝泊りの経験があるくらいですw
テントもシュラフも持っていません。(金ないし。)
テントはシェルターを自分でつくろうと思うのですが。ヤバいと感じたら、いったん宿いこうと思います。
>>21
そうですね。なるべく屋根あるとこ確保しようと思ってます。バナナとか食べようと思います。マグカップとかで温かいもの食いたいですね。
>>22
強者はどこにでもいますね。ぼくも金に余裕がなければ遍路グッツは買いません。
でも実際空海は野宿で通したんではないですか?空海は超人かもしれないけれど、生身の人間だしぼくらでも真似できるところはあるかと思うのですが。
明日図書館行って色々調べてみます。でも情報は取り入れるけれど、行ってみるとどうなるかワカランので常識には捉われず自分の感覚と考えでやって行こうと思ってます。

25 :
>>24
死ぬなよ。
数年前に神戸の青年が同じことやって凍死してるからな。(ここの過去スレでも話題になってる。)
親は健在か。…そうならやめとけ。

26 :
まあ命を掛けて回るから白装束と杖を持ってるんだし
そういう極限状態で回るのがお遍路の醍醐味でもあるかもね。
でも死んでも良いって訳じゃないよ。

27 :
とりあえず、図書館かネットで
『四国お遍路バックパッキング (ポケットBE‐PAL)』
を探してみな。
ぐっどらっく。

28 :
また古い本を・・・

29 :
>>23
最低な奴らだな
なんとか逮捕する方法ないのかな?

30 :
>>24
えぇ!? 登山やってる人じゃないの?
道具も持ってないのかぁ
これは厳しいかも
イチからそろえるとなると、冬用の装備はまともにいくと10万くらいかかる
とにかく安く済ませたいのなら、ヤフオクで中国直送のものを買うといい
5000円くらいでダウンが800g入ったシュラフが買える
シュラフはそれが最低ライン
間違ってもホームセンターで2000円くらいの化繊シュラフとか買わないように
あとマットも必需品
これがないと床からの冷気を遮断できないから、どんないいシュラフ使っても寝られない
テントも欲しいんだけど、そこまでかつげるかなぁ?
まあかついでる人いたけど
なんとか雨風しのげる場所探して、テントなしで行く方が現実的かも
さいわい四国はお遍路さんにやさしいからね

31 :
となるとゴアの合羽も無いんだろうなぁ。なめてかかるとマジで命に関わる。

32 :
べつにゴアじゃなくても、防水透湿素材(東レ)のものは5000円くらいからあるから、
それでいいよ

33 :
>>30
ホームレスかよw

34 :
遍路中はホームレスだな

35 :
>>33
それこそが真のお遍路の姿
宿とってうまいもん食ってってのはただの観光スタンプラリー

36 :
みんなはやっぱり数珠の事は念珠って言うの?
遍路に詳しい人や真言宗以外の人には伝わらないんじゃない?

37 :
>>36
別に真言宗じゃなくても「念珠」っていうけど、「数珠」でも「念珠」でも、そんなのどっちでもいいよ。
第一、殆どの宗派にとっちゃ、数珠なんてただの飾りに過ぎないんだし。

38 :
そうなの?
真言宗では数珠の扱いは厳しいよ。
だから遍路回ってる人も数珠には思い入れがあるのかと思ってた。

39 :
>>38
真言宗だって、念珠で「念誦」するのはお坊さんだけだし、一般的な作法でさえ各法流ごとに違う。
在家の方にどう厳しいのか、むしろ教えて頂きたいのですが。

40 :
俺は真言宗じゃないし、数珠も片手数珠だけど大事にしてるよ
切れたけど糸買って直した

41 :
>>38
直接指導された訳じゃないけどサイトとかで調べると
数珠は自分と神様の分身だから置くときもふくさの上に置いて置き方もあるとか
持ち歩くにしても入れ物に入れて大切に扱うとか。
真言宗では数珠は特に大事にすると言われてるらしい。

42 :
お釈迦様はどのような数珠をお使いだったのですか?

43 :
>>41
真言宗の坊さんをよく観察してごらん。念珠を置くのに袱紗なんか使ってるかい?
持ち運ぶのに袋に入れたりしてるかい?…1匝(1重)にして左腕にかけるか、2匝にして手に持つか、3匝にしてそのまま袂に入れてないかい?
真言宗のお坊さんにとって念珠は大切だよ。仏さんを拝む=修法する上での「命綱」だといってもいい。だけど、それは意味があって大切にしてるわけで、
「形」のためにしていることじゃない。
どんなサイトかは知らないけど、意味もなく妙な作法をシタリ顔で載せてるのを鵜呑みにする必要はないと思うよ。

44 :
>>43
どんなサイトか知らないのなら、自説を自慢げに披露されなくてもw

45 :
>>24
100円ショップに行ってみるといい
キャップライト ニッカド電池 充電器 テントが作れそうなシート等
かなり使えるものがある
ホムセンのカセットガスバーナーか安物のコンロは必要 鍋は缶でOK
安物シュラフは防寒着着用でかなり温い

46 :
よくわからんけど 神様は神道で 仏教では仏様とか?

47 :
純粋の仏教では無いと言えば無いのだろうが
日本の神様、神道と仏教は早くに融合してしまった
神仏習合というやつ
で神様は仏様が日本人に合わせてその姿で現れたのだとか
本地垂迹とか権現などというやつ
後には、とんでもない神様がインドに行って仏様なったんだとかいう人も
四国札所やゆかりの霊場にも本来神社だったところも多い
明治政府の神仏分離令で神社からわかれたり
寺院が廃され別の寺院が札所になったり、後に復活など色々

48 :
 ここ見てると日本人てのは拘束されるのが好きなやつが多いんだなって感じる。
礼拝の仕方だの歩きだとかバスだとか。ルール作って守るのは良いんだが、
遍路くらいもっと自由にやるべきじゃないのかね。
 尾ひれと後世の創作まみれの弘法大師物語をちょっと客観的に眺めながら大人の目で
四国周りを楽しめば良いと思うけどね。足摺付近の海辺や山の中を歩いたり、寒暖や雨雪
アスファルトの上の容赦ない夏の太陽、動物のうごめく夜の山道・・・等を日常生活から
離れて経験できる素晴らしい環境を弘法大師と四国に感謝できるのはありがたい。

49 :
>遍路くらいもっと自由にやるべき
  ↑
これも拘束だろw

50 :
>>48
同感。自分で造ったルールに縛られて身動きとれなくなっていたり、
お大師さんの教えを受け継ぐ真言僧でもない「和尚(この場合はオショーなんだろな)」のタワゴトを絶対視して、
他人にまでそれを押しつけたり、布教しようとしたり、挙げ句に「これがわからんヤツは人間として終わってる」って…おいおい…。
そんな枝葉末節より、遍路ではもっと大きなものがつかめると思うんだが…。

51 :
>>50
もっと大きなものとは、あなたの場合はどのようなイメージのものですか?

52 :
自分もまわっているときに、歩き遍路のおっさんにいろいろついているよ!とか
Rくとか、説教とか布教くらって、頭にきた。
朝から酒飲んでべろべろのおっさんに「そもそも弘法大師とは〜」「歩かない遍路なんて〜」
「ねーちゃんみたいな若い子が〜」なんてからまれて迷惑した。宿の人も、お遍路さん同士仲良くしてねと。
一番頭にきたのが、新婚で亡くなった夫のお位牌もって歩いていたら、「その持ち方は〜作法が違う」
「あなたには邪Rの罪が!」とかいわれたこと。私は寺の娘で、夫は僧侶で、説教される覚えもなければ
罪を問われる覚えもないのにさ。

53 :
あの人たちは、「遍路教」という、れっきとしたカルト宗教の信者で、もう完全に洗脳されてるから。

54 :
>>52
> 罪を問われる覚えもないのにさ。
それは、あなたがそのことに気づいていないだけです。
それに気づくように説教してさしあげるのも私たちの義務であり、
私たちの菩薩道です。

55 :
そういう人に気づかせるのは大変ですよ。
「私はなにも悪くない」と思っている人たちだから。

56 :
寺の人間は偉いんだから遍路ごときから説教される覚えはないってか?
なんでもっと謙虚な気持ちになれないのかな
それじゃ遍路なんてする意味ないだろ

57 :
足腰鍛えるために遍路はいいぞ

58 :
少なくとも、見ず知らずの他人に、朝から酒のんで説教される覚えはないよなあ。

59 :
今年仕事辞めて野宿へんろした
クソ楽しかった
おわり

60 :
やっぱ遍路は野宿に限るよな
宿とってる時点でただの観光だと思う

61 :
>>58
そんなふてぶてしい態度じゃだめでしょ
遍路なんだから、すべての人とまるっとうまくやんなきゃ

62 :
>>52
> 私は寺の娘で、夫は僧侶で、説教される覚えもなければ
> 罪を問われる覚えもないのにさ。
寺の娘で、夫は僧侶だと、なぜそうなるの?

63 :
寺の人間なんだから、うやまえってことだろ
そのへんの遍路と一緒にすんなやって話だな

64 :
500人の僧侶を知っていると自慢しているやつがいたな(笑)

65 :
>>63
お大師さまには奥さんも子供はいなかったのじゃないの?
寺の娘だとか夫が僧侶とか言う人は、そのあたりをしっかりと考えなければいけないね。

66 :
ようするに生臭坊主だったってことだな

67 :
>>25
遍路って死を覚悟した旅じゃないんですか?一応死なないように気を付けます。
>>26
先日本屋で「この路で 生きるも死ぬも 我知らず  仏の心 知る由もなし
      
        何事も 諸行の全て 許せよと 真言唱え 一歩一歩を 」と言う句を誰か分からないけれど見つけて、なんかいいなと思いました。
生と死を分けることなく自然にただ歩くという行為に憧れています。でも死ぬことが目的じゃないので生きることメインで歩いて行こうと思ってます。
>>27まさに、まさにその本を購入しました。他のを見てみましたが変に宗教くさかったり、精神論が多かったりして受け付けないものが多かったです。
シンプルで実践的で面白い本がないかな〜っと偶然手に取ったのがこの本でした。
>>30
そうですね。寝袋だけは買おうと思っています。マットですか。他に代用できるものが無かったら考えておきます。
寝袋買ったら一度、路上で夜を過ごしてみようと思います。公園の先住民たちのおじさんたちとかにも冬を生き残る知恵を教えてもらおうと思います。
>>45
>鍋は缶でOK
なるほど!飯盒くらいは買おうかと思ってましたが、これも自作でいけますね。今目の前にビスコの円柱のカンがあったので、試しに米とさつま芋切って入れて、コンロで炊いてみました。
15分ほどでとてもおいしく炊けました。気持ち普通に炊くより何故かおいしく感じました。焦げもおいしかったです。味気が少しないと思い塩と砂糖をブレンドしました。
コンロはネイチャーストーブというのを自作でつくろうと思うのです。こういうのを→http://www.youtube.com/watch?v=FFhUkTPxDj4
テント用のシートは今探してます。
あと必要なのはなんだろう。根性なのか、感謝の心なのか、情熱なのか、明るく自由な気楽な心なのか。
目的はただ歩くことにあるのですが、欲を言えば自己刷新し、過去のヘタレな自分と縁を切って、身も心も根底から全く新たに生まれ変わりたい気持ちがあります。
まあ、基本的にはコンタクトインプロヴィゼーションです。その場その場の新鮮な人や寺や自然とのRを楽しみながら対応していきたいと思ってます。

68 :
>>67
マットはたしかにかさばるんだけど、銀マットなら軽いし安いよ
数百円で買える
インフレータブルマットなら収納サイズは小さいけど、高くて重い
温暖な時期ならまだしも、冬は絶対マット必須だよ
マット無しで寝られるのは真夏だけと考えていい
あと寝袋はとにかく中綿(ダウン)の多いものを買うこと
-30度対応とかオーバーなこと書いてたりするけど、それくらいでちょうどいいから
くれぐれも耐寒温度表記を鵜呑みにしないように
国産大手メーカーの表記ですら嘘っぱちだから
ダウンの量で選ぶことが大事

69 :
>>67
ガンバレ、君なら出来る。
ただ、自然は思ったより甘くないので無理しないように
ダメだと思ったらいつでも宿へ退避して!

70 :
>>67
まあ、ダメな場合は焼山寺くらいで気づくでしょ。
俺は、去年の1月に内子から44番への峠越えで積雪に遭ったよ。
無理せずに遍路道をトレースするのを止めて、道路を歩いた。
「自分が歩いた道が遍路道だ」って考えてる。
装備が足りない、と思ったら、一回帰ってくるくらいの心構えでいいよ。

71 :
>>70
> 「自分が歩いた道が遍路道だ」って考えてる。
その通りだと思う。四国に行く必要もない。

72 :
>>71
> その通りだと思う。四国に行く必要もない。
いいこと言うねぇ、日々是遍路。
ちょっくらコンビニまで酒買いにお遍路いってくるよ。

73 :
ちょっとツタヤまで車遍路してくる

74 :
あと八十八箇所の寺の土を入れ物に入れて地面に埋めて
それを踏むことで遍路と同じご利益があるとされて
そういう遍路道が全国に沢山あるよね。
10分くらいで回れるコース。

75 :
自分も数年前宇和島当たりで雪にであった。鎖場のある歯長峠もえらい雪だった。
豪雪で警報が出たり自動車道が通行止めになったりの年の瀬。
これまでちょっとしたところでも旧道が有ればそっちに進みトンネルより峠で来たが、
みぞれの中、さすがに旧道の鳥坂峠は諦め現国道56のトンネルへ進んだ。
内子を抜け国道379に入る頃には雨は止んだが日が落ちた。
暖かいとはいえ高知で12月末に熱中症で倒れるくらい暑がりなのだが流石に寒かった。
翌日は小田から始まるがまさに大雪。
国道380も雪で覆われ除雪車が行き交うし、ところどころ木や竹が倒れ道をふさいでた。
途中国道をショートカットする遍路道に行ったら大変、腰まで埋まり、どこが道かもわからない。
道を通ったのかどうかもわからないけどどうにか国道にたどり着いた。
新真弓トンネルの遍路小屋で休憩しようとしたが小屋自体雪に埋まっていてたどり着くのが大変、
てきとうに歩いていったら途中植え込みがあったようで躓いた。
農協のところで農祖峠を目指していたら地元で遍路もしてるという人が通りがかり無理だと止められた。
素直にしたがい国道380を進み落合三叉路から国道33に。大雪にうもれた大寶寺に参拝。
翌日も大雪で除雪車やパトカーの行き交う中、岩屋寺へむかう。
旧道はすべてあきらめ峠御堂トンネルを通って県道12をひたすら進んだ。
いつか夏にでも、鳥坂峠、農祖峠、八丁坂などを歩き直すという希望ができた。

76 :
地元の方の言うことには、さすがに従うなあ。
でも、地元出身で遍路みちを知り尽くし、現代歩き遍路の父とも言うべき宮崎さんでさえ、この時期にもっと古い遍路みちの探索をなさっていて転落死なされた。
念には念、だけどあとはお大師さんを信じて歩くしかない。

77 :
日本一遍路を回っている人は何回くらいなのかな?

78 :
>>77
「遍路」の定義にもよるだろうなあ。
バスの職業先達で124回「周り」ました。札所と札所との間の土はまだ踏んだことはありません…って、錦札を一枚千円で売りながら得意気に語る「公認大先達」サマもいるからなあ。

79 :
ここのみんなは何回くらい回ってるの?

80 :
徒歩で30日はきついですかね?
江戸時代に成人男子で40日ほど出回ったらしいですが
現代なので30日で回れるはず

81 :
おいらは1回

82 :
>>80
スポーツ感覚でやればやれないことはないと思うけど、
急いで回ったらご利益がないって言われた

83 :
>>80
年代や体力にも寄るが一般論としては単純にきつい。江戸自体と現代とでは交通事情は良く
なったかも知れないが一般人の体力がそう極端に変化したわけではない。
まずは近所でよいから一日平均辺りの所用距離である40kmを一度歩いて見ると良い。
その上で一日だけ40km歩くのと毎日40km歩き続けるのは全く別問題だと付け加えておく。

84 :
単純に距離の問題でもないものね
50km近く歩く日や20kmくらいで切り上げる日
いろんな事情で毎日同じ距離歩き続けるわけにもいかないよね
納経を受け付てもらうなら札所に入る時間も限定される
札所で参拝する時間もあるので一日に回れる札所が多いと時間もかかる
有料の宿にしろ善根宿にしろ、まんべんなく等間隔であるわけではない
野宿ならどこでもできるかというとそうでもない所もある
単純に距離の問題ではない難所も少なからずある
藤井寺−雲辺寺の遍路が出合う最初の「遍路転がし」は約13kmと距離は大したこと無いが
登って下りてまた登る道は案外厳しく、5〜6時間はかかってしまう
そのため藤井寺を打ち終えても近くに宿を取り朝一で雲辺寺を目指すことも多い
いつも元気ならそれに越したことはないが思わぬトラブルもおこるもの
履き慣れた靴でも荷物持って終日歩くと事情は別で足を痛めることもある
マメや水膨れや疼痛に襲われると場合によっては全く歩けなくなる
体調不調や悪天候で同じ宿に数日逗留して休養したという人もわりといる
また、変なヒトにつきまとわれ、しばらく同じ宿に隠れたということもある

85 :
>>76
宮崎建樹さんか…22年11月、福見寺だったかな
なんであそこに行ったかわからないなんて言われてたけど
昔は51番の奥の院だったとかいう話もあったよね

86 :
藤井寺から雲辺寺に1日で行くのは
なんぼ早起きしても無理だと思うのだが・・・

87 :
わははw
焼山寺だった

88 :
>>86
頑張ればいけるっっw

89 :
明石寺へ行くお遍路さん見た。
明日は0℃らしいけど
寒そう。

90 :
その方は今夜は内子あたりだろうか
久万高原という四国でもかなり寒いところに
これから向かうんだね
寒さはマイナス何度とかでもわりと平気なんだが
久万の大雪には正直おどろいた
そのお遍路さんが雪でこまりませんように

91 :
では私も、南無大師遍照金剛。
冬の遍路はさびしげな人が多い気がします、
自分の後ろ姿はどう映ったろうか、とふと思いました。

92 :
>>91
詩的情感が何とも言えない好レスですね。

93 :
>>68
マットやはり必須ですか。了解です。銀マットと寝袋明日下見行っていいのと出会ったら買ってそのまま夜野宿試してみようと思います。
寝袋はダウンの量ですね。冒険家の石川直樹さんはノースフェースのソーラーフレアが一番いいと言っていました。
寝袋は慎重に選ぼうと思います。
>>69
そうですね。無理はしないことですね。そして自然をなめないこと。アドバイスありがとうございます。


>>70
>「自分が歩いた道が遍路道だ」って考えてる。
装備が足りない、と思ったら、一回帰ってくるくらいの心構えでいいよ。

無理せず、ですね。一歩一歩がそのまま遍路と考えて歩いていこうと思います。

94 :
>>93
>ノースフェースのソーラーフレア
金持ちだな

95 :
>>93
寝袋は本当によく考えて。
最低限の命を守るレベルをクリアーしても、その次に熟睡できたかどうかで翌日以降の歩行距離やスタミタに響いてくる。「眠り」については多少贅沢せざるを得ない。
応援してる!

96 :
>>93
ブログやれば良いのに。
リアルタイムで情報集も出来るし。

97 :
明日から区切り打ち再開だぜ
50番からです。

98 :
ドアラと名古屋でモーニング、の人がお遍路してくれたら
楽しく応援できただろうなぁ。
ああいうブログじゃなく動画も楽しかった。

99 :
銀マット買ったかな?
忘れ物の多い俺はダンボール愛好家だよ 2枚ほど銀マットの下敷きにすると
寝心地がかなり良くなる 少し重いが 
テントは安物が2千円位からあるが 重量1キロちょい
2メートル真四角のシートが100円 これに紐と棒で
と思っているが まだやってない 
コンロは缶に穴をあけ昔からやっている 最近はガスが多い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【陽炎】摩利支天の信仰について 4【威光】 (242)
大神神社・檜原神社3.5 (547)
気多大社 其之2 (283)
【神棚】家庭祭祀総合スレ【仏壇】 (537)
【武蔵総社】大國魂神社【六所宮】 (914)
日蓮宗大本山 池上本門寺 (357)
--log9.info------------------
テンヨー総合スレ5 (758)
【テント】サーカス総合【曲馬団】 (219)
また出した鉄人社 (307)
ヘブンアーティストの活動、審査結果を報告するスレ (425)
【おしゃべり】マギー一門総合スレ【マジック】 (325)
【手芸】ヨーヨー総合スレッド【曲芸板】 (683)
ストリートマジック総合スレ (506)
大道芸人のぞみ (497)
炎舞・スイング系総合-ポイ・スタッフ・その他諸々 (287)
大道芸ワールドカップin静岡 5 (563)
セロ史上最大のインチキについて (421)
大道芸人スレッド (538)
【初心者から】質問・アドバイス 11【上級者まで】 (840)
【タブーでは】たかむらしのぶ【ありません】 (232)
手芸で忍法帖 !ninja テストスレ (282)
【助手?】マジシャンDaiGo【無線?】4失敗目 (347)
--log55.com------------------
【今日も本人降臨自作自演】石井里奈part3【4頭身読モ自己愛性整形加工職人】
CanCamモデル☆中条あやみ☆ポーたん #13
☆KEATH★ Part1
【MORE】本田翼(ばっさー)part41【ラジハ】
チェスティの愉快な仲間たち【&#10240;ひとみ出産おめでとう】
★【整形顔】アンリレラ 【痛すぎる料理研究家】
元ミス青学・山賀琴子
泉里香 15 【 美人百花・MAQUIA】